WO2016056520A1 - 水中動物用飼料、水中動物用発育向上剤、および、それらを用いた養殖魚の飼育方法 - Google Patents

水中動物用飼料、水中動物用発育向上剤、および、それらを用いた養殖魚の飼育方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016056520A1
WO2016056520A1 PCT/JP2015/078251 JP2015078251W WO2016056520A1 WO 2016056520 A1 WO2016056520 A1 WO 2016056520A1 JP 2015078251 W JP2015078251 W JP 2015078251W WO 2016056520 A1 WO2016056520 A1 WO 2016056520A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fish
crustaceans
water
extract
underwater
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/078251
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩之 岸本
茂豊 松村
貴哉 西之川
高 田代
Original Assignee
扶桑化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015084474A external-priority patent/JP6855157B2/ja
Application filed by 扶桑化学工業株式会社 filed Critical 扶桑化学工業株式会社
Publication of WO2016056520A1 publication Critical patent/WO2016056520A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/11Aldehydes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/132Amines having two or more amino groups, e.g. spermidine, putrescine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/26Cyanate or isocyanate esters; Thiocyanate or isothiocyanate esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4425Pyridinium derivatives, e.g. pralidoxime, pyridostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4741Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having oxygen as a ring hetero atom, e.g. tubocuraran derivatives, noscapine, bicuculline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof

Definitions

  • the present invention relates to an underwater animal feed and an underwater animal growth improving agent that reduce various stresses received by underwater animals such as fish and crustaceans that grow in water and contribute to healthy growth.
  • Patent Document 1 Although the fish feed disclosed in Patent Document 1 can enhance the high temperature resistance against red sea bream, it has no effect of greatly improving the survival rate in a high water temperature environment. For example, it has been difficult to bring about healthy growth at a temperature higher by 10 ° C. or more than the normal growth temperature.
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problems, and can provide healthy growth of fish even at a water temperature much higher than the normal growth temperature.
  • the present invention provides a feed for underwater animals that enhances the stress tolerance of underwater animals such as aquatic animals, and a growth enhancer for underwater animals.
  • underwater animal feed that improves resistance to various stresses such as light, pH, osmotic pressure, pathogens, diseases, chemicals, chemicals, water pressure, starvation, and rot, as well as high temperature, UV light, etc.
  • An animal growth enhancer is provided.
  • the underwater animal feed according to the present invention is used for fish and crustaceans that grow in water, and is characterized by containing sanguinarine or a derivative thereof, or a salt thereof.
  • the feed for underwater animals according to the present invention is used for fish and crustaceans that grow in water, and mainly contains zerumbone.
  • the feed for underwater animals is used for fish and crustaceans that grow in water, and cis-trans isomerism of salicylic acid, polyamine, geldanamycin, isothiocyanate, trimethylglycine, perillaldehyde, piperine, and pyripene. It is mainly composed of the body of moldin or citral.
  • the feed for underwater animals is used for fish and crustaceans that grow in water, and is a pepper, yabatsui, arnica, oguru, hosobao guruma, salvia, majuram, koganebana, youshunsha, or Shukusha plant.
  • the main component is an extract or a pulverized plant product.
  • the growth enhancer for underwater animals is used for fish and crustaceans that grow in water, and is characterized by containing sanguinarine or a derivative thereof, or a salt thereof.
  • the growth-improving agent for underwater animals is used for fish and crustaceans that grow in water, and mainly contains zerumbone.
  • the growth enhancer for underwater animals is used for fish and crustaceans that grow in water, and is a salicylic acid, polyamine, geldanamycin, isothiocyanate, trimethylglycine, perillaldehyde, piperine, pyripen cis- It is mainly composed of trans isomers of kabinine or citral.
  • the underwater animal growth enhancer according to the present invention is used for fish and crustaceans that grow in water.
  • the plant extract or plant pulverized product is the main component.
  • the farmed fish breeding method according to the present invention is characterized by using the above-mentioned feed for underwater animals.
  • the feed for underwater animals and the growth-improving agent for underwater animals according to the present invention are applied to aquatic animals such as fish and crustaceans that grow in water, thereby reducing the environmental stress on the underwater animals and bringing about healthy growth.
  • the feed for underwater animals and the growth enhancer for underwater animals according to the present invention have a new property that they can impart high temperature stress resistance and resilience to underwater animals. It has great effects on healthy growth. That is, it imparts high temperature stress resistance that enables growth even in a high water temperature environment of 10 ° C. or higher than the optimum temperature at which an underwater animal normally grows. Further, even in a case where an extreme abnormality that makes it almost impossible to swim has occurred, if the water temperature falls, a resilience that normally starts swimming again is provided. Further, not only high temperature but also resistance to various stresses such as light such as low temperature and ultraviolet light, pH, osmotic pressure, pathogenic bacteria, disease, chemical substances, chemicals, water pressure, starvation and decay are improved.
  • underwater animal feed and the underwater animal growth enhancer according to the present invention are composed of the substances shown in the following embodiments, and these substances may be given to aquatic animals as feed daily or periodically. It may be given as a growth enhancer with a specific purpose such as improving growth, reducing specific stress, or preventing illness.
  • underwater animal feed and underwater animal growth enhancer is expressed by the term “underwater animal growth enhancer”.
  • the underwater animal growth enhancer according to the present invention is used for fish and crustaceans that grow in water, and reduces various environmental stresses, promotes growth, or improves quality. Furthermore, it may have the effect of improving resistance to illness.
  • various environmental stresses even if the stress is reduced and swimming causes an abnormality such as inability to swim, when the stress factor disappears, a strong resilience that starts swimming normally is given. Has the effect of
  • the above-mentioned effects can be brought to all of the underwater animals. It is a breeding method suitable for disease control.
  • Embodiment 1 the results of a verification experiment on the effect of improving resistance to high-temperature stress, which is one of the stresses most susceptible to aquatic organisms such as fish and crustaceans growing in water, will be described.
  • the underwater animal growth enhancer according to the present invention contains sanguinarine or a derivative thereof, or a salt thereof as a main component.
  • Sanguinarine is an alkaloid having a benzophenanthridine skeleton, which is often found in poppy family plants such as bamboo rush, red-footed beetle, celandine, and bradroot.
  • an active ingredient is extracted from a bamboo rush particularly containing a large amount of sanguinarine.
  • the bamboo rush includes some alkaloids in addition to sanguinarine, but may contain these alkaloids.
  • chelerythrine which is an alkaloid having a benzophenanthridine skeleton similar to sanguinarine, has the same efficacy as sanguinarine as a sanguinarine derivative.
  • Other alkaloids contained in the bamboo rush are kerylbin, sangiltin, sangilvin, keriltin, marcapine, and protopine. You may do it.
  • the active ingredient was extracted by a solvent extraction treatment in which the bamboo rush was dried and then immersed in a solvent.
  • a solvent alcohol such as ethanol, acid, or the like can be used.
  • the extraction method is not particularly limited, and any method may be used as long as it is a method for extracting an active ingredient from a plant. As described above, in this verification experiment, a method of extracting an effective ingredient from bamboo rush is used, but a pulverized product obtained by pulverizing a plant into a powder after drying may be used.
  • Table 1 shows the experimental conditions.
  • Test plots Ten zebrafish were placed in four water tanks to make each test plot. Each test group received regular food and bamboo shoot extract daily during the habituation period. The amount of bamboo rush extract in each test section was 0 times (none), 1 time, 10 times, and 100 times. Here, 1-fold amount means that the weight of sanguinarine contained in the bamboo shoot extract is 125 ⁇ g per body weight (kg) of zebrafish. The 10-fold test plot was given 10 times that, and the 100-fold test plot was given 100 times the bamboo shoot extract every day. The acclimatization period was 28 days for the first experiment and 6 days for the second experiment. The water temperature during the acclimatization period was around 25 ° C., which is the optimum temperature for zebrafish.
  • FIG. 1 and FIG. 2 show the relationship between the time from the start of temperature increase, the water temperature, and the survival rate in each test section.
  • FIG. 1 shows the results of the first verification experiment
  • FIG. 2 shows the results of the second verification experiment.
  • the horizontal axis is the elapsed time from the start of temperature increase
  • the vertical axis is the survival rate and water temperature in each test section.
  • bamboo rush extract has the effect of improving the heat stress resistance of zebrafish. It was also verified that tolerance could be improved by increasing the dose.
  • FIG. 3 shows the relationship between the time since the start of temperature increase, the water temperature, and the survival rate in each test section.
  • Zerumbone which is the essential oil main component of ginger family plants, in particular, Hana ginger (common name: white turmeric) of the ginger family ginger family, could impart similar stress tolerance.
  • Zerumbon is a kind of cyclic sesquiterpene. As shown below, the administration of zerumbone, as well as the bamboo rush extract, showed a marked improvement in the survival rate against the increase in water temperature for aquatic animals such as fish and crustaceans. It was confirmed that it could be granted.
  • the average length of zebrafish is 34 mm, and the average body weight is 370 mg.
  • One hundred zebrafish were put in four water tanks to make each test section. Each test group received regular diet and honey ginger extract every day for a habituation period of 6 days. The water temperature during the acclimatization period is around 25 ° C.
  • the amount of the extract of Hana ginger in each test section was 0 times (none), 1 time, 10 times, and 100 times.
  • the 1-fold amount is an amount such that the weight of zerumbone contained in the extract of Hana ginger is 125 ⁇ g per body weight (kg) of zebrafish.
  • test Day On the test day, the temperature was raised from 30 ° C. at a rate of 2.5 ° C. per hour, and the water temperature was raised to 40 ° C. after 4 hours. And the water temperature of 40 degreeC was maintained for 30 minutes, and the number of normal zebrafish tails in each test section was counted.
  • a normal zebrafish is an individual who has not lost equilibrium or is unable to swim. The number of normal zebrafish tails in each test section is shown below.
  • the extract of hana ginger has an effect of improving the heat stress resistance of zebrafish. It was also verified that tolerance could be improved by increasing the dose. In addition, it has been found that it has the effect of recovering damage caused by high water temperature. In addition, it was confirmed separately that the ginger extract also has an effect of improving heat stress resistance against the crustacean southern shrimp.
  • Embodiment 2 FIG. In the first embodiment, the verification experiment result about the resistance improvement effect against high-temperature stress has been described, but in this embodiment, the verification experiment result about the resistance improvement effect against other various stresses will be described.
  • Test group The amount of each of the preparations (A) and (B) was 1-fold amount, 10-fold amount, and 100-fold amount. Therefore, there are a total of 6 types of preparations.
  • the 1-fold amount means that the sanguinarine weight contained in the bamboo rush extract is 125 ⁇ g per body weight (kg) of zebrafish.
  • the weight of zerumbone contained in the extract of Hana ginger is an amount of 125 ⁇ g per body weight (kg) of zebrafish.
  • 100 zebrafish were put in 7 aquariums to make each test area. In each test group, a regular diet and one of the above six preparations were given every day during the acclimatization period.
  • bamboo rush extract and the honey ginger extract have an effect of improving low water temperature stress tolerance. It was also verified that tolerance could be improved by increasing the dose. It was also found that it has the effect of recovering damage caused by low water temperatures. For crustacean southern shrimp, it has been confirmed separately that bamboo rush extract and Hana ginger extract have the effect of improving low water temperature stress resistance and the effect of recovering the damage received by the low water temperature. did.
  • the water temperature When aquaculture is performed in winter, the water temperature may be raised artificially to the optimal growth temperature for fish and crustaceans for the purpose of promoting growth and preventing disease. If this formulation is used and the low water temperature stress tolerance is improved, an increase in artificial water temperature can be minimized, and energy costs can be reduced. Or it becomes possible to breed fish in a warm water area in a cold region, and the selection range of cultured fish can be expanded.
  • ⁇ Verification experiment 7> Next, a verification experiment regarding low pH stress tolerance was performed.
  • the used preparations are a total of six types in which the amounts of the preparations (A) and (B) are changed in three stages.
  • the acclimatization period was 25 days.
  • the average length of zebrafish used was 34 mm, and the average body weight was 331 mg.
  • Dilute hydrochloric acid was used to lower the pH of the water bath. Dilute hydrochloric acid was instilled into the water bath, and the pH value was lowered from 7.0 to 3.0 over 4 hours, and then this low pH value was maintained for 30 minutes. At that time, the number of normal zebrafish tails in each test group was counted. The number of normal zebrafish tails in each test section is shown below.
  • the pH may be an extreme value, and providing resistance to low pH stress is important for the healthy breeding of seafood.
  • fish and shellfish are bred in a low pH environment that can suppress the growth of bacteria and bacteria.
  • tolerance to low pH stress it is possible to breed fish and shellfish in a healthy manner in a low pH environment suitable for prevention or treatment of various diseases.
  • the meat quality may be denatured and the quality may be reduced, but by improving resistance to low pH stress, the quality of the meat called “burnt meat” is prevented and quality deterioration is suppressed. can do.
  • ammonia concentration rises greatly, causing damage to seafood.
  • an increase in ammonia concentration can cause fish to lose balance, increase excitability, cause increased breathing volume, heart rate, and oxygen consumption, and ultimately lead to convulsions, coma, and death. It is also said to cause factors such as a decrease in hatching rate, a decrease in growth rate, and pathological changes in the heel tissue.
  • factors such as a decrease in hatching rate, a decrease in growth rate, and pathological changes in the heel tissue.
  • excessive feed may be given, and measures against ammonia are important.
  • the ammonia concentration may become an extreme value due to other factors.
  • high pH damages and damages the mucous membrane of the body surface of fish. Therefore, it becomes possible to breed fish and shellfishes in a healthy manner by improving stress resistance against ammonia and high pH.
  • the resistance to nitrite stress was verified.
  • the used preparations were a total of 6 types in which the amounts of the preparations (A) and (B) were changed in three stages.
  • the acclimatization period was 6 days.
  • the average length of zebrafish used was 32 mm and the average body weight was 312 mg.
  • An aqueous sodium nitrite solution was instilled into the water bath, and the sodium nitrite concentration was increased to 150 ppm over 4 hours, and then this concentration was maintained for 30 minutes.
  • the number of normal zebrafish tails in each test group was counted. The number of normal zebrafish tails in each test section is shown below.
  • nitrite concentration may become an extreme value due to other factors. Therefore, it becomes possible to breed fish and shellfishes in a healthy manner by improving tolerance to nitrite stress.
  • the used preparation is 100 times the amount of each of the preparations (A) and (B).
  • the acclimatization period was 16 days.
  • the average length of the zebrafish used was 33 mm and the average body weight was 341 mg.
  • Light stress was applied by irradiation with an ultraviolet lamp.
  • the wavelength of the ultraviolet lamp is 253.7 nm, and the output is 4.9 W.
  • An ultraviolet lamp was installed at a position 25 cm from the water surface, and continuous irradiation was performed for 22 hours. At that time, the number of normal zebrafish tails in each test section was measured. The number of normal zebrafish tails in each test section is shown below.
  • a chemical water tank in which phenoxyethanol was dissolved at a rate of 0.6 ml with respect to 1 l of seawater was prepared separately, and after sufficient aeration, cherry salmon was poured into this chemical water tank for 5 minutes. Then, it returned to the normal seawater water tank, and the survival number of the cherry salmon in each test section when 24 hours passed was measured. The survival number of cherry salmon in each test section is shown below.
  • the survival rate was improved by using the preparation (A) or (B). And by using both preparations together, all the cherry salmon was able to survive. From the above, it was confirmed that the preparation (A) or (B) improves the resistance to drug stress, and in particular, the effect can be enhanced by using both preparations in combination.
  • ⁇ Verification experiment 12> In this verification experiment, the resistance to pathogenic bacteria was verified. There are three types of preparations: 100 times the amount of each of the preparations (A) and (B), and a mixed preparation of 50 times the amount of the preparation (A) and 50 times the amount of the preparation (B).
  • the acclimatization period was 6 days.
  • Rancho 0-year-old fish which is a kind of goldfish, was used. 100 ranchus were bred in each test area. Five ranchus infected with columnaris disease were added to each test group, and after swimming for 3 days, only the infected fish was taken out. Two days later, the number of infected ranchus was counted in each test group. The number of infected ranchu tails in each test section is shown below. In addition, it classify
  • the infection rate could be greatly reduced by using the preparation (A) or (B).
  • the symptoms of infected ranchu were also mild, and were completely cured within one week. And the infection rate could be made zero by using both preparations together.
  • all the ranchus became infected and became seriously ill, and all the infected ranchus subsequently died.
  • the preparation (A) or (B) has improved resistance to pathogenic bacteria, and in particular, the combined use of both preparations has significantly improved the effect. Moreover, even if it was infected, the symptom could be suppressed mildly and recovered early.
  • Majuram which is also a perennial of the family Lamiaceae and is used as an herb
  • Koganabana a perennial of the family Lamiaceae, Yoshunsha, a perennial of the ginger family
  • Shukusha also a perennial of the ginger family It was effective in improving stress tolerance.
  • said plant it replaces with a plant extract and the same effect is acquired even if it uses a plant ground product.
  • Embodiment 3 FIG. In Embodiments 1 and 2, the effect of improving resistance to various stresses was verified by a water tank experiment. In the present embodiment, the verification experiment results at the aquaculture site will be described.
  • the growth rate was improved by using the preparation (A). This may be because sanguinarine, an extract of bamboo rush, has a growth promoting effect or promotes healthy growth by improving resistance to various stresses. Unlike an aquarium in a laboratory, a lot of stress is generated in an actual aquaculture site. For example, high-temperature and low-temperature stress, or stress due to rapid temperature change can be considered first. Moreover, light stress such as ultraviolet rays is constantly generated. Furthermore, psychological stress due to high density breeding, physical stress due to contact between individuals, and stress due to changes in the pH of seawater are considered to have a bad influence on growth. There are also concerns about stress due to increased ammonia and nitrite concentrations caused by bait and other diseases, and diseases caused by pathogenic bacteria.
  • Flavobacterium brachiophila which is a gonococcus causing bacterial mania, is most active at a water temperature of 10 ° C to 15 ° C. During the test period, bacterial mania occurred and moribund occurred. The number of deaths and the survival rate considered to be caused by bacterial mania in each test section on the 35th day from the start of breeding are shown below.
  • the preparations (A) and (B) have improved resistance to pathogenic bacteria, and in particular, it has been proved that the effect is remarkably enhanced by using both preparations in combination.
  • ⁇ Verification experiment 17> In this verification experiment, a field test was conducted at a yamame fish farm. There are three types of preparations: 100 times the amount of each of the preparations (A) and (B), and a mixed preparation of 50 times the amount of the preparation (A) and 50 times the amount of the preparation (B). The period of feeding the preparation and the feed was 35 days, and the fish was a 1 year old yamame trout with an average weight of 35 g. 100 yamame trout were raised in each test area. These yamame trouts are selected yamame trouts that have been confirmed to have seawater tolerance and become smolted. In accordance with the following method implemented at the actual aquaculture site, seawater was habituated.
  • the growth rate is improved by using the preparation (A) and the preparation (B).
  • the combined use of both preparations further improved the growth rate.
  • the reason for this is that, as in the verification experiment 15, the preparation (A) and the preparation (B) have a growth promoting effect, or promoted healthy growth by improving resistance to various stresses. Conceivable. Since this verification experiment was conducted at a seawater aquaculture farm, it was considered that the resistance to stress caused by changes in osmotic pressure accompanying changes in salinity could be improved, resulting in a significant increase in growth rate.
  • temperature stress hot / low temperature
  • light stress such as ultraviolet rays
  • psychological stress due to high density breeding physical stress due to contact between individuals
  • pH stress stress increase in ammonia / nitrite concentration due to decay of food
  • various stresses such as stress caused by chemical substances and stress caused by pathogens were also generated at the farming site, and it is highly possible that improvement of resistance to these factors also contributed to the growth rate improvement.
  • ⁇ Summary of the present invention> The excellent features and social significance of the present invention will be summarized below.
  • a new finding in the present invention is that the above-disclosed substances such as sanguinarine are superior in that stress resistance and resilience of underwater animals are improved by being administered to underwater animals such as fish and crustaceans. It has a special characteristic.
  • This newly found characteristic is optimal as a feed for underwater animals used for aquatic animals such as fish and crustaceans, and as a growth improving agent. For example, by administering to an underwater animal for several days, high temperature, low temperature, temperature change, light, low pH, high pH, increased stress of ammonia / nitrite concentration due to decay of food, etc., osmotic pressure, stress due to drugs and chemicals It is possible to relieve stress such as pathogenic bacteria and diseases and to keep them healthy.
  • the underwater animal feed and the underwater animal growth enhancer according to the present invention can be used for appreciation fish and the like to enable more healthy breeding, but more important significance is aquaculture. When used for fish.
  • the fish can be bred healthy at high water temperature, the resistance to viruses and bacteria can be increased, and the disease can be prevented, the aquaculture yield can be greatly improved. Moreover, the quality of fish can be improved. In particular, since the ability to recover from diseases is improved, the survival rate is increased and a stable yield can be obtained even when there is a problem such as a temporary rise in water temperature due to abnormal weather or contamination of water quality. Furthermore, since it grows faster, the period until shipment can be shortened.
  • the administration of the feed for underwater animals and the growth enhancer for underwater animals according to the present invention has the effect of alleviating stresses such as ammonia, so that it can be cultivated at a higher density than usual, and an improvement in yield is expected. it can.
  • Cold water fish can be cultivated even in warm regions where the water temperature is high, so the options for culturing fish can be expanded.
  • aquaculture when aquaculture is performed in a cold region, it is possible to cultivate fish in the warm water area. Since resistance to changes in water pressure can be increased, it is possible to cultivate deep-sea fish and the like, and it is possible to expand the options for fish to be cultivated.
  • resistance to osmotic pressure can be increased, seawater fish can be bred with freshwater or brackish water, or freshwater fish can be bred with seawater or brackish water. In this way, the selection range of fish to be cultivated can be greatly expanded.
  • Larvae are less resistant to various stresses than adult fish. For example, resistance to temperature changes and hunger stress is particularly poor. In addition, the resistance to bacteria is low. Therefore, it is necessary to rear the larvae in a specially controlled environment.
  • the larvae By using the underwater animal feed and the underwater animal growth enhancer according to the present invention, the larvae are also in the same environment as adult fish. It becomes possible to aquaculture and management becomes easy. Or complete aquaculture is possible.
  • the epidermal proteins When exposed to intense ultraviolet light, the epidermal proteins are destroyed and melanin pigments are produced to prevent them.
  • the feed for underwater animals and the growth-improving agent for underwater animals according to the present invention it is possible to prevent the destruction of epidermal proteins and suppress the production of melanin pigments. If the production of melanin is suppressed, fading of seafood can be prevented. For example, it is possible to maintain colors such as tie, stripes, red sea bream, shrimp, and octopus.
  • Tuna, yellowtail, etc. are subject to stress at the time of fishing, causing an increase in body temperature, an increase in lactic acid, etc., and a decrease in pH, resulting in degeneration of muscle proteins. And the deterioration of the meat quality called “Yake meat” occurs.
  • the feed for underwater animals and the growth enhancer for underwater animals according to the present invention can suppress protein denaturation and prevent the occurrence of burnt meat.
  • the most important taste in fish quality is determined by the amount of glutamic acid and inosinic acid.
  • Inosinic acid is produced by decomposing adenosine triphosphate. When exposed to various stresses, proteins are denatured to cause physiological dysfunction, and synthesis of glutamic acid and adenosine triphosphate is inhibited.
  • the underwater animal feed and the underwater animal growth enhancer according to the present invention have an effect of preventing physiological dysfunction even under stress and maintaining the synthesis of glutamic acid and adenosine triphosphate.
  • the amount of inosinic acid which is a decomposition product of glutamic acid and adenosine triphosphate, can be maintained even under stress, and the taste can be improved.
  • each substance has a great effect even when used alone, the effects can be made more remarkable by using a plurality of kinds of substances in combination. This is because each substance has the effect of repairing damage to cells and specific proteins that make up cells, and if multiple substances are used in combination, damage to more types of proteins can be repaired. It is thought that.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

