JP2009520866A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009520866A5
JP2009520866A5 JP2008546671A JP2008546671A JP2009520866A5 JP 2009520866 A5 JP2009520866 A5 JP 2009520866A5 JP 2008546671 A JP2008546671 A JP 2008546671A JP 2008546671 A JP2008546671 A JP 2008546671A JP 2009520866 A5 JP2009520866 A5 JP 2009520866A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
semiconductor
oil
ink
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008546671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009520866A (ja
JP5106414B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2006/003666 external-priority patent/WO2007072162A1/en
Publication of JP2009520866A publication Critical patent/JP2009520866A/ja
Publication of JP2009520866A5 publication Critical patent/JP2009520866A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106414B2 publication Critical patent/JP5106414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (27)

  1. 一定量の粒子半導体材料粒子と一定量のバインダーとを混合して半導体特性を有するインクを製造することを含み、ここに該粒子が5ナノメートルないし10マイクロメートルの範囲の粒径および半導体機能性を有することを特徴とし、該バインダーが天然油またはその誘導体もしくは合成類似物を含む自己重合型材料であることを特徴とする印刷可能な半導体インクを製造する方法。
  2. バインダーが、天然油、または対応する脂肪酸の純粋な不飽和脂肪酸、モノ−およびジ−グリセリド、もしくはメチルおよびエチルエステルを含むその誘導体よりなる前駆体の自己重合によって形成される天然ポリマーを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. バインダーが、乾性または半乾性油、または乾性および乾性油の混合物を含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 油が、1またはそれを超えるオクタデカン酸、オクタデカジエン酸および/またはオクタデカトリエン酸を含む乾性油であることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 乾性油がアマニ油またはキリ油であることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 油がダイズ油、綿実油またはヒマシ油を含む乾性油であることを特徴とする請求項3記載の方法。
  7. バインダーがオクタデカジエン酸またはオクタデカトリエン酸、またはそれらの混合物であることを特徴とする請求項2記載の方法。
  8. バインダーがリノレン酸であることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. バインダーと溶媒とを混合することを含むことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 溶媒がエタノール、アセトンまたはラッカーシンナーを含むことを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. バインダーに対する粒子半導体材料の体積比が50%よりも大きいことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法。
  12. バインダーに対する粒子半導体材料の体積比が80%よりも大きいことを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 粒子半導体材料が50ナノメートルないし500ナノメートルの粒径を有する請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 粒子半導体材料が100ナノメートルないし300ナノメートルの粒径を有することを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 粒子半導体材料がケイ素を含むことを特徴とする請求項1ないし14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 請求項1ないし15のいずれか1項に記載の方法に従って半導体インクを調製し、半導体インクを基体に適用し、ついで半導体インクを硬化させて基体上にコンポーネントまたは導体を形成することを含む電子コンポーネントまたは導体を製造する方法。
  17. バインダーおよび粒子半導体材料を含むラッカーとして基体に半導体インクを適用することを含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. バインダー、粒子半導体材料および溶媒を含むワニスとして基体に半導体インクを適用することを含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
  19. 単一の適用で半導体インクを適用することを含むことを特徴とする請求項16ないし18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 半導体インクを複数層で適用して望ましい半導体特徴を有する電子コンポーネントを形成することを含むことを特徴とする請求項16ないし18のいずれか1項に記載の方法。
  21. 半導体インクを通常の条件下で硬化させることを含むことを特徴とする請求項16ないし20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 基体が剛直であって金属、ガラスまたはプラスチックまたは紙を含むことを特徴とする請求項16ないし21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 基体が可撓性であって金属、プラスチックまたは紙を含むことを特徴とする請求項16ないし21のいずれか1項に記載の方法。
  24. 半導体インクを0.1ないし500マイクロメートルの厚さを有する層で基体に適用することを含むことを特徴とする請求項16ないし23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 半導体インクを約100マイクロメートルの厚さを有する層で基体に適用する請求項24記載の方法。
  26. 請求項1ないし15のいずれか1項に記載の方法によって製造した半導体インク。
  27. 請求項16ないし25のいずれか1項に記載の方法によって製造した電子コンポーネントまたは導体。
JP2008546671A 2005-12-22 2006-12-18 濃厚なフィルム半導体インク Expired - Fee Related JP5106414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ZA200510436 2005-12-22
ZA2005/10436 2005-12-22
PCT/IB2006/003666 WO2007072162A1 (en) 2005-12-22 2006-12-18 Thick film semiconducting inks

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009520866A JP2009520866A (ja) 2009-05-28
JP2009520866A5 true JP2009520866A5 (ja) 2009-12-17
JP5106414B2 JP5106414B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=37907452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546671A Expired - Fee Related JP5106414B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-18 濃厚なフィルム半導体インク

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9206324B2 (ja)
EP (1) EP1971651B1 (ja)
JP (1) JP5106414B2 (ja)
KR (1) KR101407252B1 (ja)
CN (1) CN101346441B (ja)
ES (1) ES2609413T3 (ja)
WO (1) WO2007072162A1 (ja)
ZA (1) ZA200804813B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7226966B2 (en) 2001-08-03 2007-06-05 Nanogram Corporation Structures incorporating polymer-inorganic particle blends
US20090075083A1 (en) 1997-07-21 2009-03-19 Nanogram Corporation Nanoparticle production and corresponding structures
US8568684B2 (en) 2000-10-17 2013-10-29 Nanogram Corporation Methods for synthesizing submicron doped silicon particles
US6599631B2 (en) 2001-01-26 2003-07-29 Nanogram Corporation Polymer-inorganic particle composites
WO2008085806A1 (en) 2007-01-03 2008-07-17 Nanogram Corporation Nanoparticle inks based on silicon/germanium, doped particles, printing and processes for semiconductor applications
JP5560640B2 (ja) * 2008-09-30 2014-07-30 大日本印刷株式会社 半導体基板の製造方法及びその方法により得られた半導体基板
US8895962B2 (en) * 2010-06-29 2014-11-25 Nanogram Corporation Silicon/germanium nanoparticle inks, laser pyrolysis reactors for the synthesis of nanoparticles and associated methods
JP2013539908A (ja) 2010-09-13 2013-10-28 ピーエスティ・センサーズ・(プロプライエタリー)・リミテッド ディスクリート電子部品の組立およびパッケージング方法
KR20130128383A (ko) 2010-09-13 2013-11-26 피에스티 센서스 (피티와이) 리미티드 프린팅된 온도 센서
US9508840B2 (en) * 2010-11-23 2016-11-29 Acreo Swedich Ict Ab Diode, use thereof, and a method for producing the same
US20140179049A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Nanogram Corporation Silicon/germanium-based nanoparticle pastes with ultra low metal contamination
JP6271716B2 (ja) 2013-05-24 2018-01-31 帝人株式会社 シリコン/ゲルマニウム系ナノ粒子及び高粘度アルコール溶媒を含有する印刷用インク
US20150108632A1 (en) * 2013-10-23 2015-04-23 Nano And Advanced Materials Institute Limited Thin film with negative temperature coefficient behavior and method of making thereof
JP6651165B2 (ja) * 2014-09-17 2020-02-19 旭化成株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2014760A (en) * 1934-10-18 1935-09-17 Dewsbury Wilfred Graham Paint, lithographic varnish, printing ink, and the like and process of making same
US3015632A (en) * 1956-12-31 1962-01-02 Tribune Company Electrically conductive printing ink and method of producing same
US3105632A (en) * 1960-03-14 1963-10-01 Dresser Ind High pressure centrifugal compressor
US3992212A (en) 1972-08-18 1976-11-16 Universal Oil Products Company Electrical resistor inks
US3947278A (en) * 1973-12-19 1976-03-30 Universal Oil Products Company Duplex resistor inks
US3989644A (en) * 1974-09-27 1976-11-02 General Electric Company Radiation curable inks
DE2934528A1 (de) * 1979-08-27 1981-04-02 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Hilfsmittel fuer pigmentpasten
JPS62262025A (ja) 1986-05-07 1987-11-14 Canon Inc 液晶用セル
JPH064799B2 (ja) * 1987-03-31 1994-01-19 谷口インキ製造株式会社 印刷インキ
JPH0713212B2 (ja) * 1987-10-16 1995-02-15 東レ株式会社 導電性インキ組成物
JPH01153776A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd 印字用液状インク
JPH08194790A (ja) 1995-01-18 1996-07-30 Apo Syst Kk 2次元コードカードシステム
JP2963657B2 (ja) * 1996-07-05 1999-10-18 株式会社信州セラミックス 被着処理剤
EP1104791A1 (en) * 1999-11-25 2001-06-06 Sicpa Holding S.A. Printing ink, use of micro-wires as antennas in security documents, method for producing a security document and methods for authentication of security documents
JP4722269B2 (ja) * 2000-08-29 2011-07-13 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 低誘電率多孔質シリカ質膜、半導体装置およびコーティング組成物、ならびに低誘電率多孔質シリカ質膜の製造方法
JP2003036520A (ja) 2001-07-25 2003-02-07 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP2005531661A (ja) * 2002-06-28 2005-10-20 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 表面コーティング系および印刷インクの硬化および乾燥
JP2004244525A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Kyocera Chemical Corp 導電性塗料
US7306823B2 (en) * 2004-09-18 2007-12-11 Nanosolar, Inc. Coated nanoparticles and quantum dots for solution-based fabrication of photovoltaic cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009520866A5 (ja)
JP5106414B2 (ja) 濃厚なフィルム半導体インク
JP2007519982A5 (ja)
TWI583753B (zh) 導電性印墨組成物
JP2010509471A5 (ja)
WO2007101135A3 (en) High-throughput printing of semiconductor precursor layer from inter-metallic microflake particles
WO2010040034A2 (en) Metal nanoparticle inks
WO2009014201A1 (ja) 表面被覆無機物粒子の製造方法
TW201512322A (zh) 次微米銀粒子墨水組成物、方法及應用
JP2011190535A5 (ja)
JP2008107678A5 (ja)
US20170001424A1 (en) Transfer method of materials by using petroleum jelly
JP2010189597A5 (ja)
CN108560314A (zh) 一种纳米纤维素基超疏水涂料及其制备方法
TWI632207B (zh) 奈米粒子墨水組成物、方法及應用
Guardingo et al. Synthesis of polydopamine at the femtoliter scale and confined fabrication of Ag nanoparticles on surfaces
JP2014206617A (ja) コロイド結晶粒子の製造方法、およびコロイド結晶粒子
TW201415491A (zh) 在彈性基材上之透明導電塗層
WO2010058900A3 (ko) 전자 종이 입자 및 그 제조 방법
CN115109294A (zh) 抗静电膜及其制备方法
JP2020059806A5 (ja)
CN110248750A (zh) 铜粉的制造方法、树脂组合物、形成固化物的方法及固化物
JPWO2021193354A5 (ja)
KR101637884B1 (ko) 금속 나노선을 포함하는 전도성 잉크 조성물 및 이를 이용한 전도성 패턴 또는 막의 제조방법
TW201726829A (zh) 用於形成透明導電層的組成物及其製備方法