JP2009509437A - エネルギ節約モードを有する通信端末機の駆動方法および通信端末機 - Google Patents

エネルギ節約モードを有する通信端末機の駆動方法および通信端末機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009509437A
JP2009509437A JP2008531648A JP2008531648A JP2009509437A JP 2009509437 A JP2009509437 A JP 2009509437A JP 2008531648 A JP2008531648 A JP 2008531648A JP 2008531648 A JP2008531648 A JP 2008531648A JP 2009509437 A JP2009509437 A JP 2009509437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
standby mode
communication
desk phone
performance feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008531648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5044559B2 (ja
Inventor
アッカーマン−マルケス アヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unify GmbH and Co KG
Original Assignee
Siemens Enterprise Communications GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Enterprise Communications GmbH and Co KG filed Critical Siemens Enterprise Communications GmbH and Co KG
Publication of JP2009509437A publication Critical patent/JP2009509437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044559B2 publication Critical patent/JP5044559B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • H04M1/2535Telephone sets using digital voice transmission adapted for voice communication over an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/08Current supply arrangements for telephone systems with current supply sources at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42136Administration or customisation of services
    • H04M3/42153Administration or customisation of services by subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、通信端末機、特に机上電話機のエネルギ節約モードのための方法および装置に関する。本発明のコンセプトは、スタンバイモードを設けること、つまり、通信端末機を持続的に交換技術的な到達不能状態または到達不能なパフォーマンスフィーチャへ移行させることである。スタンバイモードとは遮断機能の設けられていない通信端末機すなわちいわゆる"オールウェイズオンデバイス"の消費電力の低減をもたらす技術的手法であると理解されたい。本発明の方法は特に現行のVoIP電話にとって有利である。この種の通信端末機にはたいてい出力ユニットとして大画面のカラーディスプレイが設けられ、将来的には必要電力10Wに達するはずであり、特に企業においてこうした通信端末機が中断なく多数用いられる場合、大量の電力が必要となるからである。

