JP2009519409A - リンクプレートチェーン - Google Patents

リンクプレートチェーン Download PDF

Info

Publication number
JP2009519409A
JP2009519409A JP2008544748A JP2008544748A JP2009519409A JP 2009519409 A JP2009519409 A JP 2009519409A JP 2008544748 A JP2008544748 A JP 2008544748A JP 2008544748 A JP2008544748 A JP 2008544748A JP 2009519409 A JP2009519409 A JP 2009519409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link plate
pressing piece
plate chain
chain
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008544748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5261719B2 (ja
Inventor
ペナー シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Buehl Verwaltungs GmbH
Original Assignee
LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG filed Critical LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Publication of JP2009519409A publication Critical patent/JP2009519409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261719B2 publication Critical patent/JP5261719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/02Driving-chains
    • F16G13/04Toothed chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/18V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts in the form of links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/24Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using chains or toothed belts, belts in the form of links; Chains or belts specially adapted to such gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

本発明は、リンクプレートチェーン、特に車両駆動装置用のリンクプレートチェーンであって、押圧片(3)を介して互いに枢着結合されている多数のリンクプレート(1,19)が設けられており、押圧片(3)が、リンクプレートチェーンの長手方向に対して直角に延びていて、リンクプレート(1,19)の開口(2)内に配置されており、押圧片及びリンクプレートにそれぞれ湾曲形成された接触面(7,8,9,10)が形成されており、該接触面に沿って押圧片とリンクプレートとが力伝達のために互いに接触していて、接触面が、リンクプレートチェーンの長手方向に延びている横断面において、押圧片(3)とリンクプレート(1,19)との間における、押圧片高さ方向で見て上側の接触領域(4)と下側の接触領域(6)とに形成されている形式のものに関する。このような形式のリンクプレートチェーンにおいて本発明の構成では、リンクプレート(1,19)の開口(2)が、リンクプレートの接触面(8,10)の間の領域において内方に向かって湾曲されて形成されている。

