JP2009516174A - 集積ドライバicを有するtft−lcdの検査用ショートバーおよび高周波クロック信号を用いたアレイ試験 - Google Patents

集積ドライバicを有するtft−lcdの検査用ショートバーおよび高周波クロック信号を用いたアレイ試験 Download PDF

Info

Publication number
JP2009516174A
JP2009516174A JP2008540293A JP2008540293A JP2009516174A JP 2009516174 A JP2009516174 A JP 2009516174A JP 2008540293 A JP2008540293 A JP 2008540293A JP 2008540293 A JP2008540293 A JP 2008540293A JP 2009516174 A JP2009516174 A JP 2009516174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display pattern
image data
predicted
short
short bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008540293A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュン、マイク
エルサヒン、アティラ
マギンリー、バリー
サンジェビィ、サバリ
Original Assignee
フォトン・ダイナミクス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォトン・ダイナミクス・インコーポレーテッド filed Critical フォトン・ダイナミクス・インコーポレーテッド
Publication of JP2009516174A publication Critical patent/JP2009516174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

本発明によれば、第1のショートバーは、集積ゲートドライバを有するTFTアレイのデータラインを駆動する。ショートバーの他のセットは、ゲートドライバ回路の対応する端子を駆動する。ショートバーに印加される駆動信号によりすべてのピクセルが変更された後に、ピクセル電圧が測定される。ゲート電圧は、ショートバーのセットを介し、ゲートドライバ集積回路(IC)によりゲートラインに漸次印加され、その後、1つ以上のパターンジェネレータから受信されるクロック信号により駆動される。電圧は、第1のショートバーにより互いに接続されるデータラインにも同時に印加される。電圧を印加することにより、ディスプレイパターンが生成され、これは、予測されるディスプレイパターンと比較される。生成されたディスプレイパターンと予測されるディスプレイパターンとが比較されることにより、可能性のある欠陥が検出される。
【選択図】図6

Description

関連出願
本出願は、「集積ドライバICを有するTFT−LCDの検査用ショートバーおよび高周波クロック信号を用いたアレイ試験」と題された、2005年11月15日提出の米国仮出願番号60/737,090に関し、優先権の恩恵を請求する。その内容は、ここに引用することによりすべて本願明細書に組み込まれる。
本発明は、概ね薄膜トランジスタ(TFT)アレイの検査に関し、より詳しくは、集積回路(IC)ドライバを有するTFTアレイの検査に関する。
完成した液晶フラットパネルにおいて、液晶(LC)材料の薄層は、2枚のガラス板の間に配置される。一方のガラス板上には、二次元配列の電極がパターン化されている。それぞれの電極は、100ミクロンオーダーのサイズを有し、パネルの端に沿って配置された多重トランジスタを介し、各トランジスタに固有の電圧が印加され得る。完成品において、個別の電極により生成される電界は、LC材料内で結合し、そのピクセル化された領域内で透過された光の量を調整する。この効果が二次元配列全体で起きると、フラットパネル上に可視画像が生じる。
LCDパネルに関わる製造費用のかなりの部分は、LC材料が上下のガラスプレート間に注入されるときに発生する。したがって、この製造工程の前に画質に関するどんな問題も見極めて修正しておくことが重要である。液晶(LC)材料を堆積させる前にLCDパネルを検査する上で問題なのは、LC材料がないと、検査に利用できる可視画像が生じないことである。LC材料の堆積前に、外部電源により駆動される場合、所定のピクセルに存在する唯一の信号は、そのピクセルの電圧により生成される電界である。このようなパネルアレイを試験する手段は、一般的に、ピクセルの電気的特性(例えば、トランジスタゲートまたはデータラインにおける駆動電圧を変化させる機能としての電界またはピクセル電圧)を利用する。フォトンダイナミックスにより考案されたアレイテスタは、例えば、米国特許第4、983、911号に記載されるような電圧画像光学系(VIOS)を用いる。アプライドコマツが販売しているアレイテスタは、欠陥を検出するために電子ビームおよびイメージングシステムを用いる。これらのアレイ試験機は、どちらも、それぞれの検出方法と関連してサンプルを電気的に駆動する手段を必要とする。
Henleyらに付与され、そのすべてを引用により本願明細書中に組みこむ米国特許第5,081,687号では、電気駆動信号のパターンを被試験パネルに印加することによるアレイ試験方法が記載されている。図1を参照すると、ピクセル12のアレイを含む典型的なアクティブマトリックスLCDパネルセグメント10が示されている。各ピクセル12は、適切な駆動ライン14およびゲートライン16を同時にアドレス指定することによりアクティブにされる。ピクセル駆動素子18は、それぞれのピクセルに関連する。駆動ライン14、ゲートライン16、ピクセル12、および、ピクセル駆動素子18は、リソグラフィまたは他のプロセスにより透明なガラス基板上に堆積される。奇数番号のゲートラインは、他のすべてのゲートライン16を接続するショートバー30を介し同時にアドレス指定され得る。偶数番号のゲートラインは、第2のショートバー(図示せず)によってアドレス指定され得る。同様に、奇数番号のデータラインは、他のすべてのデータライン14を接続するショートバー28を介しアドレス指定され得る。偶数番号のデータラインは、第2のショートバー(図示せず)によりアドレス指定され得る。ゲートラインおよびデータラインに異なるなる駆動パターンが印加されることにより、どのピクセルが欠陥であるかが決定される。
一般的に、最終的なディスプレイパネルの電気駆動回路は、パネルを製造してその最終的な形態(例えば、コンピュータモニタ、携帯電話のディスプレイ、テレビなど)に組み立てる間に追加される。図2は、多数のコネクタ204を用い、プリント回路基板204と電気通信するパネル200を示す。図2のパネル200は、図1に示す回路を含むと仮定する。ゲートドライバ集積回路(IC)(図示せず)は、プリント回路基板204上に載置され、パネル200と電気的に接触することにより、ピクセルゲートラインを駆動する。
しかしながら、最近では、アモルファスシリコン材料、および、それに付随するプロセスおよび設計の用途の増加に伴い、集積回路(IC)ゲートドライバは、図3に簡単に示されるように、パネル上に形成されるようになってきている。例えば、SID 05 ダイジェストの939ページに掲載のKimらによる「高解像度集積シリコン行ドライバ」、および、SID 05 ダイジェストの950ページに掲載のlebrunらによる「小型ディスプレイのためのアモルファスシリコンTFTによる集積ドライバの設計および基本概念」を参照されたい。
本発明によれば、第1のショートバーは、集積ゲートドライバ回路を有するTFTアレイのデータラインを駆動する。ショートバーの他のセットは、ゲートドライバ回路の対応する端子を駆動する。ショートバーに印加される駆動信号によりすべてのピクセルが変更された後にピクセル電圧が測定される。ゲート電圧は、1つ以上のパターンジェネレータから受信されたクロック信号により順に駆動されるショートバーのセットを介し、ゲートドライバ集積回路(IC)によりゲートラインに漸次印加されていく。電圧は、同時に第1のショートバーにより互いに接続されるデータラインにも印加される。電圧が印加されることにより、ディスプレイパターンが生成され、その後、このディスプレイパターンは、予想されるディスプレイパターンと比較される。生成されたディスプレイパターンと予想されるディスプレイパターンとを比較することにより、可能性のある欠陥が検出される。
従来技術で知られている、典型的なアクティブマトリックスLCDパネルセグメントを示す。
従来技術で知られている、集積回路ゲートドライバを含むプリント回路基板と電気接触する部分的に組み立てられたパネルを示す。
パネル上に形成されたピクセルのゲートラインを駆動する集積回路と共に部分的に組み立てられたパネルを示す。
TFTパネルに集積されたゲートドライバICに配置された多数のシフトレジスタを示す。
図4Aのゲートドライバ回路に印加される多数の出力信号を示すタイミングチャートである。
図4Aのゲートドライバ回路により生成される多数の入力信号を示すタイミングチャートである。
本発明の一実施形態における、多数のショートバーを用いて試験されるフラットパネルの簡略化されたハイレベルブロック図である。
図5のフラットパネルの試験に用いられるさまざまな信号の典型的なタイミングチャートである。
他の典型的なゲートドライバICの入力信号の番号を示す表である。
図5Aに示される入力信号の典型的なタイミングチャートを示す。
本発明のショートバーを駆動する信号を生成する際に用いられる多数の典型的な回路ブロックを示す。
本発明によれば、第1のショートバーは、集積ゲートドライバ回路を有する、すなわち、集積回路が形成された基板を有するTFTアレイのデータラインを駆動する。ショートバーの他のセットは、ゲートドライバ回路の対応する端子を駆動する。ピクセル電圧は、駆動信号によりすべてのピクセルが変更された後に測定される。ゲート電圧は、ショートバーのセットを介しゲートドライバICによりゲートラインに漸次印加され、1つ以上のパターンジェネレータから受信されるクロック信号により順に駆動される。電圧は、同時に第1のショートバーにより互いに接続されるデータラインにも印加される。本発明は、ゲートドライバIC用高周波数とデータライン用低周波数とによる任意の波形を生成する。いくつかの実施形態では、第1の多数のショートバーは、データラインに信号を供給すべく用いられ、第2の多数のショートバーは、ゲートラインに信号を供給すべく用いられる。
図4Aは、ゲートドライバIC404を示す。ゲートドライバIC404は、多数のシフトレジスタ406....406を含み(ここではまとめて406と呼ばれる)、レジスタ406のそれぞれは、180度位相が異なる対のクロック信号と、イネーブル信号Vstとを受信する。各レジスタ406は、それに関連するイネーブル信号Vstがアサートされたときにパルスを出力するよう設定される。図4Bは、ゲートドライバIC404に印加される信号のタイミングチャートであり、図4Cは、ゲートドライバIC404により生成される信号のタイミングチャートである。これらのタイミングチャートからわかるように、シフトレジスタ406の入力端子に印加される信号Vstが"L"から"H"へ遷移すると、シフトレジスタ406は、ゲート414(図示せず)に供給されるように示されているクロック信号CK1およびCK2と同期する出力パルスを生成する。換言すると、信号Vstは駆動パターンを開始させることができる。シフトレジスタ406の出力パルスは、シフトレジスタ406へのイネーブル信号として用いられ、その後、シフトレジスタ406は、その出力信号をゲート414(図示せず)などに供給する。したがって、出力パルス414は、入力クロック信号CK1およびCK2のストリームに対応して漸次生成される。本発明によれば、第1のショートバー450は、クロック信号CK1をシフトレジスタ406に供給するよう用いられ、第2のショートバー452は、クロック信号CK2をシフトレジスタ406に供給するよう用いられ、第3のショートバー454は、供給電圧Vddを供給するよう用いられる。二相クロック設計、すなわち、180度位相が異なる対の相補的なクロック信号は、クロックフィードスルーおよび高寄生容量によるいかなる信号歪みも反対のクロックにより補償させることができる。
TFTを電気的に試験すべく、電気駆動信号のパターンが適用され、フォトンダイナミックス製の電圧画像光学系(VIOS)などの検出手段が信号パターンに応じていないピクセルを光学的または電気的に観察するパネル上をスキャンする。電気駆動信号のパターンは、上記のようにICゲートドライバに印加され、データショートバーあるいは個別のデータラインを介し、データラインにも印加される。生成されたディスプレイパターンは、欠陥を検出すべく、予想されるディスプレイパターンと比較される。
図5は、パネル400の極めて簡略化されたハイレベル図である。図に示すように、パネル400は、ピクセルアレイ402、および、ゲートドライバIC404を一部含む。ゲートドライバIC404は、図4Aに示すような多数のシフトレジスタを含む。図5の例では、ICゲートドライバ404は、3つの入力信号、すなわち、信号Vst、CLK1、CLK2と、供給電圧VDDを必要とする。信号CLK1およびCLK2は、ショートバー450および452によりそれぞれ駆動される。電圧Vddは、ショートバー454を用いて供給される。
データラインは、ショートバー608および608を介し駆動される。データラインは、「奇数」ラインと「偶数」ラインのセットに分けられる。「奇数」ラインおよび「偶数」ラインは、ショートバー608および608をそれぞれ介し、コンタクトパッドDO(データ奇数)610およびコンタクトパッドDE(データ偶数)612に接続される。本発明の試験方法によれば、同じショートバーに接続されているピクセルは、同時にオンにされる。図6は、図5に示されるさまざまな信号の典型的なタイミングチャートである。図6に示すように、データライン(「データ偶数」および「データ奇数」)は、一般的に、ゲートライン(「CK1」および「CK2」)と関連してより低い周波数で駆動される。
フラットパネルの製造業者たちは、それぞれ、異なるやり方でICゲートドライバを設計し、要求される入力信号の数だけ異なる入力信号の定義を有しているかもしれない。図7Aは、10個の入力端子を有し、したがって、動作のために10個の入力信号が必要なゲートドライバIC(図示せず)の他の例を示す表である。図7Bは、図6Aに示された表に対応する入力信号のタイミングチャートの一例を示す。本発明によれば、信号Reset、CLK1、CLK2、CLK3、CLK4、および、Vglを供給する6つのショートバーは、ゲートドライバICなどの10個の入力端子のうちの1つ1つに信号を1つ供給するそれぞれのショートバーと共に用いられる。さらに3つのショートバーが駆動電圧Vdd、Vdd1およびVdd2をトランジスタに供給する。
集積ゲートドライバ回路を有するTFTアレイを試験するシステム構成の一例が図8に示されている。パターンジェネレータ802は、任意の波形を生成し、電圧増幅器804は、生成された波形を増幅する。マルチプレクサ806は、試験するパネルを選択し、要求される信号をICゲートドライバおよびデータラインショートバーに送る。一実施形態では、ゲートドライバICは、60Hzまたは75Hzの周波数で動作するよう設計される。XGA解像度パネル用の60Hzで駆動するクロック信号の典型的なパルス幅は、20ミクロン秒である。安全係数に対する設計パラメータが2である場合、ゲートドライバICを駆動するためのパルス幅は、10ミクロン秒より大きくなければならない。図6に示された例では、クロックパルス幅は、16ミクロン秒であり、これは、XGA用の60Hzで駆動する典型的なパルス幅より小さい。しかしながら、このクロックパルス幅で適切にピクセルをオンにできる。本発明は、同じシステムによって、従来のTFTアレイ、および、ゲートドライバICが実装されたTFTアレイのどちらのタイプのTFTアレイにも用いることができる。
本発明の上記実施形態は、例であって、これに限定されない。さまざまな変更および等価物があり得る。本発明は、フラットパネルディスプレイのタイプに限定されず、フラットパネルに集積されたゲートドライバ回路にも限定されない。本発明は、集積ゲートドライバ回路の入力信号の数にも制限されない。本開示を鑑み、さらなる追加、削除、あるいは、修正も明らかであり、添付の請求項の範囲に含まれることが意図される。

