JP2005330205A - (メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法 - Google Patents
(メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005330205A JP2005330205A JP2004148875A JP2004148875A JP2005330205A JP 2005330205 A JP2005330205 A JP 2005330205A JP 2004148875 A JP2004148875 A JP 2004148875A JP 2004148875 A JP2004148875 A JP 2004148875A JP 2005330205 A JP2005330205 A JP 2005330205A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- acrolein
- heat medium
- acrylic acid
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/76—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/84—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/85—Chromium, molybdenum or tungsten
- B01J23/88—Molybdenum
- B01J23/887—Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/8876—Arsenic, antimony or bismuth
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/002—Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/02—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
- B01J8/06—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
- B01J8/067—Heating or cooling the reactor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/27—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
- C07C45/32—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
- C07C45/33—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/27—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
- C07C45/32—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
- C07C45/33—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
- C07C45/34—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
- C07C45/35—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in propene or isobutene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/16—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
- C07C51/21—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
- C07C51/215—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of saturated hydrocarbyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/16—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
- C07C51/21—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
- C07C51/25—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
- C07C51/252—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/00106—Controlling the temperature by indirect heat exchange
- B01J2208/00168—Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
- B01J2208/00212—Plates; Jackets; Cylinders
- B01J2208/00221—Plates; Jackets; Cylinders comprising baffles for guiding the flow of the heat exchange medium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/00106—Controlling the temperature by indirect heat exchange
- B01J2208/00168—Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
- B01J2208/00256—Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles in a heat exchanger for the heat exchange medium separate from the reactor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/0053—Controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00191—Control algorithm
- B01J2219/00222—Control algorithm taking actions
- B01J2219/00227—Control algorithm taking actions modifying the operating conditions
- B01J2219/00238—Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the heat exchange system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00245—Avoiding undesirable reactions or side-effects
- B01J2219/00247—Fouling of the reactor or the process equipment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00245—Avoiding undesirable reactions or side-effects
- B01J2219/00259—Preventing runaway of the chemical reaction
- B01J2219/00261—Predicting runaway of the chemical reaction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2523/00—Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/0022—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for chemical reactors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/0077—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for tempering, e.g. with cooling or heating circuits for temperature control of elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D7/00—Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
- F28D7/16—Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2230/00—Sealing means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2250/00—Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
- F28F2250/08—Fluid driving means, e.g. pumps, fans
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F27/00—Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F27/00—Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
- F28F27/02—Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F3/00—Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
- F28F3/12—Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/026—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/22—Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
【解決手段】 無機塩を反応温度調整用熱媒体として用い、プロパン、プロピレン、イソブチレン又は(メタ)アクロレインと酸素を含有するガスを用いて気相接触酸化反応させる製造方法であって、熱媒体供給装置に設置されて熱媒体の供給及び循環速度を制御する調節弁のボデー部と該ボデー部に嵌合するステム(回転軸)とを摺動可能にシールするグランドパッキング部材の材料がマイカ(雲母)系であることを特徴とする(メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法及び装置。
【選択図】 なし
Description
特許文献1には、除熱用の流体(以下、「熱媒体」と記す)の反応器シェル内の流れと反応器に導かれる反応ガスの流れ方向を並流とし、更には邪魔板によって熱媒体の流れを蛇行させて上昇させ、熱媒体の反応器入口から出口までの温度差を2〜10℃以下とすることによって熱媒体の温度を均一にする方法が開示されている。
発熱量が大きい該反応を工業的に制御するため、反応温度を制御する設備に関した提案は殆ど無い。
気相接触酸化方法に一般的に使用される多管式反応器は、内部に固体触媒を充填し、原料と接触させる酸化反応によって酸化生成物を得る方法である。
反応熱を吸収して温度が上昇した熱媒体は、冷却されて所定の温度に設定された後、再び反応器へと循環されることが一般的に行なわれているが、プロセス流体が(メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の原料と分子状酸素または分子状酸素含有ガスの場合、この循環は、前述の触媒層での暴走反応を抑制するには熱媒体は極めて大きな熱容量となるように種類と量を選択して実施され、それによって反応器入り口と(反応熱吸熱後の)出口との温度差は1−3℃となるように制御されることが普通である。
この多量の熱媒体の僅かな温度差を更正するために通常、熱交換器が使用され、使用される熱媒体は、温度条件から硝酸塩混合物(ナイター)を用いることが多いが、ナイターの融点が高く固化し易いために温度制御に用いられる弁の作動不良を誘発し、微妙な温度制御が困難となり、(せっかくの暴走反応を抑制できる触媒や反応器構造を設計にしたにもかかわらず)暴走反応を引き起こすことがある。
本発明の目的は、以下の手段で達成された。
(1)無機塩を反応温度調整用熱媒体として用い、プロパン、プロピレン、イソブチレン又は(メタ)アクロレインを酸素含有ガスを用いて気相接触酸化反応を行なう(メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法において、熱媒体供給装置に設置されて熱媒体の供給及び循環速度を制御する調節弁のボデー部と該ボデー部に嵌合するステム(回転軸)とを摺動可能にシールするグランドパッキング部材の材料がマイカ(雲母)系であることを特徴とする(メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法。
(2)前記調節弁のグランド部が加熱用ジャケットを有する構造であることを特徴とする上記(1)に記載の(メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法。
(3)前記調節弁のアクチュエータが、流体を流さない状態において、[ボデー部とこれに嵌合するステム間の摺動摩擦力]/[アクチュエータ最大発生力]が0.2以下であることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の(メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法。
