JP2009523319A - 前面基板接点を有する絶縁体上半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

前面基板接点を有する絶縁体上半導体デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009523319A
JP2009523319A JP2008549962A JP2008549962A JP2009523319A JP 2009523319 A JP2009523319 A JP 2009523319A JP 2008549962 A JP2008549962 A JP 2008549962A JP 2008549962 A JP2008549962 A JP 2008549962A JP 2009523319 A JP2009523319 A JP 2009523319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
base substrate
active
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008549962A
Other languages
English (en)
Inventor
アー ツェイルストラ ピエベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2009523319A publication Critical patent/JP2009523319A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • H01L21/743Making of internal connections, substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

半導体デバイスに基板接点を形成する方法であって、埋め込み酸化物(BOX)層(4)と、BOX層(4)上の薄いアクティブ半導体層(103)とを有した半導体ベース基板(2)を準備するステップと、下方の半導体ベース基板(2)へ向けて、アクティブ半導体層(103)およびBOX層(4)中にトレンチ(104)を形成するステップと、その後に他のアクティブ半導体(エピタキシャル)層(6)を残ったアクティブ半導体層(103)の上およびトレンチ(104)の中に堆積して基板接点を形成するステップとを含む。トレンチ(104)は、スクライブ線(106)に対応するウェハ上の位置にエッチングする。

Description

本発明は、前面基板接点を有する絶縁体上半導体(SOI:semiconductor on insulator)デバイスの製造方法に関する。
下に位置する半導体基板および隣接するアクティブデバイスの双方からアクティブ半導体デバイスを完全に電気的に絶縁することは、大抵望ましい。
アクティブデバイスの垂直分離は、一般に、ベース半導体(通常は、シリコン)基板2と、その上面に形成した埋め込み絶縁体(通常は、酸化シリコン)或いはBOX層4と、BOX層4上に形成したアクティブ結合半導体(通常は、シリコン)層6とを備える絶縁体上半導体(SOI)基板(図面の図1参照)の使用により達成される。アクティブデバイス(トランジスタ)を、アクティブ半導体層6中で絶縁層4の上部に作製する。
多くの用途において、ベース半導体基板2を接地またはバイアスすることが要求されており、そして、そのために基板2への接点が必要とされている。この点について、前面または背面接点という二つの一般的解決策が提案されており、その両者の構造は、当該技術分野で周知である。
背面接点は、アクティブデバイスを加工した後にウェハの後側(アクティブ層6の反対側)から基板2に接点を設けるものであるが、基板を介したBOX下部への電荷の帯電および放電により、(特にHV用途において)速度性能が不足し得る。一方、前面接触は、例えば特許出願公開平6−151576号で説明されているように、ウェハの前面または上面からアクティブ層6およびBOX層4を経てベース基板2へと接点を設けるものである。しかしながら、この選択肢の主な欠点は深い接点のエッチングであり、それは、深い接点のエッチングが大抵はプロセスフローの最後になされるからである。
従って、本発明の目的は、前面基板接点を有する絶縁体上半導体(SOI)デバイスの製造方法であって、前面基板接点を作り出すのに必要な接点のエッチングが、従来技術に係る方法に比べて著しく簡素化された製造方法を提供することである。
本発明によれば、絶縁体上半導体デバイスの製造方法が提供され、該方法は、半導体ベース基板を備える半導体ウェハであって、前記半導体ベース基板が当該半導体ベース基板の上に絶縁材の層を有し且つ該絶縁材の層の上に第1アクティブ半導体層を有し、前記ウェハ上に少なくとも一つのスクライブ線が設けられている半導体ウェハを準備することを含み、該方法は、更に、前記少なくとも一つのスクライブ線に対応する前記ウェハ上の位置で、前記ベース基板へ向けて、前記第1ライブ半導体層並びに前記絶縁材の層中に開孔を作り、その後、該第1アクティブ半導体層の上および前記開孔の中に第2アクティブ半導体層を堆積することにより基板接点を形成することを含む。
従って、上記目的は、第2アクティブ半導体(エピタキシャル)層を堆積する前に、スクライブ線に対応する位置で第1(比較的薄い)アクティブ半導体層中に開孔を作ることにより達成されるので、後で第2アクティブ半導体層を堆積して基板接点を形成する時に、開孔を半導体材料で満たすことができる。ゲッタリングサイトをアクティブ半導体層の基板接点領域に有利に形成する。
開孔はトレンチを備えても良い。代わりに、開孔はコンタクトホールを備えても良く、より好ましくは、前記開孔はコンタクトホールの配列を備えても良い。
本発明は、半導体ウェハの上に形成した集積回路にまで及び、前記半導体ウェハは半導体ベース基板を備え、該半導体ベース基板は当該半導体ベース基板の上に絶縁材の層を有し且つ該絶縁材の層の上に第1アクティブ半導体層を有し、前記半導体ウェハは、当該半導体ウェハ上に形成された少なくとも二つのダイパッドを有し、前記少なくとも二つのダイパッドは、少なくとも一つのスクライブ線により分離されており、前記少なくとも一つのスクライブ線に対応する前記ウェハ上の位置で、前記ベース基板へ向けて、前記第1アクティブ半導体層および前記絶縁材の層中に開孔を作り、その後に前記第1アクティブ半導体層の上および前記開孔の中に第2アクティブ半導体層を堆積することにより前記絶縁材の層中に基板接点が形成されており、前記基板接点の形成の後に一つ以上の半導体デバイスが前記アクティブ層に形成されている。
(典型的な)一例において、一つ以上のスクライブ線を前記半導体ウェハの周囲に設け、対応する環状基板接点を、上述したようにその箇所に設けても良い。
これらのおよび他の本発明の態様が、本明細書に記載される実施形態から理解でき、また、実施形態を参照して明らかになる。
本発明の実施形態を、添付図面を参照して例示の目的のみでここに記載する。
図面の図2aを参照すると、本発明の典型的な実施形態に係るデバイス製造方法は、半導体(通常はシリコン)ベース基板2から始まり、該半導体ベース基板2は当該半導体ベース基板2上に埋め込み酸化物(BOX)層4を有し、該埋め込み酸化物(BOX)層4上には薄いSi層103が設けられている。BOX層は、通常は酸化ケイ素を含む。レジスト層をSi層103の上に設け、その後にパターン付けする。次に、図2b(簡素化のためにベース基板2を省略した)に示すように、トレンチ(または接点の孔の配列)を、スクライブ線106の位置で、薄いSi層103およびBOX層4を貫いてエッチングする。
図面の図3を参照すると、スクライブ線106は、半導体ウェハ100の全域で水平および垂直に走るかなり幅の広い線である。スクライブ線106は、通常は、規則的な格子をウェハ100の円形部分の内側に形成し、端まで延びてはいない。
図面の図2cを参照すると、その後に、マーク層102が取り除かれ、そしてアクティブ半導体層6を、例えばエピタキシー処理を用いて堆積する。アクティブ層6(例えば、1.3μm)は、Si、Si−Ge、Si−Ge−Cまたは他の適当な半導体材料の何れかにすることができ、そして一つの典型的な実施形態では、PをドープしてデバイスにNウェル背面をもたらしても良い。こうして、本発明によれば、プロセスの初期にスクライブ線中に基板接点を作り出すことができ、また、この手法においては、必要であれば(トレンチおよびスクライブ線の幅に応じて)、集積回路またはウェハを囲繞する環状(ガードリング)基板接点をこの方法で得ることができる。
ゲッタリングは、ウェハのアクティブ回路領域からデバイス劣化不純物を除去するプロセスとして定義される。ゲッタリングは、結晶成長中またはその後のウェハ製造工程において実施でき、VLSI製造の歩留まりを高めるために重要な構成要素である。ゲッタリングがデバイス領域から不純物を除去する一般的なメカニズムは、以下のステップにより説明できる。1)除去される不純物が、それらが存在するいずれの沈殿物からも固溶体へと放出される、2)不純物が、シリコンを介して拡散する、3)不純物が、例えば転位または沈殿などの欠陥によりデバイス領域から離れた領域で捕捉される。ゲッタリングの一般的な分類には二つの分類、すなわち、エクストリンシックおよびイントリンシックがある。エクストリンシックゲッタリングは、外部手段を用いてシリコン格子中に損傷または応力を作り出すゲッタリングに関し、そのような方法で、不純物を捕捉するのに必要な拡張欠陥を形成する。これらの化学反応性の高い捕捉サイトは、通常はウェハ背面に位置する。
イントリンシックゲッタリングは、シリコンウェハから外へ過飽和酸素を沈殿することにより作られた不純物捕捉サイトを含むゲッタリングに関する。過飽和酸素の沈殿は、連続的に成長するクラスターを作り、これが起こるに従ってウェハに応力が導入される。
最終的に、これらの応力は、それらが解放される必要がある点に達する。こうして、転位ループまたは積層欠陥が形成されて、必要な応力緩和がもたらされる。これらの転位および欠陥は、その後、不純物の捕捉サイトとして働く。
従って、本発明の更なる有利点として、SOI層中での不純物の拡散および沈殿が、もはやBOXにより阻止されずにベース基板まで及び、その上、プロセスフローの非常に初期であるということがある。
一度基板接点を作れば、残りのデバイス加工ステップをいつものように実行して、図2dに示すような完成した半導体デバイスを製造することができる。
要約すると、本発明の方法が提供する利点は、ウェハについての機械的応力緩和の包含(曲がり、反りを補償する)と、ゲッタリング作用の著しい増加と、Siのみというよりはむしろ、例えばSi−GeまたはSi−Ge−C等の異なる材料のエピタキシー層を成長させる可能性の提供と、ダイの周囲にガードリング状の基板接点を自動的に作製できることとを含む。
上記実施形態は、本発明を限定するというよりはむしろ例示するものであり、そして当業者は、添付の特許請求の範囲により定義される本発明の範囲を逸脱することなく多くの代替的な実施形態を設計できることに留意されたい。特許請求の範囲において、丸括弧内に記載された何れの参照符号も、特許請求の範囲を限定するものとして解釈してはならない。全体として、「備える」および「備え」等の語は、請求項または明細書に挙げられたもの以外の要素またはステップの存在を排除しない。構成要素の単数形の言及は、その構成要素の複数形の言及を排除するものでなく、またその逆も同様である。本発明は、いくつかの個別素子を備えるハードウェアを用いて、また、適当なプログラムコンピュータを用いて実施することができる。いくつかの手段を列挙しているデバイスの請求項において、それらの手段のいくつかは、同一のハードウェアの部品により統合できる。特定の手段が互いに異なる従属クレームで列挙されているという単なる事実は、それらの手段の組み合わせが有利に使用できないことを示すものではない。
絶縁体上半導体(SOI)基板の概略断面図である。 図2a〜2dは、本発明の典型的な実施形態に従って製造された半導体デバイスの様々な製造段階の概略断面図である。 スクライブ線を中に有する半導体ウェハの概略図である。

Claims (7)

  1. 半導体ベース基板を備える半導体ウェハであって、前記半導体ベース基板が当該半導体ベース基板の上に絶縁材の層を有し且つ該絶縁材の層の上に第1アクティブ半導体層を有し、前記ウェハ上に少なくとも一つのスクライブ線が設けられている半導体ウェハを準備することを含む、絶縁体上半導体デバイスの製造方法であって、
    該方法が、更に、
    前記少なくとも一つのスクライブ線に対応する前記ウェハ上の位置で、前記ベース基板へ向けて、前記第1アクティブ半導体層および前記絶縁材の層中に開孔を作り、その後、該第1アクティブ半導体層および該絶縁層の上、並びに該開孔の中に第2アクティブ半導体層を堆積することにより基板接点を形成することを含む
    絶縁体上半導体デバイスの製造方法。
  2. 前記第2アクティブ半導体層から前記ベース基板までの基板接点領域中にゲッタリング通路を形成した、請求項1に記載の方法。
  3. 前記開孔がトレンチを備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記開孔がコンタクトホールを備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記少なくとも一つのスクライブ線に対応する位置で、前記ベース基板へ向けて、前記第1アクティブ半導体層および前記絶縁材の層中にコンタクトホールの配列を作り、
    その後に、前記第1アクティブ半導体層および前記絶縁材の層の上、並びに前記コンタクトホールの配列の中に第2アクティブ半導体層を堆積する、請求項4に記載の方法。
  6. 半導体ベース基板を備える半導体ウェハであって、前記半導体ベース基板が当該半導体ベース基板の上に絶縁材の層を有し且つ該絶縁材の層の上に第1アクティブ半導体層を有する半導体ウェハ上に形成した集積回路であって、
    前記半導体ウェハは、当該半導体ウェハ上に形成された少なくとも二つのダイパッドを有し、
    前記少なくとも二つのダイパッドは、少なくとも一つのスクライブ線により分離されており、
    前記少なくとも一つのスクライブ線に対応する前記ウェハ上の位置で、前記ベース基板へ向けて、前記第1アクティブ半導体層および前記絶縁材の層中に開孔を作り、その後、該第1アクティブ半導体層の上、および該開孔の中に第2アクティブ半導体層を堆積することにより、前記絶縁材の層中に基板接点が形成されており、
    前記基板接点の形成後に、一つ以上の半導体デバイスが前記アクティブ層中に形成されている、集積回路。
  7. 一つ以上のスクライブ線が前記半導体ウェハの周囲に設けられており、
    対応する環状の基板接点がその箇所に設けられている、請求項6に記載の集積回路。
JP2008549962A 2006-01-12 2007-01-10 前面基板接点を有する絶縁体上半導体デバイスの製造方法 Withdrawn JP2009523319A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06100281 2006-01-12
PCT/IB2007/050077 WO2007080545A1 (en) 2006-01-12 2007-01-10 Method of fabricating a semiconductor on insulator device having a frontside substrate contact

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009523319A true JP2009523319A (ja) 2009-06-18

Family

ID=37881574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549962A Withdrawn JP2009523319A (ja) 2006-01-12 2007-01-10 前面基板接点を有する絶縁体上半導体デバイスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7932560B2 (ja)
EP (1) EP1977445A1 (ja)
JP (1) JP2009523319A (ja)
CN (1) CN101385138B (ja)
WO (1) WO2007080545A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009014507B4 (de) * 2009-03-24 2017-08-31 Texas Instruments Deutschland Gmbh Verfahren zur Bildung eines elektrischen Kontakts zwischen einem Trägerwafer und der Oberfläche einer oberen Siliziumschicht eines Silizium-auf-Isolator-Wafers und elektrische Vorrichtung mit einem solchen elektrischen Kontakt
DE102016104968B3 (de) * 2016-03-17 2017-07-27 Infineon Technologies Ag Verfahren zum herstellen von halbleitervorrichtungen mit transistorzellen, halbleitervorrichtung und mikroelektromechanische vorrichtung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194395A (en) * 1988-07-28 1993-03-16 Fujitsu Limited Method of producing a substrate having semiconductor-on-insulator structure with gettering sites
JP3189456B2 (ja) 1992-03-09 2001-07-16 富士電機株式会社 Soi半導体装置
TW501227B (en) * 2000-08-11 2002-09-01 Samsung Electronics Co Ltd SOI MOSFET having body contact for preventing floating body effect and method of fabricating the same
JP3510576B2 (ja) * 2000-09-28 2004-03-29 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100618103B1 (ko) * 2001-10-12 2006-08-29 실트로닉 아게 적층 반도체 기술 구조물의 형성 방법 및 대응하는 적층반도체 기술 구조물
JP2005228779A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US7053453B2 (en) * 2004-04-27 2006-05-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrate contact and method of forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101385138A (zh) 2009-03-11
EP1977445A1 (en) 2008-10-08
CN101385138B (zh) 2011-05-11
WO2007080545A1 (en) 2007-07-19
US7932560B2 (en) 2011-04-26
US20100163993A1 (en) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102468247B (zh) 附着聚酰亚胺层的密封环结构
JP4437570B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2009523319A (ja) 前面基板接点を有する絶縁体上半導体デバイスの製造方法
TW201725173A (zh) 用於製造多層mems組件的方法及相應的多層mems組件
JP7112160B2 (ja) 高性能スーパーβ(SBNPN)
JP2011253883A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8294218B2 (en) Method of fabricating an integrated circuit with gate self-protection, and an integrated circuit with gate self-protection
US9343554B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US8664746B2 (en) Gettering method for dielectrically isolated devices
US20060194409A1 (en) Process for manufacturing a SOI wafer with improved gettering capability
JP2669377B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20040107779A (ko) 바이폴라 접합 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPS5828731B2 (ja) ゼツエンキバンジヨウヘノ シリコンソウサクセイホウホウ
JP3321527B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002118264A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62120040A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009146917A (ja) 半導体装置
US8921208B1 (en) Method for fabricating semiconductor device
TW202406008A (zh) 半導體裝置及其製作方法
JPS63170922A (ja) 配線方法
JPH07249634A (ja) ゲッタリング方法およびそれを用いた半導体集積回路装置
JPS6074640A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013016673A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置、soi基板の製造方法およびsoi基板
JP2007180196A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20050117330A (ko) 반도체소자의 소자분리막 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090907