Claims (8)

  1. 第1の複数の駆動ラインおよび第2の複数の駆動ラインを有するフラットパネルディスプレイを試験する方法であって、
    前記第1の複数の駆動ラインに第1のショートバーを結合させることと、
    前記第2の複数の駆動ラインに第2の複数のショートバーを結合させることと、
    前記第1のショートバーに第1の試験信号を印加することと、
    前記第2の複数のショートバーに第2の複数の試験信号を印加することにより、第1の結果のディスプレイパターンを生成することと、
    前記第1の結果のディスプレイパターンと予測されるディスプレイパターンとの相違を検出することと、
    を含む方法。
  2. 前記予測されるディスプレイパターンは、予測される画像データを含み、前記方法は、
    前記第1の結果のディスプレイパターンの一部をイメージングすることにより、検知された画像データを生成することと、
    前記検知された画像データと前記予測される画像データとを比較することにより、それらの相違を検出することと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 第1の複数の信号ラインおよび第2の複数の信号ラインを有するフラットパネルディスプレイを試験する装置であって、
    前記第1の複数の駆動ラインに結合される第1のショートバーと、
    前記第2の複数の駆動ラインに結合される第2の複数のショートバーと、
    前記第1のショートバーおよび前記第2の複数のショートバーに信号を供給することにより、結果のディスプレイパターンを生成する制御回路と、
    前記結果のディスプレイパターンをイメージングすることにより、検知された画像データを生成する手段と、
    前記第1の結果のディスプレイパターンと予測されるディスプレイパターンとの相違を検出する手段と、
    を含む装置。
  4. 前記予測されるディスプレイパターンは、予測される画像データを含み、前記装置は、
    前記第1の結果のディスプレイパターンの一部をイメージングすることにより、検知された画像データを生成する手段と、
    前記検知された画像データと前記予測される画像データとを比較することにより、それらの相違を検出する手段と、
    をさらに含む、請求項3に記載の装置。
  5. 第1の複数の駆動ラインおよび第2の複数の駆動ラインを有するフラットパネルディスプレイを試験する方法であって、
    前記第1の複数の駆動ラインに第1の複数のショートバーを結合させることと、
    前記第2の複数の駆動ラインに第2の複数のショートバーを結合させることと、
    前記第1の複数のショートバーに第1の複数の信号を印加することと、
    前記第2の複数のショートバーに第2の複数の信号を印加することにより、第1の結果のディスプレイパターンを生成することと、
    前記第1の結果のディスプレイパターンと予測されるディスプレイパターンとの相違を検出することと、
    を含む方法。
  6. 前記予測されるディスプレイパターンは、予測される画像データを含み、前記方法は、
    前記第1の結果のディスプレイパターンの一部をイメージングすることにより、検知された画像データを生成することと、
    前記検知された画像データと前記予測される画像データとを比較することにより、それらの相違を検出することと、
    をさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 第1の複数の信号ラインおよび第2の複数の信号ラインを有するフラットパネルディスプレイを試験する装置であって、
    前記第1の複数の駆動ラインに結合される第1の複数のショートバーと、
    前記第2の複数の駆動ラインに結合される第2の複数のショートバーと、
    前記第1の複数のショートバーおよび前記第2の複数のショートバーに信号を供給することにより、結果のディスプレイパターンを生成する制御回路と、
    前記結果のディスプレイパターンをイメージングすることにより、検知された画像データを生成する手段と、
    前記第1の結果のディスプレイパターンと予測されるディスプレイパターンとの相違を検出する手段と、
    を含む装置。
  8. 前記予測されるディスプレイパターンは、予測される画像データを含み、前記装置は、
    前記第1の結果のディスプレイパターンの一部をイメージングすることにより、検知された画像データを生成する手段と、
    前記検知された画像データと前記予測される画像データとを比較することにより、それらの相違を検出する手段と、
    をさらに含む、請求項7に記載の装置。
JP2008540293A 2005-11-15 2006-11-15 集積ドライバicを有するtft−lcdの検査用ショートバーおよび高周波クロック信号を用いたアレイ試験 Pending JP2009516174A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73709005P 2005-11-15 2005-11-15
US11/559,577 US7714589B2 (en) 2005-11-15 2006-11-14 Array test using the shorting bar and high frequency clock signal for the inspection of TFT-LCD with integrated driver IC
PCT/US2006/044688 WO2007059315A2 (en) 2005-11-15 2006-11-15 Array test using the shorting bar and high frequency clock signal for the inspection of tft-lcd with integrated driver ic

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009516174A true JP2009516174A (ja) 2009-04-16

Family

ID=38040125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540293A Pending JP2009516174A (ja) 2005-11-15 2006-11-15 集積ドライバicを有するtft−lcdの検査用ショートバーおよび高周波クロック信号を用いたアレイ試験

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7714589B2 (ja)
JP (1) JP2009516174A (ja)
KR (1) KR101385919B1 (ja)
CN (1) CN101292168B (ja)
TW (1) TWI439708B (ja)
WO (1) WO2007059315A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102608481A (zh) * 2011-01-21 2012-07-25 禾瑞亚科技股份有限公司 触控面板传感器断线检测方法及装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150097592A1 (en) * 2005-11-15 2015-04-09 Photon Dynamics, Inc. Direct testing for peripheral circuits in flat panel devices
US7602199B2 (en) * 2006-05-31 2009-10-13 Applied Materials, Inc. Mini-prober for TFT-LCD testing
US7786742B2 (en) * 2006-05-31 2010-08-31 Applied Materials, Inc. Prober for electronic device testing on large area substrates
FR2920907B1 (fr) * 2007-09-07 2010-04-09 Thales Sa Circuit de commande des lignes d'un ecran plat a matrice active.
KR20110033846A (ko) * 2008-07-03 2011-03-31 가부시키가이샤 어드밴티스트 시험 장치 및 소켓 보드
TWI375831B (en) * 2009-02-10 2012-11-01 Au Optronics Corp Display device and repairing method therefor
JP5391819B2 (ja) * 2009-05-14 2014-01-15 日本電産リード株式会社 タッチパネル検査装置
TWI444959B (zh) * 2011-10-05 2014-07-11 Hannstar Display Corp 用於三閘型畫素結構之面板測試方法
KR102022698B1 (ko) 2012-05-31 2019-11-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
JP2015129912A (ja) * 2013-10-09 2015-07-16 フォトン・ダイナミクス・インコーポレーテッド 画素のアレイ及び周辺回路を含むフラットパネルディスプレイをテストする方法、及びそのシステム
CN103728515B (zh) * 2013-12-31 2017-01-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种针对密集布线的阵列基板的线路检测设备和检测方法
KR102201623B1 (ko) 2014-02-27 2021-01-13 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 포함하는 표시 장치
CN103995369A (zh) * 2014-04-18 2014-08-20 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板及其测试方法
CN104036706A (zh) * 2014-05-26 2014-09-10 京东方科技集团股份有限公司 故障检测方法、故障检测装置和故障检测系统
CN104218042B (zh) * 2014-09-02 2017-06-09 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种阵列基板及其制备方法、显示装置
CN104777636B (zh) * 2015-04-20 2018-06-12 合肥鑫晟光电科技有限公司 测试系统及测试方法
KR102386205B1 (ko) 2015-08-05 2022-04-13 삼성디스플레이 주식회사 어레이 테스트 장치 및 어레이 테스트 방법
KR102657989B1 (ko) * 2016-11-30 2024-04-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN107315291B (zh) * 2017-07-19 2020-06-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种goa显示面板及goa显示装置
CN107749269A (zh) * 2017-11-15 2018-03-02 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置
CN109300440B (zh) * 2018-10-15 2020-05-22 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602989A (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPH05273139A (ja) * 1991-09-10 1993-10-22 Photon Dynamics Inc 液晶ディスプレイ基板の検査方法
JPH0862580A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Sony Corp 表示素子
JPH10153645A (ja) * 1996-08-15 1998-06-09 Risutowan Andrew 導電性基板をテストする方法と装置
JP2002303845A (ja) * 2000-12-30 2002-10-18 Hyundai Display Technology Inc パネル内配線の欠陥をテストするための液晶表示装置
JP2003121867A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Samsung Electronics Co Ltd ビジュアルインスペクション手段を備えた薄膜トランジスタ基板及びビジュアルインスペクション方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983911A (en) * 1990-02-15 1991-01-08 Photon Dynamics, Inc. Voltage imaging system using electro-optics
US5081687A (en) * 1990-11-30 1992-01-14 Photon Dynamics, Inc. Method and apparatus for testing LCD panel array prior to shorting bar removal
US5852480A (en) * 1994-03-30 1998-12-22 Nec Corporation LCD panel having a plurality of shunt buses
KR100281058B1 (ko) * 1997-11-05 2001-02-01 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치
KR100864487B1 (ko) * 2001-12-19 2008-10-20 삼성전자주식회사 비쥬얼 인스펙션 수단을 구비한 박막 트랜지스터 기판 및비쥬얼 인스펙션 방법
KR100800330B1 (ko) * 2001-12-20 2008-02-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 라인 온 글래스형 신호라인 검사를 위한 액정표시패널
KR100841613B1 (ko) * 2001-12-28 2008-06-27 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 검사용 단락 배선을 갖는 액정 표시장치
KR100528695B1 (ko) * 2003-05-06 2005-11-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 평판표시장치의 검사방법 및 장치
KR100555545B1 (ko) * 2004-01-05 2006-03-03 삼성전자주식회사 플랫 패널에 장착된 위치를 인식하는 플랫 패널 드라이버
CN100498479C (zh) * 2004-01-09 2009-06-10 友达光电股份有限公司 平面显示器的测试装置
US7038484B2 (en) * 2004-08-06 2006-05-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Display device
TWI312087B (en) * 2005-08-26 2009-07-11 Au Optronics Corporatio Test circuit for flat panel display device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602989A (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPH05273139A (ja) * 1991-09-10 1993-10-22 Photon Dynamics Inc 液晶ディスプレイ基板の検査方法
JPH0862580A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Sony Corp 表示素子
JPH10153645A (ja) * 1996-08-15 1998-06-09 Risutowan Andrew 導電性基板をテストする方法と装置
JP2002303845A (ja) * 2000-12-30 2002-10-18 Hyundai Display Technology Inc パネル内配線の欠陥をテストするための液晶表示装置
JP2003121867A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Samsung Electronics Co Ltd ビジュアルインスペクション手段を備えた薄膜トランジスタ基板及びビジュアルインスペクション方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102608481A (zh) * 2011-01-21 2012-07-25 禾瑞亚科技股份有限公司 触控面板传感器断线检测方法及装置
CN102608481B (zh) * 2011-01-21 2015-07-15 禾瑞亚科技股份有限公司 触控面板传感器断线检测方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007059315A2 (en) 2007-05-24
US20070109011A1 (en) 2007-05-17
CN101292168A (zh) 2008-10-22
TW200739102A (en) 2007-10-16
KR101385919B1 (ko) 2014-04-15
US7714589B2 (en) 2010-05-11
WO2007059315A3 (en) 2008-01-10
KR20080080487A (ko) 2008-09-04
CN101292168B (zh) 2012-12-12
TWI439708B (zh) 2014-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101385919B1 (ko) 집적 게이트 드라이버 회로를 포함하는 플랫 패널 디스플레이의 시험 방법 및 시험 장치
US7456647B2 (en) Liquid crystal display panel and testing and manufacturing methods thereof
KR100951357B1 (ko) 액정 표시 장치
JP3964337B2 (ja) 画像表示装置
US8009131B2 (en) Liquid crystal display panel and testing system and method thereof
KR101393635B1 (ko) 표시 장치의 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101090255B1 (ko) 표시 장치용 표시판 및 표시 장치의 검사 방법
US20030184334A1 (en) Array substrate and method of inspecting the same
KR20070040505A (ko) 표시 장치 및 이의 검사 방법
JP3790684B2 (ja) 検査用回路、検査方法および液晶セルの製造方法
KR101137867B1 (ko) 액정 표시장치의 검사장치 및 검사방법
KR20120041043A (ko) 게이트 구동부 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR101172047B1 (ko) 액정표시장치의 검사 방법 및 이를 위한 액정 표시 패널
KR101274656B1 (ko) 표시장치용 트랜지스터 어레이 기판
KR101192050B1 (ko) 평판표시장치의 검사방법 및 장치
KR20080048161A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 검사 방법
KR101074410B1 (ko) 평판 표시장치와 그의 검사방법
JP3898037B2 (ja) 液晶表示パネルの点灯表示検査方法及び点灯表示検査装置
JP2007233391A (ja) 画像表示装置
KR20060022498A (ko) 표시 장치
KR20050031278A (ko) 액정 표시 장치 패널의 검사 장치
KR20070001373A (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치
KR20110066753A (ko) 오토 프로브 검사 방법
KR20080035341A (ko) 액정 표시 장치용 검증 패널
KR20120100037A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131030

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131220