JP2009524684A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009524684A5
JP2009524684A5 JP2008552479A JP2008552479A JP2009524684A5 JP 2009524684 A5 JP2009524684 A5 JP 2009524684A5 JP 2008552479 A JP2008552479 A JP 2008552479A JP 2008552479 A JP2008552479 A JP 2008552479A JP 2009524684 A5 JP2009524684 A5 JP 2009524684A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saturated
pharmaceutical composition
lower alkyl
cycloalkyl
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008552479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009524684A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2007/002330 external-priority patent/WO2007089673A2/en
Publication of JP2009524684A publication Critical patent/JP2009524684A/ja
Publication of JP2009524684A5 publication Critical patent/JP2009524684A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (26)

  1. 対象における眼疾患または障害を治療するための医薬組成物であって、該眼疾患または障害が糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑症、糖尿病性黄斑浮腫、網膜虚血、虚血再灌流関連網膜損傷、および代謝性視神経症より選択され、該医薬組成物が、レチニルアミン誘導体および製薬的に許容される担体を含み、該レチニルアミン誘導体が式I:
    Figure 2009524684

    の構造を有する化合物あるいはその立体異性体、プロドラッグ、製薬的に許容される塩、水和物、溶媒和物、酸性塩水和物、Nオキシドまたは同形結晶形であり、
    式中、RおよびRが独立して、Cであり;
    が、CHであり;
    およびRがそれぞれ独立して、H、飽和または不飽和低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、または−CH−NR あり;
    が、H、飽和または不飽和C〜C14アルキル、C〜C10シクロアルキル、ハロゲン、複素環、−CH−NR、−NR、または−NR であり;
    、RおよびRが独立して、H、飽和または不飽和低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、−OH、または−OR10であり、R10は飽和低級アルキルである;
    医薬組成物
  2. およびRのそれぞれがCであり、RがCHであり、R 、−NRまたは−NR である、請求項1に記載の医薬組成物
  3. およびRのそれぞれが低級アルキルであり、Rが−NRまたは−NR である、請求項1に記載の医薬組成物
  4. およびRがそれぞれCであり、RがCHであり、レチニルアミン誘導体化合物が以下の式I(B):
    Figure 2009524684

    の構造を有し、
    式中、RおよびRが独立して、H、飽和または不飽和低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、−CH−SR 、−CH−NR、−NR、または−NR であり;
    が、H、飽和または不飽和C〜C14アルキル、C〜C10シクロアルキル、ハロゲン、複素環、−CH−NR、−NR、または−NR であり;
    、RおよびRがそれぞれ独立して、H、飽和または不飽和低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、−OH、または−OR10であり、R10は飽和低級アルキルである;
    求項1に記載の医薬組成物
  5. およびRのそれぞれが低級アルキルであり、Rが−NRまたは−NR である、請求項に記載の医薬組成物
  6. 前記レチニルアミン誘導体化合物がレチノイドサイクルの異性化ステップを阻害する、請求項1に記載の医薬組成物
  7. 前記レチニルアミン誘導体がオールトランス−異性体、9−シス−異性体、11−シス−異性体、13−シス−異性体、9,11−ジ−シス−異性体、9,13−ジ−シス−異性体、11,13−ジ−シス−異性体、および9,11,13−トリ−シス−異性体より選択される、請求項1に記載の医薬組成物
  8. 前記レチニルアミン誘導体が11−シス−レチニルアミンである、請求項1に記載の医薬組成物
  9. 前記レチニルアミン誘導体が9−シス−レチニルアミン、13−シス−レチニルアミン、およびオールトランス−レチニルアミンより選択される、請求項1に記載の医薬組成物
  10. 前記レチニルアミン誘導体が以下の構造I(a)〜I(j):
    Figure 2009524684

    Figure 2009524684

    より選択される構造を有する化合物である、請求項1に記載の医薬組成物
  11. 対象における眼疾患または障害を治療するための医薬組成物であって、該眼疾患または障害が糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑症、糖尿病性黄斑浮腫、網膜虚血、虚血再灌流関連網膜損傷、および代謝性視神経症より選択され、該医薬組成物が、レチニルアミン誘導体および製薬的に許容される担体を含み、該レチニルアミン誘導体が式II:
    Figure 2009524684

    の構造を有する化合物あるいはその立体異性体、プロドラッグ、製薬的に許容される塩、水和物、溶媒和物、酸性塩水和物、Nオキシドまたは同形結晶形であり、
    式中、nが、1、2、3、または4であり;
    プラスmが、1、2、または3に等しく;
    およびRがそれぞれCであり;Rが、CHまたはNであり;R11が、C(H )であり;
    が、H、飽和または不飽和低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、または−CH−NR あり;
    が、H、グアニジニウム、イソウロニウム、−CH−NR、−NR、または−NR であり;
    、RおよびRがそれぞれ独立して、H、飽和または不飽和低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、−OH、または−OR10であり、R10は飽和低級アルキルである;
    医薬組成物
  12. 前記レチニルアミン誘導体が式III:
    Figure 2009524684

    の構造を有する化合物あるいはその立体異性体、プロドラッグ、製薬的に許容される塩、水和物、溶媒和物、酸性塩水和物、Nオキシドまたは同形結晶形であり、
    式中、nが、0、1、2、3または4であり;
    およびRがそれぞれCであり;Rが、CHまたはNであり;R11が、C(H )であり;
    が、H、飽和または不飽和低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、または−CH−NR あり;
    が、H、飽和または不飽和C〜C14アルキル、C〜C10シクロアルキル、ハロゲン、複素環、グアニジニウム、イソウロニウム、−CH−NR、−NR、または−NR であり;
    、RおよびRがそれぞれ独立して、H、飽和または不飽和低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、−OH、または−OR10であり、R10が飽和低級アルキルである;
    求項11に記載の医薬組成物
  13. およびRのそれぞれがCであり、RがCHであり、R11がC(H)であり
    、−NRまたは−NR である、請求項12に記載の医薬組成物
  14. およびRがCであり、RがCHであり、R11がC(H)であり;
    が、H、低級アルキル、または〜Cシクロアルキルであり;
    が、H、飽和または不飽和C〜C14アルキル、C〜C10シクロアルキル、ハロゲン、複素環、−CH−NR、−NR、または−NR であり;
    、RおよびRが独立して、H、飽和または不飽和低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、−OH、または−OR10であり、R10が飽和低級アルキルである;
    求項12に記載の方法。
  15. 前記レチニルアミン誘導体が11−シス固定レチニルアミンである、請求項12に記載の医薬組成物
  16. 対象における眼疾患または障害を治療するための医薬組成物であって、眼疾患または障害が糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑症、糖尿病性黄斑浮腫、網膜虚血、虚血再灌流関連網膜損傷、および代謝性視神経症より選択され、該医薬組成物が、レチニルアミン誘導体および製薬的に許容される担体を含み、該レチニルアミン誘導体が式IV:
    Figure 2009524684

    の化合物あるいはその立体異性体、プロドラッグ、製薬的に許容される塩、水和物、溶媒和物、酸性塩水和物、Nオキシドまたは同形結晶形であり、
    13が独立して、水素、飽和または不飽和C〜C14アルキル、C〜C10シクロアルキル、ハロゲン、複素環、−OR14、−SR14、または−NR1415であり;R14およびR15はそれぞれ独立して、Hまたは飽和低級アルキルであり;
    、R、およびRがそれぞれCであり;
    およびRはそれぞれ独立して、H、飽和または不飽和低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、2置換イミダゾリウム、3置換イミダゾリウム、ピリジニウム、ピロリジニウム、または−CH−NR あり;
    は、H、飽和または不飽和C〜C14アルキル、C〜C10シクロアルキル、ハロゲン、複素環、グアニジニウム、イソウロニウム、−CH−NR、−NR、または−NR であり;
    、RおよびRがそれぞれ独立して、H、飽和または不飽和低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、−OH、または−OR10であり、R10は飽和低級アルキルである;
    医薬組成物
  17. 、R、およびRがCであり;R −NRまたは−NR である、請求項16に記載の医薬組成物
  18. 各R13が独立して、水素、飽和または不飽和C〜C14アルキル、C〜C10シクロアルキル、ハロゲン、複素環、−OR14、−SR14、または−NR1415であり、R14およびR15がそれぞれ独立して、Hまたは飽和低級アルキルであり;
    、R、およびRがCであり;
    およびRが独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、または−CH−NR あり;
    が、H、飽和または不飽和C〜C14アルキル、C〜C10シクロアルキル、ハロゲン、複素環、−CH−NR、−NR、または−NR であり;
    、RおよびRがそれぞれ独立して、H、飽和または不飽和低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、−OH、または−OR10であり、R10が飽和低級アルキルである;
    求項16に記載の医薬組成物
  19. 前記レチニルアミン誘導体がオールトランス−異性体、9−シス−異性体;11−シス−異性体;13−シス−異性体;9,11−ジ−シス−異性体;9,13−ジ−シス−異性体;11,13−ジ−シス−異性体;および9,11,13−トリ−シス−異性体より選択される、請求項16に記載の医薬組成物。。
  20. 対象における眼疾患または障害を治療するための医薬組成物であって、該眼疾患または障害が糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑症、糖尿病性黄斑浮腫、網膜虚血、虚血再灌流関連網膜損傷、および代謝性視神経症より選択され、該医薬組成物が、レチニルアミン誘導体および製薬的に許容される担体を含み、該レチニルアミン誘導体が式V:
    Figure 2009524684

    の化合物あるいはその立体異性体、プロドラッグ、製薬的に許容される塩、水和物、溶媒和物、酸性塩水和物、Nオキシドまたは同形結晶形であり、
    式中、R16およびR17が、独立して置換または非置換低級アルキル、ヒドロキシル、またはアルコキシであり;
    およびRがそれぞれCであり;
    が、CHであり;
    およびRがそれぞれ独立して、H、飽和または不飽和低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、または−CH−NR あり;
    が、H、C〜C14アルキル、C〜C10シクロアルキル、ハロゲン、複素環、グアニジニウム、イソウロニウム、−CH−NR、−NR、または−NR であり;
    、RおよびRは独立して、H、飽和または不飽和低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、−OH、または−OR10であり、R10は飽和低級アルキルである;
    医薬組成物
  21. およびRのそれぞれがCであり、RがCHであり;R 、−NRまたは−NR である、請求項20に記載の医薬組成物
  22. 16およびR17が、独立して置換または非置換低級アルキル、ヒドロキシル、またはアルコキシであり;
    およびRがCであり、RがCHであり;
    およびRが独立して、H、飽和または不飽和低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、または−CH−NR あり;
    が、H、飽和または不飽和C〜C14アルキル、C〜C10シクロアルキル、ハロゲン、複素環、−CH−NR、−NR、または−NR であり;
    、RおよびRが独立して、H、飽和または不飽和低級アルキル、C〜Cシクロアルキル、−OH、または−OR10であり、R10は飽和低級アルキルである;
    請求項20に記載の医薬組成物
  23. 前記レチニルアミン誘導体が構造(V(a)):
    Figure 2009524684