Description

本発明は、リンクプレートチェーン、特に車両駆動装置用のリンクプレートチェーンであって、押圧片を介して互いに枢着結合されている多数のリンクプレートが設けられており、押圧片が、リンクプレートチェーンの長手方向に対して直角に延びていて、リンクプレートの開口内に配置されており、押圧片及びリンクプレートにそれぞれ湾曲形成された接触面が形成されており、該接触面に沿って押圧片とリンクプレートとが力伝達のために互いに接触していて、接触面が、リンクプレートチェーンの長手方向に延びている横断面において、押圧片とリンクプレートとの間における、押圧片高さ方向で見て上側の接触領域と下側の接触領域とに形成されている形式のものに関する。
このような形式のリンクプレートチェーンは、本出願人による特許出願であるDE102005054714.1に基づいて公知である。
上記形式のリンクプレートチェーンは、例えば円錐プーリ巻掛け式伝動装置における巻掛け伝動手段(Zugmittel)として使用されることができる。チェーンはこの場合、互いに隣り合う円錐プーリの間において循環し、駆動モータからの駆動モーメントを、押圧片と円錐プーリ対との間における摩擦係合部を介して伝達する。プーリ面における押圧片の衝突によって生じる走行ノイズを減じるために、公知のリンクプレートチェーンは、いわゆる音響上の無作為化(akustische Randomisierung)のためにそれぞれ2つの短いリンクプレートと2つの長いリンクプレートとから成っている。このようなリンクプレートチェーンはつまり短いリンクプレートと長いリンクプレートとを有しており、これらのリンクプレートのうち、さらにベースプレート毎にそれぞれ、いわゆるオーバラップ尖端(Ueberlappungszipfel)を有する又はいわゆる屈曲防止尖端(Verknicksicherungszipfel)を有するリンクプレートも使用される。
オーバラップ尖端はこの場合通常、短いリンクプレートに形成されていて、これにより、長いリンクプレートを備えた隣接したチェーンリンクにおいて、次の次のチェーンリンクのリンクプレートとのオーバラップが適宜なポジションに留まるようになっている。リンクチェーンは運転時に回転方向を逆転され、この回転方向逆転時に各チェーン側区分は、長く延びた位置から屈曲された位置へと移動させられる。さらに伝動装置の組立て時にはリンクプレートチェーンにおいて取扱い操作が行われ、この場合内方及び外方に向かってリンクプレートチェーンが屈曲するおそれがある。この際に短いリンクプレートに設けられたオーバラップ尖端は、リンクプレートのオーバラップが維持されかつリンクプレートの滑り及びクランプが回避されるように、働く。
既に述べた音響上の無作為化のために、リンクプレートは種々様々なピッチ順序で組み立てられており、その結果長いリンクプレート同士が互いに直ぐに続くこともある。この場合長いリンクプレートに設けられた屈曲防止尖端は、組付け時におけるリンクプレートチェーンの取扱い中にリンクプレートチェーンが内方に向かって屈曲すること、ひいては押圧片が回動することを回避するために、働く。予め規定された屈曲角を越えて屈曲したリンクプレートチェーンは、押圧片(以下においてはクレードル押圧片とも呼ぶことがある)の回動によって、このようなリンクプレートチェーンを備えて形成された円錐プーリ巻掛け式伝動装置の早期故障を惹起することがある。
短いリンクプレートもしくは長いリンクプレートのそれぞれ片側に設けられたオーバラップ尖端もしくは屈曲防止尖端は、このような尖端を備えて形成されたリンクプレートが適正に方向付けられて取り付けられねばならないようにするために、つまりオーバラップ尖端もしくは屈曲防止尖端が常に一方向を示すようにするために、役立つ。これによって、例えば振動コンベヤを用いてリンクプレートチェーンの製造時に搬送されるリンクプレートは、その方向付けを検査され、かつ場合によっては選別されねばならず、つまり振動コンベヤの貯え容器に戻し搬送されねばならない。それというのは、リンクプレートは可能な4つの状態位置のうちの1つにおいてしか使用することができないからである。さらに、オーバラップ尖端もしくは屈曲防止尖端を備えたリンクプレートは、オーバラップ尖端又は屈曲防止尖端を備えていないベースリンクとは別の工具を用いて製造されねばならない。
ゆえに本発明の課題は、リンクプレートチェーンの構成及び製造時における手間及びコストを減じることができ、しかもリンクプレートチェーンを迅速に製造することができるようにすることである。
この課題を解決するために本発明は、請求項1記載のように構成されている。また、本発明の別の有利な構成は、請求項2以下に記載されている。
前記課題を解決するために本発明の構成では、リンクプレートチェーン、特に車両駆動装置用のリンクプレートチェーンであって、押圧片を介して互いに枢着結合されている多数のリンクプレートが設けられており、押圧片が、リンクプレートチェーンの長手方向に対して直角に延びていて、リンクプレートの開口内に配置されており、押圧片及びリンクプレートにそれぞれ湾曲形成された接触面が形成されており、該接触面に沿って押圧片とリンクプレートとが力伝達のために互いに接触していて、接触面が、リンクプレートチェーンの長手方向に延びている横断面において、押圧片とリンクプレートとの間における、押圧片高さ方向で見て上側の接触領域と下側の接触領域とに形成されている形式のものにおいて、リンクプレートの開口が、リンクプレートの接触面の間の領域において内方に向かって湾曲されて形成されているようにした。
このように構成されていることによって、本発明によるリンクプレートチェーンのリンクプレートは、クレードル押圧片を受容するための開口を有していて、この開口において、リンクプレートの接触面の間における領域は、開口の仮想中心に向かって内方に湾曲されて形成されている。リンクプレートのそれぞれ上下の接触面が開口の中心から見て外方に向かって湾曲されていると、リンクプレートの両接触面の間における開口の領域は、内方に向かって方向付けられた、つまり開口の中心に向かって延びる湾曲部を有しており、その結果、外方に向かって湾曲されて延びている接触面と内方に向かって湾曲されて延びている面との間の領域には、移行領域又は中間領域が生ぜしめられる。
本発明の別の構成では、押圧片が該押圧片の接触面の間の領域において内方に向かって湾曲されて凹面状に、つまり押圧片の仮想中心に向かって見て内方に向かって湾曲されて形成されている。接触面の間における押圧片の湾曲形成された領域は、リンクプレートの開口内に配置されたクレードル押圧片では、リンクプレートの両接触面の間における、内方に向かって湾曲形成された領域に、対向して位置している。
従って押圧片は、押圧片中心に対して、押圧片の接触面の領域において凸面上に形成されていて、所定の屈曲角を越えたリンクプレートチェーンの屈曲時には、リンクプレートの開口の中心に対して凸面状の湾曲部と凹面状の湾曲部との間における移行領域と係合し、その結果、押圧片の接触面に隣接した移行領域と、リンクプレートの開口の凸面状の湾曲部と凹面状の湾曲部との間における移行領域との間において接触が生じ、つまりそこに隆起部が形成され、この隆起部によって押圧片は、リンクプレートの規定通りの使用時にはそれ以上運動することができず、つまり隆起部を越えて回動することができない。
組立て時においてリンクプレートチェーンが不都合に取り扱われた場合でも、同様に発生するリンクプレートの移行領域における押圧片の移行領域の乗上げによって、リンクプレートチェーンが内方に向かっても外方に向かっても所定の屈曲角を越えて屈曲されることは阻止することができる。
リンクプレートチェーンの隣り合うチェーンリンクもしくは次の次のチェーンリンクが互いに滑ること及びクランプすることを回避するが必要な場合に、本発明の別の有利な構成では、開口を取り囲む、リンクプレートの本体が、リンクプレートの接触面の間の領域に、開口から離れる方向に延びる延長部又は尖端を有しており、該延長部又は尖端が、リンクプレートチェーンの走行方向において隣接したリンクプレートもしくは該リンクプレートの尖端に接触するために設けられている。尖端とも呼ぶことができるこの延長部は、該延長部が次の次のリンクプレートの相応な尖端と合致することに基づいて、この合致もしくはオーバラップがリンクプレートの屈曲時にも維持され、これによりリンクプレート同士が互いに対して滑ること及び互いにクランプすることを防止するために働き、ひいてはリンクプレート同士の滑り及びクランプに基づくリンクプレートチェーンの故障の発生を阻止するために働く。
本発明の別の有利な構成では、本体が、リンクプレートチェーンの走行方向において両端部に、このような延長部を有している。
本発明のさらに別の構成では、2つのリンクプレートタイプの代わりに、それぞれオーバラップ尖端もしくは屈曲防止尖端を備えて又は備えることなしに、つまり4つの異なったリンクプレートチェーンが、リンクプレートチェーンの走行方向において異なった長さの2つのリンクプレートタイプが設けられており、その結果公知のリンクプレートチェーンとは異なり、例えば打抜きを用いて行われるリンクプレートの製造のために、もはや4つの工具を必要とせず、2つの工具だけしか必要なく、さらにリンクプレートをリンクプレートチェーンの製造時に例えば1つの振動コンベヤを用いて搬送することができ、リンクプレートは可能な4つの状態位置のうちの2つにおいて使用されることができるので、振動コンベヤの平均的な処理量は、チェーン毎のリンクプレートの数を同じと仮定した場合、公知の4つのリンクプレートタイプに比べて33%上昇する。
以下においては、図面を参照しながら本発明の実施例を説明する。
図1は、短いリンクプレートであるリンクプレートを、該リンクプレートの開口内に配置されたクレードル押圧片と共に示す平面図であり、
図2は、長いリンクプレートであるリンクプレートを、該リンクプレートの開口内に配置されたクレードル押圧片と共に示す平面図である。
図1には短いリンクプレート1が平面図で示されており、このリンクプレート1の開口2には、図面を簡単にするために2対の押圧片の代わりに、ただ1つの押圧片3だけが配置されて示されている。
リンクプレート1の本体5と押圧片3との間における上側の接触面領域4には、押圧片3と本体5とに接触面7,8が形成されており、これらの接触面7,8に沿って押圧片3とリンクプレート1とは力伝達のために互いに接触している。
同様に、押圧片3とリンクプレート1との間における下側の接触面領域6には、押圧片3に接触面9が形成され、本体5には接触面10が形成されている。
開口2の中心11から見て本体5の上側の接触面8及び下側の接触面10は、外方に向かって湾曲されて、つまり凸面状に形成されている。
同様に、押圧片3の上側の接触面7及び下側の接触面9は、押圧片3の中心12に対して凸面状に形成されている。
それに対して開口2は、本体5の上側の接触面9と下側の接触面10との間において、つまり中間領域13において、開口2の中心11に対して凹面状に形成されており、またこの中間領域13に対応配置された押圧片3の中間領域14も、上側の接触面7と下側の接触面9との間の領域において凹面状に形成されている。
押圧片3には従って接触面7と中間領域14との間に、上側の移行領域15が形成されており、この上側の移行領域15には本体5の側に、上側の接触面8と中間領域13との間における上側の移行領域16が対向して位置している。
短いリンクプレート1と長いリンクプレート19(図2)とによって形成されたリンクプレートチェーンが、図1に示された矢印Fの方向における屈曲負荷にさらされると、つまり長く延びたチェーンから見て内方に向かって屈曲されると、押圧片3はその上側の移行領域15がリンクプレート1の上側の移行領域16に接触して、所定の屈曲角度を超えてリンクプレートチェーンが折れ曲がることを阻止する。
同様に、短いリンクプレート1と長いリンクプレート19とによって形成されたリンクプレートチェーンが、図1に示された矢印Pの方向において、所定の屈曲角度を超える変位にさらされると、押圧片3の中間領域14と下側の接触面9との間に形成された下側の移行領域17が、本体2の中間領域13と下側の接触面10との間に形成された下側の移行領域18と接触し、その結果押圧片3の下側の移行領域17とリンクプレート1の下側の移行領域18との間における係合によって、リンクプレートチェーンが、矢印Pの方向でつまり外方に向かって所定の屈曲角度を超えて折れ曲がることは阻止される。
図2においても、開口2に配置された1つの押圧片3だけをもって長いリンクプレートチェーン19が示されている。図面から明らかなように、この長いリンクプレート19は、図1に示された短いリンクプレート1に比べて、リンクプレートチェーンの長手方向Aにおいて大きな長さを有していることによって異なっており、このように形成された長いリンクプレートは、図1に示された短いリンクプレートとの関連において、音響上の無作為化のために使用されることができる。長いリンクプレート19の本体5と短いリンクプレート1の本体5には、両リンクプレート1,19の両端部に各1つの延長部20が形成されており、この延長部20はオーバラップ尖端(Ueberlappungszipfel)として次のことのために働く。すなわちこの延長部20によって、隣り合うリンクプレートが互いに対して滑ること及びクランプすることが阻止され、ひいては延長部又は尖端20と、先隣のつまり次の次に位置するチェーンリンクの延長部又は尖端20とのオーバラップに基づいて、リンクプレート1,19の滑り(Verrutschen)及びクランプ(Verklemmen)を阻止するオーバラップもしくは重なりが得られる。
公知のリンクプレートとは異なり、本発明によるリンクプレートは、短いリンクプレート1及び長いリンクプレート19のような、リンクプレートチェーンの走行方向において異なった長さのリンクプレートタイプによって形成されるだけである。従来におけるような4つの工具の代わりに、短いもしくは長い2つのリンクプレートタイプを製造するためには、2つの工具しか必要でなく、リンクプレートは自動化された製造において例えば振動コンベヤを用いて、従来におけるような可能な4つの位置のうちの1つにおいてではなく、可能な4つの位置のうちの2つにおいて使用されることができ、その結果振動コンベヤの平均的な処理量(Ausbringungsrate)を著しく上昇させることができる。
短いリンクプレートであるリンクプレートを、該リンクプレートの開口内に配置されたクレードル押圧片と共に示す平面図である。 長いリンクプレートであるリンクプレートを、該リンクプレートの開口内に配置されたクレードル押圧片と共に示す平面図である。
符号の説明
1 短いリンクプレート、 2 開口、 3 押圧片、 4 上側の接触領域、 5 本体、 6 下側の接触領域、 7 押圧片の上側の接触面、 8 本体の上側の接触面、 9 押圧片の下側の接触面、 10 本体の下側の接触面、 11 開口の中心、 12 押圧片の中心、 13 本体の中間領域、 14 押圧片の中間領域、 15 押圧片の上側の移行領域、 16 リンクプレートの上側の移行領域、 17 押圧片の下側の移行領域、 18 リンクプレートの下側の移行領域、 19 長いリンクプレート、 20 延長部

