JP2009512611A - 折丁支持体を備えた折り機 - Google Patents

折丁支持体を備えた折り機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009512611A
JP2009512611A JP2008537898A JP2008537898A JP2009512611A JP 2009512611 A JP2009512611 A JP 2009512611A JP 2008537898 A JP2008537898 A JP 2008537898A JP 2008537898 A JP2008537898 A JP 2008537898A JP 2009512611 A JP2009512611 A JP 2009512611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signature
support
gripper
cylinder
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008537898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5009923B2 (ja
Inventor
クラーク ポラック デイビット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goss International Americas LLC
Original Assignee
Goss International Americas LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goss International Americas LLC filed Critical Goss International Americas LLC
Publication of JP2009512611A publication Critical patent/JP2009512611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5009923B2 publication Critical patent/JP5009923B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/16Rotary folders
    • B65H45/162Rotary folders with folding jaw cylinders
    • B65H45/165Details of sheet gripping means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/56Folding or cutting
    • B41F13/62Folding-cylinders or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

折り機は、ジョウ胴(30)と折り胴(10)とを有し、折り胴は、第1の折丁(32)の縁部を掴むためのグリッパ(12)と、第1の折丁(32)をジョウ胴(30)に押し込むための押込みブレードとを有する。折り胴(10)は、第2の折丁(34)をジョウ胴(30)に対して支持するための折丁支持体820)を有し、折丁支持体(20)とグリッパ(12)とは押込みブレードに関して自動的に一緒に可動である。引渡し胴、方法及び折丁支持体(20)も提供される。

Description

背景
本発明は印刷機のための折り機に関する。
米国特許第6843763号明細書には、支持板を有する折り胴を備えた折り機が記載されている。複数のグリッパが回転可能な基部に固定されている。胴は複数の押込みブレードをも有している。グリッパは、異なる折り長さの折丁を製造するために押込みブレードに関して回転可能である。グリッパは支持板におけるスロットを通って作動する。折丁の後縁はグリッパの直前で胴に整合し、グリッパは、後続の折丁の前縁に対して作動する。
例えばドッグイヤーを回避するために折丁の後縁を支持するために、発泡パッドが知られている。発泡パッドは例えば接着剤によって、グリッパの前方の胴の外周に取り付けられる。折り胴が異なる長さのために再構成されるならば、パッドは手作業で再位置決めされる。
米国特許第6093139号明細書及び米国特許第6551227号明細書は、裁断胴における折丁保持装置を示している。
発明の概要
本発明は、ジョウ胴と、折り胴とを含み、該折り胴が、第1の折丁の縁部を掴むためのグリッパと、第1の折丁をジョウ胴に押し込むための押込みブレードとを有しており、折り胴が、ジョウ胴に対して第2の折丁を支持する折丁支持体を有しており、この折丁支持体とグリッパとが押込みブレードに関して自動的に一緒に可動である、折り機を提供する。
折丁支持体の手作業による再調節なしにグリッパと折丁支持体とを一緒に移動させることによって、準備時間が短縮されることができる一方で、ドッグイヤー、及び折丁の自由な後縁に関連したあらゆるその他の問題が依然として回避される。
好適には、折り胴はグリッパ支持体を有しており、グリッパと折丁支持体とはグリッパ支持体に支持されている。グリッパ支持体は例えば押込みスパイダに関して回転可能なスパイダであることができる。
折り胴は、長手方向に延びた複数のスロットを有する支持板を有することができ、グリッパは、折丁を掴むためにスロットを通過する。折丁支持体は、スロットを通過する複数の可撓性のエレメントを有することができる。
エレメントは少なくとも折丁に接触するために可撓性であることができ、例えばエレメントは、可撓性の発泡パッドが取り付けられた剛性の金属フィンガであることができるか、又は全体的に、可撓性の材料、例えばばね鋼から形成されていることができる。
折り胴が支持板を有していない場合、折丁支持体は、例えば胴の幅に亘って横方向に延びた1つのエレメント、又は複数のエレメントであることができる。
グリッパは好適には前縁を掴み、折丁支持体は第2の折丁の後縁を支持する。
本発明は、第1の折丁の縁部を掴むためのグリッパを有する引渡し胴をも提供し、引渡し胴は、第2の折丁は引渡し胴から半径方向に離れるように強制するために第2の折丁に接触する折丁支持体を有しており、折丁支持体及びグリッパは自動的に一緒に可動である。
本発明は、折丁支持体を使用して第1の折丁の後縁を折り胴から離れるように強制し、第1の折り位置においてタッカを使用してグリッパによって保持された第2の折丁を押し込み、第1の折り位置とは異なる第2の折り位置において別の折丁を押込むためにモード変更を行い、モード変更がタッカに関してグリッパと折丁支持体とを自動的に移動させることを含む、方法をも提供する。
つまり、例えばデルタ折りから四つ折りへのモード変更は、折丁支持体が自動的に移動することによって行われることができる。
本発明は、基部と、基部を胴の半径方向内方の支持体に結合するための複数のコネクタと、基部に取り付けられた可撓性のエレメントとを有する折丁支持体をも提供する。
ここに定義されるグリッパは、縁部を取り囲むように折丁を掴むグリッパ、又は縁部を貫通するピンを含むことができる。ここでの折丁は、一枚のシート又は複数のシートを含むことができる。ここに列挙されたジョウ胴は、押し込まれた折丁を収容するためのあらゆる胴を含む。
図面の簡単な説明
本発明の好適な実施形態は図面を参照しながら説明される。
図1は本発明による折り胴の区分を示している。
図2は本発明による折り胴の外周区分を示している。
図3は本発明による折り機の区分を示している。
図4a及び図4bは本発明において使用される折丁支持体の2つの実施形態を示している。
好適な実施形態の詳細な説明
図1は、例えば米国特許第6843763号明細書に記載されたように、引渡し胴、ここではスロットが設けられた胴カバー18を有する折り胴10、を示している。グリッパ12は、折丁をグリッパシート14に対して掴むために例えばカムフォロアを介して作動可能である。グリッパ12はグリッパ支持体16に回転可能に支持されている。例えば、グリッパスパイダを形成するために、ハブを介して胴10の周囲に周方向に間隔を置いて配置された4つのグリッパ支持体のうちの3つが存在することができる。
支持体16には折丁支持体20が固定されている。折丁支持体20は、取付けバー22と複数の支持フィンガ24とを有している。ここに記載された好適な実施形態における各支持フィンガの端部には、回転方向Dにおいてグリッパ12の前方で、スロットが設けられたカバー18を貫通した発泡パッド26が設けられている。この実施形態において、発泡パッド26は、ニップを通過する折丁の後縁を、ジョウ胴と共に、半径方向の力Fによって圧縮及び束縛する。
取付けバーを支持体16に固定するために、ねじ又はナット又は、好適には容易な固定のためのねじ山を備えた別の結合装置40が使用されることができる。
図2は、グリッパ12と、スロットが設けられたカバー18のスロット28を貫通した発泡パッド26とを示している。
図3は、ジョウ胴30が、折り胴10から折り畳まれた折丁23を受け取っている、本発明の折り機を示している。発泡パッド26は、折丁32をジョウ胴30の外周36に対して押し付け、折り胴10の外周38から押し離す。次いでグリッパ12は、折り畳まれる次の折丁34を供給する。
図4aは折丁支持体20を示している。取付けバー22は、例えば、グリッパ支持体16に支持体20を固定するための結合装置40のための、3つの穴42,44を有することができる。フィンガ24は、鋼から形成され、不撓性であることができ、コネクタ42を介してバー22に取り付けられることができる。発泡パッド26は例えば、フィンガ24の概して平坦な領域50に接着によって取り付けられることができ、この平坦な領域はフィンガ24の傾斜したボディ部分52に関して傾斜させられている。
図4bは、折丁支持体20の択一的な実施形態、ここでは折丁支持体120を示している。フィンガ124は、デュアルコネクタ142を介して取り付けバー122に取り付けられており、ばね鋼か又は、フィンガの通過及び、ジョウ胴30と折り胴10との間のニップを介する適切な折丁支持を可能にするのに十分に可撓性のその他の材料から形成されている。
本発明による折り胴の区分を示している。 本発明による折り胴の外周区分を示している。 本発明による折り機の区分を示している。 本発明において使用される折丁支持体の2つの実施形態を示している。
符号の説明
10 折り胴、 12 グリッパ、 14 グリッパシート、 16 支持体、 18 胴カバー、 20 折丁支持体、 22 取付けカバー、 23 折丁、 24 支持フィンガ、 26 発泡パッド、 28 スロット、 30 ジョウ胴、 34 折丁、 36,38 外周、 40 結合装置、 42,44 穴、 50 平坦な領域

Claims (14)

  1. ジョウ胴と、折り胴とを含み、該折り胴が、第1の折丁の縁部を掴むためのグリッパと、第1の折丁をジョウ胴に押し込むための押込みブレードとを有し、折り胴が、第2の折丁をジョウ胴に対して支持する折丁支持体を有し、折丁支持体とグリッパとが押込みブレードに関して自動的に一緒に可動であることを特徴とする、折り機。
  2. 折り胴がグリッパ支持体を有し、グリッパと折丁支持体とがグリッパ支持体に支持されている、請求項1記載の折り機。
  3. 折り胴が、長手方向に延びた複数のスロットを有する支持板を有し、グリッパが、折丁を掴むためにスロットを通過する、請求項1記載の折り機。
  4. 折丁支持体が、スロットを通過する複数の可撓性のエレメントを有する、請求項3記載の折り機。
  5. 可撓性のエレメントが剛性の金属を含みかつ一方の端部に圧縮可能なパッドを有する、請求項4記載の折り機。
  6. 可撓性のエレメントが可撓性のフィンガ含む、請求項4記載の折り機。
  7. 折丁支持体が、可撓性の材料から形成された可撓性のエレメントを含む、請求項1記載の折り機。
  8. 可撓性の材料がばね鋼である、請求項7記載の折り機。
  9. 折丁支持体が可撓性のフィンガを含む、請求項1記載の折り機。
  10. 折丁支持体が複数の可撓性のフィンガを含む、請求項1記載の折り機。
  11. グリッパが折丁の前縁を掴み、折丁支持体が第2の折丁の後縁を支持する、請求項1記載の折り機。
  12. 第1の折丁の縁部を掴むためのグリッパと、
    第2の折丁を引渡し胴から半径方向に離れるように強制するために第2の折丁に接触する折丁支持体とを含み、折丁支持体とグリッパとが自動的に一緒に可動であることを特徴とする、折丁のための引渡し胴。
  13. 折丁支持体を用いて第1の折丁の後縁を折り胴から離れるように強制し、
    グリッパによって掴まれた第2の折丁をタッカを用いて第1の折り位置において押し込み、
    第1の折り位置とは異なる第2の折り位置において別の折丁を押し込むためにモード変更を行い、該モード変更が、グリッパと折丁支持体とをタッカに関して自動的に移動させることを含むことを特徴とする、折丁を折り畳むための方法。
  14. 基部と、該基部を胴の半径方向内方の支持体に結合するための複数のコネクタと、基部に取り付けられた可撓性のエレメントとを含むことを特徴とする、折丁支持体。
JP2008537898A 2005-10-25 2006-10-23 折丁支持体を備えた折り機 Expired - Fee Related JP5009923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/258,494 2005-10-25
US11/258,494 US7896795B2 (en) 2005-10-25 2005-10-25 Folder with signature support
PCT/US2006/041578 WO2007050660A1 (en) 2005-10-25 2006-10-23 Folder with signature support

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009512611A true JP2009512611A (ja) 2009-03-26
JP5009923B2 JP5009923B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=37968151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537898A Expired - Fee Related JP5009923B2 (ja) 2005-10-25 2006-10-23 折丁支持体を備えた折り機

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7896795B2 (ja)
EP (1) EP1951508B1 (ja)
JP (1) JP5009923B2 (ja)
CN (1) CN101296792B (ja)
WO (1) WO2007050660A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8575085B2 (en) 2007-07-17 2013-11-05 Byotrol Plc Anti-microbial composition comprising a quaternary ammonium biocide and organopolysiloxane mixture
US8598106B2 (en) 2007-09-17 2013-12-03 Byotrol Plc Anti-microbial composition exhibiting residual anti-microbial properties on a surface

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013102728A1 (de) * 2013-03-18 2014-09-18 Manroland Web Systems Gmbh Falzeinrichtung einer Druckmaschine und Verfahren zum Betreiben der Falzeinrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733161A (en) * 1980-08-01 1982-02-23 Hitachi Seiko Ltd Folding apparatus for rotary press
JPS5742456A (en) * 1980-08-29 1982-03-10 Toshiba Mach Co Ltd Paper folding apparatus for rotary printing press
JPS5851149A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 折り装置付枚葉印刷機
JPS5882951A (ja) * 1981-11-04 1983-05-18 オフイチ−ネ・メカニ−ケ・ジオバンニ・チエルツテイ・エツセ・ピ・ア 輪転機用折畳機
JP2002120968A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 折目位置調整装置を有する折装置
US6551227B1 (en) * 1999-12-08 2003-04-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for seizing of flat material on a transporting surface
JP2003182932A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Heidelberger Druckmas Ag 支持体を有する折り胴

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1499106A (en) * 1923-03-28 1924-06-24 Hoe & Co R Folding cylinder
US3188084A (en) * 1963-04-22 1965-06-08 Levey Fred K H Co Inc Folders and feeding operators
SE382943B (sv) * 1974-09-12 1976-02-23 Wifag Maschf Falsapparat
DE3906975A1 (de) * 1989-03-04 1990-09-06 Frankenthal Ag Albert Falzapparat
US5030193A (en) * 1989-08-31 1991-07-09 Harris Graphics Corporation Folder apparatus for folding continuously moving sheets
JP2634270B2 (ja) * 1990-01-08 1997-07-23 三菱重工業株式会社 輪転印刷機用折機の折胴
FR2697205B1 (fr) * 1992-10-26 1995-03-24 Heidelberger Druckmasch Ag Machine à couper et plier une bande de papier imprimée ininterrompue.
DE4241810C2 (de) * 1992-12-11 2001-01-04 Heidelberger Druckmasch Ag Formatvariabler Kombinationsfalzapparat
DE4342037C1 (de) 1993-12-09 1995-03-02 Frankenthal Ag Albert Verfahren und Vorrichtung zum Querfalzen von Signaturen
US6358192B1 (en) * 1997-04-21 2002-03-19 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Device for adjusting folding jaws
US6093139A (en) 1998-01-27 2000-07-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Folding apparatus for rotary printing presses
US6250622B1 (en) * 1999-05-20 2001-06-26 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Cylinder assembly for a folding apparatus of a rotary printing press
US6652437B1 (en) * 1999-12-28 2003-11-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Actuated product seizing element in a folder apparatus
US6705981B2 (en) * 2000-01-27 2004-03-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for retention of products on a transporting surface in a folder
US6761678B1 (en) * 2000-05-15 2004-07-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Folding cylinder with expansion plate
US6605027B1 (en) * 2000-11-16 2003-08-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag Fold-off guide for a folder in a paper-processing machine
DE10106671C2 (de) * 2001-02-14 2003-10-02 Koenig & Bauer Ag Falzmesserzylinder
US6752751B2 (en) * 2001-02-23 2004-06-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Folder with multiple-motor drive
US7011617B2 (en) * 2001-04-10 2006-03-14 Goss International Americas, Inc. Folder with group jaw adjustment
DE10208292B4 (de) * 2002-02-26 2004-04-15 Koenig & Bauer Ag Falzapparat
DE50303949D1 (de) * 2002-02-26 2006-08-03 Koenig & Bauer Ag Falztrommel eines falzapparates
DE10209213B4 (de) * 2002-03-04 2004-03-25 Koenig & Bauer Ag Transportvorrichtung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733161A (en) * 1980-08-01 1982-02-23 Hitachi Seiko Ltd Folding apparatus for rotary press
JPS5742456A (en) * 1980-08-29 1982-03-10 Toshiba Mach Co Ltd Paper folding apparatus for rotary printing press
JPS5851149A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 折り装置付枚葉印刷機
JPS5882951A (ja) * 1981-11-04 1983-05-18 オフイチ−ネ・メカニ−ケ・ジオバンニ・チエルツテイ・エツセ・ピ・ア 輪転機用折畳機
US6551227B1 (en) * 1999-12-08 2003-04-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for seizing of flat material on a transporting surface
JP2002120968A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 折目位置調整装置を有する折装置
JP2003182932A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Heidelberger Druckmas Ag 支持体を有する折り胴

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8575085B2 (en) 2007-07-17 2013-11-05 Byotrol Plc Anti-microbial composition comprising a quaternary ammonium biocide and organopolysiloxane mixture
US8598106B2 (en) 2007-09-17 2013-12-03 Byotrol Plc Anti-microbial composition exhibiting residual anti-microbial properties on a surface

Also Published As

Publication number Publication date
US20070093372A1 (en) 2007-04-26
EP1951508B1 (en) 2019-01-23
JP5009923B2 (ja) 2012-08-29
WO2007050660A1 (en) 2007-05-03
CN101296792B (zh) 2011-12-07
US20110136643A1 (en) 2011-06-09
CN101296792A (zh) 2008-10-29
US7896795B2 (en) 2011-03-01
EP1951508A4 (en) 2010-11-03
EP1951508A1 (en) 2008-08-06
US8235881B2 (en) 2012-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5009923B2 (ja) 折丁支持体を備えた折り機
US6981830B2 (en) Pivotable collecting device
JP2006507999A5 (ja)
JP2006507999A (ja) 折り用紙を取り扱うシステム
US20080168874A1 (en) Lever handled paper punch
SE506107C2 (sv) Rotationshäftmaskin
US7503554B2 (en) Book finishing station with heating element and method of use
US6761678B1 (en) Folding cylinder with expansion plate
JP3697694B2 (ja) 輪転機の折部の咥え装置
US8844419B2 (en) Device for forming a groove
JP3442062B2 (ja) 折畳部の咥え装置
JP2722000B2 (ja) 折機のアジロ装置
JPS60223767A (ja) 折機の折紙用部材切替装置
JP4582603B2 (ja) ブッククランプ
US7931261B2 (en) Signature hopper with lap straightening device
JP2005088450A (ja) 胴装置
JP2007537904A (ja) 製本機
JPH066460B2 (ja) 折り丁を重ねて選択的に排紙し得る紙折機
JP2004051235A (ja) 咥え折装置
JPH066461B2 (ja) 折り丁の二方向同時排出紙折機
WO2019048463A1 (en) PAPER PROCESSING DEVICE WITH NON-CIRCULAR ADJUSTMENT ROLL
JP2010240799A5 (ja)
US8146496B2 (en) Printing plate handling device
JP3892701B2 (ja) 枚葉印刷機の前当て装置
JP5846266B2 (ja) シート給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees