JP2009520842A - 新規なゴムと熱可塑性樹脂との多成分系、これから製造されるゴムと熱可塑性樹脂との複合成形部品、その製造方法およびその使用 - Google Patents

新規なゴムと熱可塑性樹脂との多成分系、これから製造されるゴムと熱可塑性樹脂との複合成形部品、その製造方法およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009520842A
JP2009520842A JP2008546210A JP2008546210A JP2009520842A JP 2009520842 A JP2009520842 A JP 2009520842A JP 2008546210 A JP2008546210 A JP 2008546210A JP 2008546210 A JP2008546210 A JP 2008546210A JP 2009520842 A JP2009520842 A JP 2009520842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxide
rubber
tert
component
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008546210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5230443B2 (ja
Inventor
ディルク・アハテン
シュテファニー・ニッケル
マイク・シュルテ
ミハエル・ミュンカー
デトレフ・ヨアヒミ
Original Assignee
ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー filed Critical ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Publication of JP2009520842A publication Critical patent/JP2009520842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230443B2 publication Critical patent/JP5230443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1676Making multilayered or multicoloured articles using a soft material and a rigid material, e.g. making articles with a sealing part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/244Stepwise homogeneous crosslinking of one polymer with one crosslinking system, e.g. partial curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

特定の分解温度を有する少なくとも2種の異なる過酸化物架橋剤を含有するゴム成分と熱可塑性樹脂成分とから製造される多成分系、この多成分系を用いてゴムと熱可塑性樹脂との複合成形部品を製造する方法、および、このようにして得られたゴムと熱可塑性樹脂との複合成形部品。

Description

本発明は、熱可塑性樹脂成分とゴム成分とで構成され、特定の分解温度を有する少なくとも2種の異なる過酸化物架橋剤を含む多成分系と、この多成分系を用いるゴム−熱可塑性樹脂複合成形品の製造方法と、こうして得られるゴム−熱可塑性樹脂複合成形品とに関する。
熱可塑性樹脂成分とゴム成分との加工に合った温度範囲はそれぞれ異なるため、ゴム−プラスチック複合品の製造方法には熱可塑性樹脂の温度プロファイルおよび寸法安定性の点で困難が伴うことが多く、このタイプの成形品をひとつの成形システムにおいて完全自動の工程で製造することには問題がある。
剛性の熱可塑性樹脂部分と弾性のある部分とで構成される複合材の組み立てには、接着、ねじ留め、リベット打ち、機械的連結が用いられ、あるいは接着促進剤が用いられてきた長い歴史がある。
これらの方法には通常、2つの成形品の各々を2つの別々の工程で個別に製造し、第3の工程でこれらを手作業で組み合わせるという3つの段階がある。必要であれば、さらに別の段階を用いてこれらを接着する。こうした方法では段階数の分だけ費用がかかる上、比較的高い割合で不良品が出ることが多い。さらに、ガスケットの位置制御に対して極めて高いコストが必要になる。
二段階でのプロセスでは、まずは第1段階で熱可塑性樹脂を射出成形し、必要であれば接着促進剤を供給し、続いてプロセスの第2段階で、材料上でエラストマー成分を加硫する。この方法でも、不利点のひとつに高い設備コストがあり、また、製品の製造には相当な量のオペレータ時間が必要である。
最近、最初に熱可塑性樹脂をベースにし、次に加硫物をベースにする複合品の新規な製造方法が開発されている。
特に、さまざまな公知の方法およびゴム−プラスチック複合品の製造のための材料の組み合わせがあり、これらはシーリング機能および制振機能を有する耐熱性かつ耐油性の成形品に適している。
(特許文献1)には、特殊なゴムを利用してポリアミドとゴム加硫物とで構成される複合品の製造が可能であることが開示されている。前記の方法で複合品をうまく製造するには、これらのゴムの特徴、すなわちカルボキシ基または無水物基での官能化、が必須である。同時に、使用するポリアミドは、カルボキシ基よりもアミノ基を多く有するものでなければならない。他のプロセス条件(たとえばゴム加硫工程の性質など)には何ら重きがおかれていない。加硫工程は、単一の過酸化物を用いて実施される。前記の方法の不利点として、このタイプの特殊なゴムは一般に標準的なゴムよりも著しく高価であること、および、前記特殊なゴムは特性が標準的なゴムの特性とは異なっていることがあげられる。
(特許文献2)には、互いにしっかりと結合された加硫物とポリアミドとで構成される少なくとも2つの部分からなる複合品の製造方法が記載されている。この場合において、加硫物は、ゴム混合物を従来の加硫条件下でポリアミド成形品と接触させて製造され、前記ゴム混合物は、本質的に過酸化物架橋系を含むと同時に二重結合含有シランを含む。過酸化物架橋剤の性質には何ら重きがおかれていない。いずれの場合も、単一の過酸化物が用いられる。実現される接着性の値は良好であるが、この方法にはいくつかの不利点が伴う。たとえば、ゴム混合物中の反応性基の濃度が比較的高いと、加硫工程で通常用いられる金属金型に対して望ましくない接着が生じる可能性がある。特定の用途ではさらに、油、グリース、溶剤、燃料(例えば、特級ガソリン、またはディーゼルもしくはアルコールを含有する燃料など)に対して、用いるエラストマーの耐性が特に比較的高温で満足できないものである場合には、極めて都合が悪い。
(特許文献3)には、ポリアミドをベースとする硬質の熱可塑性樹脂部分と、加硫フルオロエラストマーとで構成される軟質の部分とが、しっかりと結合された複合材料の製造方法が開示されている。この発明の中心は、フルオロエラストマーを用いることである。使用する熱可塑性樹脂は、ポリアミド、ポリアミド成形用組成物、またはポリアミドブレンドを含み得る。この複合材料は、フッ素ゴム混合物とポリアミド成形品とを接触させることによる従来の加硫条件下で製造される。加硫工程の性質には何ら重きがおかれていない。前記の方法の不利点として、この方法では、一段階または二段階の操作として実施するには、ゴムの加硫のための一般的なサイクルタイムを直接的な熱可塑性樹脂の射出成形のサイクルタイムよりも著しく長くしなければならず、この方法のコスト効率の低下につながる点がある。
(特許文献4)には、ポリエステルとシリコーンゴムとで構成される複合品が開示されている。前記複合品は、シリコーンゴムをベースとするゴム組成物を従来の加硫条件下で硬質の熱可塑性樹脂ポリエステル成分と接触させることによって製造され、ここでの前記硬質の熱可塑性樹脂成分および/または軟質のゴム成分も、任意に、0.25から12重量部の二官能性または多官能性マレイミドを含む。架橋工程の性質については何ら重きがおかれていない。いずれの場合も、単一の過酸化物が用いられている。これらの成分のしっかりと結合された複合材料を製造するにはマレイミドの存在が必須である。この複合品は、特に、単段での押出、熱可塑性樹脂およびゴム組成物の同時押出によって製造可能なものであり、続いてこれを加硫処理することが可能である。単段での射出成形工程を利用することもできる。前記の方法の不利点は、こうして得られる複合材料の耐油性には限りがあり、他ならぬこの一因はシリコーンゴムを使うことにある。
(特許文献5)には、熱可塑性樹脂、好ましくはポリエステルの、ゴム、好ましくはシリコーンゴムへの、接着促進剤を用いない結合が開示されている。ここで、硬質の熱可塑性樹脂成分の部分のうちシリコーンゴムと結合させることを意図した領域を、コロナ法によって処理する。しかしながら、これは不便な前処理工程を示唆するものであり、最初にプラスチック部分を金型から取り外した上でコロナ処理し、続いて成形システムに戻さなければならない結果になる。
(特許文献6)にはさらに、多成分プラスチック成形品の製造方法が開示されている。この方法では、多成分プラスチック成形品の少なくとも一成分の製造に、金型内コンパウンダー(compounder)を利用する。金型内コンパウンダーは、一般に、プラスチック材料を可塑化する押出機と、可塑化後のプラスチック材料が供給される射出シリンダとを包含し、適切な場合には両者の間に蓄圧器が設置されていて、プラスチック材料が射出シリンダから金型に射出されるようになっている。2つの作業領域AおよびBを有する往復板装置を利用して、コアまたは層が織繊維または不織繊維で構成された多成分要素が作られる。ここでの繊維材料は、プリフォームを得るための成形システムのキャビティ内において一方の作業領域Aで形成され、同時に(「同一のサイクルで」)、作業領域Bで、前のサイクルの繊維材料から製造されたプリフォームの周囲にプラスチックが射出されるか、あるいはその材料上にプラスチックが成形される。続いて、プリフォームが作業領域Aから作業領域Bに搬送されるような方法で、軸を中心に往復板が回転される一方で、仕上がったプラスチック成形品が取り除かれて再び製造サイクルが開始される。
欧州特許出願公開第0344427号明細書 欧州特許出願公開第0629653号明細書 独国特許出願公開第19718504(A1)号明細書 独国特許出願公開第19914162(A1)号明細書 独国特許出願公開第19540333(A1)号明細書 独国特許出願公開第10227636(A1)号明細書
前記往復板成形システム以外に、一サイクルで同様の多成分成形品の製造ができるスライドバー要素またはターンテーブル要素を有する周知の成形システムもある。この目的で使用される多成分用装置(multicomponent machine)は、V、L、R、P位置のアセンブリの配置に関して非常に多岐にわたる設計、たとえば、二重射出成形、コアバック成形、トランスファー成形もしくは回転成形技術のための設計で、またはサンドイッチプロセスのための設計で入手可能である。
多成分成形品が、複数のサイクルが関与する前記の方法で製造され、プラスチック成分とゴム成分とを含む場合、サイクルタイムにとって極めて不都合であることが明らかになっている1つの要因に、ゴム成分の加硫に非常に長い時間を要することがある。結果としてサイクルタイムが長くなり、プロセスのコスト効率が大幅に悪くなる。数分間の加硫時間は標準的であり、これに、たとえば移動させて成形システムを開くなどの他のプロセス時間を加えなければならない。よって、これらの方法は、プラスチック−ゴム成形品の製造にはごくわずかに利用されているにすぎない。
用途によっては、特に自動車産業で、耐熱性と耐油性とに優れた多成分プラスチック−ゴム成形品に極めて高いレベルの関心が持たれている。たとえば、冷却用循環系および油循環系において、あるいは、「ハード−ソフト」特性を有することが意図され、さまざまな媒質と接触すると同時に比較的高温に曝露される部品および部品群のために、機能を有する部品をシールすることに対する需要がある。ここにあげることのできる例として、周辺ガスケット付きのオイルサンプ、周辺ガスケットカバー付きのハウジングカバー、周辺ガスケット付きのバルブカバー、周辺ガスケット付きのサーモスタットハウジングおよび他のラジエターモジュール、さらには制振要素付きの構成部品などもある。
したがって、本発明の目的は、プラスチック成分とゴム成分とをベースにした多成分系を提供し、特に、熱可塑性樹脂だけを用いた場合のサイクルタイムに匹敵するサイクルタイムで、一サイクルでのプラスチック−ゴム複合品の製造を可能にすることである。また、本発明の目的は、追加的な接着促進剤の使用を必ずしも要求せず、同時に、耐熱性があり、なおかつ耐油性もあるプラスチック−ゴム複合品が得られるタイプの多成分系を提供することである。
この目的は、熱可塑性樹脂成分と、少なくとも2種の過酸化物架橋剤の組み合わせを含む特定のゴム成分との組み合わせによって達成された。
本発明は、
1)熱可塑性樹脂成分と、
2)
a)1種または複数種のエラストマーであって、
ゴム成分のすべてのエラストマー全体としての100重量%に基づいて、ゴム成分中に存在するエラストマーの30重量%以上が過酸化物加硫可能でなければならない、エラストマーと、
b)2種以上の過酸化物架橋剤であって、
分解温度T1/2(1h)が70から130℃の範囲にある少なくとも1種の過酸化物架橋剤と、分解温度T1/2(1h)が120から160℃の範囲にある少なくとも1種の第2の過酸化物架橋剤とが用いられ、分解温度T1/2(1h)の差が少なくとも5℃である少なくとも2種の過酸化物架橋剤が存在する、過酸化物架橋剤と、
を含むゴム成分と、
を含む多成分系を提供するものである。
意外なことに、本発明の多成分系での上記個々の成分の組み合わせによって、身近なプラスチック成形品のサイクルタイムに相当するサイクルタイムで進行する、プラスチック−ゴム成形品を得るための加工が特に可能になる。この方法で得られるプラスチック−ゴム複合成形品は、高い耐熱性および耐油性が特徴であり、たとえば、優れたシール性および/または制振性が得られる部品として利用される。
熱可塑性樹脂成分1)
本発明の多成分系の熱可塑性樹脂成分1)は、1種または複数種の熱可塑性樹脂を含む。
ここで典型的かつ好適な熱可塑性樹脂は、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテル、ポリエステル、ポリフェニレンスルフィド(PPS)および/またはポリカーボネートである。個々の熱可塑性樹脂を単独で用いてもよいし、さまざまな熱可塑性樹脂を組み合わせて用いてもよい。
上述した熱可塑性樹脂のすべての特徴は、軟化点が180℃以上であることである。軟化点が200℃以上のタイプの熱可塑性樹脂を熱可塑性樹脂成分1)に用いることが好ましい。
軟化点が200℃以上、特に210℃以上である1種または複数種のポリアミドを熱可塑性樹脂成分1)に用いると特に好ましい。
本発明によって好ましく用いられる熱可塑性樹脂ポリアミドは、さまざまな方法で調製可能であり、極めて多岐にわたる単位から合成可能である。これらのポリアミドは、単独で用いてもよいし、特性の組み合わせを特異的に調節する目的で、ポリアミド成形材料の形で、すなわち、加工助剤、安定剤、ポリマーアロイのパートナー(エラストマーなど)との組合せ、あるいは強化材(無機フィラーまたはガラス繊維など)との組合せで用いてもよい。
他の好適な材料は、ポリアミドと、他のポリマーのフラクション〔例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー)など〕とのブレンドであり、ここでは、適切な場合、1種または複数種の相溶化剤を用いることも可能である。また、エラストマーを加えることによって、たとえば強化ポリアミドの耐衝撃性などの点で、ポリアミドの特性を改善することができる。多岐にわたる可能な組合せによって、特性が大きく異なる極めて多岐にわたる熱可塑性樹脂成分を調製することができる。
ポリアミドを調製するための多岐にわたる手法が周知であり、ここでは、所望の最終製造品の機能に応じて、また、所望の分子量を設定するためのさまざまな鎖調整剤として異なるモノマー単位を用いる。あるいは、その後想定される後処理のための反応性基を有するモノマーを用いる。
ポリアミドを調製するための工業的関連方法の大半は、溶融状態での重縮合によって進められる。ラクタムの加水分解重合も、これらの目的のための重縮合であると考えられる。
特に好ましいポリアミドは、ジアミンおよびジカルボン酸から、および/または少なくとも5つの環員を有するラクタムから、あるいは対応するアミノ酸から開始して調整可能な半結晶性ポリアミドである。
使用可能なモノマーは、まず、脂肪族ジカルボン酸および/または芳香族ジカルボン酸、たとえば、アジピン酸、2,2,4−および2,4,4−トリメチルアジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、イソフタル酸、またはテレフタル酸である。使用可能な他のモノマーは、脂肪族ジアミンおよび/または芳香族ジアミン(たとえば、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、1,9−ノナンジアミン、2,2,4−および2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、異性体ジアミノジシクロヘキシルメタン、ジアミノジシクロヘキシルプロパン、ビスアミノメチルシクロヘキサン、フェニレンジアミン、キシリレンジアミン)、アミノカルボン酸(たとえば、アミノカプロン酸または対応するラクタム)である。上述したよりも多くのモノマーからなるコポリアミドも含まれる。
本発明の多成分系として、カプロラクタム(特にε−カプロラクタム)をベースとするポリアミドを用いること、あるいは、PA6、PA66と、他の脂肪族ポリアミドおよび/または芳香族ポリアミドおよびコポリアミドとをベースとし、ポリアミド基ごとにポリマー鎖に3から11個のメチレン基を有するコンパウンド材料をベースとするポリアミドを用いることが特に好ましい。
本発明によって用いられる半結晶性ポリアミドは、他のポリアミドおよび/または別のポリマーとの混合物で利用することもできる。
従来の添加剤を、これらのポリアミドと溶融状態で混合することができ、表面に塗布することもできる。
従来の添加剤の例として、安定剤(UV安定剤、熱安定剤、またはガンマ線安定剤など)、帯電防止剤、流動助剤、離型剤、難燃性添加剤、乳化剤、増核剤、可塑剤、潤滑剤、染料、顔料、さらには導電率を高めるための添加剤があげられる。これらの添加剤は単独で使用してもよいし、混合物中またはマスターバッチの形態で使用しても構わない。
使用可能な安定剤の例として、金属塩、特に銅化合物、ヒンダードフェノール、ヒドロキノン類、芳香族第二級アミン(たとえば、ジフェニルアミン)、置換レゾルシノール、サリチレート、ベンゾトリアゾール、およびベンゾフェノンならびに、これらの基のさまざまな置換体類およびその混合物があげられる。
使用可能な流動助剤の例として、極性がポリマー樹脂の極性に近い、低分子量化合物または分枝状、高度分枝状もしくは樹枝状のポリマー、あるいは、オレフィンと、脂肪族アルコールのメタクリル酸エステルまたはアクリル酸エステルとのコポリマーがあげられるが、これらのMFI(メルトフローインデックス)は、50g/10分以上である。
使用可能な顔料または染料の例として、二酸化チタン、硫化亜鉛、ウルトラマリンブルー、酸化鉄、カーボンブラック、フタロシアニン類、キナクリドン類、ペリレン類、ニグロシン、またはアントラキノン類があげられる。
使用可能な増核剤の例としては、フェニルホスフィン酸ナトリウムまたはフェニルホスフィン酸カルシウム、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素があげられ、また、好ましくはタルクもある。
使用可能な潤滑剤および離型剤の例として、エステルワックス、ペンタエリスリトールテトラステアレート(PETS)、長鎖脂肪酸(ステアリン酸またはベヘニン酸など)およびエステル、その塩(ステアリン酸Caまたはステアリン酸Znなど)があげられ、さらには、アミド誘導体(エチレンビスステアリルアミドなど)またはモンタンワックス(鎖長が炭素原子28から32個の直鎖状の飽和カルボン酸で構成される混合物)、また、低分子量ポリエチレンワックスおよび低分子量ポリプロピレンワックスがあげられる。
使用可能な可塑剤の例として、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジベンジル、フタル酸ブチルベンジル、炭化水素油、N−(n−ブチル)ベンゼンスルホンアミドがあげられる。
導電率を高める目的で添加可能な添加剤としては、カーボンブラック、導電性カーボンブラック、炭素フィブリル、ナノスケール黒鉛繊維、ナノスケール炭素繊維、黒鉛、導電性ポリマー、金属繊維、さらには、導電率を高めるための他の従来の添加剤があげられる。
好ましく用いることができるナノスケール繊維に、「単一壁炭素ナノチューブ」または「多重壁炭素ナノチューブ」(例えば、ハイパーイオン・カタリシス(Hyperion Catalysis)からのもの)がある。
本発明にしたがって用いるポリアミドには、フィラーまたは強化材が存在していてよい。使用するフィラーまたは強化材は、2種以上の異なるフィラーおよび/または強化材で構成される混合物(たとえば、タルク、マイカ、ケイ酸塩、石英、二酸化チタン、ケイ灰石、カオリン、非晶質シリカ、炭酸マグネシウム、チョーク、長石、硫酸バリウム、炭素繊維をベースにするガラスビーズおよび/または繊維フィラーおよび/または強化材、ならびに/またはガラス繊維、をベースとするもの)を含んでいてもよい。
タルク、マイカ、ケイ酸塩、石英、二酸化チタン、ケイ灰石、カオリン、非晶質シリカ、炭酸マグネシウム、チョーク、長石、硫酸バリウム、および/またはガラス繊維をベースとする微粒子無機フィラーを用いることが好ましい。タルク、ケイ灰石、カオリン、および/またはガラス繊維をベースとする微粒子無機フィラーを用いることが特に好ましい。
フィラーおよび/または強化材には、適切な場合、接着促進剤または接着促進剤系(たとえばシランをベースとするもの)で表面修飾を施しておくことが可能である。しかし、こうした前処理は必要不可欠のものではない。特にガラス繊維を用いる場合は、ポリマー分散液、皮膜形成剤、分岐剤、および/またはガラス繊維加工助剤を、シランに加えて用いることも可能である。
繊維径がおおむね7から18μm、好ましくは9から15μmである、本発明にしたがって用いる特に好ましいガラス繊維は、連続フィラメント繊維の形態、またはガラス短繊維もしくは粉砕したガラス繊維の形態で添加する。好適なサイジング系および接着促進剤で、あるいはシランなどをベースとする接着促進剤系で、繊維を修飾しておくこともできる。
前処理用として一般に用いられるシランベースの接着促進剤の例に、一般式(I)のシラン化合物がある。
(I) (X−(CH−Si−(O−C2r+14−k
式中、置換基は以下のとおりである。
Xは、NH−、HO−、または
Figure 2009520842
であり、
qは、2から10の整数、好ましくは3から4であり、
rは、1から5の整数、好ましくは1から2であり、
kは、1から3の整数、好ましくは1である。
好ましい接着促進剤は、アミノプロピルトリメトキシシラン、アミノブチルトリメトキシシラン、アミノプロピルトリエトキシシラン、アミノブチルトリエトキシシラン、さらには置換基Xとしてグリシジル基を含有する対応するシランからなる群からのシラン化合物である。
フィラーを修飾するための表面コーティング用のシラン化合物の、一般に用いられる量は、無機フィラーに基づいて0.05から2重量%、好ましくは0.25から1.5重量%、特に0.5から1重量%である。
成形用組成物または成形品を得るための加工の結果として、成形用組成物中または成形品中の微粒子フィラーのd97またはd50値を、最初に用いたフィラーにおける値よりも小さくすることが可能である。d97またはd50データは、超遠心分離によって粒度分布を求めた場合に粒子のそれぞれ97重量%または50重量%の直径が表記の値よりも小さいことを意味する。
成形用組成物または成形品を得るための加工の結果として、成形用組成物または成形品中のガラス繊維の長さ分布を最初に用いたものの分布よりも短くすることが可能である。
この熱可塑性樹脂成分は、高温下においても寸法安定性が高い上、流動性も高いことを特徴とする。このプラスチック成分はさらに、一般に用いられるエンジンオイルで、さらには、工業用流体および自動車で一般に用いられる流体で高い耐油性を持つ。
成分2)(ゴム成分)
本発明の多成分系のゴム成分2)は、1種または複数種のエラストマーを含む。この場合において、ゴム成分中に存在するすべてのエラストマー全体としての100重量%に基づいて、ゴム成分中に存在する30重量%以上のエラストマーが、過酸化物加硫可能でなければならない。
使用可能なエラストマーの例は以下のとおりである。
・ニトリルゴム(NBRとも略す)
・水素化ニトリルゴム(HNBRとも略す)
・EVM
・EDPM
・AEM
・ACM
・フッ素ゴム
・クロロプレンゴム
・塩素化ポリエチレン(CM)
[ニトリルゴム(NBR)]
本願の目的で、略語NBRでも知られているニトリルゴムは、少なくとも1種の共役ジエンの繰返し単位、少なくとも1種のα,β−不飽和ニトリルの繰返し単位、さらには、適切な場合、1種または複数種の他の共重合可能なモノマーの繰返し単位を含有する、コポリマーまたはターポリマーである。
共役ジエンは、どのようなタイプのものであってもよい。C〜C共役ジエンを用いることが好ましい。特に好ましくは、1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチルブタジエン、ピペリレンまたはこれらの混合物である。特に好ましくは、1,3−ブタジエンおよびイソプレンまたはこれらの混合物である。1,3−ブタジエンが極めて好ましい。
使用するα,β−不飽和ニトリルは、周知の任意のα,β−不飽和ニトリルを含むことができ、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリル、またはこれらの混合物などのC〜Cのα,β−不飽和ニトリルが好ましい。アクリロニトリルが特に好ましい。
特に好ましいニトリルゴムは、アクリロニトリルと1,3−ブタジエンとをベースとするコポリマーによって得られる。