    を有する化合物10−エチル−3,7−ジメチル−ドデカ−2,4,6,8−テトラエニルアミンである、請求項20に記載の医薬組成物
  24. リポフスチン色素の蓄積が前記対象の眼において阻害される、請求項1、1116、および20のいずれか一項に記載の医薬組成物
  25. 前記レチニルアミン誘導体が、経口、点眼、眼内注射、および眼周囲注射より選択される経路によって投与される、請求項1、1116、および20のいずれか一項に記載の医薬組成物
  26. 網膜細胞の変性が阻害され、当該網膜細胞は、網膜神経細胞、光受容細胞、アマクリン細胞、水平細胞、神経節細胞および双極細胞より選択される、請求項1、1116、および20のいずれか一項に記載の医薬組成物
JP2008552479A 2006-01-26 2007-01-26 眼疾患および障害の治療のための組成物および方法 Pending JP2009524684A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76238406P 2006-01-26 2006-01-26
PCT/US2007/002330 WO2007089673A2 (en) 2006-01-26 2007-01-26 Compositions and methods for treatment of ophthalmic diseases and disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009524684A JP2009524684A (ja) 2009-07-02
JP2009524684A5 true JP2009524684A5 (ja) 2010-03-25

Family

ID=38327945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552479A Pending JP2009524684A (ja) 2006-01-26 2007-01-26 眼疾患および障害の治療のための組成物および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090197967A1 (ja)
EP (1) EP1988889A4 (ja)
JP (1) JP2009524684A (ja)
CA (1) CA2640151A1 (ja)
WO (1) WO2007089673A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5371953B2 (ja) 2007-04-20 2013-12-18 アキュセラ インコーポレイテッド 眼の疾患及び障害を治療するスチレニル誘導体化合物
WO2009005794A2 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Acucela, Inc. Alkynyl phenyl derivative compounds for treating ophthalmic diseases and disorders
US8821870B2 (en) * 2008-07-18 2014-09-02 Allergan, Inc. Method for treating atrophic age related macular degeneration
CA2736229C (en) * 2008-09-05 2015-06-09 Acucela Inc. Sulfur-linked compounds for treating opthalmic diseases and disorders
US10117868B2 (en) 2011-10-25 2018-11-06 Case Western Reserve University Systems pharmacology for treating ocular disorders
WO2015184453A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Case Western Reserve University Retinylamine derivitives for treatment of ocular disorders
US10272106B2 (en) 2014-06-04 2019-04-30 Case Western Reserve University Compositions and methods of treating diabetic retinopathy
WO2016085939A2 (en) * 2014-11-24 2016-06-02 Case Western Reserve University Compounds and methods of treating ocular disorders

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437003B1 (en) * 1997-10-31 2002-08-20 Jean-Baptiste Roullet Use of retinoids to treat high blood pressure and other cardiovascular disease
JP2008531586A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 ユニバーシティ・オブ・ワシントン 網膜変性疾患の治療法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009524684A5 (ja)
AU2018360854B2 (en) Modulators of the integrated stress pathway
RU2014151622A (ru) Композиции и способы лечения нейродегенеративных заболеваний
ES2651162T3 (es) Antagonistas fluorados de integrina
JP2016503797A5 (ja)
JP2018526423A5 (ja)
JP2015521167A5 (ja)
JP2015518491A5 (ja)
RU2016133980A (ru) Композиции и способы для лечения заболеваний глаз
US9447040B2 (en) Tricyclic compounds, compositions comprising them and uses thereof
JP2015501820A5 (ja)
JP2013523846A5 (ja)
JP2015504923A (ja) 後期ナトリウムイオンチャネル遮断剤およびカリウムイオンチャネル遮断剤を使用する併用療法
JP2021503449A5 (ja)
JP2012513416A5 (ja)
JP2016504400A5 (ja)
JP2014506582A5 (ja)
JP2013500977A5 (ja)
JP2013518036A5 (ja)
JP2020517619A5 (ja)
JP2015521195A5 (ja)
CN111918652A (zh) 用于治疗eb病毒阳性的癌症的趋化因子受体调节剂
JP2015519398A5 (ja)
JP2015505536A5 (ja)
RU2020119228A (ru) Соединения, композиции и способы лечения нарушений со стороны органа зрения и заболеваний кожи