JP2009511745A - パーテーション構造型の加熱ユニットとこれを用いたヒーティング装置 - Google Patents

パーテーション構造型の加熱ユニットとこれを用いたヒーティング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009511745A
JP2009511745A JP2008535448A JP2008535448A JP2009511745A JP 2009511745 A JP2009511745 A JP 2009511745A JP 2008535448 A JP2008535448 A JP 2008535448A JP 2008535448 A JP2008535448 A JP 2008535448A JP 2009511745 A JP2009511745 A JP 2009511745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
partition
structure type
heating device
type heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008535448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4943444B2 (ja
Inventor
ウム、ピュン−ヨン
Original Assignee
ユージン テクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユージン テクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical ユージン テクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2009511745A publication Critical patent/JP2009511745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943444B2 publication Critical patent/JP4943444B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0209Pretreatment of the material to be coated by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】加熱対象物質、特に、化学気相蒸着工程に使われる反応ガスをあらかじめ加熱するための加熱装置を提供する。
【解決手段】反応ガスをパーテーションによって形成される流動通路に沿って流動するようにし、その流動中に、熱線より発生した熱を伝達させて加熱する構成とすることによって、小さいサイズの加熱装置によっても、要求される加熱性能を確保することを可能にする。
【選択図】図6

Description

本発明は、加熱対象物質を加熱するための装置に係り、特に、加熱対象物質として化学気相蒸着工程に使われる反応ガスを、内部に流動穴が形成されているパーテーションを通して流動させ、その流動中に、熱線より発生した熱を伝達して加熱することによって、蒸着の効率を向上させることができるパーテーション構造型のヒーティング装置に関する。
一般に、化学気相蒸着工程において反応ガスをあらかじめ加熱する装置として、図1に示すような構成が提案されてきている。すなわち、反応ガスが流れうる石英チューブ30と、石英チューブ30の外側に設けられるラインヒーター50と、石英チューブ30内に設けられるセラミックボール40等を備える。
ここで、ラインヒーター50によって熱が供給されるセラミックボール40が、反応ガスに熱を供給して加熱する役割を果たす。
しかしながら、上記のような従来の加熱装置は、体積が嵩むために石英チューブ30の長さを延長し難く、また、石英チューブ30内に設けられるセラミックボール40を多く配置するのが難しいので、充分な加熱を行うことが難しいという問題点があった。
本発明は上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、加熱対象物質として化学気相蒸着工程に使われる反応ガスを、内部に流動穴が形成されているパーテーションを通して流動させ、その流動中に、熱線より発生する熱を伝達して加熱させることによって蒸着の効率を向上させることができるパーテーション構造型のヒーティング装置を提供することにある。