 通常の生育温度よりも十分に高い水温においても、魚類の健全な生育をもたらし且つ強い回復力を付与することが可能であり、また、魚類だけでは無く甲殻類といった水中動物のストレス耐性を高める水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤を提供するものであり、ゼルンボンを主成分とするもの、特にショウガ科植物の抽出物、または粉砕品であるもの、さらにはハナショウガ抽出物、または粉砕品であるもの、あるいは、サンギナリンまたはその誘導体、もしくはそれらの塩を含有することを特徴とする。

Description

水中動物用飼料、水中動物用発育向上剤、および、それらを用いた養殖魚の飼育方法
 本発明は、水中で生育する魚類や甲殻類といった水中動物が受ける各種ストレスを軽減し、健全な発育に寄与する水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤に関するものである。
 海洋や河川といった水中に生育する魚類は、陸上の動物よりも、温度変化に対する耐性が小さい。水温の変化が気温の変化に比べて小さいため、大きな温度変化に対する耐性を通常は必要としないためである。
 しかし、異常気象や地球温暖化といった近年の環境変化に伴い、水温の変化は従来よりも大きなものとなっている。したがって、魚類の養殖においては、水温変化が大きな問題となりつつある。
 また、高い水温においては、ウイルスやバクテリアの繁殖が顕著となり、魚類の病気発生率が高まることも問題を深刻化させる要因である。
 一方、多くの魚類の成長は水温が高いほど顕著であり、漁獲量を増加させるためには、できるだけ高い水温で生育することが好ましい。
 このような状況下、魚類の水温等のストレスを向上させるための飼料が検討されている。例えば、DHAまたはそのエステルおよび/またはリン脂質により栄養強化したストレスに対する改善効果を有する魚類用飼料が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開平8-98659
 特許文献1に開示された魚類用飼料は、マダイに対して高温耐性を強化することが可能であるものの、高水温環境における生残率を大きく向上させる効果は無かった。例えば、通常の生育温度よりも10℃以上も高い温度において、健全な成長をもたらすことは困難であった。
 本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、通常の生育温度よりも非常に高い水温においても、魚類の健全な生育をもたらすことが可能であり、また、魚類だけでは無く甲殻類といった水中動物のストレス耐性を高める水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤を提供するものである。
 また、高温だけではなく、低温や紫外線等の光、pH、浸透圧、病原菌、病気、化学物質、薬剤、水圧、飢餓、腐敗といった各種のストレスに対する耐性をも向上する水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤を提供するものである。
 本発明に係る水中動物用飼料は、水中に生育する魚類及び甲殻類に用いるものであり、サンギナリンまたはその誘導体、もしくはそれらの塩を含有することを特徴とする。
 また、本発明に係る水中動物用飼料は、水中に生育する魚類及び甲殻類に用いるものであり、ゼルンボンを主成分とするものである。
 また、本発明に係る水中動物用飼料は、水中に生育する魚類及び甲殻類に用いるものであり、サリチル酸、ポリアミン、ゲルダナマイシン、イソチアネート、トリメチルグリシン、ペリルアルデヒド、ピペリン、ピリペンのシス‐トランス異性体であるカビシン、または、シトラールを主成分とするものである。
 また、本発明に係る水中動物用飼料は、水中に生育する魚類及び甲殻類に用いるものであり、コショウ、ヤバツイ、アルニカ、オグルマ、ホソバオグルマ、サルビア、マジュラム、コガネバナ、ヨウシュンシャ、または、シュクシャの植物エキス、または植物粉砕品を主成分とするものである。
 また、本発明に係る水中動物用発育向上剤は、水中に生育する魚類及び甲殻類に用いるものであり、サンギナリンまたはその誘導体、もしくはそれらの塩を含有することを特徴とする。
 また、本発明に係る水中動物用発育向上剤は、水中に生育する魚類及び甲殻類に用いるものであり、ゼルンボンを主成分とするものである。
 また、本発明に係る水中動物用発育向上剤は、水中に生育する魚類及び甲殻類に用いるものであり、サリチル酸、ポリアミン、ゲルダナマイシン、イソチアネート、トリメチルグリシン、ペリルアルデヒド、ピペリン、ピリペンのシス‐トランス異性体であるカビシン、または、シトラールを主成分とするものである。
 また、本発明に係る水中動物用発育向上剤は、水中に生育する魚類及び甲殻類に用いるものであり、コショウ、ヤバツイ、アルニカ、オグルマ、ホソバオグルマ、サルビア、マジュラム、コガネバナ、ヨウシュンシャ、または、シュクシャの植物エキス、または植物粉砕品を主成分とするものである。
 さらに、本発明に係る養殖魚の飼育方法は、上記の水中動物用飼料を用いることを特徴とする。
 本発明に係る水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤は、水中に生育する魚類や甲殻類といった水中動物に与えることで、水中動物に環境が与えるストレスを低減し、健全な成長をもたらすものである。
 特に、本発明に係る水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤は、水中動物に対して、高い高温ストレス耐性と回復力を付与できるという新たな性質を有するものであり、水中動物の健全な生育に大きな効能を発揮する。
 すなわち、水中動物が通常生育する適温よりも10℃、あるいはそれ以上の高水温環境においても、生育を可能とする高温ストレス耐性を付与するものである。
 また、ほぼ遊泳不能となるような極度の異常を示す状態に陥った場合においても、水温が低下すれば、再び正常に遊泳を開始するといった回復力を付与するものでもある。
 また、高温だけではなく、低温や紫外線等の光、pH、浸透圧、病原菌、病気、化学物質、薬剤、水圧、飢餓、腐敗といった各種のストレスに対する耐性をも向上するものである。
本発明に係る水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤の成長したゼブラフィッシュを用いた際の検証実験結果であり、水温および各試験区における生残率の関係を示す図である。 本発明に係る水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤のゼブラフィッシュを用いた際の検証実験結果であり、水温および各試験区における生残率の関係を示す図である。 本発明に係る水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤のミナミヌマエビを用いた際の検証実験結果であり、水温および各試験区における生残率の関係を示す図である。
 以下の各実施の形態において、本発明に係る水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤、および、それらを用いた養殖魚の飼育方法に関して説明する。なお、以下の説明は本発明に関する良好な一例を開示するものであり、本発明が当該実施の形態に限定されるものではない。
 なお、本発明に係る水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤は、以下の各実施の形態において示す物質からなり、それらの物質を毎日、あるいは定期的に飼料として水中動物に与えても良いし、発育向上や特定のストレス低減、あるいは病気の予防といった特定の目的を持って発育向上剤として与えても良い。以下においては、冗長的表現を避けるため、「水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤」を「水中動物用発育向上剤」という語で表現する。
 本発明に係る水中動物用発育向上剤は、水中に成育する魚類や甲殻類に用いるものであり、様々な環境ストレスを軽減、または成長を促進し、あるいは品質を向上するものである。さらには、病気に対する抵抗力を向上させる効果を生じる場合もある。
 特に、様々な環境ストレスに関しては、ストレスを軽減し、ストレスにより遊泳不能といった異常をきたした場合であっても、ストレス要因が無くなった際には、正常に遊泳を開始するといった強い回復力を付与する効能を有している。
 また、本発明に係る水中動物用発育向上剤を用いて、水中動物を飼育することで、水中動物全般に上記の効能をもたらすことができるが、特に、養殖魚の海水馴致や仔魚の飼育、あるいは病気対策に適する飼育方法となる。
実施の形態1.
 本実施の形態においては、水中に生育する魚類や甲殻類といった水中生物がもっとも受けやすいストレスの一つである高温ストレスに対する耐性向上効果についての検証実験結果を説明する。
<主成分に関して>
 本発明に係る水中動物用発育向上剤は、サンギナリンまたはその誘導体、あるいはそれらの塩を主成分として含有する。
 サンギナリンは、タケニグサ、ハナビシソウ、クサノオウ、ブラッドルート等のケシ科植物に多く見られるベンゾフェナンスリジン骨格をもつアルカロイドである。
 ケシ科植物またはその誘導体を含む植物であれば、どの植物を用いても良いが、本実施の形態においては、特にサンギナリンを多量に含むタケニグサから有効成分を抽出した。
 タケニグサには、サンギナリンの他にも、いくつかのアルカロイドを含むが、これらを含有していても良い。特に、サンギナリンと同様にベンゾフェナンスリジン骨格をもつアルカロイドであるケレリスリンは、サンギナリン誘導体として、サンギナリンと同様の効能を有している。
 タケニグサに含まれるその他のアルカロイドは、ケリルビン、サンギルチン、サンギルビン、ケリルチン、マルカピン、プロトピンであり、これらのアルカロイドも、サンギナリンやケレリスリンと同様に、所定の効能を有しているので、これらを微量に有しても良い。
 有効成分はタケニグサを乾燥させた後に、溶媒に浸す溶媒抽出処理により抽出した。溶媒としては、エタノール等のアルコールや酸等を用いることができる。抽出方法については、特に限定するものでは無く、植物から有効成分を抽出する手法であれば、どのような方法でも良い。
 なお、上述したように、本検証実験においては、タケニグサから有効性成分を抽出する方法を用いたが、植物を乾燥後に粉末状に粉砕した粉砕品を用いても良い。
<検証実験1>
 タケニグサから抽出したサンギナリンまたはその誘導体の魚類に対する効能を検証するための実験を行った。実験はゼブラフィッシュを用いて行った。実験は2回行い、1回目は、成長したゼブラフィッシュを用い、2回目は成長途中のゼブラフィッシュを用いた。
 以下において、検証実験の手順について説明する。また、表1に実験条件を示す。
1.試験区
 4つの水槽に各10尾のゼブラフィッシュを入れ、各試験区とした。各試験区には、馴致期間の間、毎日、通常の餌とタケニグサ抽出物を与えた。各試験区におけるタケニグサ抽出物の量は、0倍量(無し)、1倍量、10倍量、および100倍量とした。ここで、1倍量とは、タケニグサ抽出物に含まれるサンギナリン重量が、ゼブラフィッシュの体重(kg)当たり125μgである。10倍量の試験区ではその10倍を、100倍量の試験区ではその100倍のタケニグサ抽出物を毎日与えた。
 馴致期間は、1回目の実験では28日、2回目の実験では6日とした。馴致期間における水温は、ゼブラフィッシュにとって最適な温度である25℃前後とした。
2.前日の昇温
 試験日の前日に、24時間掛けて、予備昇温を行った。1回目の実験では35℃、2回目の実験では30℃とした。
3.試験当日
 試験当日は、表1に示す昇温条件で、水温を昇温した。そして、5分ごとに、各試験区におけるゼブラフィッシュの生残率を計測した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 昇温を開始してからの時間と、水温および各試験区における生残率の関係を図1および図2に示す。図1は1回目の、図2は2回目の検証実験結果である。
 各図において、横軸は昇温を開始してからの経過時間であり、縦軸は各試験区における生残率、および水温である。
 1回目の実験(図1)においては、水温を43℃と、ゼブラフィッシュの最適生育温度よりも18℃も上げたため、全体的に生残率が低くなった。0倍量及び1倍量の試験区においては、水温を43℃としたした時点で、生残率がそれぞれ0%、10%になった。
 しかし、10倍量の試験区では、この時点では生残率は落ちず、1時間近く生残率は100%を保つことができた。
 100倍量の試験区では、水温を43℃とした後、約4時間経過しても50%の生残率が得られた。
 なお、1倍量および10倍量の試験区では、生存しているゼブラフィッシュであっても、平衡を喪失した状態、あるいは遊泳不能の状態となり、最終的に死に至った。一方、100倍量の試験区では、生存しているゼブラフィッシュは、すべて正常に遊泳を続けた。
 2回目の実験(図2)においては、最高水温を41℃としたため、10倍量および100倍量の試験区では、昇温開始から5時間を経ても生残率は高かった。特に、100倍量の試験区では、100%の生残率が得られ、すべて正常に遊泳を続けた。
 10倍量の試験区では、生存しているゼブラフィッシュは、平衡を喪失した状態、あるいは遊泳不能の状態となったが、その後、水温を低下させると、正常に遊泳する状態にまで回復した。
 また、馴致期間は6日間でも十分であることを検証できた。
 以上の実験結果より、タケニグサ抽出物は、ゼブラフィッシュの熱ストレス耐性を向上する効果があることが分かった。また、投与する量を増加させることで耐性をより向上できることも検証できた。
 特に、10倍量および100倍量の試験区では、最適な生育温度である25℃よりも15℃以上も高い水温でも生育可能であるという、顕著な効果が得られた。
 また、遊泳不能という極めて重篤な症状を示した場合であっても、水温を下げることで、正常に遊泳できるまで回復することも分かった。
 なお、水温の変化だけではなく、水圧の変化、pHの変化、浸透率の変化、紫外線照射、暑熱・低温、化学物質、薬剤、腐敗に対しても、タケニグサ抽出物が有効に働き、これらの環境要因についてのストレスを軽減できることを別途確認した。あるいは、ウイルスやバクテリア、カビといった微生物に対する抵抗力も増大することも確認した。また、飢餓に対する耐性も向上する。すなわち、熱だけではなく、各種のストレスに対する耐性が向上することが分かった。
 上記の結果は、ゼブラフィッシュだけではなく、メダカ、グッピー、ニジマス、ニホンウナギ、マハゼ、ミドリフグ、ヒラメ、マダイ、イワシ、ティラピアといった他の魚類でも同様に有効であった。
<検証実験2>
 次に、甲殻類であるミナミヌマエビに対して、同様の検証実験を行った。表2に実験条件を示す。なお、試験区は、0倍量と100倍量の2つの試験区とした。
 昇温を開始してからの時間と、水温および各試験区における生残率の関係を図3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 図3に示すように、甲殻類であるミナミヌマエビに対しても、タケニグサ抽出物が有効に働くことを確認できた。
<検証実験3>
 ショウガ科植物、特に、ショウガ属ショウガ科のハナショウガ(通称:白ウコン)の精油主成分であるゼルンボンも同様のストレス耐性を付与できた。ゼルンボンは環状セスキテルペンの一種である。
 以下に示すように、ゼルンボンの投与によっても、タケニグサ抽出物と同様に、魚類や甲殻類といった水中動物に対して、水温上昇に対する生残率の顕著な向上が見られ、また、強い回復力を付与できることを確認できた。
 実験には、成長したゼブラフィッシュを用いた。ゼブラフィッシュの平均全長は34mm、平均体重は370mgである。
 4つの水槽に各100尾のゼブラフィッシュを入れ、各試験区とした。各試験区には、6日間の馴致期間、毎日、通常の餌とハナショウガ抽出物を与えた。馴致期間の水温は25℃前後である。各試験区におけるハナショウガ抽出物の量は、0倍量(無し)、1倍量、10倍量、および100倍量とした。ここで、1倍量とは、ハナショウガ抽出物に含まれるゼルンボン重量が、ゼブラフィッシュの体重(kg)当たり125μgとなる量である。
2.前日の昇温
 試験日の前日に、30℃まで予備昇温を行った。そして、24時間、30℃を維持した。
3.試験当日
 試験当日は、30℃から1時間当たり2.5℃の速度で昇温し、4時間後に水温を40℃まで昇温した。、そして、40℃の水温を30分間維持し、各試験区における正常なゼブラフィッシュの尾数を計測した。正常なゼブラフィッシュとは、平衡状態喪失あるいは遊泳不能に陥っていない個体である。各試験区における正常なゼブラフィッシュの尾数を以下に示す。
正常な個体数/各試験区100尾中
 
 製剤不使用(0倍量の試験区)
         4尾
 
 製剤:ハナショウガ抽出物 ゼルンボン
   1倍区: 76尾
  10倍区: 92尾
 100倍区:100尾
 正常なゼブラフィッシュは、ハナショウガ抽出物を与えることで大きく増加していることが分かる。特に、100倍区ではすべてのゼブラフィッシュが正常であった。
 また、1倍区と10倍区において、上記計測後に水温を25℃まで下降させたところ、平衡喪失状態のゼブラフィッシュは、正常に遊泳できる状態にまで回復した。
 一方、製剤を使用しなかった0倍量の試験区においては、水温を25℃まで下降させても、平衡喪失状態のゼブラフィッシュは回復することなく死に至った。
 以上の実験結果より、ハナショウガ抽出物は、ゼブラフィッシュの熱ストレス耐性を向上する効果があることが分かった。また、投与する量を増加させることで耐性をより向上できることも検証できた。さらに、高水温によるダメージを回復させる効果を持つことも判明した。
 なお、甲殻類であるミナミヌマエビに対しても、ハナショウガ抽出物は熱ストレス耐性を向上する効果があることを別途確認した。
<検証実験4>
 また、サリチル酸、ポリアミン、Benzoquinone Ansamycin抗生物質であるゲルダナマイシン、大根やワサビの辛味成分であるイソチアネート、野菜やキノコ類に多く含まれるトリメチルグリシン、シソ科の植物の一種であるシソに含まれるペリルアルデヒド、コショウの果実に含まれるピペリンやそのシス‐トランス異性体であるカビシン、あるいは、レモンの特徴的な香気成分であるシトラールを投与した場合にも、魚類や甲殻類といった水中動物に対して、水温上昇に対する生残率の向上が確認できた。また、回復力が向上することも確認できた。
<検証実験5>
 さらに、以下の植物の植物エキスについても、魚類や甲殻類といった水中動物に対して投与することで、水温上昇に対する生残率の向上が確認できた。
 コショウ科のコショウ、サワヒヨドリの地上部乾燥生薬であるヤバツイ、キク科の多年草であるアルニカ、同じくキク科のオグルマ、同じくキク科のホソバオグルマ、シソ科アキギリ属に属するブラジル原産の草本であるサルビア、同じくシソ科の多年草でありハーブとして利用されるマジュラム、同じくシソ科タツナミソウ属の多年草であるコガネバナ、ショウガ科の多年草であるヨウシュンシャ、および、同じくショウガ科の多年草であるシュクシャに関して、これらの植物エキスもストレス耐性向上に有効であった。同時に、重篤な症状から回復する回復力も付与できることを確認した。
 なお、上記の植物に関し、植物エキスに代えて、植物粉砕品を用いても、同様の効果が得られる。
実施の形態2.
 実施の形態1においては、高温ストレスに対する耐性向上効果についての検証実験結果を説明したが、本実施の形態においては、その他の様々なストレスに対する耐性向上効果についての検証実験結果を説明する。
<検証実験6>
 まず、低水温ストレス耐性に関する検証実験を行った。
 製剤としては、(A)タケニグサから抽出したサンギナリンまたはその誘導体、および、(B)ショウガ属ショウガ科のハナショウガの精油主成分であるゼルンボンを用いた。実験は成長したゼブラフィッシュを用いた。ゼブラフィッシュの平均全長は32mm、平均体重は329mgである。
 以下において、検証実験の手順について説明する。
1.試験区
 上記製剤(A)、(B)のそれぞれの量を1倍量、10倍量、および100倍量とした。したがって、製剤の種類は計6種類である。ここで、1倍量とは、製剤(A)については、タケニグサ抽出物に含まれるサンギナリン重量が、ゼブラフィッシュの体重(kg)当たり125μgの量である。一方、製剤(B)については、ハナショウガ抽出物に含まれるゼルンボン重量が、ゼブラフィッシュの体重(kg)当たり125μgの量である。
 7つの水槽に各100尾のゼブラフィッシュを入れ、各試験区とした。各試験区においては、馴致期間、毎日、通常の餌と上記の6種の製剤のうちのひとつを与えた。他の1つの試験区では、馴致期間、毎日、通常の餌のみを与えた(0倍量の試験区)。
 馴致期間は、16日とした。馴致期間における水温は、ゼブラフィッシュにとって最適な温度である25℃前後とした。
2.試験当日
 試験当日は、水槽の水温を25℃から、1時間掛けて4±1℃まで低下させた。その後、13時間、この低水温を維持した。13時間経過時点において、各試験区における正常なゼブラフィッシュの尾数を計測した。正常なゼブラフィッシュとは、平衡状態喪失あるいは遊泳不能に陥っていない個体である。各試験区における正常なゼブラフィッシュの尾数を以下に示す。
正常な個体数/各試験区100尾中
 