共役ジエンおよびα,β−不飽和ニトリルと一緒に、当業者に周知の1種または複数種の他のモノマーを用いることが可能であり、一例として、α,β−不飽和モノカルボン酸またはジカルボン酸、あるいはそのエステルまたはアミドがあげられる。ここで好ましいα,β−不飽和モノカルボン酸またはジカルボン酸は、フマル酸、マレイン酸、アクリル酸、およびメタクリル酸である。使用する好ましいα,β−不飽和カルボン酸のエステルは、そのアルキルエステルおよびアルコキシアルキルエステルである。α,β−不飽和カルボン酸の特に好ましいアルキルエステルは、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、およびアクリル酸オクチルである。α,β−不飽和カルボン酸の特に好ましいアルコキシアルキルエステルは、(メタ)アクリル酸メトキシエチルおよび(メタ)アクリル酸エトキシエチルである。たとえば上述したもののアルキルエステルと、たとえば上述した形態のアルコキシアルキルエステルとの混合物も使用可能である。
使用するNBRポリマー中の共役ジエンとα,β−不飽和ニトリルとの割合は、大幅に異なっていてよい。共役ジエンの割合または共役ジエン全体の割合は通常、ポリマー全体に基づいて40から90重量%の範囲であり、好ましくは55から75重量%の範囲である。α,β−不飽和ニトリルの割合またはα,β−不飽和ニトリル全体の割合は、通常、ポリマー全体に基づいて10から60重量%、好ましくは25から45重量%である。モノマーの割合はいずれの場合も、合計で100重量%になる。存在可能なさらなるモノマーの量は、ポリマー全体に基づいて0.1から40重量%、好ましくは1から30重量%である。この場合、対応する共役ジエンの割合およびα,β−不飽和ニトリルの割合はそれぞれ、このさらなるモノマーの割合で置き換えられ、ここでのすべてのモノマーの割合がいずれの場合も合計で100重量%になる。
上述したモノマーの重合によるニトリルゴムの調製は当業者に周知であり、文献に広く記載されている(たとえば、ホーベン・ウェイル(Houben−Weyl)、有機化学の方法(Methoden der Organischen Chemie[Methods of organic chemistry])、第14/1巻、ゲオルグ・ティーメ・フェアラーク・シュトゥットガルト(Georg Thieme Verlag Stuttgart)1961年など)。
本発明の目的で使用可能な他のニトリルゴムは、たとえば、ランクセス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー(Lanxess Deutschland GmbH)から商標ペルブナン(Perbunan)(登録商標)およびクライナック(Krynac)(登録商標)の製品シリーズの製品として、商業的に入手可能である。
[水素化ニトリルゴム(HNBR)]
本出願の目的で、水素化ニトリルゴムは、少なくとも1種の共役ジエン、少なくとも1種のα,β−不飽和ニトリル、および、適切な場合には他の共重合可能なモノマーをベースとするコポリマーまたはターポリマーであり、ポリマーに取り込まれたジエン単位のC=C二重結合は、完全にまたはある程度水素化されている。ポリマーに取り込まれたジエン単位の水素化の程度は通常、50から100%の範囲、好ましくは85から100%の範囲、特に好ましくは95から100%の範囲である。
共役ジエンはどのようなタイプのものでもよい。C〜C共役ジエンを使用することが好ましい。特に好ましくは、1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチルブタジエン、ピペリレンまたはこれらの混合物である。特に好ましくは、1,3−ブタジエンおよびイソプレンまたはこれらの混合物である。1,3−ブタジエンが非常に好ましい。
使用するα,β−不飽和ニトリルは、周知の任意のα,β−不飽和ニトリルを含むことができ、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリル、またはこれらの混合物などのC〜Cのα,β−不飽和ニトリルが好ましい。アクリロニトリルが特に好ましい。
共役ジエンおよびα,β−不飽和ニトリルと一緒に、当業者に周知の1種または複数種の他のモノマーを用いることも可能であり、例えば、α,β−不飽和モノカルボン酸またはジカルボン酸、またはそのエステルまたはアミドがあげられる。ここで好ましいα,β−不飽和モノカルボン酸またはジカルボン酸は、フマル酸、マレイン酸、アクリル酸、およびメタクリル酸である。使用する好ましいα,β−不飽和カルボン酸エステルは、そのアルキルエステルおよびアルコキシアルキルエステルである。α,β−不飽和カルボン酸の特に好ましいアルキルエステルは、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、およびアクリル酸オクチルである。α,β−不飽和カルボン酸の特に好ましいアルコキシアルキルエステルは、(メタ)アクリル酸メトキシエチルおよび(メタ)アクリル酸エトキシエチルである。たとえば上述したアルキルエステルと、たとえば上述した形態のアルコキシアルキルエステルとの混合物も使用可能である。
使用する水素化ニトリルゴム中の共役ジエンとα,β−不飽和ニトリルとの割合は、大幅に異なっていてよい。共役ジエンの割合または共役ジエン全体の割合は、通常、ポリマー全体に基づいて40から90重量%の範囲であり、好ましくは50から80重量%の範囲である。α,β−不飽和ニトリルの割合またはα,β−不飽和ニトリル全体の割合は、通常、ポリマー全体に基づいて10から60重量%、好ましくは20から50重量%である。存在可能なさらなるモノマーの量は、ポリマー全体に対して0.1から40重量%、好ましくは1から30重量%である。この場合、対応する共役ジエンの割合およびα,β−不飽和ニトリルの割合はそれぞれ、さらなるモノマーの割合で置き換えられ、ここでのすべてのモノマーの割合がいずれの場合も合計で100重量%になる。
本発明の多成分系に適したこれらの水素化ニトリルゴムの調製は、当業者に周知である。
文献(たとえば、ホーベン・ウェイル(Houben−Weyl)、有機化学の方法(Methoden der Organischen Chemie[Methods of organic chemistry])、第14/1巻、ゲオルグ・ティーメ・フェアラーク・シュトゥットガルト(Georg Thieme Verlag Stuttgart)1961年など)に、上述したモノマーを重合してニトリルゴムを調製する方法が包括的に記載されている。
本発明の多成分系において用いる水素化ニトリルゴムのムーニー粘度(ML 1+4@100℃)は、1から120MUの範囲、好ましくは5から80MUの範囲、特に好ましくは10から70MUの範囲である(MU=ムーニー単位)。ムーニー粘度は、ここではASTM D1646により求められる。
本多成分系に用いることができる水素化ニトリルゴムは、通常、数平均分子量Mが35000から300000の範囲、好ましくは60000から300000の範囲、特に好ましくは60000から250000の範囲、極めて好ましくは80000から200000の範囲、最も好ましくは70000から200000の範囲である。また、これらの水素化ニトリルゴムは、多分散指数D=M/Mが1.5から4の範囲、好ましくは2から4の範囲、特に好ましくは2から3.7の範囲、特に2.2から3.3の範囲、極めて好ましくは2.2から3.0の範囲であり、ここで、Mは重量平均分子量であり、Mは数平均分子量である。
このタイプの水素化ニトリルゴムは商業的に入手可能である。水素化ニトリルゴムの例として、アクリロニトリル含量が20から50重量%の範囲にある、完全におよび部分的に水素化されたニトリルゴム(ランクセス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー(Lanxess Deutschland GmbH)からのテルバン(Therban)(登録商標)シリーズ、日本ゼオン株式会社(Nippon Zeon Corporation)からのゼットポール(Zetpol)(登録商標)シリーズ)があげられる。水素化ブタジエン−アクリロニトリル−アクリレートポリマーの例として、たとえばテルバン(Therban)(登録商標)LT 2157およびテルバン(Therban)(登録商標)VP KA8882などの、ランクセス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー(Lanxess Deutschland GmbH)からのテルバン(Therban)(登録商標)LTシリーズのものがあげられる。カルボキシル化水素化ニトリルゴムの例としては、ランクセス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー(Lanxess Deutschland GmbH)からのテルバン(Therban)(登録商標)XTシリーズがあげられる。ムーニー粘度が低く、したがって加工性が改善された水素化ニトリルゴムの例として、テルバン(Therban)AT VP KA8966などのテルバン(Therban)(登録商標)ATシリーズの製品があげられる。
[エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVM)]
本発明の多成分系の成分2)に、モノマーとしてのエチレンおよび酢酸ビニルをベースとする1種または複数種のエチレン−酢酸ビニルコポリマーをエラストマーとして存在させることもできる。このエチレンの含有量は、通常、5から70重量%の範囲であってよく、酢酸ビニルの含有量は95から30重量%の範囲である。
本発明の目的で使用可能なエチレン−酢酸ビニルコポリマーは、ランクセス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー(Lanxess Deutschland GmbH)からのの商品名レバプレン(Levapren)(登録商標)およびレバメルト(Levamelt)(登録商標)などの製品シリーズの製品として商業的に入手可能であり、あるいは、当業者に周知の方法で調製することもできる。
[EPDMゴム]
本発明の多成分系の成分2)に、1種または複数種のEPDMゴムをエラストマーとして存在させることができる。
これらは、エチレンと、比較的大きな割合のプロピレンと、ジエン構造を有する数重量%の第3のモノマーとの三元共重合によって調製されるポリマーである。ここでのジエンモノマーは、その後の加硫に必要な二重結合を提供する。主として用いるジエンモノマーは、cis,cis−1,5−シクロオクタジエン(COD)、exo−ジシクロペンタジエン(DCP)、endo−ジシクロペンタジエン(EDCP)、1,4−ヘキサジエン(HX)、および5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)である。
本発明の目的で使用可能なEPDMゴムは、ランクセス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー(Lanxess Deutschland GmbH)からの商標名ブナ(Buna)EPG(登録商標)およびブナ(BUNA)EPT(登録商標)の製品シリーズの製品として商業的に入手可能であり、あるいは、当業者に周知の方法で調製することもできる。
本発明の多成分系のゴム成分に使用可能なEPDMゴムおよびEVMゴムは、他のモノマー(例えば、無水マレイン酸、無水マレイン酸ハーフエステル、アクリル酸、またはメタクリル酸など)をグラフト重合させることによって、あるいはシランと反応させること(ヒドロシリル化/エステル交換)によって修飾されたものである。
[AEM]
本発明の多成分系の成分2)に、1種または複数種のAEMゴムをエラストマーとして存在させることもできる。これらは、適切な場合、さらにターモノマーを有するエチレン−アクリレートゴムである。
本発明の目的で使用可能なAEMゴムは、デュポン(DuPont)(登録商標)からのベイマック(Vamac)(登録商標)製品シリーズの製品として商業的に入手可能であり、あるいは、当業者に周知の方法で調製することもできる。
[ACM]
本発明の多成分系の成分2)に、1種または複数種のACMゴムをエラストマーとして存在させることもできる。これらは、ポリアクリレート、すなわち、アクリル酸エチルと他のアクリレートとからなる、加硫を可能にする特定割合のモノマーを有するコポリマーまたはターポリマーである。ACMは、フリーラジカル乳化重合によって調製する。
本発明の目的で使用可能なACMゴムは、ゼオン・ケミカルズ・エルピー(Zeon Chemicals L.P.)からのハイテンプ(Hytemp)(登録商標)およびニポール(Nipol)AR(登録商標)製品シリーズの製品として商業的に入手可能であり、あるいは、当業者に周知の方法で調製することもできる。
[過酸化物架橋剤]
本発明の多成分系のゴム成分2)は、1種または複数種のエラストマーのみならず、2種以上の過酸化物架橋剤も含み、分解温度T1/2(1h)が70から130℃の範囲、好ましくは100から125℃の範囲にある少なくとも1種の過酸化物架橋剤と、分解温度T1/2(1h)が120から160℃の範囲、好ましくは130℃から150℃の範囲にある少なくとも1種の第2の過酸化物架橋剤とが用いられ、分解温度T1/2(1h)の差が少なくとも5℃である少なくとも2種の過酸化物が存在する。
分解温度T1/2(1h)という表現は、当業者に周知であり、1時間経過後に過酸化物架橋剤の半分が分解される温度を意味する。
分解温度T1/2(1h)が70から130℃の範囲にある使用可能な過酸化物架橋剤の例は以下のとおりである。
・ビス(2,4−ジクロロベンゾイル)パーオキサイド
・ジベンゾイルパーオキサイド
・ビス(4−クロロベンゾイル)パーオキサイド
・1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン
・tert−ブチルパーベンゾエート
・2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブテン
・4,4−ジ−tert−ブチルパーオキシ置換ノニルバレレート
分解温度T1/2(1h)が120から160℃の範囲にある使用可能な過酸化物架橋剤の例は以下のとおりである。
・tert−ブチルパーベンゾエート
・2,2−ビス(tert−ブチルパーオキシ)ブテン
・4,4−ジ−tert−ブチルパーオキシ置換ノニルバレレート
・過酸化ジクミル
・2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン
・tert−ブチルクミルパーオキサイド
・1,3−ビス(tert−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン
・ジ−tert−ブチルパーオキサイド
・2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキシ−3−イエン
一例として、好適な方法では、過酸化物架橋剤として、1,3−ビス(tert−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンと1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンとからなる組み合わせ、tert−ブチルパーベンゾエートとジ−tert−ブチルパーオキサイドとからなる組み合わせ、1,3−ビス(tert−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンとジ−tert−ブチルパーオキサイドとからなる組み合わせ、あるいはtert−ブチルパーベンゾエートとtert−ブチルクミルパーオキサイドとからなる組み合わせを使用する。
これらの過酸化物架橋剤と一緒に他の活性剤を利用することが有利である場合がある。この目的に適した化合物の例としては、イソシアヌル酸トリアリル、シアヌル酸トリアリル、トリ(メタ)アクリル酸トリメチロールプロパン、トリメリット酸トリアリル、エチレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、Znジアクリルレート、Znジメタクリレート、1,2−ポリブタジエン、またはN,N−m−フェニレンジマレイミドがあげられる。
分解温度T1/2(1h)が70から130℃の範囲にある過酸化物架橋剤の使用量は、通常、本発明の多成分系のゴム成分(2)中のエラストマー全体に基づいて、1から10phr(重量部)、好ましくは2から8phr、特に好ましくは3から6phrである。
分解温度T1/2(1h)が120から160℃の範囲にある過酸化物架橋剤の使用量は、通常、本発明の多成分系のゴム成分(2)中のエラストマー全体に基づいて、1から10phr、好ましくは2から8phr、特に好ましくは3から6phrである。
過酸化物架橋剤の総量は、通常、本発明の多成分系のゴム成分(2)中のエラストマー全体に基づいて、2から20phr、好ましくは4から18phr、特に好ましくは6から16phrの範囲である。
本発明の多成分系のゴム成分2)には、1種または複数種のエラストマーと一緒に、さらに上述した過酸化物架橋剤と一緒に、従来のゴム添加剤を含むことも可能である。
一例として、これらの添加剤には、
フィラー、フィラー活性剤、促進剤、オゾン劣化防止剤、酸化防止剤、加工助剤、エキステンダー油、可塑剤、強化材、離型剤、さらにはスコーチ防止剤が含まれる。
使用可能なフィラーの例として、カーボンブラック、シリカ、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化鉄、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、珪藻土、タルク、カオリン、ベントナイト、カーボンナノチューブ、テフロン(登録商標)(好ましくは粉末状)、またはケイ酸塩があげられる。
使用可能な具体的なフィラー活性剤は、有機シラン、たとえば、ビニルトリメチルオキシシラン、ビニルジメトキシメチルシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、N−シクロヘキシル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、イソオクチルトリメトキシシラン、イソオクチルトリエトキシシラン、ヘキサデシルトリメトキシシラン、または(オクタデシル)メチルジメトキシシランである。他のフィラー活性剤の例に、表面活性を持つ物質(たとえば、モル質量が74から10000g/molである、トリエタノールアミンおよびエチレングリコールなど)がある。フィラー活性剤の量は、通常、ゴム成分2)のエラストマー100phrに基づいて0から10phrである。
使用可能な酸化防止剤は、特に過酸化物加硫時の極めて少数のフリーラジカルを除去するものである。これらは特に、オリゴマー化2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン(TMQ)、スチレン化ジフェニルアミン(DDA)、オクチル化ジフェニルアミン(OCD)、または4−および5−メチルメルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩(ZMB2)である。これらと一緒に、周知のフェノール系酸化防止剤も使用可能であり、例として、立体障害フェノールならびに、それぞれフェニレンジアミンをベースとする酸化防止剤があげられる。また、上述した酸化防止剤の組み合わせを用いることもできる。
酸化防止剤の通常の使用量は、ゴム成分2)のエラストマー100phrに基づいて約0から5phr、好ましくは0.5から3phrである。
使用可能な離型剤の例としては、飽和のおよび部分不飽和の脂肪酸およびオレイン酸ならびにこれらの誘導体(脂肪酸エステル、脂肪酸塩、脂肪族アルコール、脂肪酸アミド)(これらは、好ましくは混合物の構成成分として用いられる)、ならびに、低分子量シリコーン化合物ベースの製品、フルオロポリマーベースの製品、フェノール樹脂ベースの製品などの金型表面に適用可能な製品があげられる。
混合物の構成成分としての離型剤の使用量は、ゴム成分2)のエラストマー100phrに基づいて、約0から10phr、好ましくは0.5から5phrである。
他の可能性として、米国特許第4,826,721号明細書の教示内容に従ったガラスで構成される強化材(繊維)を用いる加硫物の強化材、ならびに、コード、織物、繊維〔脂肪族ポリアミドおよび芳香族ポリアミド(ナイロン、アラミド)からなるもの、ならびにポリエステルおよび天然繊維製品からなるもの〕による強化材がある。
ゴム産業において従来からある混合剤リストの一例が、スウェーデンゴム技術研究所のSGFゴムハンドブック(SGF Rubber Handbook of the Swedish Institute for Rubber Technology)、第10版に掲載されている。
本発明の多成分系のゴム成分2)は、特有の流動性と耐油性および耐熱性とを兼ね備えていることが特徴である。
本多成分系の好ましい一実施態様は、
1)1種または複数種のポリアミドおよび/または1種または複数種のポリイミド、および/または、1種または複数種のポリエーテルおよび/または1種または複数種のポリエステルおよび/または1種または複数種のPPSおよび/または1種または複数種のポリカーボネートを含み、軟化点が180℃以上である、熱可塑性樹脂成分と、
2)
a)1種または複数種の過酸化物架橋可能な水素化ニトリルゴムおよび/または1種または複数種の過酸化物架橋可能な酢酸ビニル−エチレンコポリマーおよび/または1種または複数種の過酸化物架橋可能なアクリレート−エチレンコポリマーおよび/または1種または複数種の過酸化物架橋可能なアクリレート(コ)ポリマーおよび/または1種または複数種の過酸化物架橋可能なニトリルゴムおよび/または1種または複数種の過酸化物架橋可能なクロロプレンゴムおよび/または1種または複数種の過酸化物架橋可能なフッ素ゴムおよび/または過酸化物架橋可能な塩素化ポリエチレン、ならびに、適切な場合、さらに他のエラストマー(上述したエラストマーのいずれかは、使用量が成分2)のすべてのエラストマー100重量%に基づいて30重量%以上であり、過酸化物架橋可能でなければならない)と、
b)2種以上の過酸化物架橋剤であって、
分解温度T1/2(1h)が70から130℃の範囲にある少なくとも1種の過酸化物架橋剤と、分解温度T1/2(1h)が120から160℃の範囲にある少なくとも1種の過酸化物架橋剤とが用いられ、分解温度T1/2(1h)の差が少なくとも5℃である少なくとも2種の架橋剤が存在する、過酸化物架橋剤と、
を含むゴム成分と、
を包含する。
多成分系の特に好ましい実施態様は、
1)軟化点が180℃以上である熱可塑性樹脂として1種または複数種のポリアミドを含む熱可塑性樹脂成分と、
2)
a)1種または複数種の過酸化物架橋可能な水素化ニトリルゴムと、
b)2種以上の過酸化物架橋剤であって、
分解温度T1/2(1h)が70から130℃の範囲にある少なくとも1種の過酸化物架橋剤と、分解温度T1/2(1h)が120から160℃の範囲にある少なくとも1種の過酸化物架橋剤とが用いられ、分解温度T1/2(1h)の差が少なくとも5℃である少なくとも2種の架橋剤が存在する、過酸化物架橋剤と、
を含むゴム成分と、
を含む。
同様に好ましい別の実施態様は、
1)熱可塑性樹脂成分と、
2)二重結合含有シランを含まず、かつ、二官能性または多官能性マレイミドを含まないゴム成分であって、
a)1種または複数種のエラストマーであって、
ゴム成分のすべてのエラストマー全体としての100重量%に基づいて、ゴム成分中に存在するエラストマーの30重量%以上が過酸化物加硫可能でなければならない、エラストマーと、
b)2種以上の過酸化物架橋剤であって、
分解温度T1/2(1h)が70から130℃の範囲、好ましくは100から125℃の範囲にある少なくとも1種の過酸化物架橋剤と、分解温度T1/2(1h)が120から160℃の範囲、好ましくは130から150℃の範囲にある少なくとも1種の第2の過酸化物架橋剤とが用いられ、分解温度T1/2(1h)の差が少なくとも5℃である少なくとも2種の過酸化物架橋剤が存在する、過酸化物架橋剤と、
を含むゴム成分と、
を包含する多成分系に関するものである。
また、本発明は、ゴム−熱可塑性樹脂複合成形品を製造するための、本発明の多成分系の使用を提供するものである。
ゴム成分2)の構成成分を使用いて成形用組成物を調製する。ここでは、ゴム産業で一般に用いられている典型的な混合装置を温度に応じて使用して、必須の構成成分(a)および(b)、ならびに適切な場合にはさらに別の構成成分からなる混合物を調製することが可能である。混合ロールまたは密閉式混合機の形態のバッチ式混合アセンブリ、あるいは混合押出機などの連続混合アセンブリのいずれかを使用することができる。うまくいくことが実証されているこれらの方法により、早期の架橋が生じない温度でゴム成分2)の構成成分(a)および(b)の混合が確実に行われる。
ゴム−熱可塑性樹脂複合品は、通常、単一サイクルでの製造を可能にする基本構造を持つ設備を使用して製造する。この目的のために、こうした設備は、一般に、往復板装置、ターンテーブル、またはスライドを設ける。さらに、本プラスチック−ゴム複合品を二段階プロセスで製造することもできる。
往復板、ターンテーブル、またはスライドを備える機械を使用する場合、第1の置換サイクル(substituted-cycle)は、通常、成形システムのキャビティ内に熱可塑性樹脂成分1)からプリフォームを製造するために用いられる。成形システムの回転運動後、あるいは、移送方法(transfer method)によって、たとえば、180°回転するか、あるいは3キャビティ成形システムで120°回転する回転方法によって、異なる幾何学形状の最終射出ユニットにプリフォームを導入し、第2の置換(substituted)サイクルでゴム成分2)を射出する。ゴム成分で取り出し安定性が達成されると、製品を取り出すことができる。熱可塑性樹脂成分1)の融点は、180から340℃の範囲、好ましくは200から300℃の範囲になることが多い。熱可塑性樹脂成分1)の具体的な射出圧は、通常、200から2500バールの範囲、好ましくは500から1500バールの範囲であり、熱可塑性樹脂温度に制御された領域の成形システム温度は20から200℃の範囲、好ましくは80から180℃の範囲である。ゴム成分2)の材料および原料の前処理時の組成物の温度は、通常、50から160℃の範囲である。エラストマー成分は、具体的な射出圧である100から3000バールの範囲、好ましくは250から2000バールの範囲で射出する。離型性につながるエラストマー領域の加硫温度は通常、120から200℃の範囲、好ましくは140から190℃の範囲である。コンディショニングは120から200℃の範囲の温度、好ましくは140℃以上の温度で行われることが多い。
これらの値は、基本的に、部品の幾何学形状(例えば、厚さおよび流路長)、ゲートデザインのタイプおよびその位置(例えば、ホットランナーまたはコールドランナー)、材料の具体的な特性によるところが大きい。保持圧フェーズは0から3000バールの範囲で、保持圧時間は0秒から成形システムの開放までで行われることが多い。
得られるゴム−熱可塑性樹脂複合品は、油、グリース、溶剤、および燃料(たとえばディーゼルまたはガソリン)に対する耐性が高められていることが特徴であり、これは特に比較的高温においてあてはまる。
したがって、本発明は、本発明の多成分系を、ゴム−熱可塑性樹脂複合品の製造、好ましくは、シーリング機能要素または自動車の冷却用循環系または油循環系の部品または部品群の製造、あるいは、ハード−ソフトの特徴を持ち、さまざまな流体と接触することで比較的高温に曝露される一般的な部品または部品群の製造のための使用を提供する。
一例として、本発明の多成分系は、周辺ガスケット付きシリンダカバー、周辺ガスケット付きオイルサンプ、周辺ガスケット付き歯付きベルトカバー、周辺ガスケット付きチェーンカバー、ガスケット付きエンジンハウジング、周辺ガスケット付きサーモスタットハウジング、ガスケット付きウォータータンク、ガスケット付きラジエター、ガスケット付きオイルモジュール、シール材付き吸気用ノズル、ガスケット付きハウジングカバー、ガスケット付きバルブカバー、ゴム引きロール、フランジ、管継ぎ手およびホース継ぎ手、ウェザーストリップ、ガスケット、ローラの製造あるいは、制振要素を含む構造部品の製造に利用可能である。
複合品の製造にあたって本発明の多成分系を用いると、使用する成形システム表面への望ましくない接着が防止されるが、この付着はゴム成分(比較的高濃度の反応性基を含む)を用いる場合には普通に観察されるものである。
さらに、本発明の多成分系を用いることで、純粋な熱可塑性樹脂成形品の製造時のサイクルタイム(射出時間および冷却/硬化時間を含む)に匹敵するサイクルタイムを有するプロセスで、単一工程でのゴム−熱可塑性樹脂複合品の製造がはじめて可能になる。したがって、このプロセスでは、ゴム成分の加硫のためにサイクルタイムが長くなるなどの制約を受けることはない。
本発明の多成分系のゴム成分を用いることで、流動挙動が優れていることによる速やかな成形システム充填時間(fill time)と、取り出せるだけの十分な安定性が得られるまでの速やかな加硫が可能になる。
したがって、このプロセスにより、寸法安定性または離型性のためだけに十分に、金型内でゴム成分を加硫することができ、必要な最終加硫を連続またはバッチ式のコンディショニング工程の下流で行うことが可能になる。このコンディショニングは、熱的プロセスあるいは、放射線処理プロセス(たとえばIRまたは電磁波)などの誘導プロセスのいずれかで実施可能である。結果として、サイクルタイムがかなり削減される。
意外なことに、大気圧でのコンディショニング後に得られる製品の特性は、金型内の圧力下で得られる特性に十分匹敵することが見いだされている。これは珍しいことである。というのも、成分表面の酸素によって加硫反応が著しく妨害される上、大気圧では過酸化物の分解製造物による極端な膨れ(blistering)が観察されることが多い(これらの要因は、部品の機能および特性に有害である)ため、過酸化混合物を開放空間で加硫することは不可能であるとの考えが、当業者にごく一般的だからである。
意外なことに、表示されている分解速度に差のある少なくとも2種の過酸化物からなる特定の組み合わせを使用し、かつ、成形システムからの取り出し後に、適切な下流でのアニーリングサイクル(一段または複数段で、あるいは温度を連続的に上昇させながらのアニーリングサイクル)を用いることで、熱可塑性樹脂成分の加工のサイクルタイムに匹敵するサイクルタイムをゴム成分の加硫で実現できる。
本発明の多成分系を使用すると、さらに、熱可塑性樹脂の加工またはゴムの加工のために、もはや追加の接着促進剤を使用することが絶対的に必要ではなくなる。
この方法の別の特徴は、特定のレオロジカルおよび機械的なFEMシミュレーションによってプロセス条件と部品金型とについて検討可能であり、充填挙動などの製造工程に配慮した結論あるいは、荷重下におかれた成分の以後の挙動に配慮した結論を得ることが可能な点である。したがって、この方法により、多数の成形システムおよび多様な材料を使用しながら、継続的かつ一般的に発生する開始時の問題のレベルを軽減させると同時に、特に高性能のシステムを開発することができ、なおかつ、機械とアセンブリの必要なサイズを適切に判断することができる。プロセスの利点と製品特性とのこの種の組み合わせは、これまで実現されていなかった。
[実施例1〜37]:配合エラストマー材料(ゴム成分2)の調製および研究
実施例では以下の物質を用いた。
Figure 2009520842
Figure 2009520842
以下の実施例1〜33は、多成分系のゴム成分についての研究を実施した例である。これらの研究ならびにその結果から、表示された分解温度(decomposing temperature)に差がある特定の2種の過酸化物架橋剤を選択することによって、ゴム成分の架橋性が決まり、したがって複合成形品の特性が決まることが明らかである。
以下の表2、表7、表11、表14、および表18に列挙した混合物は、ハンブルクのクルップ・エラストマーテクニック(Krupp Elastomertechnik)から入手可能なGK 1.5 E 密閉型混合機を使用して調製した。表1aおよび表1bに、混合パラメータの概要を示す。
第1の工程では、ゴム成分、安定剤、および架橋用活性剤からなる構成成分を初期装填材料として用い、1分間混合した。次にフィラーを添加し、混合物をさらに4.5分間混合した。どの時点でも混合温度は150℃を超えなかった。必要があれば回転速度を落とし、温度がそれ以上高くならないようにした。規定の混合時間経過後、ミキサを空にした。
続いて、冷却水温度を40℃として、クルップ・エラストマーテクニック(Krupp Elastomertechnik)から入手可能な、直径200mmおよび幅350mmの混合用ロールにて、第2の工程で過酸化物を混合した。混合時間は約10分とした。
引張試験、硬度試験、さらには圧縮永久歪み試験のために、配合エラストマー材料から適切な試験片を製造し、特に明記しないかぎり、プラテンプレス内で170℃で20分間加硫処理した。
Figure 2009520842
Figure 2009520842
[実施例1〜8]:
」で示されるゴム混合物1、4および5は、本発明の目的で熱可塑性樹脂成分と組み合わせると比較例が得られる構成を有する。これとは対照的に、混合物2、3、6、7および8は、本発明の目的で熱可塑性樹脂成分と組み合わせると本発明の実施例が得られる構成を有する。
Figure 2009520842
混合物1〜8について表3に示す特性を求めた。
DIN D 1646に従って100℃でのムーニー粘度を測定した。
Figure 2009520842
続いて、モンサント(Monsanto)社製のMDR 2000レオメータを使用して、試験時間を30分で試験温度170℃での混合物1〜8の加硫挙動を研究(表4)した。
Figure 2009520842
混合物3と混合物5とを直接比較すると、混合物5では、重量比で同量の過酸化物を使用し、ムーニー粘度も同等でありながら極めて低い架橋密度が実現(最大トルクから判断可能)されるのに対し、TS2時間(対応する温度で製品の加工性が保たれている時間を示す値)にはほとんど差がないことが分かる。取り出せるだけの閾値強度に達するのに必要な時間(要望に応じて実験的に規定)にも同じことがいえる。したがって、2種の独立したフリーラジカル開始剤を用いると、低サイクルタイムと共に、速やかに分解される単一の過酸化物を用いた場合(実施例5)には得られない満足のいく製品特性(圧縮永久歪みを参照のこと)を実現することができる。速やかに分解される単一の過酸化物を用いることによるもうひとつの不利点に、多量の過酸化物が必要であることにより、加硫物に気泡が発生することがある。この不利点は、異なる分解時間を有する異なる過酸化物の本発明の使用により、実質的に回避可能である。うまくいくことが証明されているここでの別の方法は、好適な加熱およびコンディショニングサイクルを選択することである。
Figure 2009520842
Figure 2009520842
混合物3および混合物5の例を取り上げて引張試験の結果についてみると、同等の強度を認めることができる。重量部で同量の過酸化物について、混合物3のほうが50%引張歪みモジュラスが高く、硬度も高いが、結論は架橋効率が高くなることである。さらに、老化特性についての研究から、混合物5と比較して混合物3のほうが耐老化性が高いことが分かる。以下の値、すなわち、破断時の引張応力、破断時の引張歪み、および50%モジュラスのすべてについて、混合物5よりも混合物3のほうが初期値からの偏差が小さいことが分かる。
Figure 2009520842
圧縮永久歪みを比較したところ、混合物3を混合物5と比較した場合に、測定した圧縮永久歪みに大幅な低下(すなわち改善)が認められる。ガスケット材料として長期間にわたって使用するには圧縮永久歪みは50%未満であることが望ましい。
[実施例9〜19]
表7に示す構成を有する混合物9〜19を、表記した手法で調製した。
表7においてで示される混合物は、本願の目的で熱可塑性樹脂成分と組み合わせると比較例が得られる例であり、こうした表示のない混合物は、本願の目的で熱可塑性樹脂成分と適切に組み合わせると本発明の実施例が得られる構成を有する。
Figure 2009520842
エラストマー混合物9〜19について、DIN D 1646に準拠して、表8aに示すムーニー粘度(ML 1+4@100℃)を求めた。
Figure 2009520842
続いて、モンサント(Monsanto)社製のMDR 2000レオメータを使用して、試験温度160℃(表8B)または170℃(表8C)でエラストマー混合物9〜19の加硫挙動を研究した。
Figure 2009520842
Figure 2009520842
Figure 2009520842
Figure 2009520842
Figure 2009520842
Figure 2009520842
HNBRゴムをベースとするの印がない混合物と、の印がある実施例とを比較すると、ここでも、速やかな架橋(TS2値が小さく、50%転化時間が短い−2cプロセスでの取り出し/サイクルタイムの短さに相当)と低い圧縮永久歪みの値との組み合わせに顕著な優位性が認められる一方で、たとえば、エンジンオイル中などでの低体積膨潤、および高強度などの、他の物理的特性も優れている。大気圧下で適宜調節したコンディショニング(この場合、二段階で)を用いる下流でのコンディショニング工程と組み合わせたプレス内での簡単な表面加熱によって、2cの成形システム内の加硫挙動をシミュレートする実験から、この方法でも、圧力下で行われる従来の加硫で得られる特性に匹敵する特性を有する気泡のない成形品が得られることが分かる。表10を参照。
Figure 2009520842
Figure 2009520842
Figure 2009520842
[実施例20〜28]:
表記の手法で、表11に示す構成の混合物20〜28を調製した。で示される混合物は、熱可塑性樹脂成分と組み合わせると比較例が得られる例であり、こうした表示のない混合物は、熱可塑性樹脂成分と適切に組み合わせると本発明の実施例が得られる構成を有する。
Figure 2009520842
Figure 2009520842
Figure 2009520842
EVMゴムをベースとするの表示がない混合物と、の表示がある実施例とを比較すると、ここでも、速やかな架橋(TS2値が小さく、50%転化時間が短い−2cプロセスでの取り出し/サイクルタイムの短さに相当)と低い圧縮永久歪みの値および高い架橋密度(硬度)との組み合わせに顕著な優位性が認められる。
実施例29〜33:
表記の手法で、表14に示す構成の混合物29〜33を調製した。
で示される混合物は、本願の目的で熱可塑性樹脂成分と組み合わせると比較例が得られる例であり、こうした表示のない混合物は、本願の目的で熱可塑性樹脂成分と組み合わせると本発明の実施例が得られる構成を有する。
Figure 2009520842
Figure 2009520842
Figure 2009520842
EPDMゴムをベースとするの表示がない混合物と、の表示がある実施例とを比較すると、ここでも、速やかな架橋(TS2値が小さく、50%転化時間が短い−2cプロセスでの取り出し/サイクルタイムの短さに相当)と低い圧縮永久歪みの値および高い架橋密度(硬度)との組み合わせに顕著な優位性が認められる。
Figure 2009520842
大気圧下で下流でのコンディショニング工程と組み合わせたプレス内での簡単な表面加熱による2cの成形システムにおける、加硫挙動のシミュレート実験から、この方法でも、圧力下で行われる従来の加硫で得られる特性に匹敵する特性を有する成形品が得られることが分かる。表17を参照。
[実施例34〜37]:
表記の手法で、表18に示す構成の混合物34〜37を調製した。
で示される混合物は、本願の目的で熱可塑性樹脂成分と組み合わせると比較例が得られる例であり、こうした表示のない混合物は、本願の目的で熱可塑性樹脂成分と組み合わせると本発明の実施例が得られる構成を有する。
Figure 2009520842
Figure 2009520842
Figure 2009520842
EAMゴムをベースとするの表示がない混合物と、の表示がある実施例とを比較すると、ここでも、速やかな架橋(TS2値が小さく、50%転化時間が短い−2cプロセスでの取り出し/サイクルタイムの短さに相当)と低い圧縮永久歪みの値および高い架橋密度(高い硬度値を参照のこと)との組み合わせに顕著な優位性が認められる。
[ゴム−熱可塑性樹脂複合品の製造]
エラストマー成分には、HNBRをベースとする実施例6のものを使用した。使用した熱可塑性樹脂成分は、以下の材料を含むものであった。
1.デュレタン(Durethan)(登録商標) BKV 30:PA6、30%ガラス繊維強化;ランクセス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー(Lanxess Deutschland GmbH)からの市販品
2.デュレタン(Durethan)(登録商標) BKV 35 H2.0:PA6、射出成形グレード、35%ガラス繊維、耐熱性;ランクセス・ドイチュラント・ゲーエムベーハーからの市販品
3.デュレタン(Durethan)(登録商標) BKV 50 H1.0:PA6、射出成形グレード、50%ガラス繊維、耐熱性;ランクセス・ドイチュラント・ゲーエムベーハーからの市販品
4.デュレタン(Durethan)(登録商標) BKV 50 H2.0:PA6、射出成形グレード、50%ガラス繊維、耐熱性;ランクセス・ドイチュラント・ゲーエムベーハーからの市販品
5.デュレタン(Durethan)(登録商標) BKV 60 H2.0:PA6、射出成形グレード、60%ガラス繊維、低粘度、自由に流動(易流動);ランクセス・ドイチュラント・ゲーエムベーハーからの市販品
6.デュレタン(Durethan)(登録商標) AKV 30 H2.0:PA66、射出成形グレード、30%ガラス繊維、耐熱性および耐加水分解性;ランクセス・ドイチュラント・ゲーエムベーハーからの市販品
7.デュレタン(Durethan)(登録商標) AKV 30 H1.0:PA66、射出成形グレード、30%ガラス繊維、耐熱性;ランクセス・ドイチュラント・ゲーエムベーハーからの市販品
8.デュレタン(Durethan)(登録商標) AKV 35 HR H2.0:PA66、射出成形グレード、35%ガラス繊維、耐熱性および耐加水分解性;ランクセス・ドイチュラント・ゲーエムベーハーからの市販品
9.デュレタン(Durethan)(登録商標) AKV 50 H1.0:PA66、射出成形グレード、50%ガラス繊維、耐熱性;ランクセス・ドイチュラント・ゲーエムベーハーからの市販品
10.デュレタン(Durethan)(登録商標) AKV 50 H2.0:PA66、射出成形グレード、50%ガラス繊維、耐熱性;ランクセス・ドイチュラント・ゲーエムベーハーからの市販品
11.PA6、m−クレゾール中の溶液粘度3.0、30%ガラス繊維、耐熱性、(JADE 4706−A)
12.PA66含有量5%のPA6で構成されるコポリアミド、m−クレゾール中での粘度3.0、30%ガラス繊維、耐熱性(JADE 4706−B)
13.PA66、m−クレゾール中での粘度3.0、30%ガラス繊維、耐熱性(JADE 4706−C)
[I 熱可塑性樹脂−ゴム複合成形品製造の実施例1]
熱可塑性樹脂成分としての上述したポリアミド1〜13と、各場合においてゴム成分としての上述した実施例6の混合物とを、ターンテーブル手法による多成分射出成形プロセスにおいて実験的な成形システムで用いて、熱可塑性樹脂−ゴム複合成形品を製造した。このために、まず、熱可塑性樹脂成形用組成物からプリフォームを製造した。この熱可塑性樹脂を、600バールの好ましい領域内の特定の射出圧で、シリンダ温度280℃で射出した。続いて、成形システムを開放し、プリフォームが残っている成形システムの可動側の半分を180°回転させて再度閉じた。この時点で、プリフォームの場所は幾何学的に変化したゴムキャビティ内にあり、射出成形工程によってゴム成分で補われた(complemented)。組成物の好ましい温度である95℃を用いて、ゴム成分に合った特定の射出圧は1500バールの好ましい領域内にあった。金型を充填した後、190℃の成形システム温度でゴムを架橋させて寸法安定性を達成し、45秒の加熱時間経過後に離型させた。ゴム成分の射出成形と平行して、別の熱可塑性樹脂プリフォームがすでに製造されていた。所望の特性プロファイルを得るための加硫は、下流のコンディショニング工程で完了させた。このコンディショニングについては、170℃で120分(変形例a)または180℃で60分(変形例b)のいずれかで実施した。
図1に、熱可塑性樹脂−ゴム複合成形品の概要を示す。
[実施例Iで得られた熱可塑性樹脂−ゴム複合成形品の試験]
引張試験によって、熱可塑性樹脂と加硫ゴムとの接着性についての試験を実施した。このために、試験片を引張機にクランプ留めし、複合材料が破損するまで試験した。市販品の改変に関するJADE 4706−A、JADE 4706−B、およびJADE 4706−Cに基づく製品では、関連の市販品よりも接着性が高いことが見いだされた。同様の接着性研究により、上述した変形例a)でのコンディショニングでは、上述した変形例b)でのコンディショニングよりも接着性が高いことが明らかになった。試験片または部品を、射出成形機からの取り出しの直後にコンディショニング工程に連続的に導入すると、必要なコンディショニング時間が短縮された。コンディショニング工程において時間を異ならせて温度を上昇させる(段階的に昇温させる)ことによって、過酸化物の分解速度がさらに最適化され、部品の特性が改善されることが見いだされている。加工性は、複合材料についてのこれらの基本的な接着研究の観点から検討した。
[II 熱可塑性樹脂−ゴム複合成形品製造の実施例2]
熱可塑性樹脂成分としての上述したポリアミド1〜13と、各場合においてゴム成分としての上述した実施例6の混合物とを、ターンテーブル手法による多成分射出成形工程において実験的な成形システムで用いて、熱可塑性樹脂−ゴム複合成形品を製造した。このために、まず、熱可塑性樹脂成形用組成物からプリフォームを製造した。1000バールの特定の射出圧、組成物の温度約290℃で、熱可塑性樹脂を射出した。続いて、成形システムを開放し、プリフォームが残っている成形システムの可動側の半分を180°回転させて再度閉じた。この時点で、プリフォームの場所は幾何学的に変化したゴムキャビティ内にあり、射出成形工程によってゴム成分で補われた。組成物温度95℃で、ゴム成分に合った特定の射出圧は1400バールであった。金型を充填した後、175℃の成形システム温度でゴムを架橋させて寸法安定性を達成し、80秒の加熱時間経過後に離型させた。ゴム成分の射出成形と平行して、別の熱可塑性樹脂プリフォームがすでに製造されていた。好ましい温度である175℃で、コンディショニング時間を30分として、所望の特性プロファイルを得るための加硫は、下流のコンディショニング工程で完了させた。図2に、熱可塑性樹脂−ゴム複合成形品の概要を示す。同図は、直接成形したエラストマーガスケットを有する流体容器を表している。
[実施例IIの熱可塑性樹脂−ゴム複合成形品についての漏れ止め特性の試験]
このために、まず、室温で、続いてさまざまな温度に曝露して、漏れ止め特性の試験を実施した。
漏れ止め特性を研究するために用いた室温(RT)での部品試験は、不十分な漏れ止め特性が原因で圧力降下(またはそれ以上は上昇しない)が生じるまで、上昇していく内圧に部品を曝露する試験方法である。このために、射出成形したガスケット付きの流体容器の蓋を、トルクレンチを用いてアルミニウム板にねじで固定した。締め付けトルクの設定は8Nmとした。このトルクでガスケットが最も変形することが多い。ワッシャー(M6×18)を用いて、スクリューシステムのヘッドからの圧力下にあるエリアを拡大した。ワッシャーのサイズは、漏れ止め特性を左右する要因のひとつである。アルミニウム板には、試験対象となる成分に圧力を加えるための流体を用いることができるように、穴が設けられている。このために、クイックコネクタを使用して、アルミニウム板にホースを取り付け、このホースを介して圧力印加用の流体を成分に送った。
圧力は、コンプレッサによって発生させ、試験システムの制御ユニットで調節する。システム内の実際に観測された圧力をキストラー(Kistler)圧力センサによって表示装置に送り、圧力曲線をEDPシステムに伝達する。曲線は、成分が漏れ始める時刻を示す。達成された最高圧力を試験システムのメモリに保存する。本発明の流体−容器の蓋を用いた場合、漏れ始める前に到達した圧力は約22バールであった。
最高で150℃までのさまざまな温度に曝露して、漏れ止め特性についての第2の研究を行った。この試験では、RTでの漏れ止め特性の試験の場合と同様の要領で流体容器をアルミニウム板にねじで固定した。
流体を実験用の成形品に流した。試験流体(例えば、水、グリコールまたは油など)を所望の圧力下で試験片に流した。各場合において、圧力を、流入口と流出口でマノメーターによって読み取ることが可能であった。流体温度はサーモスタットで制御した。所望の圧力と温度になった後、1000時間にわたって実験を実施した。ここで試験した流体温度は、5℃から150℃であり、流入口の圧力は2.5バールであり、流出口の圧力は2バールであった。試験流体には、エンジンオイルを使用した。このオイルは、モービルワン(Mobil 1)製の完全合成のエンジンオイルである製品SAE 0W−40であった。流量は8l/分であった。
エネルギーを加えることによって、ポリマーまたはポリマー性ネットワークの分解が起こる。この長期間にわたる試験は、一種の人工老化(材料内で時間の経過とともに進行する化学的プロセスおよび物理的プロセス)であり、加速条件を用いることによって、ポリマー材料の実用時に進行する老化の過程をシミュレートすることが意図されている。
本発明の熱可塑性樹脂−ゴム複合成形品は、試験時間全体を通して漏れ止め性のあるものであった。
熱可塑性樹脂−ゴム複合成形品の概要を示す。 熱可塑性樹脂−ゴム複合成形品の概要を示し、直接成形したエラストマーガスケットを有する流体容器を表す。

Claims (13)

  1. 1)熱可塑性樹脂成分と、
    2)
    a)1種または複数種のエラストマーであって、
    ゴム成分のすべてのエラストマー全体としての100重量%に基づいて、ゴム成分中に存在するエラストマーの30重量%以上が過酸化物加硫可能でなければならない、エラストマーと、
    b)2種以上の過酸化物架橋剤であって、
    分解温度T1/2(1h)が70から130℃の範囲にある少なくとも1種の過酸化物架橋剤と、分解温度T1/2(1h)が120から160℃の範囲にある少なくとも1種の第2の過酸化物架橋剤とが用いられ、分解温度T1/2(1h)の差が少なくとも5℃である少なくとも2種の過酸化物架橋剤が存在する、過酸化物架橋剤と、
    を含むゴム成分と、
    を含む多成分系。
  2. 熱可塑性樹脂成分1)が、1種または複数種の熱可塑性樹脂、好ましくは1種または複数種のポリアミド、ポリイミド、ポリエーテル、ポリエステル、ポリフェニレンスルフィド(PPS)および/またはポリカーボネートを有する、請求項1に記載の多成分系。
  3. 熱可塑性樹脂成分1)が、軟化点が200℃以上、特に210℃以上である1種または複数種のポリアミドを含む、請求項2に記載の多成分系。
  4. ゴム成分2)が、ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム、EVM、EPDM、AEM、ACM、フッ素ゴム、クロロプレンゴム、および塩素化ポリエチレンからなる群から選択される1種または複数種のエラストマーを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の多成分系。
  5. 本発明の多成分系のゴム成分2)が、1種または複数種のエラストマーのみならず、2種以上の過酸化物架橋剤を含み、分解温度T1/2(1h)が100から125℃の範囲にある少なくとも1種の過酸化物架橋剤と、分解温度T1/2(1h)が130から150℃の範囲にある少なくとも1種の第2の過酸化物架橋剤とが用いられ、分解温度T1/2(1h)の差が少なくとも5℃である少なくとも2種の過酸化物が存在する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の多成分系。
  6. 分解温度T1/2(1h)が70から130℃の範囲にある過酸化物架橋剤が、ビス(2,4−ジクロロベンゾイル)パーオキサイド、ジベンゾイルパーオキサイド、ビス(4−クロロベンゾイル)パーオキサイド、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、tert−ブチルパーベンゾエート、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブテン、および4,4−ジ−tert−ブチルパーオキシ置換ノニルバレレートからなる群から選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の多成分系。
  7. 分解温度T1/2(1h)が120から160℃の範囲にある過酸化物架橋剤が、tert−ブチルパーベンゾエート、2,2−ビス(tert−ブチルパーオキシ)ブテン、4,4−ジ−tert−ブチルパーオキシ置換ノニルバレレート、過酸化ジクミル、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、tert−ブチルクミルパーオキサイド、1,3−ビス(tert−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、ジ−tert−ブチルパーオキサイド、および2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサ−3−インからなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の多成分系。
  8. 使用する過酸化物架橋剤が、1,3−ビス(tert−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンと1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンとの組み合わせ、tert−ブチルパーベンゾエートとジ−tert−ブチルパーオキサイドとの組み合わせ、1,3−ビス(tert−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンとジ−tert−ブチルパーオキサイドとの組み合わせ、またはtert−ブチルパーベンゾエートとtert−ブチルクミルパーオキサイドとの組み合わせを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の多成分系。
  9. 1)1種または複数種のポリアミドおよび/または1種または複数種のポリイミドおよび/または1種または複数種のポリエーテルおよび/または1種または複数種のポリエステルおよび/または1種または複数種のPPSおよび/または1種または複数種のポリカーボネートを含み、軟化点が180℃以上である熱可塑性樹脂成分と、
    2)
    a)1種または複数種の過酸化物架橋可能な水素化ニトリルゴムおよび/または1種または複数種の過酸化物架橋可能な酢酸ビニル−エチレンコポリマーおよび/または1種または複数種の過酸化物架橋可能なアクリレート−エチレンコポリマーおよび/または1種または複数種の過酸化物架橋可能なアクリレート(コ)ポリマーおよび/または1種または複数種の過酸化物架橋可能なニトリルゴムおよび/または1種または複数種の過酸化物架橋可能なクロロプレンゴムおよび/または1種または複数種の過酸化物架橋可能なフッ素ゴムおよび/または過酸化物架橋可能な塩素化ポリエチレン、ならびに適切な場合、さらに他のエラストマー(上述したエラストマーのいずれかは、使用量が、成分2)のすべてのエラストマー100重量%に基づいて30重量%以上であり、過酸化物架橋可能でなければならない)と、
    b)2種以上の過酸化物架橋剤であって、
    分解温度T1/2(1h)が70から130℃の範囲にある少なくとも1種の過酸化物架橋剤と、分解温度T1/2(1h)が120から160℃の範囲にある少なくとも1種の過酸化物架橋剤とが用いられ、分解温度T1/2(1h)の差が少なくとも5℃である少なくとも2種の架橋剤が存在する、過酸化物架橋剤と、
    を含むゴム成分と、
    を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の多成分系。
  10. 1)軟化点が180℃以上である熱可塑性樹脂として1種または複数種のポリアミドを含む熱可塑性樹脂成分と、
    2)
    a)1種または複数種の過酸化物架橋可能な水素化ニトリルゴムと、
    b)2種以上の過酸化物架橋剤であって、
    分解温度T1/2(1h)が70から130℃の範囲にある少なくとも1種の過酸化物架橋剤と、分解温度T1/2(1h)が120から160℃の範囲にある少なくとも1種の過酸化物架橋剤とが用いられ、分解温度T1/2(1h)の差が少なくとも5℃である少なくとも2種の架橋剤が存在する、過酸化物架橋剤と、
    を含むゴム成分と、
    を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の多成分系。
  11. 熱可塑性樹脂−ゴム複合成形品の製造のための、請求項1〜10のいずれか一項に記載の多成分系の使用。
  12. シーリング機能要素の製造、または自動車の冷却用循環系もしくは油循環系の部品もしくは部品群の製造のための、請求項11に記載の多成分系の使用。
  13. 周辺ガスケット付きシリンダカバー、周辺ガスケット付きオイルサンプ、周辺ガスケット付き歯付きベルトカバー、周辺ガスケット付きチェーンカバー、ガスケット付きエンジンハウジング、周辺ガスケット付きサーモスタットハウジング、ガスケット付きウォータータンク、ガスケット付きラジエター、ガスケット付きオイルモジュール、シール材付き吸気用ノズル、ガスケット付きハウジングカバー、ガスケット付きバルブカバー、ゴム引きロール、フランジ、管継ぎ手およびホース継ぎ手、ウェザーストリップ、ガスケット、ローラの製造、あるいは制振要素を含む構造部品の製造のための、請求項11または12に記載の多成分系の使用。
JP2008546210A 2005-12-22 2006-12-15 新規なゴムと熱可塑性樹脂との多成分系、これから製造されるゴムと熱可塑性樹脂との複合成形部品、その製造方法およびその使用 Active JP5230443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005062075A DE102005062075A1 (de) 2005-12-22 2005-12-22 Neue Kautschuk-Thermoplast-Mehrkomponenten-Systeme, daraus herstellte Kautschuk-Thermoplast-Verbund-Formteile, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102005062075.2 2005-12-22
PCT/EP2006/012099 WO2007079903A1 (de) 2005-12-22 2006-12-15 Neue kautschuk-thermoplast-mehrkomponenten-systeme, daraus hergestellte kautschuk-thermoplast-verbund-formteile, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009520842A true JP2009520842A (ja) 2009-05-28
JP5230443B2 JP5230443B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=37864528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546210A Active JP5230443B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-15 新規なゴムと熱可塑性樹脂との多成分系、これから製造されるゴムと熱可塑性樹脂との複合成形部品、その製造方法およびその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8211979B2 (ja)
EP (1) EP1966285B1 (ja)
JP (1) JP5230443B2 (ja)
KR (1) KR101319225B1 (ja)
CN (1) CN101374890B (ja)
AT (1) ATE513870T1 (ja)
BR (1) BRPI0620134A2 (ja)
DE (1) DE102005062075A1 (ja)
MX (1) MX2008008206A (ja)
TW (1) TWI428398B (ja)
WO (1) WO2007079903A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001475A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Lanxess Deutschland Gmbh カーボンナノチューブ含有ゴム組成物
JP2019518840A (ja) * 2016-06-07 2019-07-04 アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー シラン被覆ウォラストナイトを含む、クーラントと接触する加硫可能な組成物および加硫物の使用
JP7334871B1 (ja) * 2021-10-29 2023-08-29 東レ株式会社 ε-カプロラクタムの製造方法およびポリアミド6の製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008012526A1 (de) * 2008-03-04 2009-09-10 Lanxess Deutschland Gmbh Vernetzbare Zusammensetzungen, daraus erhältliche thermoplastische Elastomere und deren Verwendung
CN102993707A (zh) * 2012-10-19 2013-03-27 芜湖市鑫海橡塑制品有限责任公司 一种汽车油管用氯化聚乙烯改性尼龙pa6材料及其制备方法
CN102993703A (zh) * 2012-10-19 2013-03-27 芜湖市鑫海橡塑制品有限责任公司 一种汽车油管用聚苯乙烯改性尼龙pa12材料及其制备方法
CN103715837A (zh) * 2013-11-30 2014-04-09 浙江京马电机有限公司 防振转子一体成型方法
US10239979B2 (en) 2014-09-05 2019-03-26 Zeon Corporation Highly saturated nitrile rubber composition and cross-linked rubber
RU2619947C2 (ru) * 2015-01-29 2017-05-22 Общество с ограниченной ответственностью "ХТК" Способ получения маслостойкой термопластичной резины
CN104927272A (zh) * 2015-03-12 2015-09-23 青岛科技大学 Eva/evm共混型热塑性硫化胶及其制备方法
CN105134404B (zh) * 2015-08-25 2018-08-10 奇瑞汽车股份有限公司 降低发动机前端噪音的正时罩盖及其生产方法
CN105348718B (zh) * 2015-11-26 2018-08-31 中广核俊尔新材料有限公司 耐高温压缩的尼龙粘接用热塑性弹性体及其制备方法和应用
EP3196239A1 (de) * 2016-01-25 2017-07-26 ARLANXEO Deutschland GmbH Vulkanisierbare zusammensetzungen auf basis von hydriertem nitrilkautschuk, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
CN105602041B (zh) * 2016-01-28 2018-08-14 青岛科技大学 一种高硬度高弹性nbr/tpee共混胶及制备方法
WO2018007579A1 (en) * 2016-07-08 2018-01-11 Covestro Deutschland Ag Process for producing 3d structures from rubber material and its products
DE102016117664A1 (de) 2016-09-20 2018-03-22 Rehau Ag + Co Vernetzbare polymere Zusammensetzung und vernetzte polymere Zusammensetzung
CN108314850B (zh) * 2017-01-13 2021-05-14 杭州星庐科技有限公司 橡胶组合物及加工方法,及应用其的橡胶制品和生产方法
WO2019034572A1 (de) 2017-08-16 2019-02-21 Arlanxeo Deutschland Gmbh Vulkanisierbare zusammensetzungen enthaltend hydrierten nitrilkautschuk, daraus hergestellte vulkanisate und deren verwendung
WO2019106292A1 (fr) * 2017-11-29 2019-06-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouterie dont le systeme de reticulation comprend un coupage de peroxydes et un derive d'acrylate
CN108299822A (zh) * 2017-12-27 2018-07-20 上海普利特复合材料股份有限公司 一种耐油热高温蠕变的长玻璃纤维增强尼龙pa66复合材料及其制备方法
FR3084369B1 (fr) * 2018-07-25 2021-10-29 Arkema France Composition comprenant un melange de peroxydes organiques dont le 1,3-1,4-bis (tert-butylperoxy isopropyl)benzene pour la reticulation de polymeres reticulables
CN111707603B (zh) * 2020-06-29 2021-09-07 浙江天能电池(江苏)有限公司 一种动力蓄电池塑壳耐腐测试装置及其方法
CN113736153B (zh) * 2021-09-30 2023-02-03 兰州瑞普科技实业有限责任公司 一种密封垫及其制备方法与应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276836A (ja) * 1989-02-13 1990-11-13 Exxon Chem Patents Inc 成形された発泡性部品及びそのための組成物
JPH04304235A (ja) * 1990-12-22 1992-10-27 Bayer Ag 過酸化物混合物を使用する熱加硫を含有しているゴム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1504528A (fr) * 1966-07-05 1967-12-08 Rhone Poulenc Sa Isolants à base de polyamides et de polymères siliciques
GB1305893A (ja) * 1968-12-05 1973-02-07
GB1471083A (en) * 1974-06-27 1977-04-21 Xerox Corp Process for preparing a printing master
FR2346403A1 (fr) 1975-10-31 1977-10-28 Inst Francais Du Petrole Resines allegees ameliorees et leur preparation
JPS62253652A (ja) * 1986-03-28 1987-11-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
DE3618907A1 (de) 1986-06-05 1987-12-10 Bayer Ag Verbundwerkstoffe aus vorbehandeltem fasermaterial und vulkanisaten aus hnbr
DE3818151A1 (de) 1988-05-28 1989-12-07 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung eines chemischen verbundes zwischen formmassen auf basis von aliphatischen polyamiden einerseits und carboxylgruppen enthaltenden kautschuken andererseits sowie die nach diesem verfahren hergestellten werkstoffe
US5150465A (en) 1988-11-30 1992-09-22 Compaq Computer Corporation Mode-selectable integrated disk drive for computer
US5141816A (en) * 1989-11-20 1992-08-25 Honeywell Inc. Composite structure of a first heat curable rubber polymer material and a second heat curable rubber polymer material having a homogeneous chemical bond
DE4319142A1 (de) 1993-06-09 1994-12-15 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von Verbundgegenständen aus Polyamiden und Elastomeren
DE19540333C2 (de) 1995-10-28 2000-06-08 Franz Weigelt & Soehne Gmbh & Verfahren zum Herstellen eines Kunststoffteils aus einem Teil einer harten und einem Teil einer weichen flexiblen Komponente
DE19718504A1 (de) 1997-05-02 1998-11-05 Huels Chemische Werke Ag Verbund aus einer Formmasse auf Basis von Polyamid einerseits und vulkanisierbaren Fluor-Elastomeren andererseits
IT1297040B1 (it) * 1997-12-31 1999-08-03 Belantro International Corp Poliolefine funzionalizzate con anidride maleica e con i suoi esteri liquidi altobollenti e loro impiego come prodotti ad elevato potere
DE19914162A1 (de) 1999-03-29 2000-10-05 Degussa Verbundgegenstand aus Polyester und Silikonkautschuk
CN100354127C (zh) * 2001-01-16 2007-12-12 大赛璐-德固萨株式会社 组合物和其制备方法
JP2002220480A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Tokai Rubber Ind Ltd ポリアミド・防振ゴム複合体
NL1018372C2 (nl) 2001-06-22 2002-12-30 Dsm Nv Meerlaags vormdeel.
US6598397B2 (en) 2001-08-10 2003-07-29 Energetix Micropower Limited Integrated micro combined heat and power system
CA2356580A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-05 Bayer Inc. Heat and oil resistant polymer blends
KR100475946B1 (ko) * 2002-06-05 2005-03-10 한일이화주식회사 내충격성 및 내스크래치성이 우수한 자동차 도어 트림용폴리프로필렌 수지 조성물
US20050156352A1 (en) 2002-06-21 2005-07-21 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Method of and apparatus for injection molding multicomponent fiber-reinforced molded parts
US7041741B2 (en) * 2004-01-08 2006-05-09 Teknor Apex Company Toughened polymer compositions
DE602006001167D1 (de) * 2005-07-14 2008-06-26 Lanxess Inc Besser verarbeitbareThermoplastische Elastomere auf Basis Nitrilkautschuk niedriger Mooney Viskosität

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276836A (ja) * 1989-02-13 1990-11-13 Exxon Chem Patents Inc 成形された発泡性部品及びそのための組成物
JPH07315248A (ja) * 1989-02-13 1995-12-05 Exxon Chem Patents Inc 絶縁した車両ボディの製造方法
JPH04304235A (ja) * 1990-12-22 1992-10-27 Bayer Ag 過酸化物混合物を使用する熱加硫を含有しているゴム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010001475A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Lanxess Deutschland Gmbh カーボンナノチューブ含有ゴム組成物
JP2019518840A (ja) * 2016-06-07 2019-07-04 アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー シラン被覆ウォラストナイトを含む、クーラントと接触する加硫可能な組成物および加硫物の使用
JP7334871B1 (ja) * 2021-10-29 2023-08-29 東レ株式会社 ε-カプロラクタムの製造方法およびポリアミド6の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0620134A2 (pt) 2011-11-01
US20090099317A1 (en) 2009-04-16
CN101374890B (zh) 2012-05-30
EP1966285B1 (de) 2011-06-22
DE102005062075A1 (de) 2007-06-28
CN101374890A (zh) 2009-02-25
KR20080083123A (ko) 2008-09-16
TW200736344A (en) 2007-10-01
WO2007079903A1 (de) 2007-07-19
EP1966285A1 (de) 2008-09-10
JP5230443B2 (ja) 2013-07-10
US8211979B2 (en) 2012-07-03
ATE513870T1 (de) 2011-07-15
MX2008008206A (es) 2008-10-01
TWI428398B (zh) 2014-03-01
KR101319225B1 (ko) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230443B2 (ja) 新規なゴムと熱可塑性樹脂との多成分系、これから製造されるゴムと熱可塑性樹脂との複合成形部品、その製造方法およびその使用
JP4062828B2 (ja) 架橋性ゴム組成物および架橋物
JP5179036B2 (ja) 架橋性組成物、その調製方法およびその使用
WO2016136025A1 (ja) 高圧水素に触れる成形品用のポリアミド樹脂組成物およびそれを用いた成形品
JP5949768B2 (ja) ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム組成物
JP6881318B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP4982030B2 (ja) ポリアミドおよび水素添加カルボキシル化ニトリルゴムの耐熱性および耐油性ポリマーブレンド
CN104837919A (zh) 耐热老化乙烯乙酸乙烯酯共聚物组合物及其制备方法
JP6121995B2 (ja) 熱安定化ポリアミド充填アクリレートポリマーの製造方法
JP2017526554A (ja) 複合部材
CN107151354A (zh) 由弹性体和用有机羧酸的酸酐官能化的非弹性体聚烯烃组成的热塑性弹性体组合物
JP2024050639A (ja) 改善されたホットエア抵抗を持った加硫hnbr製品
KR20120087843A (ko) 성형 조성물의 용도
CN104837925A (zh) 耐热烃类弹性体组合物
JPS63205217A (ja) フツ化ビニリデン系樹脂積層体の製造法
EP2392610A1 (de) Neue Thermoplast-Kautschuk-Mehrkomponenten-Systeme
CA2416671A1 (en) Nitrile rubber mixtures with a low tendency towards mold contamination
CN111138787A (zh) 一种汽车用降低噪声的胶管材料及其制备方法
WO1998044035A1 (fr) Composition de caoutchouc
JP6330459B2 (ja) 高圧水素に触れる成形品用のポリアミド樹脂組成物およびそれを用いた成形品
JP7040459B2 (ja) 架橋性ゴム組成物、ゴム架橋物および複合体
JP6702313B2 (ja) 防振部材
JPH0148871B2 (ja)
JP2000290441A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および該組成物からなる成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250