Claims (6)

  1. リンクプレートチェーン、特に車両駆動装置用のリンクプレートチェーンであって、押圧片(3)を介して互いに枢着結合されている多数のリンクプレート(1,19)が設けられており、押圧片(3)が、リンクプレートチェーンの長手方向に対して直角に延びていて、リンクプレート(1,19)の開口(2)内に配置されており、押圧片(3)及びリンクプレート(1,19)にそれぞれ湾曲形成された接触面(7,8,9,10)が形成されており、該接触面(7,8,9,10)に沿って押圧片(3)とリンクプレート(1,19)とが力伝達のために互いに接触していて、接触面(7,8,9,10)が、リンクプレートチェーンの長手方向に延びている横断面において、押圧片(3)とリンクプレート(1,19)との間における、押圧片高さ方向で見て上側の接触領域(4)と下側の接触領域(6)とに形成されている形式のものにおいて、リンクプレート(1,19)の開口(2)が、リンクプレート(1,19)の接触面(8,10)の間の領域において内方に向かって湾曲されて形成されていることを特徴とするリンクプレートチェーン。
  2. 押圧片(3)が接触面(7,9)の間の領域において内方に向かって湾曲されて凹面状に形成されている、請求項1記載のリンクプレートチェーン。
  3. 開口(2)を取り囲む、リンクプレート(1,19)の本体(5)が、接触面(8,10)の間の領域に、開口(2)から離れる方向に延びる延長部(20)を有しており、該延長部(20)が、リンクプレートチェーンの走行方向において隣接したリンクプレート(1,19)に接触するために設けられている、請求項1又は2記載のリンクプレートチェーン。
  4. 本体(5)が、リンクプレートチェーンの走行方向において両端部に延長部(20)を有している、請求項3記載のリンクプレートチェーン。
  5. 押圧片(3)が押圧片中心(12)から見て、接触面(7,9)の領域において凸面状に形成されており、リンクプレートチェーンが所定の屈曲角度を超える屈曲を被った場合に、押圧片(3)が該押圧片(3)の凸面状の領域と、押圧片(3)の接触面(7,9)の間における凹面状の領域との間における移行領域(15,17)で、リンクプレート(1,19)の接触面(8,10)と、該リンクプレート(1,19)の接触面(8,10)の間において内方に向かって湾曲された領域(13)との間における移行領域(16,18)に、係合する、請求項2から4までのいずれか1項記載のリンクプレートチェーン。
  6. リンクプレートチェーンの走行方向において長さの異なった2つのリンクプレートタイプが設けられている、請求項1から5までのいずれか1項記載のリンクプレートチェーン。
JP2008544748A 2005-12-13 2006-11-22 リンクプレートチェーン Expired - Fee Related JP5261719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005059409.3 2005-12-13
DE102005059409 2005-12-13
PCT/DE2006/002053 WO2007068228A1 (de) 2005-12-13 2006-11-22 Laschenkette

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009519409A true JP2009519409A (ja) 2009-05-14
JP5261719B2 JP5261719B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=37812625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544748A Expired - Fee Related JP5261719B2 (ja) 2005-12-13 2006-11-22 リンクプレートチェーン

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1963708A1 (ja)
JP (1) JP5261719B2 (ja)
KR (1) KR101392077B1 (ja)
CN (1) CN101331342B (ja)
DE (1) DE112006003067A5 (ja)
WO (1) WO2007068228A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015131896A1 (de) * 2014-03-05 2015-09-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Laschenkette
WO2016095913A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Laschenkette
DE102019104177A1 (de) * 2019-02-19 2020-08-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG CVT-Laschenkette mit geschickter Anlage zwischen Druckstück und Lasche
DE102019109537A1 (de) * 2019-04-11 2020-10-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lasche für eine Laschenkette
DE102019114950B4 (de) * 2019-06-04 2021-04-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Stanzteil zur Weiterverarbeitung zu einer Lasche für eine Laschenkette

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824641A (ja) * 1981-07-28 1983-02-14 ペ−・イ−・フアウ・アントリ−プ・ヴエルナ−・ライメルス・ゲ−・エム・ベ−・ハ−・ウント・コンパニ−・コマンデイ−トゲゼルシヤフト 無段階調節可能な円錐円板伝動装置用のリンクチエ−ン
JPH05126210A (ja) * 1991-06-24 1993-05-21 Borg Warner Automot Transmission & Engine Components Corp チエーンベルト
JP2005226831A (ja) * 2004-01-14 2005-08-25 Koyo Seiko Co Ltd 動力伝達チェーン及びそれを用いた動力伝達装置
JP2005337325A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Equos Research Co Ltd 伝動用無端ベルト

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3260317D1 (en) * 1981-03-10 1984-08-09 Varitrac Ag Transmission chain
US4708701A (en) * 1986-09-08 1987-11-24 Borg-Warner Automotive, Inc. Chain-belt
JP2001234982A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Borg Warner Automotive Kk 動力伝達用チェーンベルト
NL1023120C2 (nl) * 2002-04-10 2006-04-25 Luk Lamellen & Kupplungsbau Werkwijze voor het optimaliseren van schakels van een schakelketting alsmede schakels voor een schakelketting.
US20050187057A1 (en) * 2004-01-14 2005-08-25 Koyo Seiko Co., Ltd. Power transmission chain and power transmission apparatus using same
EP1819941B1 (de) * 2004-12-02 2009-08-12 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Laschenkette für insbesondere einen fahrzeugantrieb

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824641A (ja) * 1981-07-28 1983-02-14 ペ−・イ−・フアウ・アントリ−プ・ヴエルナ−・ライメルス・ゲ−・エム・ベ−・ハ−・ウント・コンパニ−・コマンデイ−トゲゼルシヤフト 無段階調節可能な円錐円板伝動装置用のリンクチエ−ン
JPH05126210A (ja) * 1991-06-24 1993-05-21 Borg Warner Automot Transmission & Engine Components Corp チエーンベルト
JP2005226831A (ja) * 2004-01-14 2005-08-25 Koyo Seiko Co Ltd 動力伝達チェーン及びそれを用いた動力伝達装置
JP2005337325A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Equos Research Co Ltd 伝動用無端ベルト

Also Published As

Publication number Publication date
KR101392077B1 (ko) 2014-05-07
CN101331342A (zh) 2008-12-24
CN101331342B (zh) 2011-04-13
EP1963708A1 (de) 2008-09-03
WO2007068228A1 (de) 2007-06-21
KR20080075834A (ko) 2008-08-19
JP5261719B2 (ja) 2013-08-14
DE112006003067A5 (de) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261719B2 (ja) リンクプレートチェーン
EP1837552B1 (en) Power transmission chain and power transmission system
JP5162367B2 (ja) 伝動チェーン
JP2008522112A (ja) 特に車両駆動装置に用いられるリンクプレートチェーン
EP2053270B1 (en) Power transmission chain and power transmission apparatus
JP6805175B2 (ja) 巻き掛け手段および巻き掛け手段を形成するキット
EP1352183B1 (en) Transverse element for a drive belt for a continuously variable transmission
JP2011506881A (ja) 揺動継手式チェーンのためのリンク
US20070161446A1 (en) Plate-link chain
JP2012506518A (ja) 特に車両駆動装置のための歯付きチェーン
JP4893562B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP5151140B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP4770554B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP4893561B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2008169879A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP4770317B2 (ja) 無段変速機、動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP6256756B2 (ja) 動力伝達チェーンの製造方法
JP2011200874A (ja) 動力伝達チェーンの製造方法
JP4770598B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JPS62151648A (ja) チエ−ン
JP2008039067A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2008208920A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2007170618A (ja) 無段変速機
JP2006002787A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2008190552A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5261719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees