JP2009511256A - オレフィンの接触気相酸化用の混合酸化物触媒及びそれらの製造方法 - Google Patents

オレフィンの接触気相酸化用の混合酸化物触媒及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009511256A
JP2009511256A JP2008534962A JP2008534962A JP2009511256A JP 2009511256 A JP2009511256 A JP 2009511256A JP 2008534962 A JP2008534962 A JP 2008534962A JP 2008534962 A JP2008534962 A JP 2008534962A JP 2009511256 A JP2009511256 A JP 2009511256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
temperature
mixed oxide
precipitation
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008534962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5227176B2 (ja
Inventor
フィッシャー アヒム
ブルクハルト ヴェルナー
ヴェックベッカー クリストフ
フートマッハー クラウス
ヴィルツ フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2009511256A publication Critical patent/JP2009511256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227176B2 publication Critical patent/JP5227176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/36Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in compounds containing six-membered aromatic rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8876Arsenic, antimony or bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0221Coating of particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0221Coating of particles
    • B01J37/0223Coating of particles by rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/35Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in propene or isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/255Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting
    • C07C51/265Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting having alkyl side chains which are oxidised to carboxyl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying

Abstract

本発明は、オレフィン及びメチル化芳香族化合物の接触気相酸化用の混合酸化物触媒、前記触媒の製造方法並びに高められた温度及び圧力で、異なる比の不活性ガスの存在で空気又は酸素を用いてアルデヒド及びカルボン酸に変換することに関する。

Description

本発明は、オレフィン又はメチル化芳香族化合物の接触気相酸化用の混合酸化物触媒、前記触媒の製造方法並びに高められた温度及び圧力で、異なる量比の不活性ガスの存在で空気又は酸素を用いてアルデヒド及びカルボン酸に変換することに関する。
特に、この触媒は、プロペンの激しい発熱反応によるアクロレイン及びアクリル酸への変換又はイソブテンの激しい発熱反応によるメタクロレイン及びメタクリル酸への変換に使用されることができる。オレフィンを不均一系触媒上で、酸素を含有するガスと激しい発熱反応させることは、所望の生成物であるアクロレイン及びアクリル酸に加えて、一連の副生物:例えばCO2、CO、アセトアルデヒド又は酢酸の形成をまねく。
混合酸化物の化学組成(相形成及び反応中心の形成)の種類によって並びに物理的構成(例えば触媒の多孔度、表面サイズ、形)の種類、熱除去の種類、生成物形成のための能力(選択率)及び生産性(空時収率)によって著しく影響されうることは知られている。オレフィン酸化の場合に、触媒として、通例、それらの化学的及び物理的な構成において複雑な構造を有する混合酸化物が使用される。
多数の刊行物には、プロペンからアクロレイン及びアクリル酸を製造するための触媒として使用されることができる混合酸化物が記載されている。
これらの触媒は通例、モリブデン、バナジウム及び/又はタングステンからなる。これらの基本成分に、通例、元素であるビスマス、アンチモン、バナジウム、テルル、スズ、鉄、コバルト、ニッケル及び/又は銅の少なくとも1つが添加される。
オレフィンの不均一系触媒された気相酸化によりアクロレイン及びアクリル酸に変換することに関しての刊行物の数は、Standard Oil Inc.の最初の開発GB 821999 (1958)以来、多数ある。長い開発時間にも関わらず、依然として、要求の多い課題は、触媒の性能、例えば生成物収率、活性及び寿命を改善することである。これについては、文献において、製造のための多様な技術並びに触媒の配合の特許の保護が請求される。例示的に、ここでは最も新しい展開を説明することができる:
米国特許出願公開(US)第2005/159621号明細書には、基本元素であるMo、Bi、Fe、Csからなる触媒が記載されている。それに加えて、イソブテンをメタクロレインにもしくはプロペンをアクロレインに変換することについての実施例におけるように、高毒性のアンチモンもこの触媒にとって必要であることが示されている。
国際公開(WO)第2005/035115号は、触媒の製造のために次の製造工程を使用する:金属成分を含有する懸濁液の製造、懸濁液の乾燥、乾燥された材料の粉砕、前記材料と昇華性物質、特に細孔発生用の、か焼において除去される尿素との混合。か焼における有機添加剤の除去は、しかしながら、爆発の危険をはらんでおり、有機物の制御された除去は、しばしばまた不活性ガス希釈を用いてうまくいかない。故に、そのような方法が生産の規模で変換されうるかどうかが疑わなければならない。
独国特許(DE)第103 53 954号明細書には、タイプMo12bCocFedBieSifgxの触媒が環形の非担持触媒(Vollkatalysatoren)として使用されており、前記明細書において、最大の温度増大を高いプロペン負荷で減少させるという課題、及びそれによって生成物選択率を高める特許の保護が請求される。その際に、一回処理量の場合にプロペン転化率は、90mol%以上、ひいては随伴するアクロレイン形成は80mol%以上であるといわれる。実施例には、最大83.8%の収率が示されている。
国際公開(WO)第2005/063673号には、例えば、高すぎるホットスポットの回避が生成物の全酸化を減少させることによって、反応帯域中の熱形成を減少させ、かつそれによって生成物収率を高めるために、不活性材料により触媒を希釈することによる方法が記載されている。不活性による反応の温度調節にも関わらず、記載された方法は、アクロレイン及びアクリル酸について最大91.22%の総和収率を達成するに過ぎない。しかしながら、触媒の収率を直接改善することはより意味のあることであろう。それゆえ、反応器の時間及び費用のかかる多帯域充填が回避されることができるだろう。
課題及び範囲設定
一般的に、触媒活性材料の高特異的で局所的な電子的構造が、触媒性能にとって本質的であることが受け入れられている。これらの構造は、既に、触媒前駆物質の製造工程及びこれらの製造工程の実施の種類によって規定される。こうして、既に、製造パラメーター(濃度、温度等)の小さな変更が、触媒がより活性であり、かつより選択的であるか、又はより不活性であり、かつより非選択的であることをまねきうる。
本発明の課題は、触媒の触媒活性及び選択率を、技術水準に比較して改善することである。
さらに、アクロレイン及びアクリル酸がプロペンから、不活性ガス、それらの中に水蒸気又は反応からの排ガスを含む、の存在で、高められた温度及び不均一系混合酸化物触媒の存在で、空気又は酸素を用いる酸化によって製造されることによる、アルデヒド及び酸の改善された製造方法を提供するという課題が本発明の基礎となっている。95%よりも大きいプロペン転化率に加えて88%以上の高い生成物選択率も達成される混合酸化物触媒が準備されることになるので、本方法の経済性が改善される。
オレフィンを酸化生成物であるアルデヒド及び酸に変換するのは、より高い温度及び好ましくは1:6〜9:3〜18のオレフィン、空気及び不活性ガス(類)の間の比で行われる。
不活性ガスとして、記載された酸化条件下で不活性に挙動する全てのガス状化合物が使用されることができる。例えば、これらは、窒素、ヘリウム、エタン、プロパン、水蒸気又はこれらからなる混合物であってよい。同様に、反応器からの"返送ガス"を再び供給することが可能である。水蒸気は、反応に由来していてよく、又は添加されることができる。
本発明の対象は、一般式
(Mo12Biab(Co+Ni)cdefgh)Ox (I)
で示される混合酸化物触媒であり、式中、次の意味を有する:
C:鉄、
D:W、Pからの少なくとも1つの元素、
E:Li、K、Na、Rb、Cs、Mg、Ca、Ba、Srからの少なくとも1つの元素、
F:Ce、Mn、Cr、Vからの少なくとも1つの元素、
G:Nb、Se、Te、Sm、Gd、La、Y、Pd、Pt、Ru、Ag、Auからの少なくとも1つの元素、
H:Si、Al、Ti、Zrからの少なくとも1つの元素、
及び
a=0〜5.0
b=0.5〜5.0
c=2〜15
d=0.01〜5.0
e=0.001〜2
f=0.001〜5
g=0〜1.5
h=0〜800、
x=酸素とは異なる元素の原子価及び頻度によって決定される数。
本発明による触媒の使用は、95%以上(≧95%)の高いプロペン転化率で88%以上(≧88%)の明らかに改善された生成物選択率をもたらす。
一般式Iを有する触媒の新しい製造方法によって、例えばプロペンをアクロレイン及びアクリル酸に変換するための、特に適した触媒活性な固体が得られることができる。特に有利に、反応は、触媒を固定床として使用することを可能にする反応器中で実施される。しかし、触媒を反応空間の壁上へ施与することが同様に可能である。この点で、一般式Iの触媒が、イソブテンをメタクロレイン及びメタクリル酸に変換するためにも使用されることができることに注目することができる。同様に、トルエンをベンズアルデヒド及び安息香酸に変換することが可能である。
本発明による触媒の製造は、微細に分散した粉末が、次の製造工程:金属塩の溶解、活性成分の沈殿、乾燥及びか焼によって製造されることによって行われることができる。乾燥された又はか焼された粉末を微粉砕することが推奨される。か焼された粉末は成形されることができる。これは、錠剤化、押出しによるか又は担体のコーティングによって行われることができる。担体のタイプ又は担体の形は、限定されていない。例えば、担体は例えば角錐、シリンダー又は球であってよい。これはしかしまた反応器の壁であってもよい。特に好ましくは、押出し及び丸い担体のコーティングである。触媒はこうして固定床接触体として使用されることができる。担持材料は、金属合金、普通鋼、高温プラスチック、セラミック又はセラミック原料であってよい。成形が必要であるべき場合には、か焼を420〜490℃の温度範囲内で中断し、ついで成形を実施して、ついで490〜600℃の温度範囲内でか焼を継続することが好都合である。こうして製造された触媒は、卓越した活性、選択率及び寿命を有し、かつ極めて良好な生成物収率をもたらす。
記載された方法において気相酸化に使用すべき触媒は、式Iからの触媒活性元素の所望の濃度を有する溶解された化合物が合一されることによって得られる。これらの成分は、理想的には、アンモニウム化合物又はアミン化合物、シュウ酸塩、炭酸塩、リン酸塩、酢酸塩、カルボニル及び/又は硝酸塩の群から選択される化合物の形で個々に又は共に使用される。特に好ましくは、炭酸塩、硝酸塩及びリン酸塩又はこれらからなる混合物である。同様に使用されることができるのは、前記塩の酸、例えば硝酸、リン酸又は炭酸である。
触媒製造の第一段階は、既に記載された通り、沈殿である。好ましい一実施態様において沈殿の間の金属対イオンの濃度及びそれらのモル比が、酸化触媒の触媒性能にとって本質的な意味を有することが見出された。
一般式Iの特に活性でかつ選択的な触媒は、対イオンのモル比が、
R1=[NH4 +]/[NO3 -]=1/10〜1/1及び/又は
R2=[NO3 -]/([NO3 -]+[CO3 2-]+PO4 3-+[Y−COO-])=0.5〜1/1
によって表され、かつYが任意の基、特にメチル又はエチルであってよく、かつNO3 -及びNH4 +以外の1つ又はそれ以上のイオンの濃度がゼロであってもよい場合に、得られる。
沈殿において使用される金属塩の種類に依存して、塩、酸又はこれらからなる溶液を沈殿混合物に添加して、好ましいイオン比R1及び/又はR2に調節することが必要でありうる。理想的に使用されるのは、この場合にアンモニア又はアンモニウム塩、例えば炭酸アンモニウム、七モリブデン酸アンモニウム又は金属硝酸塩、例えば硝酸鉄、硝酸コバルトであり;同様に、相応する酸、例えば硝酸が、イオン比の調節に必要な量で使用されることができる。沈殿の間のpH値は、<8、特に<7である。
同様に重要であるのは、沈殿溶液の温度である。例えば、高すぎる温度で触媒の活性は明らかに減少されることがありうる。沈殿は、原則的に、5〜90℃の温度で実施されることができる。しかしながら、その前駆物質が20〜50℃の温度で沈殿された触媒が明らかにより活性であることが見出された。
共沈物の製造は、一つの沈殿段階において実施されることができる。沈殿を、多段階で、個々の成分の徐々の添加によるか又はこれらからなる混合物により実施することが特に好ましい。沈殿段階の数は原則的に限定されていない。好ましくは、しかし1〜3の沈殿段階である。
得られた懸濁液は、直接さらに加工されることができるか、又はこれは>0〜24時間にわたって熟成されることができ、好ましくは>0〜12時間であり、特に好ましくは0〜6時間である。沈殿懸濁液がさらなる加工の前に、例えば撹拌によって均質化されることは自明である。
熟成後に、懸濁液の液体は、蒸発、遠心分離又はろ過によって除去されることができる。液体を蒸発させること及び同時に固体を乾燥させることは、同様に可能であり、かつ例えば噴霧乾燥によって行われることができる。液体は、80〜130℃の温度で蒸発されるべきである。固体の乾燥は、空気、含酸素不活性ガス又は不活性ガス、例えば窒素を用いて行われることができる。乾燥が炉中で実施される場合には、100〜200℃の温度であるべきである。噴霧乾燥器中で、200〜500℃の乾燥媒体の開始温度及び乾燥された粉末の堆積の際の80〜200℃の温度を予定すべきである。得られる粒子は好ましくは、15〜80μmの平均粒径を有する15〜160μmの粒度分布を有するべきである。
乾燥された粉末は、原則的に、多種多様な炉のタイプ中で、例えば循環空気炉、回転管、トレイ炉、シャフト炉又はベルト炉中でか焼されることができる。制御品質もしくは炉の温度確認の品質は、できるだけ高いべきである。炉中の粉末の滞留期間は、炉のタイプに応じて0.25〜13hであるべきである。
同様に、か焼及びその際に生じる塩の熱分解を、1つ又はそれ以上の段階で実施することが可能である。その際に、200〜600℃、特に300℃〜600℃の温度が使用されることができる。熱分解は、酸素と不活性ガスとの混合物からなる、不活性ガスの添加下に、実施されることができる。
不活性ガスとして使用可能であるのは、例えば、窒素、ヘリウム、水蒸気又はこれらのガスの混合物である。
噴霧乾燥又はか焼後の粉末の粉砕が活性にとって有利であることが示されている。粉砕は、乾式で又は水性懸濁液として、例えば微粉砕によって達成されることができる。しかしながら、粉砕を、か焼後もしくは多段階のか焼の際に個々のか焼段階の間に実施することは有利である。こうして得られた粉末は、触媒として使用されることができる。粉末の平均粒度分布は、0.01〜50μmに達するべきである。特に好ましくは、0.1〜30μmの平均粒度分布である。工業的適用のためには、市販の成形剤及び結合剤の添加後に、粉末を成形することが特に好都合である。これは、錠剤化、押出しによるか又は担体のコーティングによって行われることができる。担体の幾何学的な形は、この場合に限定されていない。これはむしろ反応器の前提条件(例えば、管直径、触媒床の長さ)に依存する。例えば、担体は、角錐、シリンダー、サドル、球又は多角形であってよく、これはしかしまた反応空間の壁であってもよい。
結合剤として、多様な油、セルロース、ポリビニルアルコール、糖類、アクリラート並びにアルキル誘導体、これらからなる混合物又は縮合物が使用されることができる。好ましくは、アクリラート、ポリビニルアルコール並びにセルロースである。特に好ましくは、アクリラート及び/又はセルロースの誘導体及び縮合物、並びにこれらからなる混合物である。
触媒粉末の成形の際に、触媒は、好ましくは490〜600℃の温度範囲内で熱的に後処理されるべきであるので、活性材料は工業用反応器中での使用のために凝固される。
本発明の対象は、同様に、オレフィンを、本発明による触媒の存在で不飽和アルデヒド及び相応する酸に酸化することである。
アクロレイン及びアクリル酸を製造するための反応は、一般的に250〜450℃の温度及び1.0〜2.2bar(絶対)の圧力で実施される。その際に、反応相手であるオレフィン、空気及び不活性ガスは、好ましくは1:6〜9:3〜18の比でオレフィン2〜10mol/触媒床dm3/hの負荷で触媒床に供給される。
プロペンは、アクロレイン及びアクリル酸を製造するために、とりわけ化学等級又はポリマー等級として使用されるが、しかし精油所等級プロペンも使用されることができる。不活性ガスの代わりに、前記反応からの、縮合可能な成分が分離された排ガスが使用されることができる。特に良好な結果は、管束反応器、プレート反応器(例えば欧州特許(EP)第0 995 491号明細書;欧州特許(EP)第1 147 807号明細書)又は触媒が壁上へ施与されている壁反応器(例えばRedlingshoefer H., Fischer A., 他, Ind. Eng. Chem. Res. 2003, 42, 5482-5488;欧州特許(EP)第1 234 612号明細書)の使用の際に得られる。
反応管の内径もしくはプレートの間隔は、18〜28mm、好ましくは20〜26mmであるべきであり、鉄含有鋼の壁厚は、1〜3.5mmであるべきである。典型的な反応器長は3.00〜4.00mである。触媒は、好ましくは、反応器長上に均一に希釈成形体での希釈なしに装入され、もちろん、例えば不活性成形体で希釈する適用を必要にすることができる。
本発明による触媒は、高い特異的な負荷の場合でも、挙げられた酸化方法における使用の際に改善された活性及び選択率をもたらす。
本発明は、以下に、実施例に基づいて説明される。その際に、
生成物の収率(%)は
(形成される生成物mol/h)/(供給される反応物mol/h)×100
オレフィンの転化率(%)は
[1−(反応管から出て行くオレフィンmol/h)/(反応管中へ入って来るオレフィンmol/h)]×100として
選択率(%)は
(生成物の収率/転化率)×100として
定義されている。
表された発明は、理解をよりよくするために次の実施例によって記載されるが、しかしながら本発明はこれらの例に限定されるものではない。
実施例
例1
溶液Iを、鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、カリウムの硝酸塩を23.2:47.26:29.28:0.0646:0.2067の質量割合で水3.5l中に溶解させ、撹拌しながら40℃に加熱し、かつSm3+ 0.1mol及びHNO3 2molからなる硝酸性溶液を添加することによって製造した。
溶液IIについては、40℃で水2.7l中の七モリブデン酸アンモニウム2118.6gの溶液を準備し、それに水1l中のリン酸4.4g、Aerosil 200 0.42g(Degussa)及び酸化アルミニウム14gを添加した。
溶液IIを、ゆっくりとかつ強力に撹拌しながら、溶液Iに添加した。別個の容器中に、硝酸ビスマス790g及びHNO3 0.72molからなる別の溶液IIIを投入した。この溶液をその他の活性成分に添加することによって、活性触媒相の製造用の共沈物を得た。
共沈物を12時間、強力に撹拌した。得られた懸濁液を、回転円板を備えた噴霧乾燥器中で、350℃のガス入口温度で乾燥させた。空気量を、110±10℃の出口温度が得られるように調節した。
こうして製造された粉末の得られる平均粒径は55μmであった。この粉末を、循環空気炉中で445℃の温度で1時間処理し、そのうちに混合酸化物が形成され、これをその後の工程において1μmの平均粒径に微粉砕した。この混合酸化物を、水性懸濁液として二流体ノズルを介してセラミック球状触媒担体上へ噴霧し、60℃で空気流中で乾燥させた。ペレットを均質化するために、これらをトロンメル中で転がした。施与した活性材料を凝固させるために、得られた材料を540℃で1時間加熱した。
こうして製造された触媒は、組成:(Mo12Bi1.5(Co+Ni)8.0Fe1.8Mn0.010.060.04Al275Si0.66Sm0.1)Oxを有していた。
例2a
例1の触媒に、プロペン(化学等級)7.5体積%、空気58体積%及び不活性ガス(全部で100体積%)の組成の混合物を送り込んだ。全ガス流は36.9l/minであった。熱媒体の温度は340℃であった。プロペンの転化率は94mol%であり、その場合にアクロレイン及びアクリル酸についての生成物選択率は96%であった。
例2b
製造された例1の触媒に、プロペン(化学等級)7.8体積%、酸素12.1体積%、水3.9体積%及び窒素の組成の混合物を送り込んだ。全ガス流は27.5l/minであった。熱媒体の温度は334℃であった。その際に、望ましくない副生物が4%の選択率で形成された。
例2c
製造された例1の触媒に、プロペン(化学等級)4.6体積%、空気47体積%及び不活性ガス47体積%の組成の混合物を送り込んだ。全ガス流は1100l/hであった。熱媒体の温度を、プロペンの転化率が93mol%であるように選択し、その場合に、アクロレインの収率は88%であった。
例2d
製造された例1の触媒に、プロペン(化学等級)5.8体積%、空気51体積%、不活性ガス46体積%の組成の混合物を送り込んだ。全ガス流は20l/minであった。熱媒体の温度を、プロペンの転化率が92mol%であるように選択し、その場合に、アクロレインの選択率は92%であった。
例2e
製造された例1の触媒に、プロペン(化学等級)6.2体積%、空気55体積%及び窒素の組成の混合物を送り込んだ。全ガス流は22.2l/minであった。熱媒体の温度は327℃であり、プロペン転化率は96mol%であり、その場合に、アクロレインの選択率は91%であった。
例3
か焼された混合酸化物を、例1に記載された通りに製造した。混合酸化物粉末1.6kgをペンタエリトリトール(超微粉砕された)0.4kgと混合する。この混合物中へ6%メチルセルロース溶液を添加し、均質な塑性材料が得られるまで混練し、これを一定圧力下に3mmの直径及び5mmの長さを有するペレットとして押し出し、10℃で乾燥させた。
押出物を回転管炉中で凝固させた。このためには、供給及び回転数速度を、管中の滞留時間が20分であるように互いに調節する。管のピーク温度は580℃であった。
例4
例3の触媒に、プロペン(化学等級)7.3体積%、空気57体積%及び不活性ガスの組成の混合物を送り込んだ。308℃の浴温度及び2.9sの接触時間で、90%の転化率で、94%の選択率を有してアクロレイン及びアクリル酸が得られた。
例5
溶液Iを、鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、カリウムの硝酸塩を37.16:31.24:31.22:0.06133:0.3095の質量割合で水3.5l中に溶解させ、撹拌しながら40℃に加熱し、かつSm3+ 0.1mol及びHNO3 2molからなる硝酸性溶液を添加することによって製造した。溶液IIについては、40℃で水2.7l中の七モリブデン酸アンモニウム2119gの溶液を準備し、それに水1l中のリン酸4.4g、Aerosil 200 0.4g(Degussa)及び酸化アルミニウム14gを添加した。
溶液IIを、ゆっくりとかつ強力に撹拌しながら、溶液Iに添加した。別個の容器中に、硝酸ビスマス776g及びHNO3 0.72molからなる別の溶液を投入した。この溶液を他の活性成分に添加することによって、共沈物が得られた。
共沈物を12時間、強力に撹拌した。得られた懸濁液を、回転円板を備えた噴霧乾燥器中で、350℃のガス入口温度で乾燥させた。空気量を、110±10℃の出口温度が得られるように調節した。
こうして製造された粉末の得られる平均粒径は55μmであった。こうして得られた粉末を、循環空気炉中で445℃の温度で1時間処理したので、混合酸化物が形成された。
混合酸化物を、水性懸濁液として二流体ノズルを介してセラミック球状触媒担体に噴霧し、一定の空気流中で乾燥させた。ペレットを均質化するために、これらをトロンメル中で転がした。施与した活性材料を凝固させるために、得られた材料を540℃で2時間加熱した。
こうして製造された触媒は、組成:(Mo12Bi1.6Co3.4Fe2.9Ni3.4Mn0.010.10.04Al275Si9.35Sm0.1)Oxを有する。
例6
例5の触媒に、プロペン(化学等級)7.3体積%、空気57体積%及び不活性ガスの組成の混合物を送り込んだ。350℃の浴温度及び2.7sの接触時間で、93%の転化率で、96%の選択率を有してアクロレイン及びアクリル酸が得られた。
例7
溶液Iを、鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、カリウムの硝酸塩を23.2:47.26:29.28:0.0646:0.2067の質量割合で水3.5l中に溶解させ、撹拌しながら40℃に加熱し、かつSm3+ 0.1mol及びHNO3 2molからなる硝酸性溶液を添加することによって製造した。
溶液IIについては、40℃で水2.7l中の七モリブデン酸アンモニウム2118.6 gの溶液を準備し、それにリン酸4.4gを添加した。
溶液IIを、ゆっくりとかつ強力に撹拌しながら、溶液Iに添加した。別個の容器中に、硝酸ビスマス790g及びHNO3 0.72molからなる別の溶液IIIを投入した。この溶液をその他の活性成分に添加することによって、活性触媒相の製造用の共沈物を得た。
共沈物を12時間、強力に撹拌した。得られた懸濁液を、回転円板を備えた噴霧乾燥器中で、350℃のガス入口温度で乾燥させた。空気量を、110±10℃の出口温度が得られるように調節した。
こうして製造された粉末の得られる平均粒径は55μmであった。こうして得られた粉末を、循環空気炉中で445℃の温度で1時間処理したので、混合酸化物が形成された。
混合酸化物を、固体が1μmの平均粒径(D50値)を有する水性懸濁液として、二流体ノズルを介してセラミック球状触媒担体上に噴霧し、一定の空気流中で乾燥させた。ペレットを均質化するために、これらをトロンメル中で転がした。施与した活性材料を凝固させるために、得られた材料を540℃で2時間加熱した。
こうして製造された触媒は、組成:(Mo12Bi1.5(Co+Ni)8.0Fe1.7Mn0.010.060.04Sm0.1)Oxを有する。
例8
製造された例5の触媒に、プロペン(化学等級)7.3体積%、空気57体積%及び不活性ガスの組成の混合物を送り込んだ。333℃の浴温度及び2.5sの接触時間で、92%の転化率で、89%の選択率を有してアクロレインが得られた。
例9
例1の製造規定を、触媒が組成:(Mo12Bi1.6(Co+Ni)8.12Fe1.8Mn0.0080.060.004Al275Si0.65Sm0.1)Oxを有するように変更した。
例10
製造された例9の触媒に、プロペン(化学等級)3体積%、空気43体積%、水5.2体積%及び不活性ガスの組成の混合物を送り込んだ。全ガス流は16l/minであった。熱媒体の温度を、プロペンの転化率が97mol%であるように選択し、その場合に、アクロレインの収率は87%であった。
反例1
触媒の製造を、例1に記載された通りに、80℃の溶液温度で実施した。
こうして製造された触媒に、プロペン(化学等級)7.5体積%、空気58体積%及び不活性ガスの組成の混合物を送り込んだ。可能な最大全ガス流は、28.2l/minに過ぎなかった。熱媒体の温度は、その際に例2aよりも15℃だけ高く、それにも関わらず91%に過ぎないプロペン転化率が得られることができ、アクロレイン収率は82%に過ぎなかった。この触媒は従って明らかにより不活性である。
反例2
製造された反例1の触媒を用いて、97%のプロペン転化率に調節することができるように、全ガス流を18.9l/hに、及びプロペンの体積割合をプロペン(化学等級)4.5体積%に減少させなければならなかった。この触媒は従って明らかにより低い活性を有していた。
反例3
触媒の製造を、例1に記載された通りに実施する。しかしながら、溶液IIを装入し、ついで溶液III及び最後に溶液IIを添加した。
こうして製造された触媒は、96%のプロペン転化率で、アクロレインについて85%の最大選択率(アクロレイン及びアクリル酸について88%の選択率)を達成した。
こうして製造された触媒は従って明らかにより非選択的であった。
反例4
触媒の製造を、例1に記載された通りに実施するが、しかしながらコーティング懸濁液中の平均粒径は25μmである。
触媒の試験を、例2aの条件下に行う。その際に、15℃だけ高い浴温度に調節されなければならず、その場合に得られたプロペン転化率は、しかしながら88mol%に過ぎなかった。触媒は従って明らかにより不活性であった。

Claims (27)

  1. 一般式
    (Mo12Biab(Co+Ni)cdefgh)Ox (I)
    で示される混合酸化物触媒、式中、次の意味を有する:
    C:鉄、
    D:W、Pからの少なくとも1つの元素、
    E:Li、K、Na、Rb、Cs、Mg、Ca、Ba、Srからの少なくとも1つの元素、
    F:Ce、Mn、Cr、Vからの少なくとも1つの元素、
    G:Nb、Se、Te、Sm、Gd、La、Y、Pd、Pt、Ru、Ag、Auからの少なくとも1つの元素、
    H:Si、Al、Ti、Zrからの少なくとも1つの元素、
    及び
    a=0〜5.0
    b=0.5〜5.0
    c=2〜15
    d=0.01〜5.0
    e=0.001〜2
    f=0.001〜5
    g=0〜1.5
    h=0〜800、
    及び
    x=酸素とは異なる元素の原子価及び頻度によって決定される数。
  2. 混合酸化物が担持材料上に施与されている、請求項1記載の混合触媒。
  3. 式Iの混合酸化物触媒中に含まれている金属の化合物の溶液を混合し、共沈物を製造し、得られた固体を単離し、乾燥してか焼し、かつ場合により成形することを特徴とする、式Iの混合酸化物触媒の製造方法。
  4. 固体(類)の沈殿の間のpH値が<8である、請求項3記載の方法。
  5. アンモニウム化合物又はアミン化合物、シュウ酸塩、炭酸塩、リン酸塩、酢酸塩、カルボニル及び/又は硝酸塩からなる群から選択される金属化合物を、個々に又は共に使用する、請求項3又は4記載の方法。
  6. 炭酸塩、硝酸塩又はリン酸塩又はこれらの塩の混合物を使用する、請求項3から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 使用される塩のアニオンに相応する酸を場合により使用する、請求項3から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 沈殿における金属対イオンのモル比が
    R1=[NH4 +]/[NO3 -]=1/10〜1/1及び/又は
    R2=[NO3 -]/([NO3 -]+[CO3 2-]+[PO4 3-]+[Y−COO-])=0.5〜1/1
    によって表され、
    その際にYは、
    特にCH3又はC25及び[NO3 -]及び[NH4 +]>0
    である、請求項3から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. アンモニア又はアンモニウム塩、特に炭酸アンモニウム、七モリブデン酸アンモニウム又は金属硝酸塩、特に硝酸鉄、硝酸コバルト;及び/又は相応する酸、例えば硝酸を、共沈物の製造に使用する、請求項3から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 沈殿を5〜90℃の温度で実施する、請求項3から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 沈殿を20〜50℃の温度で実施する、請求項10記載の方法。
  12. 沈殿によって得られた懸濁液を0以上24時間まで、好ましくは0以上12時間まで、特に好ましくは0以上6時間までにわたって熟成する、請求項3から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. か焼の前の乾燥された粉末が、15〜160μmの粒度分布を有する噴霧粒子からなる、請求項3から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 乾燥された共沈物の平均粒度分布が15μm〜80μmである、請求項13記載の方法。
  15. か焼のための炉中の乾燥された粉末の滞留期間が0.25〜13hであり、かつその際に200〜600℃の温度に調節される、請求項3から14までのいずれか1項記載の方法。
  16. か焼を、1つ又はそれ以上の段階で実施する、請求項3から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. か焼を、水蒸気の存在又は不在で酸素と不活性ガスとの混合物からなる不活性ガスの添加下に実施する、請求項15及び16記載の方法。
  18. か焼された粉末を、錠剤化、押出し又は担体のコーティングによって固定する、請求項15から17までのいずれか1項記載の方法。
  19. か焼された又は部分か焼された粉末の粒度分布が、場合により微粉砕により0.01〜80μmである、請求項15から18までのいずれか1項記載の方法。
  20. 噴霧乾燥された粉末の粒度分布が、場合により微粉砕により0.1〜50μmである、請求項3から19までのいずれか1項記載の方法。
  21. か焼された又は部分か焼された粉末の平均粒度分布が、場合により微粉砕により0.01〜30μmの分布に調節されることができる、請求項3及び19記載の方法。
  22. 触媒粉末の成形後に、450〜600℃の温度範囲内の温度処理を行う、請求項3及び21記載の方法。
  23. 高められた温度で、不活性ガス、水蒸気又は反応からの排ガスの存在でオレフィン又はメチル化芳香族化合物を空気又は酸素を用いて酸化することによってアルデヒド及び酸を製造する方法であって、一般式
    (Mo12Biab(Co+Ni)cdefgh)Ox (I)
    で示される触媒、式中、次の意味を有する:
    C:鉄、
    D:W、Pからの少なくとも1つの元素、
    E:Li、K、Na、Rb、Cs、Mg、Ca、Ba、Srからの少なくとも1つの元素、
    F:Ce、Mn、Cr、Vからの少なくとも1つの元素、
    G:Nb、Se、Te、Sm、Gd、La、Y、Pd、Pt、Ru、Ag、Auからの少なくとも1つの元素、
    H:Si、Al、Ti、Zrからの少なくとも1つの元素、
    及び
    a=0〜5.0
    b=0.5〜5.0
    c=2〜15
    d=0.01〜5.0
    e=0.001〜2
    f=0.001〜5
    g=0〜1.5
    h=0〜800、
    及び
    x=酸素とは異なる元素の原子価及び頻度によって決定される数
    を使用することを特徴とする、アルデヒド及び酸を製造する方法。
  24. アクロレイン及びアクリル酸をプロペンから取得する、請求項23記載の方法。
  25. メタクロレイン及びメタクリル酸をイソブテンから取得する、請求項23記載の方法。
  26. ベンズアルデヒド及び安息香酸をトルエンから取得する、請求項23記載の方法。
  27. 触媒に、オレフィン又はメチル化芳香族化合物、空気、不活性ガスを1:6〜9:3〜18の比で有する反応ガス混合物を送り込む、請求項23から26までのいずれか1項記載の方法。
JP2008534962A 2005-10-14 2006-09-15 オレフィンの接触気相酸化用の混合酸化物触媒及びそれらの製造方法 Active JP5227176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005049717 2005-10-14
DE102005049717.9 2005-10-14
DE102006015710.9 2006-04-04
DE102006015710A DE102006015710A1 (de) 2005-10-14 2006-04-04 Mischoxidationskatalysatoren für die katalytische Gasphasenoxidation von Olefinen und Verfahren zu ihrer Herstellung
PCT/EP2006/066411 WO2007042369A1 (de) 2005-10-14 2006-09-15 Mischoxidkatalysatoren für die katalytische gasphasenoxidation von olefinen und verfahren zu ihrer herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009511256A true JP2009511256A (ja) 2009-03-19
JP5227176B2 JP5227176B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=37309517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534962A Active JP5227176B2 (ja) 2005-10-14 2006-09-15 オレフィンの接触気相酸化用の混合酸化物触媒及びそれらの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8008227B2 (ja)
EP (1) EP1940764A1 (ja)
JP (1) JP5227176B2 (ja)
CN (1) CN101331103B (ja)
BR (1) BRPI0617370B1 (ja)
CA (1) CA2625922A1 (ja)
DE (1) DE102006015710A1 (ja)
RU (1) RU2396115C2 (ja)
WO (1) WO2007042369A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520630A (ja) * 2013-06-03 2016-07-14 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH アクロレインの製造法
JP2017507902A (ja) * 2013-12-18 2017-03-23 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 先行する異性化の後にn−ブテンを酸化的脱水素することによるブタジエンの製造
WO2017217343A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 旭化成株式会社 アンモ酸化用触媒の製造方法、及びアクリロニトリルの製造方法
JP2019509889A (ja) * 2016-03-14 2019-04-11 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH モリブデン−ビスマス−コバルト−鉄ベースの混合酸化物触媒の水熱法による製造方法
WO2019163984A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 三菱ケミカル株式会社 α,β-不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法、並びにα,β-不飽和カルボン酸及びα,β-不飽和カルボン酸エステルの製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101164694A (zh) 2006-10-20 2008-04-23 德古萨股份公司 用于催化气相氧化的混合氧化物催化剂
DE102008017308B4 (de) * 2008-04-04 2014-09-25 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von nanokristallinen Bismut-Molybdänmischoxidkatalysatoren
EP2113498A1 (de) 2008-04-25 2009-11-04 Basf Se Verfahren zur Partialoxidation oder Ammoxidation mit einem Eisenmolybdat-Katalysator
DE102009047291A1 (de) 2009-11-30 2010-09-23 Basf Se Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrolein durch heterogen katalysierte Gasphasen-Partialoxidation
CN103433050B (zh) * 2013-08-13 2015-02-25 浙江绿科安化学有限公司 一乙醇胺催化胺化一步法合成哌嗪催化剂的制备方法
DE102014203725A1 (de) * 2014-02-28 2015-09-03 Basf Se Oxidationskatalysator mit sattelförmigem Trägerformkörper
DE102015200702A1 (de) 2015-01-19 2016-07-21 Evonik Degussa Gmbh Herstellung von Butadien aus Ethen
DE102015209638A1 (de) 2015-05-27 2016-07-07 Basf Se Verfahren zur Herstellung eines Bismut und Wolfram enthaltenden Multielementoxids durch Co-Präzipitation
FI3408023T3 (fi) 2016-01-29 2024-04-26 Totalenergies Onetech Homogeenisesti dispergoituneita monimetallisia oksihydroksidikatalyyttejä
EP3323510A1 (en) 2016-11-21 2018-05-23 Evonik Degussa GmbH Process for the preparation of a mixed oxide catalyst by flame spray pyrolysis
CN109201058B (zh) * 2017-07-05 2020-07-24 中国石油化工股份有限公司 能够降低CO和NOx排放的组合物及其制备方法和应用以及流化催化裂化方法
CN109201080B (zh) * 2017-07-05 2020-12-04 中国石油化工股份有限公司 能够降低CO和NOx排放的组合物及其制备方法和应用以及流化催化裂化方法
CN109201075B (zh) * 2017-07-05 2020-07-24 中国石油化工股份有限公司 能够降低CO和NOx排放的组合物及其制备方法和应用以及流化催化裂化方法
CN109201079B (zh) * 2017-07-05 2020-12-04 中国石油化工股份有限公司 能够降低CO和NOx排放的组合物及其制备方法和应用以及流化催化裂化方法
CN109201078B (zh) * 2017-07-05 2020-07-24 中国石油化工股份有限公司 能够降低CO和NOx排放的组合物及其制备方法和应用以及流化催化裂化方法
CA2975144A1 (en) * 2017-08-03 2019-02-03 Nova Chemicals Corporation Agglomerated odh catalyst
EP3768658A1 (en) 2018-03-21 2021-01-27 Rohm and Haas Company Method for preparing acrylic acid
US11078147B2 (en) 2018-03-21 2021-08-03 Rohm And Haas Company Method for preparing acrolein
EP3945088A1 (de) 2020-07-30 2022-02-02 Röhm GmbH Vorgehen zur minimierung des aktivitätsverlusts bei im kreislaufbetrieb ausgeführten reaktionsschritten
CN113117755B (zh) * 2021-04-14 2022-08-05 万华化学集团股份有限公司 一种钼催化剂的制备方法及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001025664A (ja) * 1999-05-13 2001-01-30 Nippon Shokubai Co Ltd 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒およびこの触媒を用いた不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法
JP2003117397A (ja) * 2001-10-11 2003-04-22 Daiyanitorikkusu Kk アンモ酸化用触媒の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4267386A (en) * 1978-11-13 1981-05-12 Celanese Corporation Olefin oxidation catalyst
DE3930533C1 (ja) * 1989-09-13 1991-05-08 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
KR940002982B1 (ko) * 1990-06-06 1994-04-09 미쯔이도오아쯔가가꾸 가부시기가이샤 아크롤레인 또는 메타크롤레인의 제조방법
JP3180168B2 (ja) 1992-07-21 2001-06-25 克彦 小澤 靴乾燥機
US6337424B1 (en) * 2000-04-28 2002-01-08 Saudi Basic Industries Corporation Catalysts oxidation of lower olefins to unsaturated aldehydes, methods of making and using the same
DE10353954A1 (de) * 2003-11-18 2005-06-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acrolein durch heterogen katalysierte partielle Gasphasenoxidation von Propen
JP2005330205A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Mitsubishi Chemicals Corp (メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001025664A (ja) * 1999-05-13 2001-01-30 Nippon Shokubai Co Ltd 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒およびこの触媒を用いた不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸の製造方法
JP2003117397A (ja) * 2001-10-11 2003-04-22 Daiyanitorikkusu Kk アンモ酸化用触媒の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520630A (ja) * 2013-06-03 2016-07-14 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH アクロレインの製造法
JP2017507902A (ja) * 2013-12-18 2017-03-23 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 先行する異性化の後にn−ブテンを酸化的脱水素することによるブタジエンの製造
JP2019509889A (ja) * 2016-03-14 2019-04-11 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH モリブデン−ビスマス−コバルト−鉄ベースの混合酸化物触媒の水熱法による製造方法
WO2017217343A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 旭化成株式会社 アンモ酸化用触媒の製造方法、及びアクリロニトリルの製造方法
JPWO2017217343A1 (ja) * 2016-06-14 2019-03-28 旭化成株式会社 アンモ酸化用触媒の製造方法、及びアクリロニトリルの製造方法
US11433383B2 (en) 2016-06-14 2022-09-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Method for producing ammoxidation catalyst and method for producing acrylonitrtie
WO2019163984A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 三菱ケミカル株式会社 α,β-不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法、並びにα,β-不飽和カルボン酸及びα,β-不飽和カルボン酸エステルの製造方法
KR20200123807A (ko) * 2018-02-26 2020-10-30 미쯔비시 케미컬 주식회사 α,β-불포화 카복실산 제조용 촉매의 제조 방법, 및 α,β-불포화 카복실산 및 α,β-불포화 카복실산 에스터의 제조 방법
KR102476427B1 (ko) 2018-02-26 2022-12-09 미쯔비시 케미컬 주식회사 α,β-불포화 카복실산 제조용 촉매의 제조 방법, 및 α,β-불포화 카복실산 및 α,β-불포화 카복실산 에스터의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007042369A1 (de) 2007-04-19
US20090030230A1 (en) 2009-01-29
RU2396115C2 (ru) 2010-08-10
RU2008118490A (ru) 2009-11-20
DE102006015710A1 (de) 2007-04-26
US8008227B2 (en) 2011-08-30
CA2625922A1 (en) 2007-04-19
CN101331103B (zh) 2013-04-17
BRPI0617370B1 (pt) 2016-05-17
BRPI0617370A2 (pt) 2011-07-26
JP5227176B2 (ja) 2013-07-03
EP1940764A1 (de) 2008-07-09
CN101331103A (zh) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227176B2 (ja) オレフィンの接触気相酸化用の混合酸化物触媒及びそれらの製造方法
JP5458088B2 (ja) ナノ結晶ビスマス−モリブデン混合酸化物の製造方法
JP3786297B2 (ja) 触媒の製造方法
JP5550343B2 (ja) 接触気相酸化用の混合酸化物触媒
JP4758990B2 (ja) アルカンの不飽和カルボン酸への選択的転化法
JP2003117397A (ja) アンモ酸化用触媒の製造方法
US20120283088A1 (en) Mixed Oxide Catalysts Made of Hollow Shapes
JP4421558B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
EP3325148B1 (en) Method for preparing mixed metal oxide catalysts containing molybdenum and bismuth
US7161044B2 (en) Catalytic gas phase oxidation reaction
KR20050067069A (ko) 불포화 알데히드 및/또는 불포화 산의 제조방법
JP2002306969A (ja) モリブデン−ビスマス−鉄含有複合酸化物流動層触媒の製法
JP2005169311A (ja) 複合酸化物触媒の製造方法
JP2005058909A (ja) メタクリル酸合成用触媒の製造方法
JP2005161309A (ja) 複合酸化物触媒の製造方法
JP4606897B2 (ja) 流動層アンモ酸化プロセス用複合酸化物触媒の製造方法
JPH0259046A (ja) モリブデン含有アンモ酸化触媒の製法
JP2003236383A (ja) 複合酸化物触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250