JP2009509810A - インクジェットヘッドの洗浄方法及び装置 - Google Patents

インクジェットヘッドの洗浄方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009509810A
JP2009509810A JP2008533427A JP2008533427A JP2009509810A JP 2009509810 A JP2009509810 A JP 2009509810A JP 2008533427 A JP2008533427 A JP 2008533427A JP 2008533427 A JP2008533427 A JP 2008533427A JP 2009509810 A JP2009509810 A JP 2009509810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning medium
cleaning
roller
print head
pressure roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008533427A
Other languages
English (en)
Inventor
クワンユアン シャン
真一 栗田
ファン チャン セー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2009509810A publication Critical patent/JP2009509810A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

インクジェット印字ヘッドのノズル板を洗浄するための方法及び装置を提供する。第1の方法は洗浄媒体をインクジェット印字ヘッドに近接させて位置決めし、加圧ローラによって洗浄媒体に加える圧力を決定し、洗浄媒体を加圧ローラに求めた圧力で接触させ、洗浄媒体をインクジェット印字ヘッドに相対させて移動させることでインクジェット印字ヘッドを洗浄することを含む。この方法は加圧ローラを洗浄媒体に接触させるに先立ってインクをインクジェット印字ヘッドからパージし、洗浄媒体を移動させた後にインクジェット印字ヘッドからインクを予備噴射させることも含む。多数のその他の態様が提供される。

Description

優先権の主張
本出願は2005年9月29日に出願の米国特許出願第11/238631号「インクジェット印字ヘッドを洗浄するための方法及び装置」(代理人整理番号9838)に基づく優先権を主張する。この米国特許出願は引用により全て本願に組み込まれる。
発明の分野
本発明は概してフラットパネルディスプレイ形成中に使用するインクジェット印刷システムに関し、特にはインクジェット印字ヘッドの洗浄装置及び方法に関する。
発明の背景
フラットパネルディスプレイ業界はディスプレイ装置、特にはカラーフィルタの製造にインクジェット印刷を用いることを試みている。しかしながら、インクジェット印刷で使用するインクジェット印字ヘッドにはインクが充填され、目詰まりし、被膜が形成され、或いは別の形でインクジェット印刷工程での使用には不適となることがある。インクジェット印字ヘッドの慣用の洗浄方法には、手作業による拭き取り作業が伴う。この作業にはインクジェット印字ヘッドをオフラインにして、清浄な製造環境から切り離すことが含まれることが多く、時間がかかり、印字ヘッドが損傷したり所望の印字位置からずれてしまう可能性がある。従って、インクジェット印字ヘッドを洗浄するための改善された方法及び装置が要望されている。
発明の概要
本発明の特定の態様においては、インクジェット印字ヘッドのノズル板を洗浄するための方法を提供する。本方法は洗浄媒体をインクジェット印字ヘッドに近接させて位置決めし、洗浄媒体に加える加圧ローラの圧力を決定し、洗浄媒体を加圧ローラに既定の圧力で接触させ、洗浄媒体をインクジェット印字ヘッドに対して動かすことでインクジェット印字ヘッドを洗浄することを含む。
本発明のその他の態様において、インクジェット印字ヘッドを洗浄するための装置を提供する。本装置は洗浄中にインクジェット印字ヘッドを支持するための場所となるように適合された洗浄ステーションと、洗浄媒体を洗浄ステーション近くに移動するように適合された加圧ローラと、加圧ローラに連結され、かつ洗浄ステーションでのインクジェット印字ヘッドの洗浄中に加圧ローラを洗浄媒体に押し付けて移動させるように適合された付勢機構を含む。
本発明の更に別の態様においては、インクジェット印字ヘッドを洗浄するためのシステムを提供する。本システムは洗浄媒体を供給するように適合された供給ローラと、供給ローラから洗浄媒体を受け取るように適合された巻き取りローラと、洗浄媒体が供給ローラから巻き取りローラへと供給される際に張力を掛けるように適合された張力ローラと、供給ローラから巻き取りローラへと供給された洗浄媒体をインクジェット印字ヘッドに近接させて移動させることでインクジェット印字ヘッドを洗浄するように適合された加圧ローラとを備えたインクジェットヘッド洗浄モジュールを含む。
本発明のその他の構成及び態様は、以下の詳細な説明、添付の特許請求の範囲及び添付図面からより十分に明らかとなる。
詳細な説明
本発明は、インクジェット印字ヘッドを洗浄するための方法及び装置を提供する。本発明においては、加圧ローラにより可動式洗浄媒体をインクジェット印字ヘッドのノズル板と接触させる又は接触寸前にすることで、ノズル板を清浄に拭き取っている。例えば、可動式洗浄媒体をノズル板に近接させて位置決めすることで、ノズル板に接触させることなくノズル板に付着した液状インクを除去する(例えば、インクを逃がす)。また、加圧ローラにより可動式洗浄媒体をノズル板と接触させることでノズル板上の液状インクを拭き取っても及び/又は不要な物質をこすり落とす。1つ以上の実施形態において、加圧ローラによって加えられた、洗浄媒体とノズル板とを接触させるための圧力はノズル板上の残留物を取り除く又はこすり落とすに十分ではあるが、印字ヘッドの不整合又はノズル板への構造的な損傷を引き起こすには不十分なものである。洗浄媒体をノズル板近くを通過させる及び/又はノズル板を洗浄媒体と接触させることで、洗浄媒体を用いてのノズル板の「拭き取り」を行うことに留意すべきである。
加圧ローラを中心軸を中心に調節して、ノズル板と洗浄媒体との間に実質的に平行な平面関係を維持する。実施形態によっては、1つ以上の調節ローラを利用することで、洗浄媒体のノズル板に対してのアプローチ角及び/又はデパーチャ角を調節する。例えば、アプローチ角とデパーチャ角を最適化して、洗浄媒体がノズル板の前縁を磨耗することを防止しながら、洗浄媒体とノズル板とを実質的に平行な平面関係とする。同一又はその他の実施形態においては、洗浄媒体を供給ローラと巻き取りローラとの間で巻き上げる及び/又は張力ローラを介して張力を加える。加えて、張力ローラ、調節ローラ、及び加圧ローラを独立して調節可能とすることで、最適な拭き取りが実現されるように洗浄媒体を位置決めする。こういった実施形態においては、張力ローラ、調節ローラ、及び加圧ローラを監視して(例えば、制御機構又は機構群により)手動又は自動で調節する。
図1は本発明のインクジェット印字ヘッド洗浄システムの実施形態の側面図であり、システムは概して参照番号100で示されている。インクジェット印字ヘッド洗浄システム100は、例示的な実施形態において、洗浄媒体104の巻きをまず最初に担持し、供給モータ106によって駆動される供給ローラ102を含む。洗浄媒体104は張力ローラ108上を通され、張力を加えられ、張力ローラは張力ローラセンサー110を含む。洗浄媒体104を次に調節ローラ112上に通し、調節ローラが洗浄媒体104の印字ヘッド116のノズル板114に対してのアプローチ角を調節する。印字ヘッド116は洗浄中、洗浄ステーション又はその他の待機ステーション116Aに位置している。
洗浄媒体104は加圧ローラ118によってノズル板114近くまで移動させられる。加圧ローラ118は加圧ローラ118の回転速度を測定するための軸エンコーダ120を含み、加圧ローラの回転速度は洗浄媒体104の速度へと変換される。洗浄システム100のその他のローラも同様に構成されている。巻き取りモータ128で駆動される巻き取りローラ126で巻き取る前に、洗浄媒体104を次にアイドルローラ124上を通す。洗浄システム100は制御装置130も含んでおり、供給ローラ102、供給モータ106、張力ローラ108、張力ローラセンサ110、調節ローラ112、加圧ローラ118、軸エンコーダ120、アイドルローラ124、巻き取りローラ126、巻き取りモータ128のいずれか、或いは洗浄システム100のその他の部品に連結されている。
洗浄媒体破損センサ132をシステム100内で洗浄媒体104に隣接して用いることで、洗浄媒体104が洗浄中に損傷した及び/又は破損したか否かを求め、供給ローラ残量センサ134を供給ローラ102に隣接して設置し、供給ローラ102が空か、それとも空に近いかを求める。洗浄媒体センサ132及び/又は供給ローラ残量センサ134も制御装置130に連結する。
図1の例示的な実施形態においては、供給ローラ102がまず最初に洗浄媒体104の巻き又はロールを保持している。一部の実施形態おいて、供給ローラ102をテフロン(登録商標)及び/又はアルミニウムで形成し、その直径は約3〜4インチであるが、その他の材料及び/又は寸法を用いてもよい。洗浄媒体104を供給ローラ102から張力ローラ108、調節ローラ112、加圧ローラ118、アイドルローラ124上へと渡して巻き取りローラ126へと巻き付ける。実施形態に応じて、使用するローラの数は異なる。例えば、少なくとも1つの実施形態においては、張力ローラ108及びアイドルローラ124を使用しない。
洗浄媒体104はノズル板114又は印字ヘッド116のその他の表面の拭き取りでの使用に適したいずれの材料、例えば無粒子媒体であり、インクジェット印字ヘッドの洗浄に適した洗浄流体(例えば、水又は溶媒)を含有する。例えば、洗浄媒体104は100%不織布ポリエステル、例えばサウスカロライナ州スパータンバーグのコンテック社(Contec,Inc.)製のサトワイプC3ワイパ(SatWipe)である。実施形態によっては、溶媒(例えば、PGMEA(プロピレングリコールメチルエーテルアセテート)、アセトン等)又はその他の洗浄流体を洗浄媒体104上に(例えば噴霧ノズルを介して)噴霧する又はその他の方法で堆積させる。同一又はその他の実施形態においては、洗浄流体をインクジェット印字ヘッド116に直接的に堆積する。
いくつかの実施形態においては、張力ローラ108をテフロン(登録商標)及び/又はアルミニウムから形成し、直径は約1インチであるが、その他の材料及び/又は寸法を用いてもよい。洗浄媒体104の張力は、張力センサ110が測定する。この情報は制御装置130に伝達される。張力ローラ108の相対位置及び角度を求めた張力に基づいて(例えば、制御装置130の指示下などで手動又は自動で)調節し、洗浄媒体104の張力を所望のものにする。少なくとも1つの実施形態において、洗浄媒体104の張力は約50〜1000グラムであるが、いずれの適切な張力を用いてもよい。同一又は別の実施形態において、張力は、供給モータ106及び/又は巻き取りモータ128のモータトルクを測定することで部分的に求められる。
調節ローラ112は調節可能であり、図2に図示の、ノズル板114に対しての洗浄媒体104のアプローチ角Aを変更することができる。可能な限りアプローチ角を小さくすることが望ましく、好ましくは約15℃以下であり、これによりノズル板114と洗浄媒体104との間の接点での実質的に平行な平面関係を維持する。アプローチ角は、ノズル板114を削ることなく、又は印字ヘッド116の不整合を起こすことなく拭き取りが最大限に行われるように調節される。ノズル板の削れは洗浄媒体104がノズル板114の前縁と接触することから生じ、粒子が発生する。
少なくとも1つの実施形態において、調節ローラ112はテフロン(登録商標)又はアルミニウムから形成され、直径は約1インチである。その他の調節ローラ材料及び/又は寸法を用いてもよい。
実施形態によっては、調節ローラ112の位置は(例えば、支持ブロック(図示せず)の調節により)調節可能であり、洗浄媒体104のロールが供給ローラ102から巻き取りローラ126へと送られる際に張力ローラ108上を通る洗浄媒体104の形状変化から生じる張力のばらつきを補整する。また、同一又は別の実施形態において、調節ローラ112の位置は洗浄媒体104の厚みにおけるばらつき又はインクジェット印字ヘッド116の位置におけるズレが補整されるように調節可能である。加えて、インクジェット印字ヘッド116を使用していない時に待機ステーション(図示せず)へと印字ヘッドを移動できるようにと調節ローラ112の位置を調節してクリアランスを改善することができる。例示的な実施形態において、調節ローラ112のアプローチ角を約2度に設定し、加圧ローラ118を洗浄ステーション116Aから退避させた場合、洗浄媒体104の厚さより薄い約2.3mmのクリアランスが形成され、インクジェット印字ヘッド116が待機ステーション(図示せず)までの間に通過する。
洗浄操作中、インクジェット印字ヘッド116は洗浄ステーション116Aに配置される。洗浄ステーション116Aはインクジェット印字ヘッド116単体、インクジェット印字ヘッド116の列、インクジェット印字ヘッド116のアレイ、又はその他適切な数及び/又は配列のインクジェット印字ヘッド116を納めることが可能である。例示的な実施形態において、洗浄ステーション116Aは単数又は複数のインクジェット印字ヘッド116を特定の場所に保持するように適合された構造体である。インクジェット印字ヘッド116はレール(図示せず)に搭載され、洗浄ステーション116Aの位置へと移動させられる。その他の実施形態において、洗浄ステーション116Aはインクジェット印字ヘッド洗浄システム100の一部又は全てを取り囲む壁部に形成された空間(例えば、間隙、扉部、窓部等)である。
加圧ローラ118は(図2の付勢機構204を参照して以下で更に説明されるように)バネ仕掛けのアセンブリ又は同様の付勢機構を用いてノズル板114方向に付勢される。加圧ローラ118は付勢機構を介して移動可能であり、洗浄ステーション116Aに位置するインクジェット印字ヘッド116のノズル板114近くへと洗浄媒体104を移動させる。同一又は別の実施形態において、加圧ローラ118は中心軸を中心に調節可能であり、ノズル板114と洗浄媒体104との間での実質的に平行な平面関係を維持する。好ましい実施形態において、加圧ローラ118はある程度の柔軟性のある材料、例えばテフロン(登録商標)及び/又はアルミニウムから形成され、直径は約3インチである。その他の実施形態において、加圧ローラ118の直径は約16〜20mmである。その他の加圧ローラ材料と同様に、これよりも大きい又は小さい直径の加圧ローラを用いてもよい。
アイドルローラ124を用いて洗浄媒体104を誘導し、(調節ローラ112がアプローチ角を調節するのと同様のやり方で)洗浄媒体104のノズル板114に対してのデパーチャ角を調節する。アイドルローラ124を用いて洗浄媒体104の張力を調節してもよく、アイドルローラの寸法と材料は(その他の寸法及び/又は材料も使用可能であるが)調節ローラ112と同様のものである。アイドルローラ124の位置は静止又は調節可能である。
上述したように、洗浄媒体104はインクジェット印字ヘッド洗浄システム100での使用後に巻き取りローラ126に巻き取られる。巻き取りローラ126は巻き取りモータ128で駆動する。巻き取りモータ128はベルト駆動型モータであるが、その他の適切なモータを用いてもよい。巻き取りローラ126の寸法と材料は供給ローラ102のものと同様であるが、その他の寸法及び/又は材料を用いてもよい。
制御装置130は供給モータ106、巻き取りモータ128、張力センサ110、又は洗浄システム100のその他の部品に連動的に接続されている。制御装置130はいずれの適切なコンピュータ又はコンピュータシステムであってもよく、メインフレームコンピュータ、ミニコンピュータ、ネットワークコンピュータ、パーソナルコンピュータ、及び/又はいずれの適切な処理装置、コンポーネント、又はシステムを含むが、これらに限定されない。同様に、制御装置130は専用ハードウェア回路を備える又はいずれの適切なハードウェア及びソフトウェアにサポートされていてもよい。
少なくとも1つの実施形態において、制御装置130は供給ロールのサイズ、トルク、及び/又は回転速度、巻き取りロールサイズ、トルク、及び/又は回転速度、洗浄媒体張力、洗浄媒体の移動距離、及び/又は洗浄媒体速度を監視する。制御装置130はこの情報を利用してシステム100の各種属性及びコンポーネントを制御し、機能的な洗浄処理を確実に行う。例えば、例示的な実施形態において、制御装置130は供給ロール102及び巻き取りロール126に巻き取られた洗浄媒体104の寸法のみならず、その張力、速度、及び移動距離を監視する。張力センサ110により張力が測定されるにつれ、制御装置130はこの情報を用いて供給モータ106又は巻き取りモータ128の速度を(例えば、洗浄媒体104にかかる張力をほぼ一定に維持するために)調節する。洗浄媒体104の速度を監視し、巻き取りモータ106と供給モータ128の双方の速度を(例えば、洗浄媒体104のほぼ一定速度での移動を維持するために)調節する。同様に、洗浄媒体104の移動距離及び洗浄媒体104の供給ロール102と巻き取りロール126への巻き量についての情報を用いて、巻き取りモータ106の速度及び供給モータ128の速度を(例えば、洗浄媒体速度及び/又は張力を変更するために)求める及び/又は調節する。別の実施形態において、洗浄媒体104の移動速度及び移動距離、供給モータ106のトルク、及び洗浄媒体104の供給ロール102と巻き取りロール126への巻き量は既知である、測定される、及び/又は制御装置130で調節可能である。制御装置130は洗浄媒体104の速度を用いて、巻き取りモータ128の速度を調節する。制御装置130は供給モータ106のトルクを用いて、供給モータ106のトルクを調節する。同様に、制御装置130は供給ローラ102及び巻き取りローラ126のいずれか又はその両方上の洗浄媒体104の直径を供給モータ106及び巻き取りモータ128のいずれか又は双方でのモータトルク測定値と共に用いて洗浄媒体104の張力を制御する。供給モータ106及び/又は巻き取りモータ128のモータトルクは、洗浄媒体104の張力を一定に維持している場合、測定された洗浄媒体104の直径に反比例する。
洗浄媒体破損センサ132は洗浄媒体104の不具合を見つけ出すように適合されている。好ましい実施形態において、破損センサ132は張力ローラ108と調節ローラ118との間に配置されているが、その他の位置であってもよい。一部の実施形態において、破損センサ132は洗浄媒体104の存在又は不在を(例えば、反射又はスルービームにより)検出する光学センサである、又はその他の適切なセンサ又は装置である。例えば、破損センサ132は光ビーム源132aと検出装置132bとを含み、検出装置は洗浄媒体104が不在又は光ビーム源132aと検出装置132bとの間に正しく位置されなかった場合のみ、光ビーム源132aからの光ビームを検出する。洗浄媒体104の不在、又は洗浄媒体104を通しての伝達特性における変化は不具合(例えば、洗浄媒体104の破損、不適切な洗浄媒体タイプその他)を示す。
供給ローラ残量センサ134は供給ローラ102に隣接して配置され、かつ供給ローラ102上の洗浄媒体104のロール寸法を監視するように適合されている。例えば、供給ローラ残量センサ134は光ビームを検出装置(図示せず)へと伝達するように適合された光源を含み、検出装置は供給ローラ102上の洗浄媒体104の直径が(例えば、供給ローラ102が空又はほぼ空であると示す)既定値未満の場合のみ、光ビームを検出する。その他の供給ローラ残量センサを用いることもでき、例えば、供給ローラ102の重量を測定することでその上の洗浄媒体104の量を測定するセンサ、又は反射超音波又はレーザセンサが含まれる。洗浄工程中に洗浄媒体104が繰り出されるにつれ、ロール寸法(直径)を監視し、洗浄工程中に洗浄媒体104切れになるのを防止する。一実施形態において、供給ローラ残量センサ134は供給ローラ102に対して垂直に取り付けられている。
もし指定した洗浄媒体104のロール交換時期が必要ならば、上述した光源/検出装置モデル等の離散出力センサを用いることができる。別の実施形態においては、供給ローラ残量センサ134は洗浄媒体104がどのぐらい供給ローラ102によって繰り出されたかを測定するように適合されており、かつ低供給状況に対応する特定の距離が設定及び/又はプログラムされており、この距離に達すると供給ローラ残量センサ134からの出力が状態を変更する。常に洗浄媒体を切らさない状態にしたい場合は、アナログ出力センサを用いてもよい。供給ローラ残量センサ104に全ロールに対応する距離と空のロールに対応する距離を登録する。洗浄媒体104が繰り出されるにつれて、センサはロールの減り具合を表す尺度を有するアナログ信号を送信する。その他いずれの適切なセンサを使用してもよい。
供給ローラ残量センサ134を用いて、供給ローラ102上の洗浄媒体104の直径を測定することもできる。制御装置130は洗浄媒体104の直径を用いて、洗浄媒体104の張力を制御する。
図2は、本発明による図1の加圧ローラ118の例示的な実施形態の側面図である。図2の実施形態において、加圧ローラ202は軸エンコーダ206に連結された付勢機構204によって支持されている。ハードストップ等の上限208を設け、加圧ローラ202による洗浄ステーション210Aに位置するインクジェット印字ヘッド210への損傷を防止する。加圧ローラ202の動きの下方向の限界となるように配置された下限212も含まれる。
加圧ローラ202は軸エンコーダ206を格納していてもよい。別の実施形態において、軸エンコーダ206は加圧ローラ202に連動的に接続されているが、ローラ筐体外部に設置されている。制御装置130(図1に図示)は軸エンコーダ206に連結されている。
稼働中、加圧ローラ202は洗浄媒体104に加圧し、洗浄媒体104をインクジェット印字ヘッド210を格納する洗浄ステーション位置210A近くに移動させるように動作可能である。
本発明との使用に適した市販の印字ヘッドの例としてはニューハンプシャー州レバノンのスペクトラ社(Spectra Inc.)製のモデルSX−128、128−チャネルジェッティングアセンブリ(128−Channel Jetting Assembly)がある。この特定のジェッティングアセンブリは2つの電気的に独立した圧電片を含み、それぞれ64個のアドレス可能なチャネルを有し、全部で128の噴流を供給する。印字ヘッドは多数のノズルを含み、これらは一列に間隔約0.20インチで配置されている。異なる寸法のノズルを備えたその他の印字ヘッドを使用することもできる。
付勢機構204は加圧ローラ202を移動可能などんな機構又は構造体であってもよい(例えばバネ式アーム、バネ式付勢装置その他)。付勢機構204は加圧ローラ202を洗浄ステーション210Aに位置するインクジェット印字ヘッド210のノズル板214の近くに移動するように動作可能である。一部の実施形態においては、加圧ローラ202によって洗浄媒体104に加えられた圧力つまり「加圧ローラ荷重」(又は付勢機構204上の荷重)はアーム部204bに対してバネ204aを伸長することで設定される。別の実施形態において、付勢機構204にかかる荷重は圧縮バネ(図示せず)によって設定される。付勢機構204にかかる荷重を調節するのに適したその他の方法を用いることもできる。荷重の一部が加圧ローラ202と付勢機構204の重量を相殺する。ローラの荷重はバネの伸長により設定することができる。別の実施形態において、ローラの荷重はバネの圧縮によって設定される。加圧ローラの荷重により加圧ローラ202は洗浄媒体104と接触し、望ましい圧力がノズル板214に加わる。好ましい実施形態において、正確な荷重設定を可能とするには約9g/mmのバネ定数を使用するが、いずれの適当及び/又は実際的なバネ定数を用いることもできる。加圧ローラ荷重は、バネを調節し、洗浄媒体104の張力とアプローチ角における変化を補整することで設定する。同一又は別の実施形態においては、加圧ローラ荷重を洗浄媒体104の厚さにおけるバラツキを補整するように設定する。
上述したように、加圧ローラ202の動きは上限208によって制限される。上限208は加圧ローラ202がインクジェット印字ヘッド210と不要な又は過剰な接触をするのを防止するいずれの適切な制限装置であってもよい。好ましい実施形態において、上限208は加圧ローラ202がノズル板214に接触する地点から約0.1mm超えた位置に設置される。上限208を用いて加圧ローラ202の初期位置とローラ荷重設定の設定してもよい。上限208は、加圧ローラ202の直径、インクジェット印字ヘッド210の位置、又は加圧ローラ202の接点に影響を与えるその他いずれの要素の助けとなるいずれの適切な位置に設定してもよい。
加圧ローラ202は更に下限212によって動きが制限される。下限212は加圧ローラ202がシステム100のその他の部品と接触するのを防止するいずれの適切な制限装置であってもよい。下限212はハードストップ、スプリングリターンタイプ、又はその他いずれの適切な制限装置であってもよい。
加圧ローラ202は軸エンコーダ206を格納していてもよい。軸エンコーダ206は加圧ローラ202の回転速度を測定し、回転速度を洗浄媒体104の速度へと変換するよう動作可能である。或いは、軸エンコーダ206は加圧ローラ202の回転速度を測定し、この情報を制御装置130へと送る。別の実施形態において、軸エンコーダ206は加圧ローラ202に連動的に接続されているが、ローラ筐体外部に位置されている。
制御装置130(図1に図示)は加圧ローラ202及び/又は軸エンコーダ206に連動的に接続されている。制御装置130は軸エンコーダ206から伝達された情報を加圧ローラ202及び/又はシステム100のその他の要素についての情報及び/又はコマンド制御へと変換可能である。具体的には、制御装置130は加圧ローラ及び/又は軸エンコーダ206によって伝達された情報に基づいて洗浄媒体104の速度を決定可能である。
図3を参照すると、本発明によるインクジェット印字ヘッドを洗浄するための例示的な方法300のフロー図が図示されている。例示的な方法300は工程302から開始される。工程304において、加圧ローラ202によって洗浄媒体104に加えられる適当な圧力が決定される。少なくとも1つの実施形態において、圧力は、インクジェット印字ヘッド210を損傷することなく、又はその不整合を起こすことなくウェブ洗浄媒体104がインクジェット印字ヘッド210のノズル板214に接触して拭き取りを行うに十分なものでなくてはならない。また、加圧ローラ202により加える圧力は、好ましくは削り取りが生じないようなものでなくてはならない(例えば、ウェブ洗浄媒体104は好ましくはノズル板214の前縁に接触しない及び/又は粒子の発生を起こさない)。加圧ローラ202により加える圧力は実験によって求めても、或いはいずれの既定値に設定してもよい。一部の実施形態において、加える圧力は約50〜200グラムである。その他の圧力を用いてもよい。
工程306で、インクジェット印字ヘッド210内に残存しているインクをパージする。印字ヘッド210からインクをパージするためには、インクジェット印字ヘッド210内部に残留するインクを適切な方法でインクジェット印字ヘッドから強制的に吐き出させる。これには、例えば、インクジェット印字ヘッド210内部でインク又は空気を噴出させることを含む。1つ以上の実施形態において、インク又は空気は約0.5秒のパルス間隔でインクジェット印字ヘッド210内に噴出されるが、その他いずれのパルス幅を用いてもよい。例示的な実施形態において、インクジェット印字ヘッド210は1サイクルあたりインク約3〜6立方センチメートルをパージする。インクジェット印字ヘッド210は洗浄ステーション210A又は待機ステーション(図示せず)で洗浄媒体104上にパージされる。
工程308で、洗浄媒体104を移動させる。洗浄媒体104の移動には、供給ローラ102を回転させて洗浄媒体104を供給ローラ102から送り出し、巻き取りローラ126を回転させて使用済みの洗浄媒体104を巻き取りローラ126上に再度巻き上げることを含む。いずれの適当な洗浄媒体104速度を用いてもよい。例示的な実施形態において、洗浄媒体104は速度約10〜150mm/秒で移動する。
工程308中、洗浄媒体104の速度も調節する。例えば、洗浄媒体104の速度の調節は、まず最初に現在の洗浄媒体速度を求めることで行う。現在の洗浄媒体の速度は、洗浄媒体の張力、洗浄媒体の移動距離を測定し、第1供給ロールの寸法を第2供給ロールの寸法と比較し、第1巻き取りロール寸法を第2巻き取りロール寸法とを比較すること、及びこのいずれの組み合わせその他によって求めることができる。その他の適切な方法を用いて洗浄媒体104の速度を求めてもよい。現在の洗浄媒体速度を次に、例えば供給ローラの回転速度、巻き取りローラの回転速度、洗浄媒体の張力又はこれらのいずれの組み合わせを調節することで調節する。その他の適切な方法を用いて洗浄媒体104の速度を調節してもよい。供給ローラ102の回転速度は、供給モータ106のモータ速度を調節することで調節することができる。同様に、巻き取りローラ126の回転速度は、巻き取りモータ128のモータ速度を調節することで調節することができる。
工程310で、加圧ローラ202を洗浄媒体104に押し付けてノズル板214に近づける。これによりノズル板214上に残存している液状インクがノズル板214から洗浄媒体104へと逃がされる又ははける。例えば、加圧ローラ202を付勢機構204又はいずれの適切な方法及び/又は装置を介して動かす。加圧ローラ202は段階的に移動させても(例えば、それにより制御装置130からのフィードバックに基づいてなどにより、加圧ローラ202の位置を継続的に調節する)、或いは加圧ローラ202を既定の位置へと一段階で移動させてもよい。
工程312で、洗浄媒体104がノズル板214の表面と接触するように加圧ローラ202を洗浄媒体104に押し付けて移動させ、残留するインクを拭き取る。少なくとも1つの実施形態において、洗浄媒体104によって加えられる圧力はインクをノズル板214から擦り取るに十分なものであるが、インクジェット印字ヘッド210を損傷する及び/又はその不整合を生じさせるには不十分である。付勢機構204又はその他の装置を用いて、加圧ローラ202を(例えば、手動又は制御装置130の制御下で)移動させてもよい。
工程314で、加圧ローラ202をインクジェット印字ヘッド210から離し、洗浄媒体104をノズル板214から離す。例えば、加圧ローラ202を付勢機構204又はいずれの適切な方法及び/又は装置を介して離す。加圧ローラ202はインクジェット印字ヘッド210から(例えば、制御装置130からのフィードバックに基づいてなど、加圧ローラ202の位置を継続的に調節することで)段階的に移動させても、或いは加圧ローラ202をインクジェット印字ヘッド210から既定位置へと一段階で移動させてもよい。
工程316で、インクをインクジェット印字ヘッド210から予備噴射する。インクの予備噴射により、洗浄後でありかつ印刷処理へ戻る前にインクジェット印字ヘッド210からインクが噴射される。インクは洗浄ステーション210Aで洗浄媒体104上に予備噴射される又は待機ステーション(図示せず)で予備噴射される。
方法は工程318で終了する。
上記の説明は本発明の例示的な実施形態のみを開示しており、本発明の範囲内である上記開示の方法及び装置の改変は、当業者には容易に見て取れる。例えば、図1を参照して上述したように、上記の方法例はたった1つの調節ローラ112と1つのアイドルローラ124の場合について述べたものであり、当業者ならばこれらの方法をいずれの適切な数(例えば、2、3、4個等)の調節及び/又はアイドルローラを備えたインクジェット印字ヘッド洗浄システム100に応用できることが理解できる。一部の実施形態において、本発明のインクジェット印字ヘッド洗浄システム100は2004年11月4日に出願の米国特許仮出願第60/625550号「インクジェットを用いてのフラットパネルディスプレイのカラーフィルタを形成するための装置及び方法」に開示されるようなインクジェット印字システムに搭載及び/又は共に使用され、この仮特許出願は参照により全て本願に組み込まれる。更に、本発明はスペーサの形成、偏光子のコーティング、ナノ粒子回路形成へも応用することができる。
従って、本発明をその特定の実施形態に関連させて開示してきたが、その他の実施形態も、特許請求の範囲に基づいて定められる本発明の精神と範囲内に含まれると理解すべきである。
本発明のいくつかの実施形態によるインクジェット印字ヘッド洗浄システムの側面図である。 本発明のいくつかの実施形態による図1のインクジェット印字ヘッド洗浄装置の拡大側面図である。 本発明のいくつかの実施形態によるインクジェット印字ヘッドを洗浄するための例示的な方法を示したフロー図である。

Claims (32)

  1. インクジェット印字ヘッドをインクジェット印字ヘッド洗浄装置に近接させて位置決めし、
    インクジェット印字ヘッド洗浄装置の洗浄媒体をインクジェット印字ヘッドに近接させて位置決めし、
    洗浄媒体を加圧ローラと圧力下で接触させ、
    洗浄媒体をインクジェット印字ヘッドに相対して移動させることでインクジェット印字ヘッドを洗浄することを含むインクジェット印字ヘッドを洗浄するための方法。
  2. 加圧ローラの洗浄媒体との接触に先立ってインクジェット印字ヘッドからインクをパージし、
    洗浄媒体を移動させた後にインクジェット印字ヘッドからインクを予備噴射することを更に含む請求項1記載の方法。
  3. インクジェット印字ヘッドからのインクのパージが、インクを待機ステーションでパージすることを含む請求項2記載の方法。
  4. インクジェット印字ヘッドからのインクのパージが、洗浄媒体へのインクのパージを含む請求項2記載の方法。
  5. 洗浄媒体と加圧ローラとの接触が、洗浄媒体を、インクジェット印字ヘッドのノズル板を拭き取るには十分だがインクジェット印字ヘッドへの損傷や不整合を引き起こすには不十分な圧力で接触させることを含む請求項1記載の方法。
  6. 洗浄媒体の移動が、
    洗浄媒体をインクジェット印字ヘッドのノズル板の近くに移動させ、
    ノズル板を洗浄媒体と接触させ、
    洗浄媒体をノズル板から離すことを含む請求項1記載の方法。
  7. 洗浄媒体を送り出すように適合された供給ローラを回転させ、
    使用済みの洗浄媒体を回収するように適合された巻き取りローラを回転させることを更に含む請求項1記載の方法。
  8. 洗浄媒体について張力、速度、移動距離、供給ロール寸法、巻き取りロール寸法の少なくとも1つを求め、
    求めた張力、速度、移動距離、供給ロール寸法、及び巻き取りロール寸法の少なくとも1つに基づいて洗浄媒体速度を調節することを更に含む請求項1記載の方法。
  9. 洗浄媒体の速度調節が、供給ローラモータ及び巻き取りローラモータの速度の少なくとも1つを調節することを含む請求項8記載の方法。
  10. 洗浄媒体と加圧ローラとの接触が、加圧ローラを用いて洗浄媒体をインクジェット印字ヘッドのノズル板と接触させることを含む請求項1記載の方法。
  11. 洗浄流体を洗浄媒体に堆積することを更に含む請求項1記載の方法。
  12. 洗浄中にウェブ張力を制御することを更に含む請求項1記載の方法。
  13. ウェブ張力の制御が、モータのトルクと洗浄媒体の直径をチェックすることを含む請求項12記載の方法。
  14. 洗浄中にインクジェット印字ヘッドを支持する場所となるように適合された洗浄ステーションと、
    洗浄媒体を洗浄ステーションに近づけるように適合された加圧ローラと、
    加圧ローラに連結され、かつ洗浄ステーションでのインクジェット印字ヘッドの洗浄中に、加圧ローラを洗浄媒体に押し付けて移動するように適合された付勢機構とを備える装置。
  15. 付勢機構が、加圧ローラに連結され、かつ加圧ローラを洗浄媒体に押し付けて移動するように適合されたバネ式付勢装置を含む請求項14記載の装置。
  16. 加圧ローラに連結され、かつ洗浄媒体の張力と洗浄媒体の速度の少なくとも1つを求めるように適合された軸エンコーダを更に備える請求項14記載の装置。
  17. 軸エンコーダに連結され、かつ加圧ローラの回転情報を洗浄媒体の速度情報へと変換するように適合された制御装置を更に備える請求項16記載の装置。
  18. 洗浄媒体が加圧ローラを通過した後に洗浄媒体を受け取る巻き取りローラへと制御装置が速度情報を伝達する請求項17記載の装置。
  19. 洗浄媒体を供給するように適合された供給ローラと、
    供給ローラから洗浄媒体を受け取るように適合された巻き取りローラと、
    供給ローラから巻き取りローラへと洗浄媒体が供給される際に洗浄媒体に張力を掛けるように適合された張力ローラと、
    供給ローラから巻き取りローラへと供給された洗浄媒体をインクジェット印字ヘッドに近づけることでインクジェット印字ヘッドを洗浄するように適合された加圧ローラとを有するインクジェットヘッド洗浄モジュールを備えるシステム。
  20. 洗浄媒体について、張力、速度、移動距離、供給ロール寸法、及び巻き取りロール寸法の少なくとも1つを求め、
    求められた張力、速度、距離、供給ロール寸法、及び巻き取りロール寸法の少なくとも1つに基づいて洗浄媒体速度を調節するように適合された制御装置を更に含む請求項19記載のシステム。
  21. インクジェット印字ヘッドに対しての洗浄媒体のアプローチ角を調節するように適合された、少なくとも1つの調節ローラを更に備える請求項19記載のシステム。
  22. アプローチ角が約15度以下である請求項21記載のシステム。
  23. インクジェット印字ヘッドに対しての洗浄媒体のデパーチャ角を調節するように適合された、少なくとも1つのアイドルローラを更に備える請求項19記載のシステム。
  24. デパーチャ角が約15度以下である請求項23記載のシステム。
  25. 洗浄媒体の不具合を検出するように適合されたセンサを更に備える請求項19記載のシステム。
  26. センサが洗浄媒体における破損を検出するように適合されている請求項25記載のシステム。
  27. センサが、
    光ビームを洗浄媒体に向かって伝送するように適合された発光装置と、
    発光装置からの光ビームを受け取るように適合された検出装置と、
    伝送された光ビームが検出装置によって受け止められたか否かを求めるように適合された回路を備える請求項26記載のシステム。
  28. 供給ローラに巻き取られた洗浄媒体の量を検出するように適合されたセンサを更に備える請求項19記載のシステム。
  29. センサが、
    供給ローラに向かって光ビームを伝送するように適合された光源と、
    光源からの光ビームを受け止めるように適合された検出装置と、
    伝送された光ビームが検出装置によって受け止められたか否かを求めるように適合された回路とを備える請求項28記載のシステム。
  30. センサが反射超音波センサである請求項28記載のシステム。
  31. センサが、供給ローラ上の洗浄媒体の重量を洗浄媒体の量へと変換するように適合された秤量器である請求項28記載のシステム。
  32. 洗浄媒体が供給ローラから巻き取りローラへと供給される際に洗浄媒体の張力を検出するように適合された張力センサを更に備える請求項19記載のシステム。
JP2008533427A 2005-09-29 2006-09-15 インクジェットヘッドの洗浄方法及び装置 Withdrawn JP2009509810A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/238,631 US20070068560A1 (en) 2005-09-29 2005-09-29 Methods and apparatus for inkjet print head cleaning
PCT/US2006/036297 WO2007040970A2 (en) 2005-09-29 2006-09-15 Methods and apparatus for inkjet head cleaning

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009509810A true JP2009509810A (ja) 2009-03-12

Family

ID=37892394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533427A Withdrawn JP2009509810A (ja) 2005-09-29 2006-09-15 インクジェットヘッドの洗浄方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070068560A1 (ja)
JP (1) JP2009509810A (ja)
KR (1) KR20080055945A (ja)
CN (1) CN101272916A (ja)
TW (1) TWI323699B (ja)
WO (1) WO2007040970A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013226813A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JP2014104746A (ja) * 2012-11-30 2014-06-09 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
WO2014141815A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 ローランドディー.ジー.株式会社 フラッシングユニットおよびインクジェットプリンタ
KR101763620B1 (ko) 2010-12-20 2017-08-02 주식회사 탑 엔지니어링 노즐세정장치 및 노즐세정장치가 구비되는 페이스트 디스펜서
US10189260B2 (en) 2012-11-30 2019-01-29 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus
US10195853B2 (en) 2012-11-30 2019-02-05 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7556334B2 (en) * 2004-11-04 2009-07-07 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for aligning print heads
US20080018677A1 (en) * 2005-09-29 2008-01-24 White John M Methods and apparatus for inkjet print head cleaning using an inflatable bladder
US20070263026A1 (en) * 2006-04-29 2007-11-15 Quanyuan Shang Methods and apparatus for maintaining inkjet print heads using parking structures
US20070256709A1 (en) * 2006-04-29 2007-11-08 Quanyuan Shang Methods and apparatus for operating an inkjet printing system
US20070252863A1 (en) * 2006-04-29 2007-11-01 Lizhong Sun Methods and apparatus for maintaining inkjet print heads using parking structures with spray mechanisms
US20080024532A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Si-Kyoung Kim Methods and apparatus for inkjet printing system maintenance
CN101663171B (zh) * 2006-11-28 2011-12-14 Xjet有限公司 具有可移动打印头的喷墨打印系统及其方法
US20100066779A1 (en) * 2006-11-28 2010-03-18 Hanan Gothait Method and system for nozzle compensation in non-contact material deposition
US20080226308A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Burmeister Tanya V Web cartridge refurbishment verification
US7681986B2 (en) * 2007-06-12 2010-03-23 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for depositing ink onto substrates
JP5493643B2 (ja) * 2008-11-13 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置
US20100315463A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Daniel Blanch Escude Servicing print heads in printing systems
TWI397735B (zh) * 2009-08-04 2013-06-01 Au Optronics Corp 可清潔水刀或風刀出口的光學製程設備
US8393272B2 (en) * 2010-05-17 2013-03-12 Xerox Corporation Print media cleaning system and method
MY168052A (en) * 2012-01-02 2018-10-11 Mutracx Int B V Inkjetsystem for printing a printed circuit board
JP5889036B2 (ja) * 2012-02-22 2016-03-22 富士フイルム株式会社 ノズル面清掃装置および画像記録装置
JP5583182B2 (ja) * 2012-08-22 2014-09-03 富士フイルム株式会社 ヘッドクリーニング装置及び液滴吐出装置
KR101416632B1 (ko) * 2012-09-27 2014-07-08 (주)와이티에스 소형 디스플레이 패널 세정장치
US9067415B2 (en) * 2012-11-30 2015-06-30 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording apparatus
CN104889028B (zh) * 2014-10-09 2017-06-09 苏州富强科技有限公司 一种擦胶机
DE102015215721A1 (de) * 2015-08-18 2017-02-23 Koenig & Bauer Ag Druckaggregat
JP6834161B2 (ja) * 2016-03-25 2021-02-24 カシオ計算機株式会社 描画装置及び描画装置の描画方法
KR20190112150A (ko) 2017-06-13 2019-10-02 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 액체 분배기
JP2019005931A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 セイコーエプソン株式会社 ロール状のワイピング部材、ワイパーカセット、ワイパーユニット、液体噴射装置及びワイピング部材の使用方法
KR102535153B1 (ko) * 2018-04-09 2023-05-22 세메스 주식회사 잉크젯 헤드의 세정 장치

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1218473B (de) * 1963-07-18 1966-06-08 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren und Vorrichtung zum faltenfreien Transport einer zu Beschriftungszwecken angefeuchteten Papierbahn
JPS60162655A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Nec Corp インクジエツトプリンタ
IT1195151B (it) * 1986-09-05 1988-10-12 Olivetti & Co Spa Apparecchiatura per ripristinare il funzionamento degli ugelli di una testina di stampa a getto d inchiostro e relativo procedimento
EP0341348B1 (en) * 1988-05-10 1993-07-21 Agfa-Gevaert N.V. Method for the production of a multicolour filter array
EP0371398B1 (en) * 1988-11-26 1995-05-03 Toppan Printing Co., Ltd. Color filter for multi-color liquid-crystal display panel
US5232781A (en) * 1989-04-01 1993-08-03 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method for manufacturing layer-built material with silicon dioxide film containing organic colorant and the layer-built material manufactured thereby
DE69010537T2 (de) * 1989-04-01 1994-12-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd Verfahren zur Herstellung eines schichtförmig aufgebauten Materials mit einem organischen Farbstoff enthaltenden Siliziumdioxidfilm sowie das somit erzeugte Produkt.
JPH0347754A (ja) * 1989-04-26 1991-02-28 Canon Inc インクジェット記録装置
US5705302A (en) * 1989-04-28 1998-01-06 Seiko Epson Corporation Color filter for liquid crystal display device and method for producing the color filter
US5399450A (en) * 1989-04-28 1995-03-21 Seiko Epson Corporation Method of preparation of a color filter by electrolytic deposition of a polymer material on a previously deposited pigment
JP2700945B2 (ja) * 1990-08-30 1998-01-21 キヤノン株式会社 カラーフィルター付き基板
US5432538A (en) * 1992-11-12 1995-07-11 Xerox Corporation Valve for an ink jet printer maintenance system
US5340619A (en) * 1993-10-18 1994-08-23 Brewer Science, Inc. Method of manufacturing a color filter array
US6686104B1 (en) * 1993-11-24 2004-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Color filter, method for manufacturing it, and liquid crystal panel
JP3332515B2 (ja) * 1993-11-24 2002-10-07 キヤノン株式会社 カラーフィルタ、その製造方法及び液晶パネル
TW417034B (en) * 1993-11-24 2001-01-01 Canon Kk Color filter, method for manufacturing it, and liquid crystal panel
JP3034438B2 (ja) * 1994-03-31 2000-04-17 キヤノン株式会社 カラーフィルタの製造装置
JP2839134B2 (ja) * 1994-05-20 1998-12-16 キヤノン株式会社 カラーフィルタの製造方法及び液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置を備えた装置の製造方法及びカラーフィルタの隣接する着色部間の混色の低減方法
JP3376169B2 (ja) * 1994-06-17 2003-02-10 キヤノン株式会社 カラーフィルタの製造方法及びその方法により製造されたカラーフィルタ
JPH08227011A (ja) * 1994-09-30 1996-09-03 Canon Inc カラーフィルタ、その製造方法、液晶パネル、及びこれを備えた情報処理装置
US5757387A (en) * 1994-12-12 1998-05-26 Pitney Bowes Inc. Print head cleaning and ink drying apparatus for mailing machine
US5648198A (en) * 1994-12-13 1997-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Resist hardening process having improved thermal stability
US5626994A (en) * 1994-12-15 1997-05-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for forming a black matrix of a color filter
JP3014291B2 (ja) * 1995-03-10 2000-02-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示パネル、液晶表示装置及び液晶表示パネルの製造方法
US5984470A (en) * 1995-04-20 1999-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for producing color filter with alignment error detection
JP3234748B2 (ja) * 1995-07-14 2001-12-04 キヤノン株式会社 基板の選択的撥水処理方法、遮光部材形成基板及びこの遮光部材形成基板を用いたカラ−フィルタ−基板の製造方法
JP3124722B2 (ja) * 1995-07-31 2001-01-15 キヤノン株式会社 カラーフィルタの製造方法及び製造装置及びカラーフィルタの区画された領域間の混色の低減方法及びカラーフィルタの区画された領域へのインク付与位置の精度向上方法及びカラーフィルタの区画された領域の着色ムラ低減方法
US6023318A (en) * 1996-04-15 2000-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Electrode plate, process for producing the plate, liquid crystal device including the plate and process for producing the device
US5833377A (en) * 1996-05-10 1998-11-10 Monarch Marking Systems, Inc. Core, spindle and combination thereof
JP3996979B2 (ja) * 1996-08-08 2007-10-24 キヤノン株式会社 カラーフィルターの製造方法、カラーフィルター及び液晶表示装置
EP0882999B1 (en) * 1996-10-30 2005-08-03 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing a colour filter
TW442693B (en) * 1997-02-24 2001-06-23 Seiko Epson Corp Color filter and its manufacturing method
US6367908B1 (en) * 1997-03-04 2002-04-09 Hewlett-Packard Company High-resolution inkjet printing using color drop placement on every pixel row during a single pass
US6010210A (en) * 1997-06-04 2000-01-04 Hewlett-Packard Company Ink container having a multiple function chassis
JPH112716A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Canon Inc カラーフィルタ、これを用いた液晶素子及びこれらの製造方法、並びに該製造方法に用いられるインクジェット用インク
DE59807324D1 (de) * 1997-06-30 2003-04-03 Ciba Sc Holding Ag Verfahren zur herstellung feiner pigmentdispersionen
JP3549176B2 (ja) * 1997-07-28 2004-08-04 株式会社東芝 液晶表示装置、およびカラーフィルタ基板の製造方法
GB9718516D0 (en) * 1997-09-01 1997-11-05 Cambridge Display Tech Ltd Methods of Increasing the Efficiency of Organic Electroluminescent Devices
JP4028043B2 (ja) * 1997-10-03 2007-12-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法
GB9724682D0 (en) * 1997-11-21 1998-01-21 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent device
US6208394B1 (en) * 1997-11-27 2001-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha LCD device and method for fabricating the same having color filters and a resinous insulating black matrix on opposite sides of a counter electrode on the same substrate
JP4282783B2 (ja) * 1997-12-16 2009-06-24 Jsr株式会社 カラーフィルタ用感放射線性組成物
US6087196A (en) * 1998-01-30 2000-07-11 The Trustees Of Princeton University Fabrication of organic semiconductor devices using ink jet printing
GB9803764D0 (en) * 1998-02-23 1998-04-15 Cambridge Display Tech Ltd Display devices
US6082854A (en) * 1998-03-16 2000-07-04 Hewlett-Packard Company Modular ink-jet hard copy apparatus and methodology
JPH11349872A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Sharp Corp 改質インク粒子およびその製造方法、カラーフィルタおよびその製造方法、カラー表示装置、並びに、改質インク粒子の製造装置
US6356357B1 (en) * 1998-06-30 2002-03-12 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for a multi-tasking printer capable of printing and processing image data
US6242139B1 (en) * 1998-07-24 2001-06-05 International Business Machines Corporation Color filter for TFT displays
GB9818092D0 (en) * 1998-08-19 1998-10-14 Cambridge Display Tech Ltd Display devices
US6726304B2 (en) * 1998-10-09 2004-04-27 Eastman Kodak Company Cleaning and repairing fluid for printhead cleaning
JP2000263817A (ja) * 1998-10-30 2000-09-26 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
US6384529B2 (en) * 1998-11-18 2002-05-07 Eastman Kodak Company Full color active matrix organic electroluminescent display panel having an integrated shadow mask
JP2000171828A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US6066357A (en) * 1998-12-21 2000-05-23 Eastman Kodak Company Methods of making a full-color organic light-emitting display
EP1034935B1 (en) * 1999-02-19 2007-05-02 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Keeping history of ink jet nozzle malfunctioning
US6705694B1 (en) * 1999-02-19 2004-03-16 Hewlett-Packard Development Company, Lp. High performance printing system and protocol
JP4377984B2 (ja) * 1999-03-10 2009-12-02 キヤノン株式会社 カラーフィルタとその製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
US6196663B1 (en) * 1999-04-30 2001-03-06 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for balancing colorant usage
NL1012812C2 (nl) * 1999-08-12 2001-02-13 Ocu Technologies B V Werkwijze voor het bedrukken van een substraat en een drukinrichting geschikt om deze werkwijze toe te passen.
GB9920543D0 (en) * 1999-08-31 1999-11-03 Cambridge Display Tech Ltd A formulation for depositing a light-emitting polymer layer
JP2001074927A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Fuji Xerox Co Ltd 着色膜の形成方法、駆動素子及び液晶表示装置
TW594135B (en) * 2000-01-29 2004-06-21 Chi Mei Optorlrctronics Co Ltd Wide viewing-angle liquid crystal display and the manufacturing method thereof
GB0002958D0 (en) * 2000-02-09 2000-03-29 Cambridge Display Tech Ltd Optoelectronic devices
CN1239632C (zh) * 2000-02-16 2006-02-01 西柏控股有限公司 具有与视角相关的色移颜料,所述颜料的生产方法,所述颜料在安全应用中的使用,含有所述颜料的涂料组合物
US6508533B2 (en) * 2000-03-28 2003-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet printing apparatus and recovery processing method of ejection port
GB0011749D0 (en) * 2000-05-17 2000-07-05 Cambridge Display Tech Ltd Light-eminating devices
JP4989012B2 (ja) * 2000-08-30 2012-08-01 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 共役ポリマー層を成膜するための組成物
JP2002072219A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4607424B2 (ja) * 2000-09-26 2011-01-05 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ねじれを持つポリマー、その使用方法、およびランダムコポリマーの製造方法
EP1193513B1 (en) * 2000-09-27 2008-12-03 DIC Corporation Method of producing color filter
JP4182657B2 (ja) * 2000-10-17 2008-11-19 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
CN100377380C (zh) * 2001-02-28 2008-03-26 剑桥显示技术有限公司 供沉积在基材上的材料配方和方法
US20030025446A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-06 Hung-Yi Lin Manufacturing method and structure of OLED display panel
TW512242B (en) * 2001-08-08 2002-12-01 Ind Tech Res Inst Manufacturing process and apparatus for ink injecting method of color filter
US6569706B2 (en) * 2001-09-19 2003-05-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Fabrication of organic light emitting diode using selective printing of conducting polymer layers
FR2832941B1 (fr) * 2001-11-30 2004-09-24 Gemplus Card Int Nettoyage de tetes de jet de matiere
TW526340B (en) * 2001-12-25 2003-04-01 Ind Tech Res Inst Method for manufacturing color filters by micro fluid
JP3838964B2 (ja) * 2002-03-13 2006-10-25 株式会社リコー 機能性素子基板の製造装置
US6692100B2 (en) * 2002-04-05 2004-02-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cleaning apparatus and method of assembly therefor for cleaning an inkjet print head
US8808457B2 (en) * 2002-04-15 2014-08-19 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets
US6698866B2 (en) * 2002-04-29 2004-03-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device using multiple grip pattern data
US6738113B2 (en) * 2002-06-10 2004-05-18 Allied Material Corp. Structure of organic light-emitting material TFT LCD and the method for making the same
CN100483785C (zh) * 2002-07-01 2009-04-29 精工爱普生株式会社 组合物、成膜方法及成膜装置、电光学装置及其制造方法
US7111755B2 (en) * 2002-07-08 2006-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge method and apparatus and display device panel manufacturing method and apparatus
US6692983B1 (en) * 2002-08-01 2004-02-17 Chih-Chiang Chen Method of forming a color filter on a substrate having pixel driving elements
US7098060B2 (en) * 2002-09-06 2006-08-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Methods for producing full-color organic electroluminescent devices
JP3849676B2 (ja) * 2002-10-01 2006-11-22 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器
TWI307440B (ja) * 2002-10-21 2009-03-11 Hannstar Display Corp
TW555652B (en) * 2002-10-25 2003-10-01 Ritdisplay Corp Ink jet printing device and method
US6982179B2 (en) * 2002-11-15 2006-01-03 University Display Corporation Structure and method of fabricating organic devices
JP4389443B2 (ja) * 2002-12-20 2009-12-24 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッドのワイピングユニット、これを備えた液滴吐出装置および電気光学装置の製造方法
JP4099584B2 (ja) * 2003-08-14 2008-06-11 ソニー株式会社 液体吐出装置及び液体吐出調整方法
US8251471B2 (en) * 2003-08-18 2012-08-28 Fujifilm Dimatix, Inc. Individual jet voltage trimming circuitry
US7073883B2 (en) * 2003-10-16 2006-07-11 Eastman Kodak Company Method of aligning inkjet nozzle banks for an inkjet printer
US6957881B2 (en) * 2004-01-20 2005-10-25 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Inkjet printer
US7556334B2 (en) * 2004-11-04 2009-07-07 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for aligning print heads
US20070070132A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Fan-Cheung Sze Inkjet delivery module
US20080018677A1 (en) * 2005-09-29 2008-01-24 White John M Methods and apparatus for inkjet print head cleaning using an inflatable bladder
US20080024532A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Si-Kyoung Kim Methods and apparatus for inkjet printing system maintenance

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101763620B1 (ko) 2010-12-20 2017-08-02 주식회사 탑 엔지니어링 노즐세정장치 및 노즐세정장치가 구비되는 페이스트 디스펜서
JP2013226813A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JP2014104746A (ja) * 2012-11-30 2014-06-09 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
US10189260B2 (en) 2012-11-30 2019-01-29 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus
US10195853B2 (en) 2012-11-30 2019-02-05 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus
US10457050B2 (en) 2012-11-30 2019-10-29 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus
WO2014141815A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 ローランドディー.ジー.株式会社 フラッシングユニットおよびインクジェットプリンタ
JPWO2014141815A1 (ja) * 2013-03-15 2017-02-16 ローランドディー.ジー.株式会社 フラッシングユニットおよびインクジェットプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200716380A (en) 2007-05-01
TWI323699B (en) 2010-04-21
CN101272916A (zh) 2008-09-24
WO2007040970A3 (en) 2007-10-11
WO2007040970A2 (en) 2007-04-12
US20070068560A1 (en) 2007-03-29
KR20080055945A (ko) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009509810A (ja) インクジェットヘッドの洗浄方法及び装置
JP2008307533A (ja) 拡張型ブラダを用いたインクジェット印字ヘッドの洗浄方法及び装置
US10391795B2 (en) Target transport apparatus and liquid ejecting apparatus
US7568782B2 (en) Liquid ejection apparatus and image forming apparatus
US8926045B2 (en) Recording device
EP0694409B1 (en) Image forming apparatus
EP1491262B1 (en) Cleaning device for a slit nozzle and coating apparatus
US8757767B2 (en) Liquid ejection apparatus, cleaning apparatus for liquid ejection head, and inkjet recording apparatus
US8770713B2 (en) Nozzle surface cleaning apparatus and method, and inkjet recording apparatus
JP4797182B2 (ja) 材料噴射ヘッドのクリーニング
JP2008012847A (ja) 画像形成装置
US4991507A (en) Cleaning system for offset sheet-fed printing presses
JP5613082B2 (ja) ワイピングユニット、メンテナンス装置、液体吐出装置及びワイピング方法
JP2010168194A (ja) 画像記録装置及びその制御方法
US8857950B2 (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
JP2007021970A (ja) インクジェット記録装置及びクリーニング装置、並びにクリーニング方法
US10807361B2 (en) Liquid jetting head and liquid jetting device
US11225081B2 (en) Cleaning device, head cleaning device and inkjet image forming apparatus
US11027550B2 (en) Spitting offsets for printheads
EP2754563B1 (en) Recording apparatus and recording method
JP2023047202A (ja) クリーニングユニット、印刷装置およびロール径取得方法
JP5793864B2 (ja) クリーニング装置及び液体噴射装置
JPH10278285A (ja) インクジェット記録ヘッドの清掃機構
JP2009006297A (ja) 塗布装置及び光学フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091201