(4)前記無機塩が、53質量%のKNO3(硝酸カリウム), 40質量%のNaNO2(亜硝酸ナトリウム), および7質量%のNaNO3(硝酸ナトリウム)からなる硝酸塩混合物であることを特徴とする上記(1)から(3)のいずれかに記載の(メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法。
(5)上記(1)から(4)のいずれかに記載の製造方法に使用することを特徴とする(メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造装置。
本発明は、(メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸等を製造するための気相接触酸化方法において、気相接触酸化を行う反応器に用いられる熱媒体を取り扱う配管に設置される弁において、その弁の設計を特徴とするものである。
本明細書では、プロピレン、プロパンからのアクリル酸、イソブチレンからのメタクリル酸をまとめて表す場合(メタ)アクリル酸と表現する。
反応器形式は流動床型でも固定床型でもよいが、固定床型多管式反応器が好ましい。
以下、(メタ)アクロレイン、及び(メタ)アクリル酸の製造の詳細を説明する。
工業化されている(メタ)アクロレイン及び(メタ)アクリル酸の製造方法の代表例としては、以下に説明するワンパス方式、未反応プロピレンリサイクル方式および燃焼廃ガスリサイクル方式があるが、本発明に於て上記3つの方法を含めて、反応方式は限定されない。
(1)ワンパス方式:
この方式は、前段反応に於て、プロピレン、空気およびスチームを混合供給し、主として(メタ)アクロレインと(メタ)アクリル酸に転化させ、この出口ガスを生成物と分離することなく後段反応へ供給する方法である。このとき、前段出口ガスに加えて、後段反応で反応させるのに必要な空気およびスチームを後段反応へ供給する方法も一般的である。
(2)未反応プロピレンリサイクル方式:
この方式は、後段反応で得られた(メタ)アクリル酸を含有する反応生成ガスを(メタ)アクリル酸捕集装置に導き、(メタ)アクリル酸を水溶液として捕集し、当該捕集装置側の未反応プロピレンを含有する廃ガスの一部を前段反応に供給することにより、未反応プロピレンの一部をリサイクルする方法である。
(3)燃焼廃ガスリサイクル方式:
この方式は、後段反応で得られた(メタ)アクリル酸を含有する反応生成ガスをアクリル酸捕集装置に導き、(メタ)アクリル酸を水溶液として捕集し、当該捕集装置側の廃ガスを全量接触的に燃焼酸化させ、含有される未反応プロピレン等を主として二酸化炭素および水に変換し、得られた燃焼廃ガスの一部を前段反応に添加する方法である。
本発明において「プロセスガス」とは、原料ガスとしての被酸化物と分子状酸素含有ガス、得られる生成物等、気相接触酸化反応に関わるガスのことである。
気相接触酸化に用いられる多管式反応器には、原料ガスとして、プロピレン、プロパン又はイソブチレン、及び/又は(メタ)アクロレイン、分子状酸素含有ガスと水蒸気の混合ガスが主に導入される。
本発明において、原料ガス中のプロピレン、プロパンやイソブチレンの濃度は6〜10モル%であり、酸素はプロピレン、プロパン又はイソブチレンに対して1.5〜2.5モル倍、水蒸気は0.8〜5モル倍である。導入された原料ガスは、各反応管に分割されて反応管内を通過し内包する酸化触媒のもとで反応する。
固定床型多管式反応器を用いる気相接触酸化反応は、プロピレンまたはイソブチレンを複合酸化物触媒の存在下で分子状酸素または分子状酸素含有ガスを用いて(メタ)アクロレイン或いは(メタ)アクリル酸を製造する際に広く用いられる方法である。
例えば、原料供給口と生成物排出口とを有する円筒状反応器シェルと、該円筒状反応器シェルに熱媒体を導入又は導出するための、円筒状反応器シェルの外周に配置される複数の環状導管と、該複数の環状導管を互いに接続する循環装置と、該反応器の複数の管板によって拘束され触媒を包含する複数の反応管と、該反応器シェルに導入された熱媒体の方向を変更するための複数の邪魔板とを該反応管の長手方向に有する反応器である。
また、本発明の(メタ)アクロレイン或いは(メタ)アクリル酸の製造方法は、このような反応器を用いて、被酸化物を分子状酸素含有ガスにて気相接触酸化する方法であって、前記反応管に、Mo−Bi系触媒及び/又はMo―V系触媒を該反応管に充填して行う気相接触酸化方法である。
図1は、本発明の気相接触酸化方法の典型的な実施の形態に用いる多管式熱交換型反応器を示す。図1において、多管式反応器のシェル2に反応管1b、1cが管板5a、5bに固定され配置されている。シェル2の頂部と底部には、反応に与かる原料ガスの入り口である原料供給口又は生成物の出口である生成物排出口となる開口4a又は4bが設けられていて、プロセスガスがダウンフローかアップフローかに応じて一方の開口が原料供給口、他方の開口が生成物の排出口となる。図1においては、反応器シェル内の熱媒体の流れ方向が上昇流として矢印で記入されているので、プロセスガスと熱媒体の流れが向流であれば、開口4bが原料供給口である。ただし、プロセスガスの流れ方向は何れでもかまわない。反応器シェル2の外周には熱媒体を導入する環状導管3aが設置される。熱媒体の循環ポンプ7によって昇圧された熱媒体は、環状導管3aより反応器シェル2内を上昇し、反応器シェル2の中央部付近に開口部を有する穴あき邪魔板6aと、反応器シェル2の外周部との間に開口部を有するように配置された穴あき邪魔板6bとを交互に複数配置することによって流れの方向が転換されて環状導管3bより循環ポンプ7に戻る。反応熱を吸収した熱媒体の一部は循環ポンプ7の上部に設けられた熱媒体抜出しライン8bより熱交換器(図3参照)によって冷却されて熱媒体供給ライン8aより、再度反応器へ導入される。熱媒体温度の調節は、温度計14を監視してその温度情報に従って熱媒体供給ライン8aから導入される還流熱媒体の温度又は流量を制御して行われる。
環状導管3a及び3bの内側の胴板部には熱媒体流速の円周方向分布を極小化する為、整流板(図示されていない)が設置されることが好ましい。整流板は多孔板やスリットを持った板などが用いられ、多孔板の開口面積やスリット間隔を変えて全円周より同流速で熱媒が流入する様に整流される。環状導管(3a、好ましくは3bも)内の温度は複数個の温度計15を設置して監視することが出来る。
本実施態様では、反応器内に配置された反応管には温度計11が挿入され、反応器外まで信号が伝えられて、触媒層の反応器管軸方向の温度分布が記録される。反応管には複数本の温度計が挿入され、1本の温度計では管軸方向に5〜20点の温度が測定される。
図2に示した反応器は、図1に示した反応器のシェル2を中間管板9で分割した形態であり、この反応器を用いる方法も本発明の方法に包含される。分割されたそれぞれの空間には別々の熱媒体が循環され、別々の温度に制御される。図2では、熱媒体の流れ方向は、矢印によれば上昇流である。原料ガスは開口4a又は開口4bのどちらから導入されてもよいが、熱媒体の流れに対し向流となるようにすることが好ましい。その場合は開口4bが原料供給口であり、開口4bから導入された原料ガスが反応器の反応管内で逐次に反応する。
前段部分と後段部分との温度差が100℃を超える場合、熱移動を妨げるために、中間管板9の上又は下10cm程度の位置に複数の断熱板を用いることが好ましい。
プロピレン、プロパン又はイソブチレンを分子状酸素含有ガスで酸化する多管式反応器において、図1に示す多管式反応器を採用し、プロセスガスが下降流の場合、即ち原料ガスが4bから入り生成物が4aから排出される場合には、反応器の生成物排出口4a付近において、目的生成物である(メタ)アクロレインの濃度が高く、反応熱によって加熱されることからプロセスガス温度も高くなる。したがって、この場合には図1の反応器の4a以降に熱交換器を設置しプロセスガスを十分冷却し(メタ)アクロレインが自動酸化反応を起こさないようにするのが好ましい。
多管式反応器の反応管内径は、反応管内の反応熱量と触媒粒径に依存するが、通常10〜50mm、好ましくは20〜30mmである。反応管内径が小さすぎると触媒充填量が減少するので、必要な触媒量を反応器に供給するには反応管の本数が多く必要となり、反応器の製作費用等経済性が悪くなる傾向にある。一方、反応管内径が大きすぎると除熱効率が悪化する傾向にある。
反応器のシェル側に供給する熱媒体としては、硝酸塩類の混合物(以下「ナイター」と称することがある)やフェニルエーテル系有機液体などが用いられる。本発明では、硝酸塩類の混合物を特に好ましい対象熱媒体としている。
ナイターの組成を例示すると、53質量%のKNO3(硝酸カリウム), 40質量%のNaNO2(亜硝酸ナトリウム)及び7質量%のNaNO3(硝酸ナトリウム)である。これとは別の重量組成にすると混合物の融点がかわる。ナイターの組成の許容範囲は、それが使用される温度条件に依存する。
KNO3(硝酸カリウム), NaNO2(亜硝酸ナトリウム)及びNaNO3(硝酸ナトリウム)には、各々純度95質量%以上の工業製品が用いられることが好ましい。純度が95質量%未満であると、混合物として設計された融点からのズレが大きくなる傾向がある。
気相接触酸化反応により(メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造に用いられる触媒としては、オレフィンから不飽和アルデヒド又は不飽和酸への前段反応に用いられるものと、不飽和アルデヒドから不飽和酸への後段反応に用いられるものとがあり、本発明においてはどちらの反応にも適応できる。
前段反応で使用されるMo−Bi系複合酸化物触媒は、例えば下記の組成式(I)で表されるものが挙げられる。
組成式(I)中、Moはモリブデン、Wはタングステン、Biはビスマス、Feは鉄、Aはニッケル及びコバルトから選ばれる少なくとも一種の元素、Bはナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム及びタリウムから選ばれる少なくとも一種の元素、Cはアルカリ土類金属から選ばれる少なくとも一種の元素、Dは、リン、テルル、アンチモン、スズ、セリウム、鉛、ニオブ、マンガン、ヒ素、ホウ素および亜鉛から選ばれる少なくとも一種の元素、Eは、シリコン、アルミニウム、チタニウム及びジルコニウムから選ばれる少なくとも一種の元素、Oは酸素を表す。a、b、c、d、e、f、g、h、i及びxは、それぞれ、Mo、W、Bi、Fe、A、B、C、D、E及びOの原子比を表し、a=12の場合、0≦b≦10、0<c≦10(好ましくは0.1≦c≦10)、0<d≦10(好ましくは0.1≦d≦10)、2≦e≦15、0<f≦10(好ましくは0.001≦f≦10)、0≦g≦10、0≦h≦4、0≦i≦30、xは各元素の酸化状態によって決まる値である。
後段反応で使用されるMo−V系複合酸化物触媒は、例えば、下記の組成式(II)で表されるものが挙げられる。
組成式(II)式中、Moはモリブデン、Vはバナジウム、Wはタングステン、Cuは銅、Xは、Mg、Ca、Sr及びBaから選ばれる少なくとも一種の元素、Yは、Ti、Zr、Ce、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Zn、Nb、Sn、Sb、Pb及びBiから選ばれる少なくとも一種の元素、Oは酸素を表す。a、b、c、d、e、f及びgは、それぞれ、Mo、V、W、Cu、X、Y及びOの原子比を示し、a=12の場合、2≦b≦14、0≦c≦12、0<d≦6、0≦e≦3、0≦f≦3であり、gは各々の元素の酸化状態によって定まる数値である。
上記触媒は、例えば、特開昭63−54942号公報、特公平6−13096号公報、特公平6−38918号公報等に開示される方法により製造される。
上記触媒は、押し出し成型法または打錠成型法で成型された成型触媒でもよく、また触媒成分よりなる複合酸化物を、炭化ケイ素、アルミナ、酸化ジルコニウム、酸化チタンなどの不活性な担体に担持した担持触媒でもよい。
触媒の形状としては特に制限はなく、球状、円柱状、円筒状、星型状、リング状、不定形等が挙げられる。
上記触媒は、希釈剤としての不活性物質と混合して使用することもできる。
不活性物質は、上記反応条件化で安定であり、原料物質および生成物と反応性が無い物質であれば特に制限されないが、具体的には、アルミナ、シリコンカーバイド、シリカ、酸化ジルコニア、酸化チタン等、触媒の担体に使用される物質が好ましい。
また、その形状は触媒と同様に制限は無く、球状、円柱状、円筒状、星型状、リング状、小片状、網状、不定形などの如何なる形状であってもよい。大きさは、反応管径および圧力損失を考慮して決定する。
希釈剤としての不活性物質の使用量は、所望の触媒活性が得られるように決定すればよい。例えば、反応管内で発熱を抑えるために触媒活性を低くする原料ガス入口付近などの充填層には、不活性物質の使用量を増やし、又は、触媒活性を高くする反応ガス出口付近などの充填層には、不活性物質の使用量を減らしてもよい。触媒と希釈剤とを一定の比率で混合したものを反応管に1層で充填してもよい。
2層充填の場合、反応管の原料ガス入口部分に不活性物質粒子割合の高い触媒として、不活性物質粒子の使用割合は0.3〜0.7を用い、反応管の出口側にはこの割合の低い或いは希釈しない触媒を充填し、不活性物質粒子の使用割合として0〜0.5を用いる方法を適用できる。
固定床多管型反応器の管軸方向に形成される触媒層の数は、特に制限されないが、通常1〜10である。触媒層の数が多すぎると、触媒充填作業に多大な労力が必要となる。各触媒層の長さは、触媒種、触媒層数、反応条件などに基づいて決定すればよい。
本発明では、熱媒体温度の調整方法は特に限定されない。
例えば、図3に反応器と熱交換器の系の一例を示したが、図3の熱交換器20により、反応器の循環ポンプ7の上側から熱媒体抜出しライン8bによって熱媒体の一部又は全量を取出して除熱し、除熱した熱媒体を反応器に熱媒体供給ライン8aによって反応器の系に戻して循環させることで熱媒体温度を調整できる。熱媒体の取出し量は制御弁21によって適切な量に調節される。別の態様として、図4に示したように反応器の循環ポンプ7の下側に熱媒体抜出しライン8bを設けて熱交換された熱媒体を循環ポンプ7の上側に設けられた熱媒体供給ライン8aによって反応器の系に戻して循環させてもよい。これらの態様の選択は、装置条件や原料条件などに応じて適宜なされることである。
熱媒体が反応熱を吸収することにより熱媒体温度が高くなる場合、昇温される温度は、触媒保護の観点からホットスポットを回避するため、通常1〜10℃、好ましくは2〜6℃である。熱交換器の型式としては特に限定されない。具体的には、竪型固定管板型、横型固定管板型、U字管型、2重管型、スパイラル型、角ブロック型等が挙げられる。
材質は、特に限定されないが例えば炭素鋼、ステンレススチール類等が挙げられ、耐熱性、耐食性、経済性等の観点から選定すればよい。
昇温された熱媒体を熱交換器に供給する量を制御する弁は、上記の通り温度差が僅か(通常1〜10℃)であるため精密な制御が要求される。一方、熱媒体は高融点物質からなるので、放熱、あるいは伝熱で冷却されるとすぐに固化し、弁の作動が不安定又は作動不可となる。
更に本発明では、弁のグランド部が加熱されるジャケット構造を採用することが好ましい。こうすることにより熱媒体の固化を防止し、長期にわたって弁の円滑な作動が確保され、僅かな温度や流量の変化にも精度よく対応した調節が可能となる。
該弁においても、設備の運転停止(例えば年次定期修理など)で熱媒体(ナイター)を抜き出して、設備を冷却した場合は必ず取り外し、内部を点検して、運転開始前に作動チェック(1%刻みできちんと動くかどうかの確認も含めて)を行うことが必要である。
以上に述べた本発明に気相接触酸化方法に適用する装置の熱媒体循環・温度調節系に特徴的な調節弁の典型的態様を図5によってさらに説明する。
図5においおいて、A1(ボディー)は弁本体であり、フランジ付き(図5の態様)であってもフランジのない挟み込みタイプのものであってもよい。また材質は一般的に炭素鋼、ステンレススチール類が使用されるが、これに限定されることなく、耐熱性、耐食性、経済性等の観点から選定すればよい。
A3(アクチュエーター)は調節弁を遠隔操作する為に、制御室の操作盤より電気又はガス(空気、窒素等)の信号を受けて、その信号を弁の駆動に必要な方向の力に変換するものである。その形式はシリンダータイプであっても、ダイヤフラムタイプであってもよい。アクチュエーターで変換された駆動力はA4(ステム)で球面状ディスクA2に伝えられ、調節弁の機能を果たすこととなる。ステムA4は調節弁の形式により、軸方向に対して回転する場合と、軸方向にスライドする場合とがあるが、どちらであってもよい。ステムA4とボディーA1とのシールにはA5(グランドパッキン)が挿入されているが、本発明ではこの材質は通常耐熱材として使用されるグラファイト系でなく、マイカ(雲母)系の材質のものを使用しなければならない。グラファイト系材料であれば、ナイターによって材料が浸食を受けてステムとグランド部の固着が発生し易いが、マイカ系の材料を用いることによってこれが防止される。本発明に用いるマイカ材料は、一般的定義のマイカ材料すなわちアルカリ金属を含むアルミノケイ酸塩であり、化学構造的にはシロウンモ、ベニウンモ、ソーダウンモ、バナジンウンモ、セリサイトなどのシロウンモ類、クロウンモ、キンウンモ、テツウンモ、チンワルドウンモなどのクロウンモ類、カイリョク石、セラドン石などが含まれるが、装置部材として用いるときには、いずれも同様の特性を有していて区別を必要としないことが多く、単にマイカと呼んでいる。
また、材質は熱膨張による歪みを考慮して、ボディーと同材質とする。このスチームジャケットにはA9(スチーム入口ノズル)より、熱媒体の融点より高い飽和温度を有する圧力のスチームを供給し、A10(スチーム出口ノズル)より凝縮水を回収する。
<触媒>
パラモリブテン酸アンチモン94重量部を純水400重量部に加熱溶解し、硝酸第二鉄7.2重量部、硝酸コバルト25重量部及び硝酸ニッケル38重量部を純水60重量部に加熱溶解させた。これらの溶液を十分に攪拌しながら混合した。
次に、純水40重量部にホウ砂0.85重量部及び硝酸カリウム0.36重量部を加熱下で溶解させ、上記スラリーに加えた。次に粒状シリカ64重量部を加えて攪拌した。次に予めMgを0.8重量%複合した次炭酸ビスマス58重量部を加えて攪拌混合し、このスラリーを加熱乾燥した後、空気雰囲気で300℃、1時間熱処理し、得られた粒状固体を成型機を用いて直径5mm、高さ4mmの錠剤に打錠成型し、次に500℃、4時間の焼成を行って触媒を得た。
得られた触媒は、Mo(12)Bi(5)Ni(3)Co(2)Fe(0.4)Na(0.2)Mg(0.4)B(0.2)K(0.1)Si(24)O(x)の組成の触媒粉(酸素の組成xは各金属の酸化状態によって定まる値である)の組成比を有するMo−Bi系複合酸化物であった。
具体的には、反応管の長さが3.5m、内径27mmのステンレス製反応管を10,000本有する反応器シェル(内径4,500mm)の多管式反応器を用いた。反応管は、反応器シェルの中央部付近に開口部を有する穴あき円盤形邪魔板6aの中央の円形開口部領域には配置されていない。邪魔板は、反応器シェルの中央部付近に開口部を有する穴あき円盤形邪魔板6aと、反応器シェルの外周部との間に開口部を有するように配置された穴あき円盤形邪魔板6bが6a−6b−6aの順に等間隔に設置されていて、邪魔板の開口比は各々18%である。
熱媒体として硝酸塩類混合物溶融塩(ナイター)を用い、反応器下部より供給し、反応器上部より抜き出して循環させた。
制御弁21は、グランドにマイカのパッキングを使用し、グランドを含めてスチームジャケットで覆われており、流体を流さない状態において、[ボデー部とこれに嵌合するステム間の摺動摩擦力]/[アクチュエータ最大発生力]が0.2となるように設定された弁である。
各反応管に充填する触媒としては、上記前段触媒と触媒活性を有しない直径5mmのシリカ製ボールを混合して触媒活性を調節したものを使用し、反応管入口から触媒活性の比が0.5、0.7、1となるように充填した。
原料ガスは反応器上部より供給し、熱媒体の流動とは向流式とし、ゲージ圧75kPa(キロパスカル)でプロピレン濃度9モル%、分子状酸素濃度1.9モル%、水9モル%、窒素80.1モル%の原料ガスを12,300Nm3/hで供給した。反応管には管軸方向に10点の測定点を有する温度計を挿入して温度分布を測定した。
熱媒入り口温度を335℃に設定し1週間運転したところ、触媒第1層の反応ピーク温度が最も高く395℃を示し、プロピレン転化率は97%で、アクロレインとアクリル酸の合計収率は92%であった。反応温度としては、反応器へ供給するナイターの温度を用いた。ナイターの入口と出口の温度差は3℃であった。
温度調整のため前記調節弁を経由してナイターは熱交換器に供給され、冷却された後8aより反応系に戻された。
温度調整のための調節弁は1年間安定運転を継続した。
実施例1で用いた調節弁を、形状、作動機構は同じであるが、グランドパッキングの材料がグラファイトカーボンであって、流体を流さない状態において、[ボデー部とこれに嵌合するステム間の摺動摩擦力]/[アクチュエータ最大発生力]が0.4となる弁に変えた以外は、実施例1と同様の方法で運転を行なった。
運転開始後、2ヶ月で作動不良となり、ナイターの温度調整が困難となり運転を停止した。
この調節弁の作動は極めて順調であり、したがって温度調整も精度よく行われて、1年間連続運転を行うことができた。
2 反応器
3a、3b 環状導管
4a 生成物排出口
4b 原料供給口
5a、5b 管板
6a、6b 穴あき邪魔板
7 循環ポンプ
8a 熱媒体供給ライン
8b 熱媒体抜き出しライン
9 中間管板
10 熱遮蔽板
11、14、15 温度計
20 熱交換器
21 制御弁
Claims (5)
- 無機塩を反応温度調整用熱媒体として用い、プロパン、プロピレン、イソブチレン又は(メタ)アクロレインを酸素含有ガスを用いて気相接触酸化反応を行なう(メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法において、熱媒体供給装置に設置されて熱媒体の供給及び循環速度を制御する調節弁のボデー部と該ボデー部に嵌合するステム(回転軸)とを摺動可能にシールするグランドパッキング部材の材料がマイカ(雲母)系であることを特徴とする(メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法。
- 前記調節弁のグランド部が加熱用ジャケットを有する構造であることを特徴とする請求項1に記載の(メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法。
- 前記調節弁のアクチュエータが、流体を流さない状態において、[ボデー部とこれに嵌合するステム間の摺動摩擦力]/[アクチュエータ最大発生力]が0.2以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の(メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法。
- 前記無機塩が、53質量%のKNO3(硝酸カリウム), 40質量%のNaNO2(亜硝酸ナトリウム), および7質量%のNaNO3(硝酸ナトリウム)からなる硝酸塩混合物であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の(メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法。
- 請求項1から4のいずれかに記載の製造方法に使用することを特徴とする(メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造装置。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004148875A JP2005330205A (ja) | 2004-05-19 | 2004-05-19 | (メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法 |
US11/597,276 US7868202B2 (en) | 2004-05-19 | 2004-12-13 | Process for producing (meth)acrolein or (meth)acrylic acid |
ZA200609590A ZA200609590B (en) | 2004-05-19 | 2004-12-13 | Process for producing (meth)acrolein or (meth)acrylic acid |
PCT/JP2004/018561 WO2005110960A1 (ja) | 2004-05-19 | 2004-12-13 | (メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法 |
RU2006145023/12A RU2346929C2 (ru) | 2004-05-19 | 2004-12-13 | Способ производства (мет)акролеина или (мет)акриловой кислоты |
EP04806922A EP1748041B1 (en) | 2004-05-19 | 2004-12-13 | Process for producing (meth)acrolein or (meth)acrylic acid |
BRPI0418849A BRPI0418849C8 (pt) | 2004-05-19 | 2004-12-13 | processo para produção de (met)acroleína ou ácido (met)acrílico |
ES04806922T ES2329377T3 (es) | 2004-05-19 | 2004-12-13 | Procedimiento para producir (met)acroleina o acido (met)acrilico. |
AU2004319730A AU2004319730A1 (en) | 2004-05-19 | 2004-12-13 | Process for producing (meth)acrolein or (meth)acrylic acid |
CNA2004800005809A CN1697803A (zh) | 2004-05-19 | 2004-12-13 | (甲基)丙烯醛或(甲基)丙烯酸的生产方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004148875A JP2005330205A (ja) | 2004-05-19 | 2004-05-19 | (メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005330205A true JP2005330205A (ja) | 2005-12-02 |
Family
ID=35350122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004148875A Pending JP2005330205A (ja) | 2004-05-19 | 2004-05-19 | (メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7868202B2 (ja) |
EP (1) | EP1748041B1 (ja) |
JP (1) | JP2005330205A (ja) |
CN (1) | CN1697803A (ja) |
AU (1) | AU2004319730A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0418849C8 (ja) |
ES (1) | ES2329377T3 (ja) |
RU (1) | RU2346929C2 (ja) |
WO (1) | WO2005110960A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200609590B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015188801A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 酸化物触媒及びその製造方法、並びに不飽和アルデヒド又は不飽和ニトリルの製造方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006015710A1 (de) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Degussa Gmbh | Mischoxidationskatalysatoren für die katalytische Gasphasenoxidation von Olefinen und Verfahren zu ihrer Herstellung |
FR2961715B1 (fr) * | 2010-06-25 | 2012-07-13 | Inst Francais Du Petrole | Dispositif de chauffage integrant un reacteur en lit fixe |
TW201319048A (zh) * | 2011-06-23 | 2013-05-16 | Dow Technology Investments Llc | 製造氧化烯烴 |
KR20140142802A (ko) * | 2013-06-04 | 2014-12-15 | 삼성전자주식회사 | 실외 열교환기 및 공기조화기 |
CN104229733B (zh) * | 2014-07-02 | 2016-08-24 | 广东合即得能源科技有限公司 | 甲醇水制氢设备的重整器及其制造工艺 |
KR102084768B1 (ko) * | 2016-11-01 | 2020-03-04 | 주식회사 엘지화학 | 불포화 알데하이드 및 불포화 카르복실산의 제조 방법 |
EP3778004A4 (en) * | 2018-03-27 | 2021-12-22 | Kaneka Corporation | FLOW REACTOR AND PRODUCTION PLANT FOR IT |
JP6935039B1 (ja) * | 2019-12-16 | 2021-09-15 | 昭和電工株式会社 | 酢酸アルケニル製造用固定床多管式反応器 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6124589B2 (ja) * | 1979-07-13 | 1986-06-11 | Kubota Ltd | |
JPH0672715A (ja) * | 1992-03-09 | 1994-03-15 | Eastman Kodak Co | 硝酸銀結晶を連続生産するための方法及び装置 |
JPH0892147A (ja) * | 1994-09-08 | 1996-04-09 | Basf Ag | アクロレインへのプロペンの接触気相酸化方法 |
JP2002340187A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-27 | Nippon Pillar Packing Co Ltd | 高温用配管継手のシール構造 |
JP2003073327A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-12 | Nippon Shokubai Co Ltd | 有機酸の製造方法 |
JP2003083833A (ja) * | 2001-06-26 | 2003-03-19 | Sumitomo Chem Co Ltd | 熱交換プロセスの異常検知方法 |
JP2003321404A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-11 | Mitsubishi Chemicals Corp | (メタ)アクロレイン及び(メタ)アクリル酸の製造方法 |
JP2004019784A (ja) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Tomoe Tech Res Co | 三重偏心形バタフライ弁 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3529290A (en) | 1968-05-10 | 1970-09-15 | Bell Telephone Labor Inc | Nonredundant error detection and correction system |
GB8417171D0 (en) | 1984-07-05 | 1984-08-08 | Beecham Group Plc | Compounds |
JPH0726683B2 (ja) * | 1990-02-26 | 1995-03-29 | 日本ピラー工業株式会社 | パッキンおよびその製造方法 |
US5518027A (en) * | 1992-09-30 | 1996-05-21 | Ntn Corporation | Valve assembly |
JPH06249345A (ja) * | 1993-02-26 | 1994-09-06 | Nichias Corp | 渦巻形ガスケット |
ZA200004211B (en) | 1999-08-31 | 2001-02-14 | Nippon Catalytic Chem Ind | Method for catalytic gas phase oxidation. |
JP2001192644A (ja) * | 2000-01-13 | 2001-07-17 | Nippon Valqua Ind Ltd | グランドパッキンおよびグランドパッキンの製造方法 |
DE20016361U1 (de) * | 2000-04-13 | 2001-02-08 | Xomox International GmbH & Co, 88131 Lindau | Ventil |
JP5069827B2 (ja) * | 2001-02-28 | 2012-11-07 | 株式会社ダイセル | 反応制御方法および制御装置 |
TW534972B (en) * | 2001-06-26 | 2003-06-01 | Sumitomo Chemical Co | Method and device for detecting abnormality in process for exchanging heat |
JP4958350B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2012-06-20 | 日本バルカー工業株式会社 | グランドパッキンを用いた密封装置 |
JP4108521B2 (ja) * | 2002-04-09 | 2008-06-25 | 三菱化学株式会社 | 多管式反応器 |
JP4086569B2 (ja) * | 2002-07-23 | 2008-05-14 | 日本バルカー工業株式会社 | フッ素樹脂系ペースト及びその用途 |
JP2004169823A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Nippon Valqua Ind Ltd | グランドパッキン |
-
2004
- 2004-05-19 JP JP2004148875A patent/JP2005330205A/ja active Pending
- 2004-12-13 EP EP04806922A patent/EP1748041B1/en active Active
- 2004-12-13 ES ES04806922T patent/ES2329377T3/es active Active
- 2004-12-13 CN CNA2004800005809A patent/CN1697803A/zh active Pending
- 2004-12-13 RU RU2006145023/12A patent/RU2346929C2/ru active
- 2004-12-13 BR BRPI0418849A patent/BRPI0418849C8/pt active IP Right Grant
- 2004-12-13 WO PCT/JP2004/018561 patent/WO2005110960A1/ja active Application Filing
- 2004-12-13 ZA ZA200609590A patent/ZA200609590B/xx unknown
- 2004-12-13 AU AU2004319730A patent/AU2004319730A1/en not_active Abandoned
- 2004-12-13 US US11/597,276 patent/US7868202B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6124589B2 (ja) * | 1979-07-13 | 1986-06-11 | Kubota Ltd | |
JPH0672715A (ja) * | 1992-03-09 | 1994-03-15 | Eastman Kodak Co | 硝酸銀結晶を連続生産するための方法及び装置 |
JPH0892147A (ja) * | 1994-09-08 | 1996-04-09 | Basf Ag | アクロレインへのプロペンの接触気相酸化方法 |
JP2002340187A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-27 | Nippon Pillar Packing Co Ltd | 高温用配管継手のシール構造 |
JP2003083833A (ja) * | 2001-06-26 | 2003-03-19 | Sumitomo Chem Co Ltd | 熱交換プロセスの異常検知方法 |
JP2003073327A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-12 | Nippon Shokubai Co Ltd | 有機酸の製造方法 |
JP2003321404A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-11 | Mitsubishi Chemicals Corp | (メタ)アクロレイン及び(メタ)アクリル酸の製造方法 |
JP2004019784A (ja) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Tomoe Tech Res Co | 三重偏心形バタフライ弁 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015188801A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 酸化物触媒及びその製造方法、並びに不飽和アルデヒド又は不飽和ニトリルの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1697803A (zh) | 2005-11-16 |
WO2005110960A1 (ja) | 2005-11-24 |
AU2004319730A1 (en) | 2005-11-24 |
US7868202B2 (en) | 2011-01-11 |
BRPI0418849B1 (pt) | 2014-09-09 |
RU2006145023A (ru) | 2008-06-27 |
EP1748041B1 (en) | 2009-08-05 |
BRPI0418849B8 (pt) | 2017-04-18 |
EP1748041A1 (en) | 2007-01-31 |
BRPI0418849C8 (pt) | 2017-05-23 |
BRPI0418849A (pt) | 2007-11-20 |
ES2329377T3 (es) | 2009-11-25 |
EP1748041A4 (en) | 2008-02-06 |
US20080071109A1 (en) | 2008-03-20 |
ZA200609590B (en) | 2008-06-25 |
RU2346929C2 (ru) | 2009-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2361899B1 (en) | Vapor phase catalytic oxidation method using a multitube reactor of the heat-exchange type | |
JP4092090B2 (ja) | 固体粒子充填反応器およびその反応器を用いた接触気相酸化方法 | |
US5821390A (en) | Catalytic gas-phase oxidation of propene to acrolein | |
EP1097745B1 (en) | Reactor for catalytic gas phase oxidation | |
RU2479569C2 (ru) | Способ введения в эксплуатацию парциального газофазного окисления акролеина в акриловую кислоту или метакролеина в метакриловую кислоту на гетерогенном катализаторе | |
US7518015B2 (en) | Process for heterogeneously catalyzed gas phase partial oxidation of at least one organic starting compound | |
CA2157632A1 (en) | Catalytic gas-phase oxidation of acrolein to acrylic acid | |
EP1484299B1 (en) | Process for catalytic vapor phase oxidation | |
JP4867129B2 (ja) | (メタ)アクリル酸または(メタ)アクロレインの製造方法 | |
JP2005330205A (ja) | (メタ)アクロレイン又は(メタ)アクリル酸の製造方法 | |
JP4163021B2 (ja) | 多管式熱交換器型反応器を用いた気相接触酸化方法 | |
JP4295462B2 (ja) | 気相接触酸化方法 | |
JP4108521B2 (ja) | 多管式反応器 | |
US20080228001A1 (en) | Process for Producing (Meth)Acrylic Acid or (Meth)Acrolein | |
WO2005110591A1 (ja) | 多管式反応器のパイロットテスト方法 | |
JP2011072937A (ja) | プレート式反応器を用いた反応生成物の製造方法 | |
JP5479803B2 (ja) | (メタ)アクロレインまたは(メタ)アクリル酸の製造方法 | |
WO2021157425A1 (ja) | (メタ)アクロレインの製造方法及び(メタ)アクリル酸の製造方法 | |
JP4028392B2 (ja) | 気相接触酸化方法 | |
JP2008043937A (ja) | 接触気相酸化用反応器およびそれを用いたアクリル酸の製造方法 | |
JP2003321404A (ja) | (メタ)アクロレイン及び(メタ)アクリル酸の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060425 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070125 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100629 |