上記の目的は、円筒形状の本体、前記本体の内部に形成されるもので、垂直方向に等間隔に複数個配置されるとともに、加熱対象物質が流動するための流動穴が形成される垂直パーテーション、及び水平方向に設置されるとともに、流動穴が形成される水平パーテーションを有する熱伝逹部と、前記本体の両側に設けられ、加熱対象物質を導き込む円筒形状の導入部と、前記導入部の反対側に設けられ、加熱対象物質が排出される円筒形状の排出部と、を備えることを特徴とするパーテーション構造型のヒーティング装置によって達成されることができる。
本発明は、加熱対象物質、すなわち、化学気相蒸着工程に使われる反応ガスをあらかじめ加熱することを目的とするもので、当該反応ガスを、パーテーションによって形成される流動通路に沿って流動させ、その流動中に、熱線より発生した熱を伝達させて加熱する構成にしたので、小さいサイズの加熱装置によっても、要求される加熱性能を確保することができるという効果を奏する。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の好適な実施例ついて詳細に説明する。
本発明は、加熱対象物質、すなわち、化学気相蒸着工程に使われる反応ガスをあらかじめ加熱することを目的とするもので、上述の如く、反応ガスをパーテーションに通過させながら流動するようにし、その流動中に、前記熱線より発生した熱が伝達されるようにする。
本発明は、熱を発生させて反応ガスに伝達する加熱ユニット100と、加熱ユニット100を収容する収容部200と、加熱ユニット100の温度を制御する制御部300と、加熱ユニット100に電力を供給する電力供給部400と、を備える。
収容部200は、内部が空いている中空形状の本体210からなり、内部には、後述する加熱ユニット100が配置される。収容部200と加熱ユニット100との間には、熱伝逹を遮断するための断熱材230が配置され、発生した熱が外部に漏れるのを防止する。また、収容部200の本体210は、厚さ部分に冷却水の流動のための冷却水チューブ220が設置され、収容部200が過熱されるのを防止する。そして、本体210の一側には、加熱ユニット100の温度を制御するための制御部300と、電力供給のための電力供給部400が配置される。
一方、収容部200の本体は、図2及び図3に示すように円筒形状にしても良く、図4及び図5に示すように四角形断面を有する形状にしても良い。
以下、図6及び図7を参照して加熱ユニット100を説明する。図を参照すれば、加熱ユニット100は、まず、電力を受けて熱を発生させる熱線110と、熱線110より発生した熱を反応ガスに伝達する熱伝逹部120と、該反応ガスを導入/排出する導入部130/排出部140と、を備える。
熱伝逹部120は、円筒形状の本体121と、本体121の内部に等間隔に配置されるもので、垂直方向に設置される垂直パーテーション122及び水平方向に設置される水平パーテーション123と、を備える。垂直パーテーション122は、円板形状を有し、当該反応ガスが流れうるように流動穴122aが形成されている。同様に、水平方向に設置される水平パーテーション123にも、流動穴123aが形成されている。上記の各パーテーションと流動穴によって、反応ガスが当該流動穴を通過しながら熱線110より発生した熱を受けることになる。
一方、図8に示すように、水平パーテーション123に加えて、水平パーテーション123−1をさらに設置しても良い。すなわち、水平パーテーションをさらに設置すると、流動時間が増加し、加熱効果をより向上させることが可能になる。
一方、本体121の両側には、反応ガスが導き込まれる導入部130と、反応ガスが排出される排出部140が形成される。
導入部130は、反応ガスが導き込まれる円筒形状の導入穴131と、導入穴131の周囲に、導入穴131と同心を有する円筒形状の断熱部132が形成されてなる。このような構成は排出部140にも同様に適用されるもので、排出部140は、反応ガスが排出する排出穴141と、該排出穴141の周囲に形成される断熱部142が形成されてなる。
以上の構成によって、反応ガスは、導入穴131に導き込まれ、垂直パーテーション122に形成される流動穴122aを通過した後、水平パーテーション123の流動穴123aを通過したのち排出部140に流動する。
一方、本体121と各パーテーション122,123の材質は、耐熱性と化学的安全性に優れた石英とすることが好ましい。
以上に説明した構成によって、高い加熱性能を示しながらも小さいサイズを持つ加熱装置を構成することができる。
従来の加熱装置を示す概念図である。 本発明による加熱装置を示す概念図である。 本発明の一実施例による熱伝逹部を示す断面図及び斜視図である。 本発明の他の実施例による熱伝逹部を示す断面図及び斜視図である。
符号の説明
100 加熱ユニット
110 熱線

Claims (8)

  1. 熱線(110)より発生した熱を、加熱対象物質に伝達するための加熱ユニット(100)であって、前記加熱ユニット(100)は、
    円筒形状の本体(121)と、前記本体(121)の内部に形成されるもので、垂直方向に等間隔に複数個配置されるとともに、加熱対象物質が流動するための流動穴(122a)が形成される垂直パーテーション(122)及び水平方向に設置されるとともに、流動穴(123a)が形成される水平パーテーション(123)と、を有する熱伝逹部(120)と、
    前記本体(121)の両側に設けられ、加熱対象物質が導き込まれる円筒形状の導入部(130)と、
    前記導入部(130)の反対側に設けられ、加熱対象物質が排出される円筒形状の排出部(140)と、
    を備えることを特徴とする、パーテーション構造型のヒーティング装置。
  2. 前記水平パーテーション(123)の下面に、前記水平パーテーション(123)と類似な形状に、流動穴(123−1a)が形成される水平パーテーション(123−1)をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のパーテーション構造型のヒーティング装置。
  3. 前記導入部(130)は、加熱対象物質が取り込まれる円筒形状の導入穴(131)と、前記導入穴(131)の周囲に、熱伝逹を遮断するための同心の円筒形状を持つ断熱部(132)とが形成されてなり、
    前記排出部(140)は、加熱対象物質が排出される円筒形状の排出穴(141)と、前記排出穴(141)の周囲に、熱伝逹を遮断するための同心の円筒形状を持つ断熱部(142)とが形成されてなることを特徴とする、請求項1に記載のパーテーション構造型のヒーティング装置。
  4. 両側に前記導入部(130)と排出部(140)の一部が外部に突出するようにして前記加熱ユニット(100)を収容する中空型の本体(210)と、前記本体(210)の厚さ部に設置される冷却水チューブ(220)と、前記本体(210)とチューブ(130)との空間に設置されて熱伝逹を遮断する断熱材(230)と、を有する収容部(200)と、
    前記チューブ(130)に接触して温度を制御する制御部(300)と、
    前記本体(210)に接続され、熱線(120)に電源を供給するための電力供給部(400)と、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のパーテーション構造型のヒーティング装置。
  5. 前記加熱対象物質は、化学気相蒸着工程に使われる反応ガスであることを特徴とする、請求項1に記載のパーテーション構造型のヒーティング装置。
  6. 前記収容部(200)の本体(210)は、円筒形状を有することを特徴とする、請求項4に記載のパーテーション構造型のヒーティング装置。
  7. 前記収容部(200)の本体(210)は、四角形断面を有することを特徴とする、請求項4に記載のパーテーション構造型のヒーティング装置。
  8. 前記加熱ユニット(100)の本体(121)、垂直パーテーション(122)及び水平パーテーション(123,123−1)の材質は、石英であることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のパーテーション構造型のヒーティング装置。
JP2008535448A 2005-10-11 2006-10-11 パーテーション構造型の加熱ユニットとこれを用いたヒーティング装置 Expired - Fee Related JP4943444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050095655A KR100792396B1 (ko) 2005-10-11 2005-10-11 파티션 구조형 가열유닛과 이를 이용한 히팅장치
KR10-2005-0095655 2005-10-11
PCT/KR2006/004084 WO2007043801A1 (en) 2005-10-11 2006-10-11 Partition-type heating apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009511745A true JP2009511745A (ja) 2009-03-19
JP4943444B2 JP4943444B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=37942996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535448A Expired - Fee Related JP4943444B2 (ja) 2005-10-11 2006-10-11 パーテーション構造型の加熱ユニットとこれを用いたヒーティング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8030597B2 (ja)
EP (1) EP1945831B1 (ja)
JP (1) JP4943444B2 (ja)
KR (1) KR100792396B1 (ja)
AT (1) ATE555231T1 (ja)
WO (1) WO2007043801A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100792396B1 (ko) * 2005-10-11 2008-01-08 주식회사 유진테크 파티션 구조형 가열유닛과 이를 이용한 히팅장치
KR20120139387A (ko) * 2011-06-17 2012-12-27 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치 및 이를 이용한 박막 증착 방법
KR101998262B1 (ko) * 2013-12-17 2019-10-01 한온시스템 주식회사 냉각수 가열식 히터
KR101959266B1 (ko) * 2018-05-31 2019-03-18 주식회사 에이치엔씨 반도체 제조장치 배출라인의 고정용 지그 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008835A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Square:Kk 加熱線および加熱体
JP2002047495A (ja) * 2000-05-29 2002-02-12 Young Eng:Kk 高分子廃棄物の熱分解装置
JP2002089801A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Toshio Yoshida 保有水を必要としない蒸気発生方法とこれに用いる装置
JP2004081166A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Ten:Kk 飛翔性害虫駆除装置
JP2004278957A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Chofu Seisakusho Co Ltd バッフルプレート

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3939798A (en) * 1974-12-19 1976-02-24 Texas Instruments Incorporated Optical thin film coater
JPH0818902B2 (ja) * 1989-11-02 1996-02-28 シャープ株式会社 気相成長装置
US5362228A (en) * 1991-11-04 1994-11-08 Societe Europeenne De Propulsion Apparatus for preheating a flow of gas in an installation for chemical vapor infiltration, and a densification method using the apparatus
JPH0766139A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Ryoden Semiconductor Syst Eng Kk 化学気相成長装置
US5480678A (en) * 1994-11-16 1996-01-02 The B. F. Goodrich Company Apparatus for use with CVI/CVD processes
US5786565A (en) * 1997-01-27 1998-07-28 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Match head ceramic igniter and method of using same
JPH11335845A (ja) * 1998-05-20 1999-12-07 Ebara Corp 液体原料気化装置
JP2000119858A (ja) * 1998-10-09 2000-04-25 Mitsubishi Materials Corp Cvd装置用気化器
EP1211333A3 (en) * 2000-12-01 2003-07-30 Japan Pionics Co., Ltd. Vaporizer for CVD apparatus
JP2002217181A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Japan Steel Works Ltd:The 半導体原料供給用気化器
KR100457451B1 (ko) * 2001-12-06 2004-11-17 주성엔지니어링(주) 소스 및 반응가스 전처리 장치
US6572371B1 (en) * 2002-05-06 2003-06-03 Messier-Bugatti Gas preheater and process for controlling distribution of preheated reactive gas in a CVI furnace for densification of porous annular substrates
TW589396B (en) * 2003-01-07 2004-06-01 Arima Optoelectronics Corp Chemical vapor deposition reactor
JP4185015B2 (ja) * 2003-05-12 2008-11-19 東京エレクトロン株式会社 気化原料の供給構造、原料気化器及び反応処理装置
JP2005175249A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Japan Pionics Co Ltd 液体材料の気化器及び気化方法
KR100792396B1 (ko) * 2005-10-11 2008-01-08 주식회사 유진테크 파티션 구조형 가열유닛과 이를 이용한 히팅장치
CA2719410C (en) * 2007-11-16 2016-09-06 Watlow Electric Manufacturing Company Moisture resistant layered sleeve heater and method of manufacture thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047495A (ja) * 2000-05-29 2002-02-12 Young Eng:Kk 高分子廃棄物の熱分解装置
JP2002008835A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Square:Kk 加熱線および加熱体
JP2002089801A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Toshio Yoshida 保有水を必要としない蒸気発生方法とこれに用いる装置
JP2004081166A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Ten:Kk 飛翔性害虫駆除装置
JP2004278957A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Chofu Seisakusho Co Ltd バッフルプレート

Also Published As

Publication number Publication date
US8030597B2 (en) 2011-10-04
US20090218331A1 (en) 2009-09-03
ATE555231T1 (de) 2012-05-15
KR20070040207A (ko) 2007-04-16
KR100792396B1 (ko) 2008-01-08
JP4943444B2 (ja) 2012-05-30
EP1945831B1 (en) 2012-04-25
EP1945831A4 (en) 2010-12-29
WO2007043801A1 (en) 2007-04-19
EP1945831A1 (en) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1182692B1 (en) Heat-processing apparatus and method for semiconductor processing
US6845732B2 (en) Gas heating apparatus for chemical vapor deposition process and semiconductor device fabrication method using same
KR100719307B1 (ko) 발열체의 유지 구조체, 절연 구조체, 가열장치 및기판처리장치
JP2011211163A (ja) 縦型熱処理装置およびその冷却方法
JP5394292B2 (ja) 縦型熱処理装置および圧力検知システムと温度センサの組合体
JP2009511745A (ja) パーテーション構造型の加熱ユニットとこれを用いたヒーティング装置
JP4542069B2 (ja) ナノ粒子生成装置
JP3958166B2 (ja) 熱媒通流ローラ
JP2001012856A (ja) 熱処理装置
JP6996980B2 (ja) 汚染ガスを焼却するための放射バーナー
JP5568387B2 (ja) 加熱装置及び基板処理方法並びに基板処理装置
KR101254531B1 (ko) 반도체 제조를 위한 유체가열용 인라인히터유닛
KR100698405B1 (ko) 나선 구조형 가열유닛과 이를 이용한 히팅장치
JP2009033117A (ja) 加熱装置、これを用いた基板処理装置及び半導体装置の製造方法並びに貫通部材
JP2006128085A (ja) プラズマ処理装置
JPH11173774A (ja) プレート形ヒートパイプ及びこれを用いた温度制御装置
JP2004000920A (ja) 反応装置及び反応方法
KR200403718Y1 (ko) 발열체의 유지 구조체, 절연 구조체, 가열장치 및기판처리장치
JPH11201660A (ja) 熱処理炉用雰囲気ガス発生装置
JP2002364923A (ja) 給湯器
JP4464711B2 (ja) 蓄熱暖房装置
JP5274696B2 (ja) 断熱構造体、加熱装置、加熱システム、基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2022143369A (ja) プラズマ処理装置
JP5584461B2 (ja) 加熱装置及び基板処理装置並びに半導体装置の製造方法
JPH11281154A (ja) 半導体製造装置用流体加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4943444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees