JP2009510180A - ナノ粒子を含む透明ポリマーナノコンポジットおよびその製造方法 - Google Patents

ナノ粒子を含む透明ポリマーナノコンポジットおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009510180A
JP2009510180A JP2008517256A JP2008517256A JP2009510180A JP 2009510180 A JP2009510180 A JP 2009510180A JP 2008517256 A JP2008517256 A JP 2008517256A JP 2008517256 A JP2008517256 A JP 2008517256A JP 2009510180 A JP2009510180 A JP 2009510180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branched
unbranched
group
nanoparticles
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008517256A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォン、ミンハオ
克己 山口
良太郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JP2009510180A publication Critical patent/JP2009510180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/04Compounds of zinc
    • C09C1/043Zinc oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/84Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by UV- or VIS- data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/268Monolayer with structurally defined element

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

本発明は、ポリマーマトリクス中で分散した酸化金属ナノ粒子から成る、透明なナノコンポジットに関する。ナノ粒子は、ナノ粒子の表面に付着したキャッピング剤を有し、キャッピングされたナノ粒子の前駆体溶液およびポリマーを調製および乾燥して、ナノコンポジットを得る。ナノコンポジットはUV吸収、低いヘイズおよび向上した熱安定性を示す。本発明はさらに、キャッピングされたナノ粒子、前駆体溶液およびナノコンポジットの調製に関連した方法に関する。
【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は、発明の名称が「ナノ粒子を含む透明ポリマーナノコンポジットおよびその製造方法」である米国仮出願第60/723,344号(2005年10月3日出願)および同第60/830,433号(2006年7月13日出願)の利益を請求し、かつ、これらの出願の全体を参照として援用する。
発明の分野
本発明はポリマーナノコンポジットに関する。より詳細には、本発明は光学的な性質および熱物性において多くの特徴を有する、微細分散したナノ結晶粒子を含む透明ポリマーナノコンポジットに関する。
背景技術
酸化亜鉛(ZnO)は、多数かつ多様な適用において用途が見出されている、白色結晶の半導体材料である。ZnOは現在、化粧品用の日焼け止め剤、バリスタ、プラスチック中およびインク中の白色顔料に用いられている。ZnOは、発光ダイオード、圧電変換器、透明電子機器、透明導電酸化物(TCO)フィルムおよびガスセンサーへの可能性のある材料と考えられている。Pearton等の“Recent progress in processing and properties of ZnO”, Prog. Mater. Sci., Vol. 50, pp 293−340 (2005)を参照されたい。ZnOの性質のユニークな組み合わせ、即ち、それが透明性、UV吸収性、発光性、圧電性、非毒性かつ低コスト性であることにより、ZnOが技術的に重要なものとなっている。
ZnOは、ポリマーと組み合わせて用いた場合に特に有用である。ZnOは、ポリマーのUV安定性を改良するために用いられている。ベンゾトリアゾールなどの有機系UV吸収剤は、ポリマー製品の耐用年数期間に流出する恐れがある。流出により、表面仕上げの品質およびUV安定性が低下する。しかしながら、ZnOのような無機系UV吸収剤は、流出することはない。このことにより、それらはポリマー製品において特に望ましいものとなる。
ナノ粒子(粒径100nm未満)の形態で、ZnOは、ポリアクリレートおよびポリエチレンの熱安定性を向上することが知られている。Liufu等の“Thermal analysis and degradation mechanism of polyacrylate/ZnO nanocomposites”, Polym. Degrad. Stab., Vol 87, pp 103−110 (2005); Cho 等の, “Effects of ZnO Nano Particles on Thermal Stabilization of Polymers”, Polym. Eng. Sci., Vol 44, pp 1702−1706 (2004)を参照されたい。ZnOナノ粒子はまた、ポリマーの耐磨耗性をも向上する。Li等の“The friction and wear characteristics of nanometer ZnO filled polytetrafluoroethylene”, Wear, Vol. 249, pp 877−882 (2002)を参照されたい。バルクのZnOは、約2.0の屈折率を有し、粒径が20nmよりも小さくなった場合に可視光散乱が非常に減少するので、ZnO粒子は透明性を維持しながら、ポリ(メタクリル酸メチル)(PMMA)、ポリスチレン(PSt)、ポリ塩化ビニル(PVC)およびポリビニルブチラール(PVB)等の透明ポリマーの屈折率を増加させるのに用いられ得る。しかしながら、ZnOがポリマーにもたらし得る利点を最大にするために、完全に分散したポリマーナノコンポジットを達成しなければならない。
ナノコンポジットは、様々なタイプのナノ粒子充填材を用いて作成されてきた。Border 等の米国特許第6,586,096号は、酸化マグネシウムおよび酸化アルミニウムナノ充填材を用いたナノコンポジット光学物品を開示している。しかしながら、これら充填材のいずれも、UV吸収およびZnOの半導体特性を示さない。Arney等の米国特許第6,432,526号は、ポリマーマトリックス中で高度に分散したナノサイズのチタニアにつき記載している。このナノコンポジットは、ZnOナノコンポジットと同程度のUV吸収、屈折率および半導体特性を示すが、チタニアナノ粒子は、UVA域における保護は提供せず、更には、ナノコンポジットの熱安定性は議論されていない。
紫外(UV)光は、通常、3つの域に分類される;UVC200〜290nm、UVB290〜315nmおよびUVA315〜400nm。UVAおよびUVBは、太陽光線中に存在する主要なタイプの紫外線光である。UVBに曝露した場合、ポリマーおよび有機物質は簡単に劣化し、ヒトの皮膚がUVAに曝露した場合、皮膚の日焼け、色素沈着および癌が引き起こされ得る。チタニアおよびZnOのいずれもが、通常、UV遮断剤として用いられるが、TiOは、UVA領域において段階的な吸収を示し、約330〜350nmの吸収ピークに達する。Nussbaumer等の“Synthesis and characterization of surface−modified rutile nanoparticles and transparent polymer composites thereof”, J. Nanoparticle Res., Vol. 4, pp 319−323(2002)を参照されたい。UVAにおけるそのシャープな吸収曲線から、ZnOは、UV遮断の点でTiOよりも好ましい。バルクまたはミクロンサイズのZnOは、380nm未満のUV光を吸収し、粒径が10nm未満に減少した場合、UV吸収は、より短波長へ偏移する。従って、約10nmのZnO粒子を配合する方法が、UVAおよびUVBの両方に対する保護を提供するのに望ましい。
ポリマー中にZnOナノ粒子を分散させるために多くの試みがなされてきた。ZnOポリマーナノコンポジットを得るための一つのアプローチは、ポリマーマトリックス中でZnOナノ粒子をその場で形成(in−situ formation)することによる。一般的に、酸化亜鉛の前駆体は、はじめに溶液中のポリマーに混合され、次いで、酸化亜鉛ナノ粒子は、アルカリまたは水による加水分解および酸素プラズマによる酸化を含む様々な方法を用いて、形成が誘導される。Abdullah等の“Generating Blue and Red Luminescence from ZnO/Poly(ethylene glycol) Nanocomposite Prepared Using an In−Situ Method”, Adv. Func. Mater, Vol 13, pp 800−804 (2003); Jeon 等の“Synthesis of ZnO nanoparticles embedded in a polymeric matrix; effect of curing temperature”, Materials Science Forum. Vol. 449−452, Part 2, pp. 1145−1148 (2004); Mulligan 等の “Synthesis and Characterization of ZnO Nanostructures Templated Using Diblock Copolymers”, J. Appl. Polym. Sci., Vol. 89, pp 1058−1061 (2003); Yoo等の“Self−assembled arrays of zinc oxide nanoparticles from monolayer films of diblock copolymer micelles”, Chem. Commun., Iss. 24, pp 2850−2851 (2004)を参照されたい。ZnOポリマーナノコンポジットは良好な分散を伴って得ることができるが、合成プロセスは、しばしば複雑で多数の工程を必要とし、かつ、用いることのできるポリマーのタイプが限定され得る。
別のアプローチは、ポリマーマトリックスにZnOナノ粒子を単にブレンドすることである。Xiong 等の“Preparation and Characterization of Poly(styrene butylacrylate) Latex/Nano−ZnO Nanocomposites”, J. Appl. Polym. Sci., Vol. 90, pp 1923−1931 (2003)を参照されたい。9重量パーセントのZnO含有量が得られた。しかしながら、ナノコンポジットは、TEM下で凝集を示し、かつ光透過性が乏しかった。
透明でかつ高いZnO/PMMA含有量を有するコンポジットは、トルエン溶液中、ZnOナノ粒子およびPMMAを混合し、次いで、基材上にスピンコートすることにより製造されてきた。Chen等の“ZnO/PMMA Thin Film nanocomposites for Optical Coatings”, Proc. SPIE, Vol 5222, pp 158−162 (2003)を参照されたい。このように形成された透明フィルムは、20重量パーセント程のZnOを有することができるが、フィルムの薄さは300nm未満に限定される。
ナノコンポジットの質は、ZnOナノ粒子の表面修飾により向上させることができる。ZnO表面上への分子の付着は、ポリマーマトリックス中での酸化ナノ粒子の溶解性を向上させ得、それによって均一の分散が確保される。単純な方法が、Zhou等により利用され、Zhou等は、ZnOナノ粒子と共に市販の分散剤を用い、水性アクリルラテックスと共にボールミルで混和したが、得られたナノコンポジットは、紫外可視透過スペクトルにおいて示されるような十分な均一性および透明性を達成しなかった。Zhou等の“Dispersion and UV−VIS Properties of Nanoparticles in Coatings”, J. Dispersion Sci. Tech., Vol. 25, pp. 417-433, 2004を参照されたい。高分子界面活性剤の存在下でZnOを合成し、次いで精製し、PMMAと混和し、スピンコートして透明なコーティングを形成する、本概念の代替形態が利用されてきた。Khrenov等の“Surface Functionalized ZnO Particles Designed for the Use in Transparent Nanocomposites”, Macromol. Chem. Phys., Vol 206, pp 95−101 (2005)を参照されたい。しかしながら、形成されたナノ粒子は、広範なサイズ分布および不規則な形を示し、かつ最大のフィルム厚がわずか2.5μmであった。更に、高分子界面活性剤をこの目的のために特別に合成しなければならなかったので、手順がかなり複雑になった。
良質なZnO/ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)(PHEMA)ナノコンポジットフィルムは、はじめにZnOの表面を3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートで修飾することにより製造されてきた。修飾されたZnOナノ粒子は、次いでHEMAモノマーと混和され、重合されて、透明なフィルムが形成された。この方法において、ZnOナノ粒子の初期サイズ分布および形状は保たれた。しかしながら、同じ手順がPMMAに適用された場合、得られたフィルムの品質は不十分であった。Hung等の“Effect of surface stabilization of nanoparticles on luminescent characteristics in ZnO poly(hydroxyethyl methacrylate) nanohybrid films”, J. Mater. Chem., Vol. 15, pp 267−274 (2005)を参照されたい。一般的に、ZnOナノ粒子を疎水性ポリマーよりも親水性ポリマーに配合する方がより容易である。Guo等(Synthesis and Characterization of Poly(vinylpyrrolidone)−Modified Zinc Oxide Nanoparticles , Chem. Mater Vol. 12, pp 2268−2274 (2005))により、ポリ(ビニルピロリドン)(PVP)が、ZnOナノ粒子を完全に被覆し、それらの周りにシェルを形成することが示されており、Hung等による上述の論文では、ZnOは、PHEMA中で良く分散し、透明なナノコンポジットが得られた。これらの例は共に、ZnOが親水性ポリマーと良好な親和性を有することを証明するものであり、ZnO表面の−OH基の豊富さが、親水性ポリマーに対する親和性を非常に増加させると考えられるが、このことはまた、PMMAなどの疎水性ポリマーに対する親和性が乏しいという結果をもたらす。
上記制限の全てを克服することのできるポリマー材料は、未だ存在しない。ポリマーマトリックス中にZnOナノ粒子を含有させることにより、同等の性質を達成させるために典型的に用いられる有機添加剤に関するいかなる欠陥もなく、耐摩耗性、UV遮断性、光透明性、屈折率調整、熱安定性などの有益な性質が与えられるであろう。しかしながら、ZnOのナノサイズ粒子の均一な分散は、有益な性質を示すのに必要とされ、そしてこのようなナノコンポジットは、所望の質および量において、未だに達成可能ではない。従って、比較的単純で、かつ広範なポリマーマトリックスに適用可能な、透明なポリマー、特に疎水性ポリマー中に微細に分散されたZnOナノ粒子を製造することが、依然として必要とされている。
本発明の目的は、高品質の透明性およびナノ粒子の高い含有量を示すナノコンポジットを提供することである。
他の目的は、これまでに得られなかった格別な物理的性質を示すポリマーナノコンポジット、特に疎水性ポリマーのナノコンポジットを提供することである。
他の目的は、ポリマーマトリックス中に金属酸化物または半導体または金属ナノ粒子を分散させて、ナノコンポジットを得る方法を提供することである。
前述およびその他の目的は、透明性の実質的な消失を示すことのない金属酸化物粒子が配合されたナノコンポジット、およびナノコンポジット物品を製造する方法において、本発明に従って実現される。ナノコンポジットは、UV吸収を含む優れた光学的な性質および熱安定性の向上を示す。
金属酸化物粒子は、好ましくは、酸化亜鉛粒子である。金属酸化物粒子は、好ましくは20nm未満の粒径すなわち直径を有する。ナノコンポジットは、少なくとも100μの厚みで測定された場合、5%未満のヘイズレベルを示す。本発明は、金属酸化物粒子または金属酸化物、半導体もしくは金属粒子の混合物とポリマーマトリックスとの組み合わせの使用を意図している。キャッピング剤は、粒子表面に付着し、溶媒またはポリマーマトリックス中への粒子の分散を幇助する。
本発明はまた、基材の表面へ付着された少なくとも一層の透明コーティングを備えた基材を有する被覆物品において具体化される。基材、そのコーティング、あるいはその両方は、ポリマーマトリクス中に分散した無機系ナノ粒子を含むナノコンポジットを含み得る。
本発明はまた、ポリマーマトリクス中に分散された金属酸化物、半導体または金属ナノ粒子を製造してナノコンポジットを得る方法において具体化される。この方法には、ナノ粒子をチオール化合物またはシラン合成物で修飾する工程(a)を含む、有機媒体中にナノ粒子を分散させる方法が挙げられる。チオール化合物は少なくとも1つのチオール基および芳香環を含んでいる。シラン化合物は少なくとも1つの加水分解性シラン基および芳香環を含んでいる。これらの化合物を使用する修飾により、ピリジン、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒を含むアミンまたはアミド含有溶媒などの窒素含有溶媒中に、ナノ粒子が分散することが可能になる。この工程はまた、工程(a)からのキャッピングされたナノ粒子のピリジン、N,N−ジメチルホルムアミドなどの窒素含有溶媒中溶液を調製する工程(b)、および適切な溶媒中のポリマー溶液を調製する工程(c)を含む。続いて、(b)および(c)で調製された溶液を混合する工程(d)、ならびに溶液を乾燥する工程(e)においてナノ粒子およびポリマーの混合物を製造する方法を実施し、ナノコンポジットを形成する。
本明細書中で使用されるように、本発明に関し、以下に示す事項を適用する:
「キャッピング」とは、有機分子のナノ粒子の表面の原子へのイオン結合または共有結合の形成を指し、この有機分子はキャッピング剤と称される。
「キャッピング剤」とは、イオン結合または共有結合によって、ナノ粒子の表面の原子に結合することができる官能基を有する有機分子をいう。
「コロイド」または「コロイド溶液」とは、ナノ粒子の液体溶液中の安定な分散物をいう。
「ヘイズ」とは、透明または部分的に透明な材料中での光の散乱効果をいう。
「ナノコンポジット」とは、ポリマーおよび粒子の複合材料であって、粒子が様々な構造および形状をとり、かつ、少なくとも1つの寸法が100nm未満であるものをいう。
「ナノ粒子」とは、少なくとも1つの寸法が100nm未満である様々な構造および形状の粒子をいう。
「シラン化合物」は、しばしばシランカップリング剤とよばれ、加水分解性シラン基−Si−Hy(ここでHyはアシルオキシ、アルコキシ、塩素等の加水分解部分である)を含む。加水分解基は、亜鉛およびチタンなどの無機原子、ならびに溶媒およびポリマーなどの有機媒体への親和性を増加する有機官能基と安定な結合を形成し得る。有機官能基はまた、反応性部分を含み得、それによって、有機媒体との反応的結合が可能になる。
ここで、図、特に電子顕微鏡写真の図1を参照すると、ポリマーマトリクス14中に分散した4重量%の無機ナノ粒子12を含む透明ナノコンポジット10が示されている。ポリマーマトリクス14は、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアセタール、ポリビニルアセタール、ポリビニルケタール、(メタ)アクリレートエステル、芳香族ビニル、シアン化ビニル、ハロゲン化ビニルおよびハロゲン化ビニリデンから選ばれるビニルモノマーを含むビニルポリマーまたはコポリマーを含む熱可塑性物質の群から選ばれる透明のポリマーからなるポリマー群から選ばれ;好ましくは、ポリアルキレンテレフタレート、ビスフェノール化合物のポリカーボネート、メタクリル酸メチル、スチレンおよびアクリロニトリルから選ばれるビニルモノマーを含むビニルポリマーまたはコポリマーの群から選ばれ;より好ましくは、透明な材料はポリ(メタ)アクリレート、ポリスチレンおよびこれらの組み合わせの群から選ばれるべきである。ナノ粒子12は酸化亜鉛、または酸化金属、半導体もしくは金属と酸化亜鉛との無機ナノ粒子混合物を含む。ナノ粒子の表面はチオールキャッピング剤で被覆されている。ナノ粒子は、好ましくは1〜最大20nmの範囲、より好ましくは1〜10nm、および最も好ましくは可能な限り小さい1〜8nmの平均粒子直径を有する。平均粒子サイズは図1に示す透過電子顕微鏡写真から得ることができる。顕微鏡写真中の個々の粒子の直径を測定し、平均値を得、この値を平均粒子サイズとみなす。
図2は、ポリマーマトリクス24中に分散した1.35重量%の無機ナノ粒子22を含む透明ナノコンポジット20を示す電子顕微鏡写真である。ポリマーマトリクス24は、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアセタール、ポリビニルアセタール、ポリビニルケタール、(メタ)アクリレートエステル、芳香族ビニル、シアン化ビニル、ハロゲン化ビニルおよびハロゲン化ビニリデンから選ばれるビニルモノマーを含むビニルポリマーまたはコポリマーを含む熱可塑性物質の群から選ばれる透明のポリマーからなるポリマー群から選ばれ;好ましくは、ポリアルキレンテレフタレート、ビスフェノール化合物のポリカーボネート、メタクリル酸メチル、スチレンおよびアクリロニトリルから選ばれるビニルモノマーを含むビニルポリマーまたはコポリマーの群から選ばれ;より好ましくは、透明な材料は、ポリ(メタ)アクリレート、ポリスチレンおよびこれらの組み合わせの群から選ばれるべきである。ナノ粒子22は酸化亜鉛、または酸化金属、半導体もしくは金属と酸化亜鉛との無機ナノ粒子混合物を含む。ナノ粒子の表面はシランキャッピング剤で被覆されている。キャッピング剤は酸化亜鉛の表面と結合するための加水分解性官能基、およびポリマーとナノ粒子との間の親和性を向上するための有機芳香族官能基を有するシラン化合物からなる。ナノ粒子は、好ましくは1〜最大20nmの、より好ましくは1〜10nm、および最も好ましくは可能な限り小さい1〜8nmの範囲の平均粒子直径を有する。
本発明の鍵となる特性はナノ粒子の透明性である。透明性はナノコンポジットのヘイズ値で特性づけられ得る。ヘイズ値は、試料を通過する際に前方散乱により入射光束から外れる透過光線の割合であると定義され、入射光束から外れる光の合計量は拡散透過といわれる。これは、
Figure 2009510180
(式中、Tは透過%を示す)により、数学的に求められる。
多様な実用的な適用のために、ヘイズ量は5%未満が望ましく、好ましいヘイズ値は4%未満であるべきであり、より好ましくはヘイズ値は3%未満であるべきであり、さらにより好ましくは2%未満であり、もっとも好ましくは1%未満である。この値は材料固有の透明性および対象物の表面の質の両方により影響され得る。この透明性レベルを実現するために、いくつかの条件を満たさなければならない。1)配合されたナノ粒子は、好ましくは光散乱を最小限にするために、直径が20nm未満であるべきであり、より好ましくは10nm未満であるべきであり、最も好ましくは8nm未満であるべきである。2)透明マトリクス材料はポリエステル、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアセタール、ポリビニルアセタール、ポリビニルケタール、(メタ)アクリレートエステル、芳香族ビニル、シアン化ビニル、ハロゲン化ビニルおよびハロゲン化ビニリデンから選ばれるビニルモノマーを含むビニルポリマーまたはコポリマーを含む熱可塑性物質の群から選ばれるべきであり;好ましくは、ポリアルキレンテレフタレート、ビスフェノール化合物のポリカーボネート、メタクリル酸メチル、スチレンおよびアクリロニトリルから選ばれるビニルモノマーを含むビニルポリマーまたはコポリマーの群から選ばれ;より好ましくは、透明材料はポリ(メタ)アクリレート、ポリスチレンおよびこれらの組み合わせからなる群から選ばれるべきである。3)配合したナノ粒子は、少し凝集しているか全く凝集していない状態で良好に分散していることを要する。4)ナノコンポジット対象物の表面状態は、光散乱を減らし、最大限の光透過を確保すべく、好ましくは十分に平滑であるべきである。
透明なマトリクス材料は、好ましくは全ポリマーの40重量パーセント以下を構成する親水性モノマーを有する、疎水性ポリマーまたは疎水性モノマーおよび親水性のモノマーからなるコポリマーであるべきである。さらに、親水性モノマーの量は全ポリマーの30%重量以下がより好ましく、さらにより好ましくは20%重量以下であり、最も好ましくは10%重量以下である。親水性モノマーはアミド、アミノ、カルボキシル、ヒドロキシル、ピロリジノンおよびエチレングリコールのような親水性に寄与する官能基を含み得る。
上記に示された条件を満足し、かつ厚さ100ミクロンの測定条件でヘイズレベルが5%以下であるナノコンポジットは、本発明の一部と考えられる。さらに、ヘイズ値は4%以下、好ましくは3%未満、より好ましくは2%未満、最も好ましくは1%未満であり得る。
高い透明性を維持しつつ紫外線遮断を提供することは本発明の顕著な特徴である。ZnOは、そのバンドギャップエネルギーより高いエネルギーを含んでいる紫外線を自然に吸収する。バルクのZnOは380nmより短波長の光を吸収する。しかしながら、ZnO粒子は粒子サイズが小さくなるにつれ拡大するバンドギャップエネルギーに起因して、380nm未満の波長で光の吸収を開始し、この現象は周知の量子サイズ効果に起因する。ポリマー試料は、UV可視分光計(これにより透過スペクトルが得られる)で特徴づけられ得る。遮断波長は、光の完全な吸収が観察される場合の波長であると定義され得る。しかしながら、光の完全な吸収が起きない試料では、代わりに有効遮断波長が定義され得る。有効遮断波長は、透過強度中の曲線が最初に降下し始める箇所の勾配を決定し、次いでこの透過曲線の勾配の直線部から直線を延長し、線が横軸と交差する点で遮断波長を読み取ることにより検出することができる。全ての実用的な目的のために、有効遮断波長は、UV吸収が起きる波長として使用され得る。
図3は、フェニルトリメトキシシラン(PTMS)でキャッピングされたZnOが、温度を800℃に増加したときに重量損失を示すことを図示する。重量損失は吸収された溶媒およびシラン化合物の有機成分に起因している。酸化金属の含有量は試験手順2に従い評価され得、この場合の重量損失は17.3%、酸化金属の含有量は76.4%である。
図4は、チオールキャッピングされたZnO/PMMAである。ナノコンポジットBM01が、355nmより短い紫外線を吸収し、これはバルクのZnOの380nmと比べてブルーシフトしていることを図示する。BM01は図1に示すナノコンポジット10中のナノ粒子12と同様の平均サイズ約5nmのZnOナノ粒子を4重量%含有する。図4はまた、270nmでのUV光の吸収を開始する未使用ポリマーBM00も示す。ZnOの配合は、未使用ポリマーの紫外線遮断を明確に向上させ、UV吸収をUVA域へ延長する。しかしながら、ポリマーマトリクス中に単にZnOを配合するだけでは十分ではない。図5は、270nmより短いUV光を吸収する未使用ポリマーTM00と比較して、チオールキャッピングされたZnO/PStナノコンポジットTM01が、325nmより短いUV光を部分的に吸収することを図示する。この場合、TM01はまた平均サイズ約5nmのZnOナノ粒子を4重量%含んでいる。TM01のUV遮断はフィルムの厚さ(BM01の0.110mmに比べて0.02mmである)に起因して、BM01と比べて顕著に劣る。薄いポリマーフィルムではZnOナノ粒子の量が不十分なため、すべてのUV光を吸収しない可能性がある。従って、UV遮断を向上するためには、フィルムの厚さ、またはZnOの量のいずれかを増加しなければならない。実際は、実用上の制約により2つの方法のうちの1つが好ましいであろう。
図6はシランキャッピングされたZnO/PMMAナノコンポジットであるPTMS01およびPTMS02は、それぞれ340nmおよび350nmより短い紫外線を吸収し、これはバルクのZnOの380nmと比較してブルーシフトしていることを図示する。PTMS01およびPTMS02の酸化亜鉛含量はそれぞれ1.35および6.31重量%であり、そのZnO粒子の平均サイズは、図2に示すナノコンポジット20中のナノ粒子22と同様に約5nmである。図6はまた、280nmでUV光の吸収を開始する未使用ポリマーPTMS00を図示する。ZnOの配合は、未使用ポリマーの紫外線遮断を明確に向上させ、UV吸収をUVAバンドへ延長する。
本発明は、ZnOの配合量にもUV吸収のレベルにも条件を課さないので、0.100mmの厚さでの5%未満のヘイズレベルの透明性を維持しながら、380nm未満、好ましくは370nm未満、より好ましくは360nm未満、さらにより好ましくは355nm未満、もっとも好ましくは350nm未満のUV吸収を示すZnO粒子を配合した任意のポリマーナノコンポジットを包含する。
本発明のナノコンポジットは未使用ポリマーに対して顕著に向上した熱安定性を示す。図7は温度の関数としてのチオールキャッピングされたZnOナノコンポジットの重量損失を図示する。チオールキャッピングされたZnO/PMMAナノコンポジットBM01は、未使用ポリマーBM00に対して78℃の熱安定性の向上を示す。同様に、図8はチオールキャッピングされたZnO/PStナノコンポジットTM01が未使用PStポリマーTM00に対して14℃の熱安定性の向上を示すことを図示する。
図9は温度の関数としてのシランキャッピングされたZnOナノコンポジットの重量損失を図示する。シランキャッピングされたZnO/PMMAナノコンポジットPTMS01およびPTMS02は未使用ポリマーPTMS00に対してそれぞれ17℃および27℃の熱安定性の向上を示す。ZnOナノ粒子を含まない同じ未使用ポリマーと比較して、25℃で測定された初期重量の50%までナノコンポジットが減少する温度が少なくとも10℃増加する場合、ナノコンポジットは本発明の一部と考えられる。
本発明のナノコンポジットは異なる形状および構造をもつ物品に成形され得る。本発明のナノコンポジットはまた、表面のコーティングまたはフィルムがナノコンポジットから構成され、下層の基材がナノコンポジットから構成されてもされなくてもよい被覆物品の形状であり得る。図10は、基材の表面に付着した少なくとも一層の透明コーティング50を備える基材44を含む被覆物品40を図示する。基材44、コーティング50またはその両方は、ポリマーマトリクス中で分散した無機ナノ粒子を含むナノコンポジットを含む。ナノコンポジットは酸化亜鉛のナノ粒子を含み、ナノ粒子はキャッピング剤で被覆されている。透明のポリマーマトリクス材料はポリエステル、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアセタール、ポリビニルアセタール、ポリビニルケタール、(メタ)アクリレートエステル、芳香族ビニル、シアン化ビニル、ハロゲン化ビニルおよびハロゲン化ビニリデンから選ばれるビニルモノマーを含むビニルポリマーまたはコポリマーを含む熱可塑性物質の群から選ばれ;好ましくは、ポリアルキレンテレフタレート、ビスフェノール化合物のポリカーボネート、メタクリル酸メチル、スチレンおよびアクリロニトリルから選ばれるビニルモノマーを含むビニルポリマーまたはコポリマーの群から選ばれ;より好ましくは、透明な材料はポリ(メタ)アクリレート、ポリスチレンおよびこれらの組み合わせの群から選ばれる必要がある。本発明の被覆物品は、任意の形状または構造を有し得る。
再度言及するが、ナノコンポジットのヘイズレベルは5%以下である。ナノコンポジットのUV吸収は380nmまたはそれより短波長で開始する。50%重量に減少する温度が、前述のナノ粒子を有さないポリマーと比較して少なくとも10℃増加する熱安定性が達成される。
本発明はまた、有機溶媒、モノマーおよびポリマーから構成される有機媒体に分散した無機ナノ粒子を含むナノコンポジットの製造方法において具体化される。本発明のナノ粒子は金属、半導体または酸化金属のタイプのものであり得、アルミニウム、カドミウム、セリウム、クロミウム、コバルト、銅、ガリウム、ゲルマニウム、金、インジウム、鉄、イリジウム、鉛、水銀、ニッケル、プラチナ、パラジウム、ケイ素、銀、錫、亜鉛、ジルコニウム、ヒ化アルミニウム、窒化アルミニウム、リン化アルミニウム、セレン化カドミウム、硫化カドミウム、テルル化カドミウム、ヒ化ガリウム、窒化ガリウム、リン化ガリウム、セレン化ガリウム、硫化ガリウム、ヒ化インジウム、リン化インジウム、窒化インジウム、セレン化インジウム、硫化インジウム、テルル化インジウム、セレン化鉛、硫化鉛、テルル化鉛、セレン化水銀、硫化水銀、テルル化水銀、セレン化亜鉛、硫化亜鉛、テルル化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化カドミウム、酸化セリウム、酸化クロム、酸化コバルト、酸化インジウム、酸化インジウムスズ、酸化鉄、酸化鉛、酸化ニッケル、二酸化ケイ素、酸化スズ、酸化チタン、酸化亜鉛および酸化ジルコニウムからなる群から選ばれる。本発明は酸化金属のナノ粒子および特に酸化亜鉛のナノ粒子において特に効果的である。
酸化金属のナノ粒子はアルコール溶液中で金属塩を強制的に加水分解することで合成できる。そのような方法を記載した文献中で種々の粒子が利用可能であるが、いくつかの例はKoch等(Chem.Phys.Lett.,122(5),pp507−510(1985))、Bahnemann等(J.Phys.Chem.,91,pp3789−3798,(1987))およびSpanhel等(J.Am.Chem.Soc.,113,pp2826−2833,(1991))の文献中に見出され得る。本発明では、Bahnemann等の方法(J.Phys.Chem.,91,pp3789−3798,(1987))や、米国特許出願公開第20050260122号に開示されたLi等の方法に変更を加えて用い、10nm未満のサイズの酸化亜鉛ナノ粒子を合成する。Bahnemann等の変更方法では、酢酸亜鉛二水和物をアルコール溶媒に溶解し、その後酢酸亜鉛溶液に水酸化ナトリウムのアルコール溶液を加えている。混合物を60℃で2時間予熱した水浴に入れる。次に反応溶液を、ロータリーエバポレーションで濃縮し0.04MのZnOコロイド溶液を得る。Li等の変更方法では、酢酸亜鉛二水和物をアルコール溶媒に溶解した。水酸化カリウムのアルコール溶液も調製した。酢酸亜鉛二水和物溶液を攪拌しながら急速に水酸化カリウムのアルコール溶液に注いだ。反応を2時間継続した後、0〜5℃に溶液を冷やしナノ結晶のさらなる成長を停止させた。このように調製した溶液により、1Lの0.04MのZnOコロイド溶液が得られる。アルコール溶液中で分散したZnOのナノ粒子の例を挙げたが、本発明は非アルコール性の溶媒中で分散したZnOのナノ粒子も含むと考えられるべきである。
ナノ粒子が有機媒体、特にポリマー中によく分散するために、いくらかの表面修飾が要求される。良質のキャッピング剤として作用し得る表面改質剤の例は、芳香族官能基を有するチオールおよび芳香族官能基および加水分解性官能基を有するシランである。好適な候補は、チオール官能基および芳香族官能基からなるベンジルメルカプタンである。ベンジルメルカプタンはチオール官能基を介してナノ粒子の表面をキャッピングするかまたはそれに付着するキャッピング剤としての役割を果たし、一方芳香族官能基は溶媒とナノ粒子との間の親和性を増加する。他の好適な候補は、加水分解性のアルコキシシラン官能基および芳香族官能基からなるフェニルトリメトキシシランである。フェニルトリメトキシシランは−Si−O−金属結合を介してナノ粒子の表面をキャッピングするかまたはそれに付着するキャッピング剤としての役割を果たし、同様に芳香族官能基は溶媒とナノ粒子との間の親和性を増加する。芳香族官能基の二番目の役割は、ポリマーとナノ粒子との間の親和性を向上することである。無機粒子と有機種との間の溶解性を向上するための採り得る2つの方法は、水素結合能および溶解度パラメーターが近似することを確保することである。元素亜鉛酸化物粒子は表面上のOH基の存在に起因して高い極性を有し、表面の低い極性の分子との付着により、より低い水素結合能を有する溶媒との相互作用からOH基を遮蔽しつつ有機溶媒により近い溶解度パラメーターがもたらされるであろう。本発明において、ベンジルメルカプタン、フェニルトリメトキシシランおよび他の関連する分子の使用により、ZnOがアミンまたはアミド、および特にN,N−ジメチルホルムアミドならびにピリジンなどの窒素含有溶媒に溶解することが可能になる。1つ以上のタイプのキャッピング剤は、所望の溶媒中での溶解性およびポリマーマトリックスとの相溶性を達成するために、組み合わせて使用され得る。
ベンジルメルカプタンを2−プロパノール溶液として調製し、次いでZnO/2−プロパノールコロイド溶液に攪拌下、直接加える。加えたベンジルメルカプタンの量は、溶液中の酸化亜鉛に対して0.5〜1.5モル当量の範囲と算出する。酸化亜鉛の量は酢酸亜鉛からの100%の転化率と推定し、概算する。沈殿が即座に起き、溶液を静置する。沈殿物を遠心分離によって分離し、メタノールで少なくとも2度洗浄し、メタノール中懸濁液として再分散し、懸濁液を遠心分離して沈殿物を収集し、続いて濡れた沈殿物を少なくとも2時間室温で真空オーブンにおいて乾燥する。ベンジルメルカプタンでキャッピングされたこのZnOの乾燥粉末形態は、アミンまたはアミド、および特にN,N−ジメチルホルムアミドならびにピリジンなどの窒素含有溶媒に分散され得、時には加熱やおだやかな攪拌を必要とし、不溶部分も観察され得るが、この場合、不溶部分を濾過または遠心分離によって溶液から除去するものとする。
選択されたチオールキャッピング剤はベンジルメルカプタンに限定されず、HS−R−AR−RまたはHS−AR−Rの構造の芳香族基を有するチオール化合物の群から選択され得、ここでRはシクロアルキレン、シクロアルケニレン、分岐または非分岐のアルキレン、分岐または非分岐のアルキニレン、分岐または非分岐のヘテロアルキレン、分岐または非分岐のヘテロアルケニレン、分岐または非分岐のヘテロアルキニレン、好ましくは分岐または非分岐のC1−4アルキレンからなる群から選択され;、かつ、Rはスルフォネート、フォスフォネート、ハロゲン、水素、エポキシ、アリル、アミン、アミド、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルエステル、分岐または非分岐のアルキル、分岐または非分岐のアルケニル、分岐または非分岐のアルキニル、分岐または非分岐のヘテロアルキル、分岐または非分岐のヘテロアルケニル、分岐または非分岐のヘテロアルキニル、好ましくは分岐または非分岐のC1−4アルキルからなる群から選択され;、かつ、ARはアリーレン(好ましくはフェニレン)、シクロアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクロアリーレンからなる芳香族基である。RおよびRの選択は、ポリマーマトリクスのタイプで決定し、例えば長アルキル鎖またはバルキーな側鎖がポリマーマトリクスの疎水性に合わせるために導入され得る。反応性官能基(例えばビニル基)も加えられ得、これは、ポリマー中の不飽和結合およびチオール基と反応し得る。アミンおよびエポキシのような他の官能基は、エポキシド官能基を含む樹脂との反応を可能にするために選択され得る。
ナノ粒子はX(3−n)Si−(CH−Rの構造を有する1種類以上のシラン化合物で表面処理され得、ここでXはアクリルオキシ、アシルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミン、エノキシ、ハロゲン、メタクリルオキシ、オキシムまたはフェノキシ、好ましくはC1−4アルコキシを含む加水分解性の官能基で、Yは−CH、−Hまたは−OSiのような任意の非加水分解性官能基であり、数nは1、2または3となり得、mは0〜18の範囲の整数であり、Rはシクロアルキル、シクロアルケニル、分岐または非分岐のアルキル、分岐または非分岐のアルケニル、分岐または非分岐のアルキニル、分岐または非分岐のヘテロアルキル、分岐または非分岐のヘテロアルケニル、分岐または非分岐のヘテロアルキニル、酸無水物、アシルオキシ、アルコキシ、アリル、アミノ、アミド、カーバメート、シアノ、エポキシ、エポキシシクロアルキル、エステル、グリシドオキシ、ハロゲン、ハロゲン化アルキル、水素、ヒドロキシル基、メルカプト、メタクリロイル、フェニル、ホスホネート、スルホネート、スルホニル、ウレイド、ビニルおよびこれらの組み合わせからなる群からの官能基を有する有機基である。
芳香族環を含むシラン化合物(そのような化合物の例は、フェニルトリメトキシシランである)は特にポリメチル(メタ)アクリレートおよびポリスチレンのようなビニルポリマーと相溶性がよいことが見出された。キャッピング剤の好ましい態様としては、X’Y’(3−n)Si-R-AR’-RまたはX’Y’(3−n)Si-AR’-Rの構造の芳香族基を有するシラン化合物の群から選択され得、ここでX’はアクリルオキシ、アシルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミン、エノキシ、ハロゲン、メタクリルオキシ、オキシムまたはフェノキシ、好ましくはC1−4アルコキシを含む加水分解性官能基であって、Y’は−CH、−H、または−OSiのような任意の非加水分解性官能基であって、数nは1、2または3であり得る。Rはシクロアルキレン、シクロアルケニレン、分岐または非分岐のアルキレン、分岐または非分岐のアルケニレン、分岐または非分岐のアルキニレン、分岐または非分岐のヘテロアルキレン、分岐または非分岐のヘテロアルケニレン、分岐または非分岐のヘテロアルキニレン、好ましくは分岐または非分岐のC1−4アルキレンからなる群から選択される。Rはシクロアルキル、シクロアルケニル、分岐または非分岐のアルキル、分岐または非分岐のアルケニル、分岐または非分岐のアルキニル、分岐または非分岐のヘテロアルキル、分岐または非分岐のヘテロアルケニル、分岐または非分岐のヘテロアルキニルからなる群からの官能基を有する有機基である。RとRの両方は酸無水物、アシルオキシ、アルコキシ、アリル、アミノ、アミド、カーバメート、シアノ、エポキシ、エポキシシクロアルキル、エステル、グリシドオキシ、ハロゲン、ハロゲン化アルキル、水素、ヒドロキシル基、メルカプト、ホスホネート、スルホネート、スルホニル、ウレイドおよびこれらの組み合わせからなる群から選択され;、かつ、AR’はピリジン、ピロール、チオフェンなどを含む、アリーレン(好ましくはフェニレン)、シクロアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクロアリーレンからなる芳香族基である。
仮に、X、Y、X’またはY’の複数の官能基が複数同じ分子内に存在する場合、それらは同一か異なる構造を有し得、例えばXが2つの部分に存在する場合、Xは2つのメトキシ部分または1つのメトキシ部分と1つのエトキシ部分からなり得る。
官能基R、RおよびRの選択はポリマーマトリクスのタイプによって決定し、例えば長アルキル鎖またはバルキーな側鎖をポリマーマトリクスの疎水性に合わせるために導入し得る。反応性官能基(例えばビニル基)も加えられ得、これは、ポリマー中の不飽和結合またはチオール基と反応し得る。アミンおよびエポキシのような他の官能基はエポキシド官能基を含む樹脂との反応を可能にするために選択され得る。前述のシラン化合物は溶媒中での所望の溶解性およびポリマーマトリクス中での相溶性を達成すべく他のタイプのシランまたは非シランキャッピング剤との組み合わせで使用され得る。
フェニルトリメトキシシランをメタノール溶液として調製し、次いでそれを攪拌下、直接ZnO/メタノールコロイド溶液に加える。加えたフェニルトリメトキシシランの量は溶液中の酸化亜鉛に対して0.01〜1.5モル当量の範囲と算出する。酸化亜鉛の量は酢酸亜鉛からの100%の転化率と推定し、概算する。ナノ粒子の凝集に起因する沈殿は、溶媒のエバポレーションによる濃縮後に起き得、沈殿を2−プロパノールとヘキサンの混合物に注ぐことによりさらに引き起こすと、沈殿が即座に起き、溶液を静置する。沈殿物を遠心分離によって分離し、
メタノールで少なくとも2度洗浄し、メタノール中の懸濁液として再分散し、懸濁液を遠心分離して沈殿物を収集し、続いて濡れた沈殿物を少なくとも2時間室温で真空オーブンにおいて乾燥する。フェニルトリメトキシシランでキャッピングされたこのZnOの乾燥粉末形態は、アミンまたはアミド、および特にN,N−ジメチルホルムアミドならびにピリジンなどの窒素含有溶媒に分散され得る。時には加熱やおだやかな攪拌を必要とし、不溶部分も観察され得るが、その場合、不溶部分を濾過または遠心分離によって溶液から除去するものとする。
ナノ粒子の溶液をポリマー溶液に加え、混合し均一な分散を得る。あるいは、ポリマーをナノ粒子の溶液に直接加えることができる。ポリマーはポリエステル、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアセタール、セルロース誘導体、ポリビニルアセタール、ポリビニルケタール、(メタ)アクリレートエステル、芳香族ビニル、シアン化ビニル、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビニリデン、ビニルアルコールおよび誘導体、ビニルピロリドンおよびこれらの組み合わせから選択されるビニルモノマーからなるビニルポリマーまたはコポリマーからなる群の透明ポリマーの群から選択される。
ナノ粒子およびポリマー溶液の混合物を金型に注ぎ、真空下で乾燥し澄んだ透明なポリマーナノ粒子を得る。
実施例1
〔ZnO/PMMAナノコンポジットの調製〕
(粒子の調製)
本実施例および後の実施例で使用される溶媒および試薬は、試薬グレードのものであり、さらなる精製をせずに使用した。文献中で利用可能な種々の方法により製造されるZnOナノ粒子のアルコール溶液は、直径10nm未満のナノ粒子の製造に使用され得る。本実施例では、Bahnemann等(J.Phys.Chem.,91:3789,(1987))の方法に変更を加え使用する。簡潔にいうと、0.439g(2mmol)の酢酸亜鉛二水和物(98%)を160mLの2−プロパノールに攪拌下50℃で溶解させ、その後溶液を1840mLにさらに希釈した。0.16g(4mmol)の水酸化ナトリウムのペレット(99.99%)を、160mLの2−プロパノールに50℃で溶解させ、この溶液を酢酸亜鉛溶液に0℃の攪拌下で加えた。混合物を60℃で2時間予熱した水浴に入れた。次に、反応溶液をロータリーエバポレーターにより30〜35℃で50mLに濃縮し、0.04MのZnOコロイド溶液を得た。
〔キャッピング溶液およびキャッピングされたZnOの調製〕
0.248g(2mmoles)のベンジルメルカプタン(BM)(99%)を10mLのイソプロパノールに加えた。BM溶液を攪拌中の反応溶液に急速に加えた。ZnOナノ結晶はBMによりキャッピングされ、ナノ結晶が凝集した結果、わずかな黄色または白色の沈殿物が形成された。沈殿物を沈殿させ、次に遠心分離によって溶液相から分離した。集めた沈殿物はメタノール中で再度分散して、濁った懸濁液を形成し、遠心分離した。この精製手順をもう一度繰り返した。精製した沈殿物を、真空オーブン中、室温で2時間乾燥して、わずかに黄色の細かい粉末を得た。この粉末をTGAにより分析してZnO現存率を評価した。概して、45〜65重量%の範囲のZnOを得ることができる。この値は、試験手順1によって得た。
〔ZnO/PMMAナノコンポジットの調製〕
4重量%ZnOナノコンポジットを調製するため、ベンジルメルカプタン(BM)−キャッピングされたZnOの50重量%がZnOと仮定し、BM−キャッピングされたZnOの粉末(0.08g)を10mlのピリジンに溶解した。ナノ粒子の溶液を60℃で30分間加熱すると、光学的に透明な溶液が生じる。PMMA(0.92g)を、30mlのクロロホルムに溶解して、澄んだ透明の溶液を形成した。40mlの溶液中1gのキャッピングされたZnOおよびPMMAの濃度を有する光学的に透明な溶液を維持しながら、ナノ粒子の溶液をPMMA溶液に十分に混合した。次に、この溶液を室温でロータリーエバポレーターを使用し10mlの量に濃縮した。濃縮した溶液を、フィルムを形成したガラス鋳型に注いだ。次に、鋳型を乾燥させるために、室温で2時間真空オーブンに入れた。澄んだ透明フィルムが得られ、これは簡単に鋳型から剥離された。試験手順1に従った熱重量分析(TGA)により、ナノコンポジットの残存重量が4%であることを確認した。
実施例2
〔ZnO/PStナノコンポジットの調製〕
(粒子の調製)
実施例1に記載される手法と同様の手法に従った。
〔キャッピング溶液およびキャッピングされたZnOの調製〕
BMの代わりにWako Chemicalのp−(トリメチルシリル)フェニルメタンチオール(TMSPMT)を使用したこと以外は、実施例1の記載と同様の手法に従った。
0.393g(2mmole)のTMSPMTのメタノール溶液(10mL)を調製した。TMSPMT溶液を攪拌中の反応溶液に急速に加えた。ZnOナノ結晶はTMSPMTによりキャッピングされ、ナノ結晶が凝集した結果、わずかな黄色または白色の沈殿物が形成された。沈殿物を沈殿させ、次に遠心分離によって溶液相から分離した。集めた沈殿物をメタノール中で再度分散して、濁った懸濁液を形成し、遠心分離した。この精製手順をもう一度繰り返した。精製した沈殿物を、真空オーブン中、室温で2時間乾燥して、わずかに黄色の細かい粉末を得た。ZnO現存率を評価するため、この粉末をTGAにより分析した。概して、50〜70重量%の範囲のZnOを得ることができる。この値は、試験手順1によって得た。
〔ZnO/PStナノコンポジットの調製〕
4重量%ZnOナノコンポジットを調製するため、TMSPMT−キャッピングされたZnOの50重量%がZnOと仮定し、TMSPMT−キャッピングされたZnOの粉末(0.08g)を10mlのピリジンに溶解した。ナノ粒子の溶液を60℃で30分間加熱すると、光学的に透明な溶液が生じる。PSt(0.92g)を、30mlのクロロホルムに溶解して、澄んだ透明な溶液を形成した。40mlの溶液中、1gのキャッピングされたZnOおよびPStの濃度を有する光学的に透明な溶液を維持しながら、ナノ粒子の溶液をPSt溶液に十分に混合した。次に、この溶液を室温でロータリーエバポレーターを使用し10mlの量に濃縮した。濃縮した溶液を、開放鋳型に注いでフィルムを形成した。次に、鋳型を真空オーブンに入れて室温で2時間乾燥させる。澄んだ透明フィルムが得られ、これは簡単に鋳型から剥離された。試験手順1に従った熱重量分析(TGA)により、ナノコンポジットの残存重量が4%であることを確認した。
実施例3
〔ZnO/PMMAナノコンポジットの調製〕
(粒子の調製)
本実施例では、米国特許公開公報US20050260122号に開示されたLi等の方法に変更を加え使用する。簡単にいうと、8.78g(0.04moles)の酢酸亜鉛二水和物(98%)を200mLのメタノールに攪拌下60℃で溶解させ、その後溶液を25℃まで冷却した。アルカリ溶液を4.489g(0.08)モルの水酸化ナトリウムのペレット(85%)を用いて調製し、これを800mLのメタノールに攪拌下で溶解し、温度を60℃に保持した。酢酸亜鉛二水和物溶液を攪拌中のアルカリ溶液に急速に注いだ。溶液の濁りが観察されるかもしれないが、これは最終的には1時間以内に消え、透明な溶液が生じる。反応を2時間継続し、その後溶液を0〜5℃に冷却して、さらなるナノ結晶の成長をを停止させた。このように調製された溶液から、0.04MのZnOコロイド溶液1Lが得られる。
〔キャッピング溶液およびキャッピングされたZnOの調製〕
7.932g(0.04)モルのフェニルトリメトキシシラン(PTMS)(94%)を20mLのメタノールに加えた。PTMS溶液を攪拌中の反応溶液に急速に加えた。ZnOナノ結晶はPTMSによりキャッピングされ、ナノ結晶のいくらかの凝集の結果、白色の沈殿物が形成し得る。溶液を40℃でエバポレーションによって500mLに濃縮した。いくらかの沈殿物が濃縮後において観察され得る。500mLの2−プロパノールおよび2.5Lのヘキサンの均一混合物を調製した。濃縮されたZnOコロイドを攪拌中の2−プロパノールおよびヘキサンの混合物に急速に加えた。ナノ結晶の凝集が起き、混合物を1〜3時間沈殿させた。白い沈殿物の形状の凝集したナノ結晶を、6000回転で20分間の遠心分離によって溶液相から分離した。集めた沈殿物をメタノールに加えて、濁った懸濁液を形成し遠心分離した。この精製手順をもう一度繰り返した。精製した沈殿物を、真空オーブン中、室温で2時間乾燥して、白色の粉末を得た。この粉末をTGAにより分析して、ZnO現存率を評価した。概して、60〜85重量%の範囲の固体残渣を得ることができる。次に、この値を試験手順2によって得たZnO重量%に変換する。ナノ粒子の代表的な調製からのTGAのグラフを図3に示す。重量損失は吸収された溶媒およびシラン化合物の有機成分が原因と考えられる。酸化金属の含有量は試験手順2に従って評価され得、この場合重量損失は17.3%で、酸化金属の含有量は76.4%である。
〔ZnO/PMMAナノコンポジットの調製〕
1.35重量%のZnOナノコンポジット(フェニルトリメトキシシラン(PTMS)−キャッピングされたZnOの76.4重量%がZnOである場合)を調製するため、PTMS−キャッピングされたZnOの粉末(0.0176g)を0.3344gのDMFに溶解して5%溶液を作製した。ナノ粒子の溶液に30分間超音波をかけ、光学的に透明な溶液とした。PMMA(0.9824g)を8.842gのDMFに溶解して10%溶液を作製した。ポリマー溶液を80℃に加熱し、少なくとも1時間攪拌して均一な混合を確保した。ナノ粒子の溶液を、光学的に透明な溶液を維持しながら十分にPMMA溶液と混合した。ナノ粒子/ポリマー溶液をガラス鋳型に注いでフィルムを形成した。次に、鋳型を室温で5時間真空オーブンに入れて乾燥させた。澄んだ透明フィルムを得、これは簡単に鋳型から剥離された。試験手順2に従った熱重量分析(TGA)により、残渣のナノコンポジット重量が1.45%であることを確認し、これを変換して1.35のZnO重量%を得ることができる。このサンプルはPTMS01と命名した。6.31%ZnO重量のナノコンポジットの別のサンプルを調製するために、前記同様の手順に従い、PTMS−キャッピングされたZnOの粉末(0.0822g)を1.5618gのDMFに溶解して5%溶液を作製した。PMMA(0.9178g)を8.260gのDMFに溶解して10%溶液を作製した。試験手順2に従った熱重量分析により、ナノコンポジット残存重量が6.83%であることを確認し、これを変換して6.31%のZnO重量を得ることができる。このサンプルはPTMS02と命名した。
〔試験手順1:チオールキャッピングされた粒子の酸化金属含有量の重量百分率およびナノコンポジットの熱安定性の測定〕
粒子およびナノコンポジットの酸化金属の含有量は、Shimadzu TGA−50熱重量分析器を使用し測定した。実施例1および2に従って調製された粒子について、サンプルを毎分50cmの気流中、毎分20℃の速度で800℃に加熱し、10分間等温に維持した。残りの固体の重量百分率は、全ての揮発性有機成分が除去された酸化金属に起因すると考えられた。実施例1および2に従って調製したナノコンポジットについて、サンプルをオーブン中、120℃で2時間加熱し、残りの溶媒を取り除いた。次いで、このサンプルを熱重量分析器中で毎分50cmの気流中、毎分20℃の速度で800℃に加熱し、10分間等温に維持した。サンプルの50%重量の残存に対応する温度と定義されるt50を、25℃で測定した重量を参照として、熱安定性の測定をするため記録した。残存固体の重量百分率は、全ての高分子成分および揮発性有機成分が除去された酸化金属に起因すると考えられた。
〔試験手順2:シランキャッピングされた粒子の酸化金属含有量の重量百分率およびナノコンポジットの熱安定性の測定〕
粒子およびナノコンポジットの酸化金属の含有量は、Shimadzu TGA−50熱重量分析器を使用し測定した。実施例3に従って調製した粒子について、サンプルを毎分50cmの気流中、毎分20℃の速度で800℃に加熱し、10分間等温に維持した。残存固体の重量百分率は、全ての揮発性有機成分が除去された酸化金属およびケイ素残渣に起因すると考えられた。実施例3に従って調製したナノコンポジットについて、サンプルをオーブン中、120℃で2時間加熱し、残りの溶媒を取り除いた。次いで、このサンプルを熱重量分析器中で毎分50cmの気流中、毎分20℃の速度で800℃に加熱し、10分間等温に維持した。サンプルの50%重量の残存に対応する温度と定義されるt50を、25℃で測定した重量を参照として、熱安定性の測定のために記録した。残存固体の重量百分率は、全ての揮発性有機成分が除去された酸化金属およびケイ素残渣に起因すると考えられた。
キャッピングされたZnO粉末の酸化金属含有量の概算値を得るために、残渣は酸化金属および最初のシラン化合物由来のケイ素原子のみを含むと仮定する。粉末に含まれる酸化金属の割合は、下記の等式から得ることができる;
Figure 2009510180
式中、fMOは酸化金属の重量割合を、forganicは有機成分の重量割合であり、かつTGAで測定した重量損失と同値であって、mSiはケイ素原子の相対分子質量であり、morganicはSi−C結合により結び付けられる有機部分の相対分子質量であり、これはCから構成されるフェニルトリメトキシシランの場合は77.1である。50重量%のZnOの場合は、fMOは0.5となり、TGAにより測定される重量損失は36.7%であるかまたはforganicが0.367となる。
ポリマーナノコンポジット中の酸化金属含有量の概算を得るために、前記と同様の推論を行う。しかしながら、ポリマーおよびシラン化合物中の有機成分の両方は重量損失に寄与する。従って、等式を変形し、以下の形にする;
Figure 2009510180
(式中、

Figure 2009510180
はナノコンポジット中の酸化金属の重量割合を、
Figure 2009510180
はTGAにより測定した残存する固体含有量の重量割合を、
Figure 2009510180
Figure 2009510180
を、
Figure 2009510180
Figure 2009510180
を示し、式中fMO、mSiおよびmorganicは前記と同様の意味を有する)。ナノコンポジット中において、50重量%のフェニルトリメトキシシランキャッピングされたZnOを使用して4重量%のZnOを得る場合は、fMOは0.5、
Figure 2009510180
は0.04となり、TGAにより測定した残存する固体含有量の重量は5%であるかまたは
Figure 2009510180
が0.05となる。
〔試験手順3:ナノコンポジットのヘイズレベルの測定〕
ヘイズは透過光の割合であり、これは試料を通過したときに、前方散乱により入射光束から外れ、入射光束から外れた光の合計量は拡散透過と呼ばれる。より低いヘイズ値はより大きな透明性を示唆する。このことは、
Figure 2009510180
(式中、Tは透過%を示す)で定義される。
ヘイズは、粒子またはポリマーマトリクス中のボイドまたはポリマーの不完全な表面により引き起こされ得る。これはナノコンポジットの光学的品質の効果的な指標であり、ポリマー中のナノ粒子の分散度の指標として用いられ得る。より低いヘイズはより好適なナノ粒子の分散を示唆する。ヘイズレベルはNippon Denshoku ヘイズメーター NDH 2000を用い、標準CIE D65光源(Colorimetry, 3rd Edition, Publication CIE 15:2004)を用いて測定した。標準光源の使用により肉眼で視覚的に観察されるものに近いヘイズの指標を得る。標準光源D65は自然の昼光に近いスペクトルをカバーする。ナノ粒子のわずかな凝集はより長い波長で光散乱をほとんど示さない場合があり、それによって予測されるよりも低いヘイズ値が生じるので、これは特定の波長で透過率を測定するよりも手間がかかるが、他方、広域スペクトルにより、短波長および長波長の両方への散乱効果が明らかになる。ナノコンポジットフィルムを実施例の手順の一つに従い調製した。ナノコンポジットフィルムは直径4cmの円形であった;あるいは、長さ3cm×3cmであるフィルム片を大きなフィルムから切り抜き、次いで厚さをマイクロメーターゲージで測定した。ヘイズレベルが増加することがあるので、フィルムの表面が引っかきや割れにより損傷されていなかったことを確かめる点に注意しなければならない。フィルムのサンプルをサンプルホルダーにセットし、分析して、次いでフィルムをひっくり返し再度分析した。2つの測定値の平均をフィルムの最終的なヘイズレベルとした。
〔試験手順4:ナノコンポジットのUV可視透過率の測定〕
UV吸収をUV可視分光光度計で測定する。フィルムがUV光から基材を保護する能力は、波長の範囲とUV光の吸収量の両方に依存する。UV光の吸収量は、UV吸着剤の量およびフィルムの厚みにより決定する。波長の範囲はZnOナノ粒子のサイズにより決定し、より大きな粒子サイズでは吸収範囲はより広範囲となる。有効UV遮断波長は、曲線の直線勾配から直線を延長することによって、UV可視吸収曲線から決定でき;遮断波長は、線が横軸と交差する点を読み取る。ナノコンポジットのフィルムは、たとえ厚みが増加し、部分的に吸収を示す場合であっても有効遮断波長を超えて十分にUVを吸収することができる。ナノコンポジットのフィルムを実施例の手順の一つに従い調製した。長さ3cm×3cmであるナノコンポジットのフィルムを大きなフィルムから切り抜き、次いで厚さをマイクロメーターゲージで測定した。光散乱が増加し、かつ、透過率の読み取り値に影響することがあるので、フィルムの表面が引っかきや割れにより損傷されなかったことを確かめる点に注意しなければならない。フィルムの紫外可視透過率は、Hitachiスペクトル光度計U−3310を用い測定した。UV可視スペクトルは%透過率(%T)で記録した。
〔ナノコンポジットの特性および性質〕
実施例1および2で調製したナノコンポジットの熱安定性を測定する。図4および図5中に図示されたTGA曲線が得られ、曲線から読み取った結果を表1に示す。表1は、ZnO存在下でt50が増加すること、および少なくとも14℃の熱安定性の向上がPMMAとPStの両方で観察されることを示している。
Figure 2009510180
実施例3に従い調製したナノコンポジットの熱安定性を測定する。図6中に図示されたTGA曲線が得られ、曲線から読み取った結果を表1に示す。表2はZnO存在下でt50が増加すること、および少なくとも17℃の熱安定性の向上がPMMAで観察されることを示している。
Figure 2009510180
実施例1および2で調製したナノコンポジットのヘイズレベルおよびUV吸収特性を測定する。図7および図8中に図示したUV吸収スペクトルが得られ、スペクトルから読み取った結果を表3に示す。表3は、ZnO存在下においてUV吸収を335nmまで延長しても、ヘイズレベルを3%未満に維持できることを示している。未使用のポリマーのヘイズレベルは試験サンプルの表面の質に起因して、ナノコンポジットより高くなり得ることに留意されたい。
Figure 2009510180
実施例3で調製したナノコンポジットのヘイズレベルおよびUV吸収特性を測定する。図9中に図示したUV吸収スペクトルが得られ、スペクトルから読み取った結果を表4に示す。表4は、ZnO存在下においてUV吸収を350nmまで延長しでも、ヘイズレベルを3%未満に維持できることを示している。
Figure 2009510180
図1は、ポリ(メタクリル酸メチル)中に分散した、チオール化合物で被覆されたZnOナノ粒子(4重量パーセント)からなるナノコンポジットの電子顕微鏡写真である。電子顕微鏡写真は400,000倍の倍率で撮影された。 図2は、ポリ(メタクリル酸メチル)中に分散した、シラン化合物で被覆されたZnOナノ粒子(1.35重量パーセント)からなるナノコンポジットの電子顕微鏡写真である。電子顕微鏡写真は400,000倍の倍率で撮影された。 図3は、フェニルトリメトキシシランでキャップされたZnOの温度に対する重量損失を図示するグラフである。残りの固体は、初期重量の82.7%であることがわかる。 図4は、未使用のポリ(メタクリル酸メチル)およびチオールキャッピングされたZnOのナノコンポジットの可視範囲内での光の透過率および紫外範囲内での吸光度を図示したグラフである。 図5は、未使用のポリスチレンおよびチオールでキャッピングされたZnOのナノコンポジットの可視範囲内での光の透過率および紫外範囲内での吸光度を図示したグラフである。 図6は、未使用のポリ(メタクリル酸メチル)およびシランでキャッピングされたZnOのナノコンポジットの可視範囲内での光の透過率および紫外範囲内での吸光度を図示したグラフである。 図7は、未使用のポリ(メタクリル酸メチル)およびチオールでキャッピングされたZnOのナノコンポジットの、温度に対する重量損失を図示したグラフである。 図8は、未使用のポリスチレンおよびチオールでキャッピングされたZnOのナノコンポジットの、温度に対する重量損失を図示したグラフである。 図9は、未使用のポリ(メタクリル酸メチル)およびシランでキャッピングされたZnOのナノコンポジットの、温度に対する重量損失を図示したグラフである。 図10は、本発明の一実施態様に従った、ナノコンポジット材料からなる被覆を有する例示的なナノコンポジット物品の概略説明図である。

Claims (32)

  1. キャッピング剤で被覆された酸化亜鉛のナノ粒子およびポリマーを含むナノコンポジットであって、以下を示す、ナノコンポジット;
    a)厚さ100μの測定条件におけるヘイズレベルが5%以下であり、
    b)紫外線吸収が有効紫外線遮断波長を超え、かつ
    c)25℃で測定した初期重量の50%まで減少するための温度が、ナノ粒子を有さないポリマーよりも少なくとも10℃高い。
  2. 前記ナノ粒子が、キャッピング剤の役割を果たし、以下の構造の芳香族基
    HS-R-AR-RまたはHS-AR-R
    〔式中、
    は、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、分岐状もしくは非分岐状のアルキレン、分岐状もしくは非分岐状のアルケニレン、分岐状もしくは非分岐状のアルキニレン、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキレン、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルケニレン、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキニレンからなる群より選ばれ;かつ
    は、スルフォネート、フォスフォネート、ハロゲン、水素、エポキシ、アリル、アミン類、アミド類、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルエステル、分岐状もしくは非分岐状のアルキル、分岐状もしくは非分岐状のアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のアルキニル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキニルからなる群より選ばれ;かつ
    ARは、アリーレン、シクロアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクロアリーレンからなる芳香族基である。〕
    を有するチオール化合物〔上記チオール化合物は、他の種類のチオール化合物または非チオール性キャッピング剤との組み合わせで使用されてもよい。〕で表面処理される、請求項1記載のナノコンポジット。
  3. 前記ナノ粒子が、キャッピング剤の役割を果たし、以下の構造
    (3−n)Si-(CH-R
    〔式中、
    Xは、アクリルオキシ、アシルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミン、エノキシ、ハロゲン、メタクリルオキシ、オキシムまたはフェノキシを含む加水分解性官能基であり;
    Yは、任意の非加水分解性官能基であり;
    数nは、1、2または3であり得;かつ
    数mは、0〜18の範囲の整数であり;
    Rは、シクロアルキル、シクロアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のアルキル、分岐状もしくは非分岐状のアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のアルキニル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキニル、酸無水物、アシルオキシ、アルコキシ、アリル、アミノ、アミド、カルバメート、シアノ、エポキシ、エポキシシクロアルキル、エステル、グリシドキシ、ハロゲン、ハロゲン化アルキル、水素、ヒドロキシル、メルカプト、メタクリロイル、フェニル、フォスフォネート、スルフォネート、スルフォニル、ウレイド、ビニルおよびこれらの組み合わせからなる群からの官能基を有する有機基である。〕
    を有する1種類以上のシラン化合物〔上記シラン化合物は、他の種類のシラン化合物または非シランキャッピング剤との組み合わせで使用されてもよい。〕で表面処理される、請求項1記載のナノコンポジット。
  4. 前記ナノ粒子が、キャッピング剤の役割を果たし、以下の構造
    X’Y’(3−n)Si-R-AR-RまたはX’Y’(3−n)Si-AR’-R
    〔式中、
    X’は、アクリルオキシ、アシルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミン、エノキシ、ハロゲン、メタクリロキシ、オキシムまたはフェノキシを含む加水分解性官能基であり;
    Y’は、任意の非加水分解性官能基であり;
    数nは、1、2または3であり得;
    は、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、分岐状もしくは非分岐状のアルキレン、分岐状もしくは非分岐状のアルケニレン、分岐状もしくは非分岐状のアルキニレン、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキレン、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルケニレン、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキニレンからなる群より選ばれ;
    は、シクロアルキル、シクロアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のアルキル、分岐状もしくは非分岐状のアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のアルキニル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキニルからなる群からの官能基を有する有機基であり;
    およびRは、いずれも、酸無水物、アシルオキシ、アルコキシ、アリル、アミノ、アミド、カルバメート、シアノ、エポキシ、エポキシシクロアルキル、エステル、グリシドキシ、ハロゲン、ハロゲン化アルキル、水素、ヒドロキシル、メルカプト、フォスフォネート、スルフォネート、スルフォニル、ウレイドおよびこれらの組合せからなる群より選ばれてもよく;かつ
    AR’は、ピリジン、ピロール、チオフェン等を含む、アリーレン、シクロアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクロアリーレンからなる芳香族基である。〕
    の芳香族構造を有する1種類以上のシラン化合物〔上記シラン化合物は、他の種類のシラン化合物または非シランキャッピング剤との組み合わせで使用されてもよい。〕で表面処理される、請求項1記載のナノコンポジット。
  5. 前記ポリマーマトリクスが、疎水性ポリマーであるか、または疎水性モノマーおよび親水性モノマーから構成され、当該親水性モノマーが全ポリマーの40重量%以下を構成し、当該親水性モノマーが親水性に寄与する官能基を含むコポリマーである、請求項1記載のナノコンポジット。
  6. 前記ポリマーマトリクスが、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアセタール、ポリビニルアセタール、ポリビニルケタール、(メタ)アクリル酸エステル、芳香族ビニル、ビニルシアニド、ビニルハライド、ビニリデンハライドおよびこれらの組み合わせから選ばれるビニルモノマーを含むビニルポリマーまたはコポリマーからなる熱可塑性物質の群より選ばれる、請求項1記載のナノコンポジット。
  7. 前記ポリマーマトリクスが、ポリアルキレンテレフタレート、ビスフェノール化合物のポリカーボネート、メタクリル酸メチル、スチレンおよびアクリロニトリルから選ばれるビニルモノマーを含むビニルポリマーまたはコポリマーからなる熱可塑性物質の群より選ばれる、請求項1記載のナノコンポジット。
  8. 前記ポリマーマトリクスが、ポリ(メタ)アクリレートおよびポリスチレン、またはメタクリル酸メチル、スチレンおよびアクリロニトリルから選ばれるビニルモノマーを含むコポリマーからなる熱可塑性物質の群より選ばれる、請求項1記載のナノコンポジット。
  9. 前記ナノ粒子が、酸化亜鉛、または酸化金属、半導体もしくは金属と酸化亜鉛との無機ナノ粒子混合物からなる、請求項1記載のナノコンポジット。
  10. 前記ナノ粒子が、1〜20nmの平均粒子直径を有する、請求項1記載のナノコンポジット。
  11. 前記ナノコンポジットが、380nm以下の有効紫外線遮断波長を有する、請求項1記載のナノコンポジット。
  12. 請求項1記載のナノコンポジットを含む被覆物品。
  13. 前記ナノ粒子が、キャッピング剤の役割を果たし、以下の構造の芳香族基
    HS-R-AR-RまたはHS-AR-R
    〔式中、
    は、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、分岐状もしくは非分岐状のアルキレン、分岐状もしくは非分岐状のアルケニレン、分岐状もしくは非分岐状のアルキニレン、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキレン、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルケニレン、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキニレンからなる群より選ばれ;かつ
    は、スルフォネート、フォスフォネート、ハロゲン、水素、エポキシ、アリル、アミン類、アミド類、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルエステル、分岐状もしくは非分岐状のアルキル、分岐状もしくは非分岐状のアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のアルキニル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキニルからなる群より選ばれ;かつ
    ARは、アリーレン、シクロアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクロアリーレンからなる芳香族基である。〕
    を有するチオール化合物〔上記チオール化合物は、他の種類のチオール化合物または非チオール性キャッピング剤との組み合わせで使用されてもよい。〕で表面処理される、請求項12記載の被覆物品。
  14. 前記ナノ粒子が、キャッピング剤の役割を果たし、以下の構造
    (3−n)Si-(CH-R
    〔式中、
    Xは、アクリルオキシ、アシルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミン、エノキシ、ハロゲン、メタクリルオキシ、オキシムまたはフェノキシを含む加水分解性官能基であり;
    Yは、任意の非加水分解性官能基であり;
    数nは、1、2または3であり得;かつ
    数mは、0〜18の範囲の整数であり;
    Rは、シクロアルキル、シクロアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のアルキル、分岐状もしくは非分岐状のアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のアルキニル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキニル、酸無水物、アシルオキシ、アルコキシ、アリル、アミノ、アミド、カルバメート、シアノ、エポキシ、エポキシシクロアルキル、エステル、グリシドキシ、ハロゲン、ハロゲン化アルキル、水素、ヒドロキシル、メルカプト、メタクリロイル、フェニル、フォスフォネート、スルフォネート、スルフォニル、ウレイド、ビニルおよびこれらの組み合せからなる群からの官能基を有する有機基である。〕
    を有する1種類以上のシラン化合物〔上記シラン化合物は、他の種類のシラン化合物または非シランキャッピング剤との組み合わせで使用されてもよい。〕で表面処理される、請求項12記載の被覆物品。
  15. 前記ナノ粒子が、キャッピング剤の役割を果たし、以下の構造
    X’Y’(3−n)Si-R-AR’-RまたはX’Y’(3−n)Si-AR’-R
    〔式中、
    X’は、アクリルオキシ、アシルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミン、エノキシ、ハロゲン、メタクリロキシ、オキシムまたはフェノキシを含む加水分解性官能基であり;
    Y’は、任意の非加水分解性官能基であり;
    数nは、1、2または3であり得;
    は、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、分岐状もしくは非分岐状のアルキレン、分岐状もしくは非分岐状のアルケニレン、分岐状もしくは非分岐状のアルキニレン、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキレン、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルケニレン、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキニレンからなる群より選ばれ;
    は、シクロアルキル、シクロアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のアルキル、分岐状もしくは非分岐状のアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のアルキニル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキニルからなる群からの官能基を有する有機基であり;
    およびRは、いずれも、酸無水物、アシルオキシ、アルコキシ、アリル、アミノ、アミド、カルバメート、シアノ、エポキシ、エポキシシクロアルキル、エステル、グリシドキシ、ハロゲン、ハロゲン化アルキル、水素、ヒドロキシル、メルカプト、フォスフォネート、スルフォネート、スルフォニル、ウレイドおよびこれらの組合せからなる群より選ばれてもよく;かつ
    AR’は、ピリジン、ピロール、チオフェン等を含む、アリーレン、シクロアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクロアリーレンからなる芳香族基である。〕
    の芳香族構造を有する1種類以上のシラン化合物〔上記シラン化合物は、他の種類のシラン化合物または非シランキャッピング剤との組み合わせで使用されてもよい。〕で表面処理される、請求項12記載の被覆物品。
  16. 少なくとも一層の被覆の前記ポリマーマトリクスが、疎水性ポリマーであるか、または疎水性モノマーおよび親水性モノマーから構成され、当該親水性モノマーが全ポリマーの40重量%以下を構成し、当該親水性モノマーが親水性に寄与する官能基を含むコポリマーである、請求項12記載の被覆物品。
  17. 少なくとも一層の被覆の前記ポリマーマトリクスが、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアセタール、ポリビニルアセタール、ポリビニルケタール、(メタ)アクリル酸エステル、芳香族ビニル、ビニルシアニド、ビニルハライド、ビニリデンハライドおよびこれらの組み合わせから選ばれるビニルモノマーを含むビニルポリマーまたはコポリマーからなる熱可塑性物質の群より選ばれる、請求項12記載の被覆物品。
  18. 少なくとも一層の被覆の前記ポリマーマトリクスが、ポリアルキレンテレフタレート、ビスフェノール化合物のポリカーボネート、メタクリル酸メチル、スチレンおよびアクリロニトリルから選ばれるビニルモノマーを含むビニルポリマーまたはコポリマーからなる熱可塑性物質の群より選ばれる、請求項12記載の被覆物品。
  19. 前記ポリマーマトリクスが、ポリ(メタ)アクリレートおよびポリスチレン、またはメタクリル酸メチル、スチレンおよびアクリロニトリルから選ばれるビニルモノマーを含むコポリマーからなる熱可塑性物質の群より選ばれる、請求項12記載の被覆物品。
  20. 前記基材が前記ナノコンポジットを含む、請求項12記載の被覆物品。
  21. 前記ナノ粒子が、酸化亜鉛、または酸化金属、半導体もしくは金属と酸化亜鉛との無機ナノ粒子混合物である、請求項12記載の被覆物品。
  22. 前記ナノ粒子が、1〜20nmの平均粒子直径を有する、請求項12記載の被覆物品。
  23. 前記被覆の少なくとも一層が、380nm以下の有効紫外線遮断波長を有する、請求項12記載の被覆物品。
  24. 以下の工程を含む、ナノコンポジットの製造方法;
    1)ナノ粒子をキャッピング剤で処理する工程、
    2)アミン、アミド、またはこれらの組み合わせを含む窒素含有溶媒を用いて、当該ナノ粒子の溶液を調製する工程;
    3)当該ナノ粒子の溶液とポリマーとを混合する工程、および
    4)当該混合物を乾燥する工程。
  25. 前記ナノ粒子が、キャッピング剤の役割を果たし、以下の構造の芳香族基
    HS-R-AR-RまたはHS-AR-R
    〔式中、
    は、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、分岐状もしくは非分岐状のアルキレン、分岐状もしくは非分岐状のアルケニレン、分岐状もしくは非分岐状のアルキニレン、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキレン、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルケニレン、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキニレンからなる群より選ばれ;かつ
    は、スルフォネート、フォスフォネート、ハロゲン、水素、エポキシ、アリル、アミン類、アミド類、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルエステル、分岐状もしくは非分岐状のアルキル、分岐状もしくは非分岐状のアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のアルキニル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキニルからなる群より選ばれ;かつ
    ARは、アリーレン、シクロアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクロアリーレンからなる芳香族基である。〕
    を有するチオール化合物〔上記チオール化合物は、他の種類のチオール化合物または非チオール性キャッピング剤との組み合わせで使用されてもよい。〕で表面処理される、請求項24記載の方法。
  26. 前記ナノ粒子が、キャッピング剤の役割を果たし、以下の構造
    (3−n)Si-(CH-R
    〔式中、
    Xは、アクリルオキシ、アシルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミン、エノキシ、ハロゲン、メタクリルオキシ、オキシムまたはフェノキシを含む加水分解性官能基であり;
    Yは、任意の非加水分解性官能基であり;
    数nは、1、2または3であり得;かつ
    数mは、0〜18の範囲の整数であり;
    Rは、シクロアルキル、シクロアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のアルキル、分岐状もしくは非分岐状のアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のアルキニル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキニル、酸無水物、アシルオキシ、アルコキシ、アリル、アミノ、アミド、カルバメート、シアノ、エポキシ、エポキシシクロアルキル、エステル、グリシドキシ、ハロゲン、ハロゲン化アルキル、水素、ヒドロキシル、メルカプト、メタクリロイル、フェニル、フォスフォネート、スルフォネート、スルフォニル、ウレイド、ビニルおよびこれらの組み合わせからなる群からの官能基を有する有機基である。〕
    を有する1種類以上のシラン化合物〔上記シラン化合物は、他の種類のシラン化合物または非シランキャッピング剤との組み合わせで使用されてもよい。〕で表面処理される、請求項24記載の方法。
  27. 前記ナノ粒子が、キャッピング剤の役割を果たし、以下の構造
    X’Y’(3−n)Si-R-AR-RまたはX’Y’(3−n)Si-AR’-R
    〔式中、
    X’は、アクリルオキシ、アシルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミン、エノキシ、ハロゲン、メタクリロキシ、オキシムまたはフェノキシを含む加水分解性官能基であり;
    Y’は、任意の非加水分解性官能基であり;
    数nは、1、2または3であり得;
    は、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、分岐状もしくは非分岐状のアルキレン、分岐状もしくは非分岐状のアルケニレン、分岐状もしくは非分岐状のアルキニレン、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキレン、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルケニレン、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキニレンからなる群より選ばれ;
    は、シクロアルキル、シクロアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のアルキル、分岐状もしくは非分岐状のアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のアルキニル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルケニル、分岐状もしくは非分岐状のヘテロアルキニルからなる群からの官能基を有する有機基であり;
    およびRは、いずれも、酸無水物、アシルオキシ、アルコキシ、アリル、アミノ、アミド、カルバメート、シアノ、エポキシ、エポキシシクロアルキル、エステル、グリシドキシ、ハロゲン、ハロゲン化アルキル、水素、ヒドロキシル、メルカプト、フォスフォネート、スルフォネート、スルフォニル、ウレイドおよびこれらの組合せからなる群より選ばれてもよく;かつ
    AR’は、ピリジン、ピロール、チオフェン等を含むアリーレン、シクロアリーレン、ヘテロアリーレンまたはヘテロシクロアリーレンからなる芳香族基である。〕
    の芳香族基を有する1種類以上のシラン化合物〔上記シラン化合物は、他の種類のシラン化合物または非シランキャッピング剤との組み合わせで使用されてもよい。〕で表面処理される、請求項24記載の方法。
  28. 前記金属、半導体または酸化金属ナノ粒子が、アルミニウム、カドミウム、セリウム、クロム、コバルト、銅、ガリウム、ゲルマニウム、金、インジウム、鉄、イリジウム、鉛、水銀、ニッケル、白金、パラジウム、ケイ素、銀、スズ、亜鉛、ジルコニウム、ヒ化アルミニウム、窒化アルミニウム、リン化アルミニウム、セレン化カドミウム、硫化カドミウム、テルル化カドミウム、ヒ化ガリウム、窒化ガリウム、リン化ガリウム、セレン化ガリウム、硫化ガリウム、ヒ化インジウム、リン化インジウム、窒化インジウム、セレン化インジウム、硫化インジウム、テルル化インジウム、セレン化鉛、硫化鉛、テルル化鉛、セレン化水銀、硫化水銀、テルル化水銀、セレン化亜鉛、硫化亜鉛、テルル化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化カドミウム、酸化セリウム、酸化クロム、酸化コバルト、酸化インジウム、酸化インジウムスズ、酸化鉄、酸化鉛、酸化ニッケル、二酸化ケイ素、酸化スズ、酸化チタン、酸化亜鉛および酸化ジルコニウムからなる群より選ばれる物質からなる、請求項24記載の方法。
  29. 前記ナノ粒子が、酸化亜鉛である、請求項24記載の方法。
  30. 前記溶媒が、N,N−ジメチルホルムアミドまたはピリジンおよびこれらの組み合わせからなる群より選ばれる、請求項24記載の方法。
  31. 前記ポリマーまたはコポリマーが、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアセタール、ポリビニルアセタール、ポリビニルケタール、(メタ)アクリレートエステル、芳香族ビニル、ビニルシアニド、ビニルハライド、ビニリデンハライド、ビニルアルコールおよび誘導体、ビニルピロリドンおよびこれらの組み合わせから選ばれるビニルモノマーを含むビニルポリマーまたはコポリマーからなる群より選ばれる、請求項24記載の方法。
  32. 前記ポリマーが、ポリ(メタ)アクリレート、ポリスチレン、またはメタクリル酸メチル、スチレンおよびアクリロニトリルから選ばれるビニルモノマーを含むコポリマーからなる群より選ばれる、請求項24記載の方法。
JP2008517256A 2005-10-03 2006-10-03 ナノ粒子を含む透明ポリマーナノコンポジットおよびその製造方法 Pending JP2009510180A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72334405P 2005-10-03 2005-10-03
US83048306P 2006-07-13 2006-07-13
PCT/JP2006/320157 WO2007043496A1 (en) 2005-10-03 2006-10-03 Transparent polymer nanocomposites containing nanoparticles and method of making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009510180A true JP2009510180A (ja) 2009-03-12

Family

ID=37533429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517256A Pending JP2009510180A (ja) 2005-10-03 2006-10-03 ナノ粒子を含む透明ポリマーナノコンポジットおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090233090A1 (ja)
EP (1) EP1931724B1 (ja)
JP (1) JP2009510180A (ja)
KR (1) KR20080068841A (ja)
DE (1) DE602006021329D1 (ja)
TW (1) TW200716698A (ja)
WO (1) WO2007043496A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513190A (ja) * 2008-03-10 2011-04-28 タタ ケミカルズ リミテッド ナノ酸化亜鉛粒子の製造方法
JP2013170113A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Sakai Chem Ind Co Ltd 酸化亜鉛粒子及びその製造方法
JP2013534459A (ja) * 2010-04-23 2013-09-05 ピクセリジェント・テクノロジーズ,エルエルシー ナノ結晶の合成、キャップ形成および分散
JP2014503446A (ja) * 2010-10-27 2014-02-13 ピクセリジェント・テクノロジーズ,エルエルシー ナノ結晶の合成、キャップ形成および分散
KR101425510B1 (ko) 2012-11-02 2014-08-05 한국세라믹기술원 유-무기 나노복합체 및 그를 함유한 고분자 수지
US9359689B2 (en) 2011-10-26 2016-06-07 Pixelligent Technologies, Llc Synthesis, capping and dispersion of nanocrystals
KR20190008266A (ko) 2016-05-16 2019-01-23 토소 화인켐 가부시키가이샤 산화알루미늄 형성용 조성물 및 이의 제조 방법, 그리고 산화아연 입자 또는 산화알루미늄 입자를 함유하는 폴리올레핀계 중합체 나노복합재 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008024342A2 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Ngimat, Co Optical coating
JP2009037829A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Akita Univ 鉛蓄電池用正極、鉛蓄電池および鉛蓄電池用正極の製造方法
FR2925059B1 (fr) * 2007-12-13 2012-08-17 Armines Procede de preparation d'un materiau polymere transparent comprenant un polycarbonate thermoplastique et des nanoparticules minerales modifiees en surface.
FR2925060B1 (fr) * 2007-12-13 2012-12-21 Essilor Int Procede de preparation d'un materiau polymere transparent comprenant un polycarbonate thermoplastique et des nanoparticules minerales.
ITMI20081135A1 (it) 2008-06-24 2009-12-25 Trapani Paolo Di Dispositivo di illuminazione
JP5640191B2 (ja) * 2008-08-22 2014-12-17 国立大学法人東北大学 無機骨格を有する高分子修飾ハイブリッドナノ粒子及びその合成方法
KR101462657B1 (ko) 2008-12-19 2014-11-17 삼성전자 주식회사 반도체 나노 결정 복합체
KR100946598B1 (ko) * 2009-04-24 2010-03-09 주식회사 엘파니 플라스마 처리를 이용한 전도성 고분자용 고체 도판트, 그의 제조 방법 및 장치, 및 전도성 고분자의 고상 도핑 방법
CA2761587A1 (en) 2009-05-13 2010-11-18 Sun Chemical B.V. Modified polyamide acrylate oligomers
WO2011023266A1 (en) 2009-08-28 2011-03-03 Basf Se Modified nanoparticles
CN102134484B (zh) * 2010-11-22 2013-05-22 南阳师范学院 GaN@SiO2微米材料的制备方法
JP2014512099A (ja) 2011-03-31 2014-05-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ダウンコンバージョン材料を含む光透過性熱可塑性樹脂および光起電モジュールにおけるそれらの使用
WO2013007714A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Total Petrochemicals Research Feluy Device comprising polymer layer
WO2013007711A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Total Petrochemicals Research Feluy Device comprising polymer layer
WO2013007716A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Total Petrochemicals Research Feluy Device comprising polymer layer
WO2013007713A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Total Petrochemicals Research Feluy Device comprising polymer layer
US9207513B2 (en) 2012-04-10 2015-12-08 The Regents Of The University Of California Nanocrystal-polymer nanocomposite electrochromic device
EP2662401A1 (en) 2012-05-07 2013-11-13 Neoker, S.L Polymer composites reinforced with alpha-alumina whiskers
KR20150036127A (ko) * 2012-06-20 2015-04-07 난양 테크놀러지컬 유니버시티 복합 물질
CA2787584A1 (en) 2012-08-22 2014-02-22 Hy-Power Nano Inc. Method for continuous preparation of indium-tin coprecipitates and indium-tin-oxide nanopowders with substantially homogeneous indium/tin composition, controllable shape and particle size
CN103059554A (zh) * 2013-01-08 2013-04-24 东莞市吉鑫高分子科技有限公司 一种热塑性聚氨酯弹性体的制备方法
US20140363651A1 (en) 2013-06-10 2014-12-11 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved optical properties
US9915757B1 (en) 2013-06-24 2018-03-13 The Research Foundation For The State University Of New York Increased thermal stabilization of optical absorbers
US20150076494A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Nanoco Technologies Ltd. Synthesis of Metal Oxide Semiconductor Nanoparticles from a Molecular Cluster Compound
US20160060467A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 Symbol Technologies, Inc. Formulation and method for fabricating a transparent force sensing layer
US10252500B2 (en) 2014-10-02 2019-04-09 Solutia Inc. Multiple layer interlayer resisting defect formation
US9809010B2 (en) 2014-10-15 2017-11-07 Solutia Inc. Multilayer interlayer having sound damping properties over a broad temperature range
US9975315B2 (en) 2014-12-08 2018-05-22 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9586386B2 (en) 2014-12-08 2017-03-07 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US10354636B2 (en) 2014-12-08 2019-07-16 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved sound insulation properties
US9884957B2 (en) 2014-12-08 2018-02-06 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US10553193B2 (en) 2014-12-08 2020-02-04 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved sound insulation properties
US9815976B2 (en) * 2014-12-08 2017-11-14 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9573329B2 (en) 2014-12-08 2017-02-21 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9809695B2 (en) 2014-12-08 2017-11-07 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9925746B2 (en) 2014-12-08 2018-03-27 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9522517B2 (en) 2014-12-08 2016-12-20 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9809006B2 (en) 2014-12-08 2017-11-07 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved sound insulation properties
US9586387B2 (en) 2014-12-08 2017-03-07 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9809009B2 (en) 2014-12-08 2017-11-07 Solutia Inc. Multiple layer interlayer having improved optical and sound insulation properties
MD4380C1 (ro) * 2014-12-16 2016-06-30 Институт Химии Академии Наук Молдовы Procedeu de obţinere a nanocompozitului CdSe/ZnS/PVP
US10988598B2 (en) 2015-03-30 2021-04-27 Pixelligent Technologies, Llc High refractive index solvent free silicone nanocomposites
WO2017083117A1 (en) 2015-11-10 2017-05-18 Elc Management Llc Indium tin oxide coated particles and compositions
WO2017087185A1 (en) * 2015-11-20 2017-05-26 Elc Management Llc Indium nitride coated particles and compositions
CN109072010B (zh) 2016-06-02 2022-09-23 M技术株式会社 透明材料用紫外线和/或近红外线遮断剂组合物
CN108129895B (zh) * 2017-12-01 2020-06-12 山东新朗华科技有限公司 一种纳米氧化铈/二氧化硅紫外屏蔽剂的制备方法
EP3556731A1 (de) * 2018-04-19 2019-10-23 Justus-Liebig-Universität Gießen Verfahren zur chemischen modifizierung von metalloxidoberflächen
ES2898178T3 (es) * 2018-11-29 2022-03-04 Roehm Gmbh Hoja acrílica con propiedades mejoradas de protección contra los rayos UV
WO2021165485A1 (en) * 2020-02-21 2021-08-26 Nexdot Composition for the manufacture of an ophtalmic lens comprising semi-conductive nanoparticles
CN114479014A (zh) * 2022-03-15 2022-05-13 广州惠利电子材料有限公司 Pmma光扩散型环氧固化剂及其制备方法
CN114644802B (zh) * 2022-03-22 2023-07-25 浙江华帅特新材料科技有限公司 蓝相增效pmma耐热板材的制造方法及蓝相增效pmma耐热板材
WO2024137511A1 (en) * 2022-12-20 2024-06-27 The Regents Of The University Of Michigan High density microarrays and uses thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110349A (ja) * 1990-08-31 1992-04-10 Nissan Chem Ind Ltd 金属酸化物含有pps組成物及びその製造方法
US5672427A (en) * 1993-08-31 1997-09-30 Mitsubishi Materials Corporation Zinc oxide powder having high dispersibility
US6329058B1 (en) * 1998-07-30 2001-12-11 3M Innovative Properties Company Nanosize metal oxide particles for producing transparent metal oxide colloids and ceramers
JP4439672B2 (ja) * 2000-04-10 2010-03-24 株式会社日本触媒 表面改質無機系微粒子および無機系微粒子の表面改質方法
US6586096B2 (en) * 2000-12-22 2003-07-01 Eastman Kodak Company Polymethylmethacrylate nanocomposite optical article and method of making same
WO2002094946A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-28 Showa Denko K.K. Coated zinc oxide particle, and production process and applications thereof
US20040007169A1 (en) * 2002-01-28 2004-01-15 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor nanoparticles and thin film containing the same
US7563507B2 (en) * 2002-08-16 2009-07-21 University Of Massachusetts Pyridine and related ligand compounds, functionalized nanoparticulate composites and methods of preparation
US7605194B2 (en) * 2003-06-24 2009-10-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous dispersions of polymer-enclosed particles, related coating compositions and coated substrates
DE102004003675A1 (de) * 2004-01-24 2005-08-11 Degussa Ag Dispersion und Beschichtungszubereitung enthaltend nanoskaliges Zinkoxid
US7482382B2 (en) * 2004-05-19 2009-01-27 The Texas A&M University System Process for preparing nano-sized metal oxide particles

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513190A (ja) * 2008-03-10 2011-04-28 タタ ケミカルズ リミテッド ナノ酸化亜鉛粒子の製造方法
US9856581B2 (en) 2010-04-23 2018-01-02 Pixelligent Technologies, Llc Synthesis, capping and dispersion of nanocrystals
US9617657B2 (en) 2010-04-23 2017-04-11 Pixelligent Technologies, Llc Synthesis, capping and dispersion of nanocrystals
JP2013534459A (ja) * 2010-04-23 2013-09-05 ピクセリジェント・テクノロジーズ,エルエルシー ナノ結晶の合成、キャップ形成および分散
US9328432B2 (en) 2010-04-23 2016-05-03 Pixelligent Technologies, Llc Synthesis, capping and dispersion of nanocrystals
US9202688B2 (en) 2010-04-23 2015-12-01 Pixelligent Technologies, Llc Synthesis, capping and dispersion of nanocrystals
JP2014503446A (ja) * 2010-10-27 2014-02-13 ピクセリジェント・テクノロジーズ,エルエルシー ナノ結晶の合成、キャップ形成および分散
US10753012B2 (en) 2010-10-27 2020-08-25 Pixelligent Technologies, Llc Synthesis, capping and dispersion of nanocrystals
US9359689B2 (en) 2011-10-26 2016-06-07 Pixelligent Technologies, Llc Synthesis, capping and dispersion of nanocrystals
JP2013170113A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Sakai Chem Ind Co Ltd 酸化亜鉛粒子及びその製造方法
KR101425510B1 (ko) 2012-11-02 2014-08-05 한국세라믹기술원 유-무기 나노복합체 및 그를 함유한 고분자 수지
KR20190008266A (ko) 2016-05-16 2019-01-23 토소 화인켐 가부시키가이샤 산화알루미늄 형성용 조성물 및 이의 제조 방법, 그리고 산화아연 입자 또는 산화알루미늄 입자를 함유하는 폴리올레핀계 중합체 나노복합재 및 이의 제조 방법
US11267940B2 (en) 2016-05-16 2022-03-08 Tosoh Finechem Corporation Aluminum-oxide-forming composition and method for producing same, and polyolefin-based polymer nanocomposite containing zinc oxide particles or aluminum oxide particles and method of producing same
US11795277B2 (en) 2016-05-16 2023-10-24 Tosoh Finechem Corporation Polyolefin-based polymer nanocomposite containing zinc oxide particles and method of producing same
US11820871B2 (en) 2016-05-16 2023-11-21 Tosoh Finechem Corporation Aluminum oxide-forming composition and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1931724B1 (en) 2011-04-13
EP1931724A1 (en) 2008-06-18
DE602006021329D1 (de) 2011-05-26
WO2007043496A1 (en) 2007-04-19
TW200716698A (en) 2007-05-01
KR20080068841A (ko) 2008-07-24
US20090233090A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1931724B1 (en) Transparent polymer nanocomposites containing nanoparticles and method of making same
Tao et al. TiO 2 nanocomposites with high refractive index and transparency
Subramani et al. Highly flexible and visibly transparent poly (vinyl alcohol)/calcium zincate nanocomposite films for UVA shielding applications as assessed by novel ultraviolet photon induced fluorescence quenching
CN101321816A (zh) 含纳米颗粒的透明聚合物纳米复合材料及其制备方法
EP1034234B1 (en) Stabilized particles and methods of preparation and use thereof
Singhal et al. UV-shielding transparent PMMA/In 2 O 3 nanocomposite films based on In 2 O 3 nanoparticles
CN107075289B (zh) 表面改性金属氧化物粒子分散液、硅酮树脂复合组合物及复合物、光学构件及发光装置
JP5646855B2 (ja) シリコーン樹脂組成物
Godnjavec et al. Polyhedral oligomeric silsesquioxanes as titanium dioxide surface modifiers for transparent acrylic UV blocking hybrid coating
JP4982427B2 (ja) 金属酸化物粒子の表面改質剤及びそれを使用した金属酸化物粒子の表面改質方法
JP5602379B2 (ja) 金属酸化物微粒子含有シリコーン樹脂組成物
TW200804540A (en) Tinted, abrasion resistant coating compositions and coated articles
JP5627662B2 (ja) 表面処理シリカ系粒子の製造方法
TW200837106A (en) Tinted, abrasion resistant coating compositions and coated articles
JP2010143806A (ja) 表面処理シリカ系粒子及びその製造方法
JP2003064278A (ja) コアシェル型半導体ナノ粒子
Liu et al. Surface engineering of nanoparticles for highly efficient UV‐shielding composites
JP2007332255A (ja) 無機含有粒子の有機溶媒分散体及びその分散体に用いられる無機含有粒子
JP2007270098A (ja) 高屈折率コーティング用組成物
Pucci et al. Luminescent nanocomposites containing CdS nanoparticles dispersed into vinyl alcohol based polymers
Santhosh et al. Optical properties of PVP/Li3GaO3 nanocomposites
Luo et al. Nanoparticle layer via UV-induced directional migration of iron-doped titania nanoparticles in polyvinyl butyral films and superior UV-stability
Lin Preparation and characterization of polymer TiO 2 nanocomposites via in-situ polymerization
Gong et al. Synthesis and applications of MANs/poly (MMA-co-BA) nanocomposite latex by miniemulsion polymerization
JP2007093893A (ja) 光学部品