 製剤不使用(0倍量の試験区)
        17尾
 
 製剤(A)タケニグサ抽出物 サンギナリン
   1倍区: 63尾
  10倍区: 84尾
 100倍区:100尾
 
 製剤(B)ハナショウガ抽出物 ゼルンボン
   1倍区: 46尾
  10倍区: 66尾
 100倍区:100尾
 正常なゼブラフィッシュは、製剤(A)または(B)を与えることで大きく増加していることが分かる。投与する量を増加させることで耐性をより向上できることも検証できた。
特に、製剤(A)および(B)の100倍区では、ともにすべてのゼブラフィッシュが正常であった。
 また、製剤(A)および(B)の1倍区と10倍区において、上記計測後に水温を21℃まで上昇させたところ、平衡喪失状態のゼブラフィッシュは、正常に遊泳できる状態にまで回復した。
 一方、製剤を使用しなかった0倍量の試験区においては、水温を21℃まで上昇させても、平衡喪失状態のゼブラフィッシュは回復することなく死に至った。
 以上の実験結果より、タケニグサ抽出物およびハナショウガ抽出物は、低水温ストレス耐性を向上する効果があることが分かった。また、投与する量を増加させることで耐性をより向上できることも検証できた。さらに、低水温によるダメージを回復させる効果を持つことも判明した。
 なお、甲殻類であるミナミヌマエビに対しても、タケニグサ抽出物およびハナショウガ抽出物は低水温ストレス耐性を向上する効果があること、および低水温により受けたダメージを回復する効果があることを別途確認した。
 冬季に養殖を行う際には、成長促進や病気の予防の目的で、魚や甲殻類の最適な生育温度まで人工的に水温を上昇させて飼育することがある。本製剤を使用し、低水温ストレス耐性を向上すれば、人工的な水温の上昇を最低限に抑えることが可能となり、エネルギーコストを削減できる。あるいは、寒冷地で温水域の魚を飼育することも可能となり、養殖魚の選択範囲を広げることができる。
<検証実験7>
 次に、低pHストレス耐性に関する検証実験を行った。
 使用した製剤は、検証実験6と同じく、製剤(A)、(B)のそれぞれの量を3段階に変えた計6種類である。また、馴致期間は25日とした。使用したゼブラフィッシュの平均全長は34mm、平均体重は331mgである。
 水槽のpHを低下させるために希塩酸を用いた。希塩酸を水槽に点滴し、4時間を掛けて、pH値を7.0から3.0に低下させ、その後30分間、この低pH値を維持した。その時点で各試験区における正常なゼブラフィッシュの尾数を計測した。各試験区における正常なゼブラフィッシュの尾数を以下に示す。
正常な個体数/各試験区100尾中
 
 製剤不使用(0倍量の試験区)
        15尾
 
 製剤(A)タケニグサ抽出物 サンギナリン
   1倍区: 26尾
  10倍区: 63尾
 100倍区: 90尾
 
 製剤(B)ハナショウガ抽出物 ゼルンボン
   1倍区: 44尾
  10倍区: 82尾
 100倍区: 93尾
 正常なゼブラフィッシュは、製剤(A)または(B)を与えることで大きく増加していることが分かる。特に、ハナショウガ抽出物(製剤(B))がより大きな効果を持つことが分かった。
 以上の実験結果より、タケニグサ抽出物およびハナショウガ抽出物は、低pHストレス耐性を向上する効果があることが分かった。特に、ハナショウガ抽出物は顕著な効果を示した。また、投与する量を増加させることで耐性をより向上できることも検証できた。
 また、甲殻類であるミナミヌマエビに対しても、タケニグサ抽出物およびハナショウガ抽出物は低pHストレス耐性を向上する効果があり、特にハナショウガ抽出物は顕著な効果を示すことを別途確認した。
 人工飼育下においては、pHが極端な値になることがあり、低pHストレスに耐性を与えることは、魚介類を健全に飼育するために重要である。また、養殖現場においては、病気への対策として、バクテリアや細菌の繁殖を抑えることができる低pH環境下で魚介類を飼育することが行われている。低pHストレスに対する耐性を向上させることで、各種病気への予防あるいは治療に適した低pH環境において、健全に魚介類を飼育することが可能となる。
 さらに、低pH環境においては、、肉質が変性し、品質が低下することがあるが、低pHストレスに対する耐性を向上させることで、「ヤケ肉」と呼ばれる肉質変性を防ぎ、品質の劣化を抑制することができる。
<検証実験8>
 検証実験7においては、アンモニアに対するストレス耐性について検証を行った。
 使用した製剤は、検証実験6および7と同じく、製剤(A)、(B)のそれぞれの量を3段階に変えた計6種類である。また、馴致期間は6日とした。使用したゼブラフィッシュの平均全長は33mm、平均体重は324mgである。
 アンモニア水を4時間掛けて水槽に点滴し、水槽中のアンモニア濃度を150ppmまで上昇させた。この時、pH値は7.0から9.5に上昇した。その後30分間、アンモニア濃度を150ppmに維持した。その時点で各試験区における正常なゼブラフィッシュの尾数を計測した。各試験区における正常なゼブラフィッシュの尾数を以下に示す。
正常な個体数/各試験区100尾中
 
 製剤不使用(0倍量の試験区)
        35尾
 
 製剤(A)タケニグサ抽出物 サンギナリン
   1倍区: 72尾
  10倍区: 80尾
 100倍区: 91尾
 
 製剤(B)ハナショウガ抽出物 ゼルンボン
   1倍区: 76尾
  10倍区: 94尾
 100倍区:100尾
 正常なゼブラフィッシュは、製剤(A)または(B)を与えることで大きく増加していることが分かる。特に、ハナショウガ抽出物(製剤(B))がより大きな効果を持つことが分かった。また、投与する量を増加させることで耐性をより向上できることも検証できた。
 同様に、甲殻類であるミナミヌマエビに対しても、タケニグサ抽出物およびハナショウガ抽出物を投与することで、高アンモニア濃度下において、投与しない場合に比べて、正常な個体が増加することを確認し、特にハナショウガ抽出物がより大きな効果を示すことも別途確認した。
 水中の餌等が腐敗するとアンモニア濃度が大きく上昇し、魚介類にダメージを与える。例えば、アンモニア濃度の上昇は、魚類の平衡感覚を失わせ、興奮性を亢進させ、呼吸量、心拍数、および酸素消費の増大を引き起こし、最終的には痙攣・昏睡・死へと向かわせる。また、孵化率の低下、成長速度の減少、鰓組織の病理学的変化等を引き起こす要因となるとも言われている。養殖現場においては、過剰に餌を与えてしまうことがあり、アンモニア対策が重要となる。また、人工飼育下では、その他の要因でアンモニア濃度が極端な値になることもある。
 また、高pHは、魚類の体表の粘膜を損傷し、ダメージを与える。
 したがって、アンモニアや高pHに対するストレス耐性を向上させることで、魚介類を健全に飼育することが可能となる。
<検証実験9>
 次に、亜硝酸塩ストレスに対する耐性について検証を行った。
 使用した製剤は、検証実験6から8と同じく、製剤(A)、(B)のそれぞれの量を3段階に変えた計6種類である。また、馴致期間は6日とした。使用したゼブラフィッシュの平均全長は32mm、平均体重は312mgである。
 亜硝酸ナトリウム水溶液を水槽に点滴し、4時間を掛けて亜硝酸ナトリウム濃度を150ppmまで上げ、その後30分間、この濃度を維持した。その時点で各試験区における正常なゼブラフィッシュの尾数を計測した。各試験区における正常なゼブラフィッシュの尾数を以下に示す。
正常な個体数/各試験区100尾中
 
 製剤不使用(0倍量の試験区)
        18尾
 
 製剤(A)タケニグサ抽出物 サンギナリン
   1倍区: 63尾
  10倍区: 81尾
 100倍区: 95尾
 
 製剤(B)ハナショウガ抽出物 ゼルンボン
   1倍区: 64尾
  10倍区: 78尾
 100倍区: 92尾
 正常なゼブラフィッシュは、製剤(A)または(B)を与えることで大きく増加していることが分かる。また、投与する量を増加させることで耐性をより向上できることも検証できた。
 また、甲殻類であるミナミヌマエビに対しても、タケニグサ抽出物およびハナショウガ抽出物を投与することで、高亜硝酸ナトリウム濃度下において、投与しない場合よりも正常な個体が増加することを別途確認した。
 水中の餌等が腐敗するとアンモニア濃度だけではなく、亜硝酸塩濃度も大きく上昇し、魚介類にダメージを与える。養殖現場においては、過剰に餌を与えてしまうことがあり、亜硝酸塩対策が重要となる。また、人工飼育下では、その他の要因で亜硝酸塩濃度が極端な値になることもある。したがって、亜硝酸塩ストレスに対する耐性を向上させることで、魚介類を健全に飼育することが可能となる。
<検証実験10>
 次に、光ストレスに対する耐性について検証を行った。
 使用した製剤は、製剤(A)、(B)のそれぞれの100倍量である。また、馴致期間は16日とした。使用したゼブラフィッシュの平均全長は33mm、平均体重は341mgである。
 光ストレスは紫外線ランプの照射により与えた。紫外線ランプの波長は253.7nm、出力は4.9Wである。水面から25cmの位置に紫外線ランプを設置し、22時間の連続照射を行い、その時点で各試験区における正常なゼブラフィッシュの尾数を計測した。各試験区における正常なゼブラフィッシュの尾数を以下に示す。
正常な個体数/各試験区100尾中
 
 製剤不使用(0倍量の試験区)
        17尾
 
 製剤(A)タケニグサ抽出物 サンギナリン
 100倍区: 65尾
 
 製剤(B)ハナショウガ抽出物 ゼルンボン
 100倍区:100尾
 正常なゼブラフィッシュは、製剤(A)または(B)を与えることで大きく増加していることが分かる。特に、ハナショウガ抽出物(製剤(B))がより大きな効果を持つことが分かった。
 さらに、甲殻類であるミナミヌマエビに対しても、タケニグサ抽出物およびハナショウガ抽出物を投与することで、紫外線ストレスの影響を低減できることを別途確認した。また、ハナショウガ抽出物がより効果的な紫外線ストレス低減効果を示すことも確認した。
 通常環境下において、生命体に最も大きなダメージを与える光は光子エネルギーの大きな紫外線であり、紫外線ストレスに対する耐性を向上できたことで、可視光や赤外線等の各種の光ストレスに対する耐性を向上できると考えられる。
 強い光ストレスは、魚介類にダメージを与え、成長や品質に悪影響が生じる場合がある。特に、紫外線ストレスは、魚介類の色素を黒く変色させ、商品価値が低下する原因となる。
 したがって、光ストレスに対する耐性を向上させることで、魚介類を健全に飼育することが可能となるとともに、魚種本来の体色を維持することが可能となり、商品価値の低下を防止できる。
<検証実験11>
 次に、薬剤ストレスに対する耐性について検証を行った。
 使用した製剤は、製剤(A)、(B)のそれぞれの100倍量、および、製剤(A)50倍量と製剤(B)50倍量の混合製剤の3種類である。馴致期間は6日とした。また、平均体重83gのサクラマス1歳魚を使用した。各試験区において50尾のサクラマスを飼育した。
 薬剤としては、魚類の麻酔や安楽死用に用いられているフェノキシエタノールを使用した。海水1lに対して、0.6mlの割合でフェノキシエタノールを溶かした薬剤水槽を別途準備し、十分にエアレーションした後に、サクラマスをこの薬剤水槽に5分間投入した。その後、通常の海水水槽に戻し、24時間経過した時点での、各試験区におけるサクラマスの生存数を計測した。各試験区におけるサクラマスの生存数を以下に示す。
生存個体数/各試験区50尾中
 
 製剤不使用(0倍量の試験区)
        41尾(生存率:82%)
 
 製剤(A)タケニグサ抽出物 サンギナリン
 100倍区: 46尾(生存率:92%)
 
 製剤(B)ハナショウガ抽出物 ゼルンボン
 100倍区: 47尾(生存率:94%)
 
 製剤(A)50倍量+製剤(B)50倍量
        50尾(生存率:100%)
 
 製剤(A)または(B)を使用することで生存率が向上した。そして、両製剤を併用することで、すべてのサクラマスを生存させることができた。
 以上より、製剤(A)または(B)は、薬剤ストレスに対する耐性を向上させ、特に、両製剤を併用することで、その効果を高めることができることを確認した。
 種々の薬剤は、病気の予防や治療を目的として使用されるが、一方で、魚介類にストレスを与え、成長を阻害し、品質を劣化させる恐れもある。したがって、薬剤ストレスに対する耐性を向上させることで、安心して、種々の薬剤を使用することが可能となる。
 <検証実験12>
 本検証実験では、病原菌に対する耐性について検証を行った。
 使用した製剤は、製剤(A)、(B)のそれぞれの100倍量、および、製剤(A)50倍量と製剤(B)50倍量の混合製剤の3種類である。馴致期間は6日とした。また、金魚の一品種であるランチュウ0歳魚を使用した。各試験区において100尾のランチュウを飼育した。
 カラムナリス病に感染したランチュウを各試験区に5尾づつ投入し、3日間混泳させた後に、感染魚のみを取り出し、その2日後に、各試験区において、感染したランチュウの尾数を計測した。各試験区における感染したランチュウの尾数を以下に示す。なお、重篤な個体数、軽症の個体数、および健常な個体数に分類して計測を行った。
感染個体数/各試験区100尾中
 
 製剤不使用(0倍量の試験区)
     重篤:100尾   軽症:  0尾   健常:  0尾
 
 製剤(A)タケニグサ抽出物 サンギナリン 100倍量
     重篤:  0尾   軽症: 13尾   健常: 87尾
 
 製剤(B)ハナショウガ抽出物 ゼルンボン 100倍量
     重篤:  0尾   軽症: 18尾   健常: 82尾
 
 製剤(A)50倍量+製剤(B)50倍量
     重篤:  0尾   軽症:  0尾   健常:100尾
 
 製剤(A)または(B)を使用することで感染率を大きく低減できた。また、感染したランチュウの症状も軽症であり、概ね1週間で完治した。そして、両製剤を併用することで、感染率をゼロにすることができた。
 一方、製剤を使用しなかった試験区においては、すべてのランチュウが感染して重篤な状態に陥り、感染したランチュウは、その後、すべて死亡した。
 以上より、製剤(A)または(B)は、病原菌に対する耐性を向上させ、特に、両製剤を併用することで、その効果が格段に高まることを実証できた。また、感染した場合であっても、症状を軽症に抑えることができ、早期に回復した。
<検証実験13>
 また、サリチル酸、ポリアミン、Benzoquinone Ansamycin抗生物質であるゲルダナマイシン、大根やワサビの辛味成分であるイソチアネート、野菜やキノコ類に多く含まれるトリメチルグリシン、シソ科の植物の一種であるシソに含まれるペリルアルデヒド、コショウの果実に含まれるピペリンやそのシス‐トランス異性体であるカビシン、あるいは、レモンの特徴的な香気成分であるシトラールを投与した場合にも、魚類や甲殻類といった水中動物に対して、低水温、低pH、高pH、アンモニア、亜硝酸塩、紫外線、薬剤および病原菌の各ストレスに対する耐性の向上が確認できた。また、回復力が向上することも確認できた。
<検証実験14>
 さらに、以下の植物の植物エキスについても、魚類や甲殻類といった水中動物に対して投与することで、低水温、低pH、高pH、アンモニア、亜硝酸塩、紫外線、薬剤、および病原菌の各ストレスに対する耐性の向上が確認できた。
 コショウ科のコショウ、サワヒヨドリの地上部乾燥生薬であるヤバツイ、キク科の多年草であるアルニカ、同じくキク科のオグルマ、同じくキク科のホソバオグルマ、シソ科アキギリ属に属するブラジル原産の草本であるサルビア、同じくシソ科の多年草でありハーブとして利用されるマジュラム、同じくシソ科タツナミソウ属の多年草であるコガネバナ、ショウガ科の多年草であるヨウシュンシャ、および、同じくショウガ科の多年草であるシュクシャに関して、これらの植物エキスもストレス耐性向上に有効であった。同時に、重篤な症状から回復する回復力も付与できることを確認した。
 なお、上記の植物に関し、植物エキスに代えて、植物粉砕品を用いても、同様の効果が得られる。
 実施の形態3.
 実施の形態1および2においては、各種のストレスに対する耐性向上効果について、水槽実験による検証を行った。本実施の形態においては、養殖現場における検証実験結果について説明する。
 <検証実験15>
 本検証実験では、実際のハタ養殖現場で実施されている養殖方法にしたがい、現場試験を実施した。
 使用した製剤は、製剤(A)の1倍量である。製剤と飼料を与えた期間は30日であり、魚はハタの稚魚を使用した。各試験区において50尾のハタの稚魚を飼育した。
 各試験区における飼育開始時の平均体重と、30日間飼育した後の平均体重を以下に示す。
平均体重/各試験区50尾の平均値
 
 製剤不使用(0倍量の試験区)
     飼育開始時:42g   30日飼育後:53g  (成長率:26.2%)
 
 製剤(A)タケニグサ抽出物 サンギナリン
     飼育開始時:42g   30日飼育後:58g  (成長率:38.1%)
 
 製剤(A)を使用することで成長率が向上した。この要因としては、タケニグサ抽出物であるサンギナリンが成長促進効果を有すること、あるいは、各種のストレスに対する耐性を向上させることで、健全な成長を促したことが考えられる。
 実験室における水槽と異なり、実際の養殖現場では、多くのストレスが発生している。例えば、高温や低温ストレス、あるいは、急激な温度変化によるストレスが、まず考えられる。また、紫外線等の光ストレスも常時発生している。さらに、高密度飼育による心理的ストレスや個体間の接触による物理ストレス、海水のpH変化によるストレスも発育に悪永久を及ぼすと考えれる。餌等の腐敗によるアンモニア濃度や亜硝酸塩濃度の上昇によるストレス、また、病原菌による病気も懸念される。
 実際の養殖現場においては、環境を十分にコントロースすることは困難であり、魚介類は多くの環境ストレスを受けているため、それらに対する耐性を高めることで、成長率が向上したと考えられる。
 <検証実験16>
 次に、ヤマメ養魚場において現場試験を実施した。
 使用した製剤は、製剤(A)、(B)のそれぞれの100倍量、および、製剤(A)50倍量と製剤(B)50倍量の混合製剤の3種類である。製剤と飼料を与えた期間は35日であり、魚は平均体重36gのヤマメ1歳魚を使用した。各試験区において100尾のヤマメを飼育した。
 検証期間中の飼育水温は10℃前後であり、渓流の水をそのまま掛け流していたこともあり、細菌性鰓病が発生しやすい条件であった。細菌性鰓病の原因となる桿菌であるFlavobacterium branchiophilaは、水温10℃から15℃で最も活動が活発となる。
 試験期間中に、細菌性鰓病が発生し、斃死が発生した。飼育開始から35日目における各試験区における細菌性鰓病が原因と考えられる斃死数と生存率を以下に示す。
斃死個体数/各試験区100尾中
 
 製剤不使用(0倍量の試験区)
        26尾 (生存率:74%)
 
 製剤(A)タケニグサ抽出物 サンギナリン 100倍量
         8尾 (生存率:92%)
 
 製剤(B)ハナショウガ抽出物 ゼルンボン 100倍量
        14尾 (生存率:86%)
 
 製剤(A)50倍量+製剤(B)50倍量
         5尾 (生存率:95%)
 
 以上より、製剤(A)および(B)は、病原菌に対する耐性を向上させ、特に、両製剤を併用することで、その効果が格段に高まることを実証できた。
 <検証実験17>
 本検証実験においても、ヤマメ養魚場において現場試験を実施した。
 使用した製剤は、製剤(A)、(B)のそれぞれの100倍量、および、製剤(A)50倍量と製剤(B)50倍量の混合製剤の3種類である。製剤と飼料を与えた期間は35日であり、魚は平均体重35gのヤマメ1歳魚を使用した。各試験区において100尾のヤマメを飼育した。これらのヤマメは、海水耐性が発生しスモルト化したことを確認し、選別されたヤマメである。
 実際の養殖現場で実施されている以下の方法に従い、海水馴致を行った。
・スモルト化したヤマメを淡水の水槽にいれる。水槽に海水を足し、2時間かけて徐々に濃度を上げ、30%の海水(水温13℃)にし、その後1日飼育する。
・さらに、70%濃度海水(水温13℃)で1日間飼育する。
・その後、6時間かけて徐々に濃度を上げ、70%濃度海水を100%濃度海水(水温13℃→18℃)にし、海水移行が完了する。この海水馴致期間における各試験区での生存率を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3より、製剤(A)および(B)を使用することで、海水馴致時の生存率が高まっていることが分かる。特に、両製剤を併用することで、さらに生存率が高まることを実証できた。
 海水馴致時には、いくつかの強いストレスがヤマメの健康に悪影響を与えていると考えられる。まず、急激な塩分濃度変化によるストレスである。これは浸透圧の急激な変化をもたらす。また、温度変化ストレスや水槽を移る際のストレス等も発生していたと考えられる。これらのストレスに対する耐性を製剤が向上させることで、生存率が高まったと推測できる。
 <検証実験18>
 次に、サクラマスの海水養殖場において現場試験を実施した。
 使用した製剤は、製剤(A)、(B)のそれぞれの100倍量、および、製剤(A)50倍量と製剤(B)50倍量の混合製剤の3種類である。製剤と飼料を与えた期間は28日であり、魚は平均体重51gのサクラマス1歳魚を使用した。各試験区において50尾のサクラマスを飼育した。
 各試験区における飼育開始時の平均体重と、28日間飼育した後の平均体重を以下に示す。
平均体重/各試験区50尾の平均値
 
 製剤不使用(0倍量の試験区)
  飼育開始時:51.0g 28日飼育後:75.5g  (成長率:48.0%)
 
 製剤(A)タケニグサ抽出物 サンギナリン 100倍量
  飼育開始時:51.0g 28日飼育後:82.2g  (成長率:61.2%)
 
 製剤(B)ハナショウガ抽出物 ゼルンボン 100倍量
  飼育開始時:51.0g 28日飼育後:98.6g  (成長率:93.3%)
 
 製剤(A)50倍量+製剤(B)50倍量
  飼育開始時:51.0g 28日飼育後:102.2g (成長率:100.4%)
 
 製剤(A)および製剤(B)を使用することで、成長率が向上している。特に、両製剤を併用することで、さらに大きく成長率が向上した。この要因としては、検証実験15と同様に、製剤(A)および製剤(B)が成長促進効果を有すること、あるいは、各種のストレスに対する耐性を向上させることで、健全な成長を促したことが考えられる。本検証実験は海水養殖場において行ったため、塩分濃度の変化に伴う、浸透圧変化によるストレスに対する耐性も向上できたことで、大きな成長率の向上が可能となったものと考えられる。また、温度ストレス(暑熱・低温)、紫外線等の光ストレス、高密度飼育による心理ストレスおよび個体間の接触による物理ストレス、pHストレス、餌等の腐敗によるアンモニア・亜硝酸塩濃度の上昇ストレス、薬剤や化学物質によるストレス、病原体によるストレスといった種々のストレスも養殖現場においては発生していたと考えられ、それらに対する耐性向上も、成長率向上の要因となった可能性が高い。
<本発明のまとめ>
 以下、本発明の優れた特長や社会意義について、以下にまとめる。
 まず、本発明において新たに見出したことは、上記に開示したサンギナリン等の物質は、魚類や甲殻類といった水中動物に対して投与することで、水中動物のストレス耐性および回復力を向上させるという優れた特性を持つことである。
 この新たに見出した特性は、魚類や甲殻類といった水中動物に用いる水中動物用飼料、および発育向上剤として最適である。例えば、水中動物に数日投与することによって、高温、低温、温度変化、光、低pH、高pH、餌等の腐敗によるアンモニア・亜硝酸塩濃度の上昇ストレス、浸透圧、薬剤や化学物質によるストレス、病原菌、病気等のストレスを緩和し、健全に飼育することが可能となる。
 本発明に係る水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤は、鑑賞用の魚類等に用いることで、より健全な飼育を可能とすることはもちろんであるが、より重要な意義は、養殖魚類に用いる場合にある。
 前述したように、水中に生育する生物は、陸上生物に比較して、温度変化に対して脆弱である。そして、異常気象や地球温暖化による近年の環境変化に伴い、水温の変化は従来よりも大きなものとなっている。したがって、魚類の養殖においては、水温変化が大きな問題となりつつある。
 また、高い水温においては、ウイルスやバクテリアの繁殖が顕著となり、魚類の病気発生率が高まることも問題を深刻化させる要因である。
 一方、多くの魚類の成長は水温が高いほど顕著であり、漁獲量を増加させるためには、できるだけ高い水温で生育することが好ましい。
 したがって、高水温において魚類の健全な飼育が可能となり、且つウイルスやバクテリアに対する耐性が高め、且つ病気を予防することができれば、養殖収穫量を大きく向上させることができる。また、魚類の品質を向上させることができる。特に、疾病からの回復力も向上するので、異常気象による一時的な水温上昇や、水質の汚染といったトラブルがあった場合にも、生残率が高まり、安定な収穫量が得られる。さらに生育が早いため、出荷までの期間を短縮できる。
 なお、ウイルスやバクテリアの繁殖を抑えるために、低pH化や、塩分や薬剤投与が行われる場合があるが、これらのストレスの結果、成長阻害や品質低下、奇形などの副作用が発生するため、細菌繁殖を抑えることが難しい場合が多い。本発明に係る水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤の投与は、こういった副作用の発生を抑制できるので、細菌繁殖を容易に抑制できる。
 収穫量をさらに向上させるためには、高密度で魚類を養殖すれば良い。しかし、排泄物等から発生するアンモニアや亜硝酸、硝酸等が高濃度となり、魚類に大きなダメージを与える。本発明に係る水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤の投与は、アンモニア等のストレスを緩和する効果を有するため、通常よりも高密度での養殖が可能となり、収穫量の向上が期待できる。
 鮭等の冷水魚であっても、水温の高い季節での養殖が可能となり、旬をずらした端境期での出荷が可能となり、付加価値を向上させることができる。完全に旬をずらすことまでは難しい場合であっても、出荷時期を少しずらすことで、付加価値を高めることができる。
 水温の高い温暖地域でも冷水魚の養殖が可能となるので、養殖する魚の選択肢を広げることができる。逆に、寒冷地において養殖を行う場合、温水域の魚の養殖も可能となる。
 水圧の変化に対する耐性を高めることができるため、深海魚等の養殖も可能となり、さらに、養殖する魚の選択肢を広げることができる。
 また、浸透圧に対する耐性を高めることができるため、海水魚を淡水や汽水で飼育可能となり、あるいは、淡水魚を海水や汽水で飼育可能となる。
 このように、養殖する魚の選択範囲を大きく広げることが可能となる。
 低水温ストレスに対する耐性も向上できるため、冬季においては、人工的に水温を上昇させることなく、健全に魚類等を飼育できるので、エネルギーコストを低減できる。逆に、夏季においては、高水温ストレスに対する耐性も向上できるので、人工的に水温を下降させる必要が無く、やはり、エネルギーコストを低減できる。
 仔魚は、成魚に比べて、各種ストレスに対する耐性が無い。例えば、温度変化や飢餓ストレスに対する耐性が特に劣る。また、細菌に対する抵抗力も低い。そのため、仔魚の間は、特別に管理された環境で飼育することが必要となるが、本発明に係る水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤を用いることで、仔魚も成魚と同じ環境で養殖することが可能となり、管理が容易となる。あるいは完全養殖が可能となる。
 強い紫外線に晒された場合、表皮のタンパク質が破壊され、それを防ぐためにメラニン色素が生成される。本発明に係る水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤を用いることで、表皮のタンパク質の破壊を防ぎ、メラニン色素の生成を抑えることができる。メラニン色素の生成を抑えると、魚介類の色褪せを防ぐことができるようになる。
 例えば、タイ、スジアラ、アマダイ、エビ、タコ等の色を維持できるようになる。
 マグロやブリ等は、漁獲時のストレスにより、体温の上昇、乳酸等の上昇、およびpHの低下が生じ、筋肉タンパク質が変性する。そして、「ヤケ肉」と呼ばれる肉品質の悪化が起こる。本発明に係る水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤は、タンパク質の変性を抑え、ヤケ肉発生を防止することができる。
 魚類の品質で最も重要である味覚は、グルタミン酸とイノシン酸の量によって決まる。イノシン酸は、アデノシン3リン酸が分解されて生成される。各種ストレスにさらされると、タンパク質が変性し生理機能不全が生じ、グルタミン酸とアデノシン3リン酸の合成が阻害される。本発明に係る水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤は、ストレス下でも生理機能不全を防ぎ、グルタミン酸とアデノシン3リン酸の合成を維持する作用を有する。その結果、ストレス下でも、グルタミン酸とアデノシン3リン酸の分解物であるイノシン酸の量を維持することができ、味覚を向上させることができる。
 機能性成分を多く含有した魚介類の飼育方法として、光ストレス(各種波長の可視光、紫外線、赤外線、放射線の照射)にさらしたり、飼育水のpH調整をしたり(pHストレス)、イオン濃度を調整したり(イオンストレス)、餌に各種物質や薬剤を混ぜ込んだり(薬剤・物質ストレス)、低水温で飼育したり(温度ストレス)することが行われている。このような種々のストレスを与えることで、機能性成分を多く含有する魚介類を得ることができるが、一方で、ストレスによる品質の低下や収量の減少が問題となっている。そこで、本発明に係る水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤を使用して各種のストレスを緩和することで、品質低下や収獲量減少が生じることなく、機能成分を増加させることができる。
 海水馴致を行う場合、塩分濃度の大きな変化により強い浸透圧ストレスが生じるが、浸透圧ストレスに対する耐性を向上できるので、海水馴致の際に魚等がダメージを受けることなく、したがって生存率も向上できるので、収量が増大する。また、品質も向上する。
 水産資源の枯渇防止および水産資源を豊かにすることを目的とし、魚介類を種苗飼育した後、放流することが行われている。しかし、放流直後は、各種ストレスに晒されて、生存率が低くなるという問題がある。もっとも、放流後は、飼育条件をコントロールことが困難であり、有効な対策が無かった。そこで、本発明に係る水中動物用飼料、および水中動物用発育向上剤を種苗飼育段階で投与することで、各種ストレス耐性が向上し、放流後の生存率を上げることが可能となる。
 各実施の形態で開示したサンギナリン等の物質は単独で使用しても大きな効果があるが、複数種類の物質を併用することで、さらに効果を顕著なものとすることができる。これは、各物質が細胞や細胞を構成する特定のタンパク質のダメージを修復する効能を有しており、複数の物質を併用すれば、より多くの種類のタンパク質のダメージを修復することができるためであると考えられる。
 以上のように、魚類の養殖において、収穫量の向上、品質(味覚、色、ヤケ肉防止等)の向上、出荷時期の短縮、養殖時期の拡大、飼育する魚類の選択範囲拡大、病気に対する抵抗力および回復力の向上、完全養殖の実現、機能性魚類の養殖の容易化といった多くのメリットをもたらす。

Claims (22)

  1.  ゼルンボンを主成分とする
     水中に生育する魚類及び甲殻類に用いる水中動物用飼料。
  2.  ショウガ科植物の抽出物、または粉砕品である
     ことを特徴とする請求項1に記載の水中に生育する魚類及び甲殻類に用いる水中動物用飼料。
  3.  ハナショウガ抽出物、または粉砕品である
     ことを特徴とする請求項2に記載の水中に生育する魚類及び甲殻類に用いる水中動物用飼料。
  4.  サンギナリンまたはその誘導体、もしくは、それらの塩を主成分とする
     水中に生育する魚類及び甲殻類に用いる水中動物用飼料。
  5.  ケリルビン、サンギルチン、サンギルビン、ケリルチン、マルカピン、またはプロトピンのうち、1つまたは複数のアルカロイドをさらに含有する
     ことを特徴とする請求項4に記載の水中に生育する魚類及び甲殻類に用いる水中動物用飼料。
  6.  ケシ科植物の抽出物、または粉砕品である
     ことを特徴とする請求項4または5に記載の水中に生育する魚類及び甲殻類に用いる水中動物用飼料。
  7.  タケニグサ、ハナビシソウ、クサノオウ、ブラッドルートのいずれかの抽出物、または粉砕品である
     ことを特徴とする請求項6に記載の水中に生育する魚類及び甲殻類に用いる水中動物用飼料。
  8.  サリチル酸、ポリアミン、ゲルダナマイシン、イソチアネート、トリメチルグリシン、ペリルアルデヒド、ピペリン、ピリペンのシス‐トランス異性体であるカビシン、または、シトラールを主成分とする
     水中に生育する魚類及び甲殻類に用いる水中動物用飼料。
  9.  コショウ、ヤバツイ、アルニカ、オグルマ、ホソバオグルマ、サルビア、マジュラム、コガネバナ、ヨウシュンシャ、または、シュクシャの植物エキス、または植物粉砕品を主成分とする
     水中に生育する魚類及び甲殻類に用いる水中動物用飼料。
  10.  ゼルンボンを主成分とする
     水中に生育する魚類及び甲殻類に用いる水中動物用発育向上剤。
  11.  ショウガ科植物の抽出物、または粉砕品である
     ことを特徴とする請求項10に記載の水中に生育する魚類及び甲殻類に用いる水中動物用発育向上剤。
  12.  ハナショウガ抽出物、または粉砕品である
     ことを特徴とする請求項11に記載の水中に生育する魚類及び甲殻類に用いる水中動物用発育向上剤。
  13.  サンギナリンまたはその誘導体、もしくは、それらの塩を主成分とする
     水中に生育する魚類及び甲殻類に用いる水中動物用発育向上剤。
  14.  ケリルビン、サンギルチン、サンギルビン、ケリルチン、マルカピン、またはプロトピンのうち、1つまたは複数のアルカロイドをさらに含有する
     ことを特徴とする請求項13に記載の水中に生育する魚類及び甲殻類に用いる水中動物用発育向上剤。
  15.  ケシ科植物の抽出物、または粉砕品である
     ことを特徴とする請求項13または14に記載の水中に生育する魚類及び甲殻類に用いる水中動物用発育向上剤。
  16.  タケニグサ、ハナビシソウ、クサノオウ、ブラッドルートのいずれかの抽出物、または粉砕品である
     ことを特徴とする請求項15に記載の水中に生育する魚類及び甲殻類に用いる水中動物用発育向上剤。
  17.  サリチル酸、ポリアミン、ゲルダナマイシン、イソチアネート、トリメチルグリシン、ペリルアルデヒド、ピペリン、ピリペンのシス‐トランス異性体であるカビシン、または、シトラールを主成分とする
     水中に生育する魚類及び甲殻類に用いる水中動物用発育向上剤。
  18.  コショウ、ヤバツイ、アルニカ、オグルマ、ホソバオグルマ、サルビア、マジュラム、コガネバナ、ヨウシュンシャ、または、シュクシャの植物エキス、または植物粉砕品を主成分とする
     水中に生育する魚類及び甲殻類に用いる水中動物用発育向上剤。
  19.  請求項1から9のいずれかに記載の水中動物用飼料を用いる
     ことを特徴とする養殖魚の飼育方法。
  20.  ヤケ肉を防止することを目的とした
     請求項19に記載の養殖魚の飼育方法。
  21.  高機能成分含有魚介類を飼育することを目的とした
     請求項19に記載の養殖魚の飼育方法。
  22.  請求項1から9に記載の複数の水中動物用飼料を併用する
     ことを特徴とする養殖魚の飼育方法。
PCT/JP2015/078251 2014-10-06 2015-10-05 水中動物用飼料、水中動物用発育向上剤、および、それらを用いた養殖魚の飼育方法 WO2016056520A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014206026 2014-10-06
JP2014-206026 2014-10-06
JP2015-039722 2015-03-01
JP2015039722 2015-03-01
JP2015-084474 2015-04-16
JP2015084474A JP6855157B2 (ja) 2014-10-06 2015-04-16 水中動物用飼料、水中動物用発育向上剤、および、それらを用いた養殖魚の飼育方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016056520A1 true WO2016056520A1 (ja) 2016-04-14

Family

ID=55653131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/078251 WO2016056520A1 (ja) 2014-10-06 2015-10-05 水中動物用飼料、水中動物用発育向上剤、および、それらを用いた養殖魚の飼育方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016056520A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04187051A (ja) * 1990-11-22 1992-07-03 Shiono Koryo Kk 生薬による水産動物の攝餌・誘引活性物質
JP2001136913A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Shinji Sako 魚類誘引剤と誘引餌の製造法
JP2004508059A (ja) * 2000-09-15 2004-03-18 ロート・ヘルマン 飼料、飼料添加物及び腸炎に対する治療剤
JP2004254712A (ja) * 2004-06-21 2004-09-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 養殖された食用魚から得られる肉のk価の上昇及び血合い肉の色調変化を抑制する方法
JP2007537739A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 ロート・ヘルマン アルカロイドを含む飼料及び飼料添加物
JP2008536507A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 デソル ベスローテン フェンノートシャップ 魚の季節的な可動期間を延ばすための方法
JP2009525726A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 トロウ インターナショナル ビー.ヴイ. 魚用飼料
JP2010057505A (ja) * 2007-10-12 2010-03-18 Craft:Kk 養殖魚類腸管絨毛増殖促進体重増加剤と養殖魚類体重増加飼料
JP2010510207A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 ユニバーシティー プトラ マレーシア 抗癌化合物の使用
WO2012043808A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 大塚製薬株式会社 熱ショックタンパク質発現誘導剤
JP2014133720A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Hayashikane Sangyo Kk 魚類のアメーバ駆除方法、魚類のアメーバ駆除用薬浴液、魚類用のアメーバ駆除剤および飼料

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04187051A (ja) * 1990-11-22 1992-07-03 Shiono Koryo Kk 生薬による水産動物の攝餌・誘引活性物質
JP2001136913A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Shinji Sako 魚類誘引剤と誘引餌の製造法
JP2004508059A (ja) * 2000-09-15 2004-03-18 ロート・ヘルマン 飼料、飼料添加物及び腸炎に対する治療剤
JP2007537739A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 ロート・ヘルマン アルカロイドを含む飼料及び飼料添加物
JP2004254712A (ja) * 2004-06-21 2004-09-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 養殖された食用魚から得られる肉のk価の上昇及び血合い肉の色調変化を抑制する方法
JP2008536507A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 デソル ベスローテン フェンノートシャップ 魚の季節的な可動期間を延ばすための方法
JP2009525726A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 トロウ インターナショナル ビー.ヴイ. 魚用飼料
JP2010510207A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 ユニバーシティー プトラ マレーシア 抗癌化合物の使用
JP2010057505A (ja) * 2007-10-12 2010-03-18 Craft:Kk 養殖魚類腸管絨毛増殖促進体重増加剤と養殖魚類体重増加飼料
WO2012043808A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 大塚製薬株式会社 熱ショックタンパク質発現誘導剤
JP2014133720A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Hayashikane Sangyo Kk 魚類のアメーバ駆除方法、魚類のアメーバ駆除用薬浴液、魚類用のアメーバ駆除剤および飼料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JANCULA DANIEL ET AL.: "Effects of Aqueous Extracts from Five Species of the Family Papaveraceae on Selected Aquatic Organisms", ENVIRON TOXICOL, vol. 22, no. 5, October 2007 (2007-10-01), pages 480 - 486 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220039429A1 (en) Supplemented fish feed
CN101107921A (zh) 无毒暗纹东方鲀家系养殖方法
CN106665426A (zh) 一种防止草鱼出血病的方法
JP2020162587A (ja) 水中動物用飼料、水中動物用発育向上剤、および、それらを用いた養殖魚の飼育方法
CN104206335A (zh) 肉味鲜美的虹鳟鱼养殖方法
CN1331534C (zh) 防治水产养殖动物疾病的复合菌苗及其制法
JP2007267656A (ja) 仔稚魚の飼育方法
WO2016063105A1 (es) Composición para el tratamiento de ectoparasitosis y la promoción del crecimiento en acuicultura
CN112616739A (zh) 一种盐田虾养殖有效防治桃拉综合征方法
JP4608255B2 (ja) 魚類用抗寄生虫症作用を有する組成物および寄生虫症を予防・治療する方法
WO2016056520A1 (ja) 水中動物用飼料、水中動物用発育向上剤、および、それらを用いた養殖魚の飼育方法
JP2010090106A (ja) 鯛類の疾病予防方法
JP2000281568A (ja) 寄生虫症予防治療剤
KR101800810B1 (ko) 청색 led를 이용한 어류의 스쿠티카증의 예방 및 치료 방법
KR102068908B1 (ko) 도라지 지상부 열수 추출물을 포함하는 송어 양식용 사료첨가제
JP3366991B2 (ja) 魚類の抗寄生虫抗微生物剤
JP2006061107A (ja) 寄生虫症抑制剤、海産養殖魚類用飼料、および海産養殖魚類の寄生虫症の予防方法
WO1998042204A1 (fr) Agent prophylactique et therapeutique contre les maladies infectieuses chez les poissons et les crustaces
US10499664B2 (en) Fish feed formulation of Hypericum perforatum, Rosamarinus officianalis or a mixture thereof
CN109197700A (zh) 一种防治石灰虫附着鲍育苗池及稚鲍的组方及使用方法
El-Desouky et al. Effect of Zingiber officinalis and Cyanodon dactylon against pH stress in giant freshwater prawn Macrobrachium rosenbergii.
CN107912334A (zh) 一种黑鱼的养殖方法
NO345471B1 (en) Pharmaceutical compositions for preventing or treating a sea lice disease comprising an extract of Sophora flavescens Aiton or fractions thereof.
KR101872435B1 (ko) 고삼 추출물 또는 이의 분획물을 포함하는 어류 기생충 감염의 예방 또는 치료용 조성물
KR100495173B1 (ko) 무독성 황복어를 이용한 건강보조 식품의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15848661

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15848661

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1