Description

本発明は、エネルギ節約モードを有する通信端末機の駆動方法および相応の通信端末機、特に机上電話機に関する。
従来技術から、エネルギ節約のために遮断可能な無線通信端末機が公知である。この種の無線通信端末機の例としてセルラーフォンが挙げられる。エネルギ節約とは無線通信端末機にとっては特に内部に組み込まれているバッテリの寿命を増大するという意義を有する。
また、従来技術において、遮断機能の設けられていない通信端末機も公知である。遮断機能を不要とする理由または遮断機能を設けることの許されない理由はさまざまであり、
a)従来のアナログ机上電話機のエネルギ消費量はいずれにしても低いため
b)机上電話機には線路を介して電気エネルギを供給可能であり、寿命に配慮すべきバッテリを設けなくてよいため
c)企業で利用されている有線通信端末機ないし机上電話機を遮断することは幾つかの国々では法的に許容されず、特に米国で非常時シナリオとしてE911法によって規制されているため
などが挙げられる。
前述した遮断機能の設けられていない通信端末機または不可避的につねに動作準備可能となっているべき通信端末機は、しばしば"オールウェイズオンデバイス"と称される。
本発明の課題は、遮断機能の設けられていない通信端末機の電気エネルギ消費を低減し、同時に"オールウェイズオンデバイス"としての特性を維持することである。
この課題は、請求項1に記載された特徴を有する通信端末機の駆動方法、請求項7に記載された特徴を有する通信端末機、および、請求項10に記載された特徴を有する机上電話機により解決される。
本発明のコンセプトは、通信端末機に静止状態ないしスタンバイモードを設けること、すなわち、通信端末機を一時的または持続的に交換技術的な到達不能状態ないし到達不能なパフォーマンスフィーチャ(Leistungsmerkmal)へ移行させることである。
本発明の有利な実施形態は従属請求項に記載されている。
本発明の有利な実施形態では、静止状態またはスタンバイモードからの離脱を、ハンドセットないし受話器の取り上げ、通信端末機の任意のキーの操作、および/または、通信端末機を制御する通信装置による作動、例えば特別なメッセージの報知に際してトリガする。通信端末機、例えばVoIP通信端末機の接続されたパケット優先型通信網を介してメッセージが報知される場合、このメッセージは"ウェイクアップオンLAN"WOL(Wakeup On Local Area Network)と称される。
本発明の有利な実施形態では、スタンバイモードからアクティブモードへの移行時に予測される待機時間が通信端末機のディスプレイユニットに表示される。これは例えば"お待ちください"のようなテキストメッセージとして行われる。
アクティブモードへの切り換えは、例えば、通信端末機でのハンドセットないし受話器の取り上げに応じて行われる。
有利な実施形態として、ハンドセットないし受話器を取り上げた後、音響的に"フリーサイン"(Freizeichen)に相応するトーン信号が出力される。このトーン信号は機能的にはフリーサインには相応しないが、加入者に対して通信端末機がその時点ではスタンバイモードにあり、アクティブモードへ移行してから利用可能となる印象を与えることができる。
本発明の有利な実施形態では、通信端末機へ到来する呼が少なくとも一時的に当該の通信端末機に直接にはつながれないパフォーマンスフィーチャの作動に応じてスタンバイモードの付加的な割り当てが行われる。
以下に、本発明の方法を第1の実施例に則して詳細に説明する。
本発明において、静止状態ないしスタンバイモードとは、通信端末機での電気エネルギの消費を技術的に低減させた状態であると理解されたい。この例として、特に、ディスプレイを暗化または完全にデアクティブにすること、一時的に作業メモリにロードされたデータを不揮発性メモリへ移し替えること、これに関連して、通信端末機の内部のプロセッサをリセットまたはオフにすることなどが挙げられる。また、データ技術的に公知のその他のスタンバイモードの導入手段も可能である。
本発明の方法の有利な適用例はいわゆる"ボイスメール機能"である。ボイスメールないし自動応答機能への切り換えに際して通信端末機はスタンバイモードへセットされる。
他のケースは迂回に相当する。迂回とは、加入者が到来する呼をつなぐべき代替の宛先番号を定めることであると理解されたい。これは加入者が手にしている通信端末機へ直接には到来した呼をつながないというパフォーマンスフィーチャに相当する。この場合にも有利には電気エネルギの消費を大幅に低減するスタンバイモードへの移行が行われる。
パフォーマンスフィーチャの例としてさらにコールプロテクトすなわち"呼の保護"が挙げられる。呼の保護とは、第1の加入者が電話をかけてきた第2の加入者に電話をかけ直すことはできるが、到来する呼を受けることはできないことであると理解されたい。
前述したパフォーマンスフィーチャないし機能も到来する呼を直接に加入者の通信端末機へつながないようにすることの例であり、これらのパフォーマンスフィーチャが作動されるとスタンバイモードが開始される。スタンバイモードは、通信端末機そのもので開始されてもよいし、また通信端末機を制御する通信装置によって開始されてもよい。
"オールウェイズオンデバイス"特性を維持するために、つまり、通信端末機の利用可能性を保証するために、次のような状況が生じたときにはできるだけ速やかにスタンバイモードを終了しなければならない。スタンバイモードからの離脱は、ハンドセットないし受話器の取り上げ、通信端末機の任意のキーの操作、および/または、通信端末機を制御する通信装置による作動、例えば特別なメッセージの報知が行われるとただちにトリガされる。通信端末機、例えばVoIP通信端末機の接続されたパケット優先型通信網を介してメッセージが報知される場合、このメッセージは"ウェイクアップオンLAN"WOL(Wakeup On Local Area Network)と称される。
以下に、本発明の方法を第2の実施例に則して詳細に説明する。
所定のファンクションキーが"スタンバイモード作動"の機能に固定に割り当てられる。理想的には通信装置にいわゆる故障時宛先が組み込まれる。故障時宛先ないしCFSS宛先の組み込みは、解約された通信端末機や利用不能な通信端末機へ到来する呼を当該の宛先へ転送させるものである。故障時宛先の例として通信装置に設けられたボイスメールが挙げられる。ハンドセットないし受話器を取り上げたとき、または任意のファンクションキーが操作されたとき、通信端末機はスタンバイモードからアクティブモードへ切り換えられる。いわゆるVoIP通信端末機では、アクティブモードおよびスタンバイモードはパケット優先型通信網を介して送信される相応のメッセージによって開始される。
ボイスメール、呼の迂回、呼の保護(コールプロテクト)などのパフォーマンスフィーチャを有するファンクションキーを設定する場合、通信装置においてまたは通信端末機そのものにおいて前述したパフォーマンスフィーチャの開始とスタンバイモードの作動とが結び付けられる。
ファンクションキーのプログラミングが任意に可能である場合、プログラミング可能な個々のファンクションキーの"意味"は通信端末機の不揮発性メモリに格納されることが多い。加入者または所定のアドミニストレータがファンクションキーを再構成した場合、通信装置は当該のファンクションキーにスタンバイモード作動が割り当てられていることを通信端末機へシグナリングする。キーの割り当て、つまりそれぞれのキーの意味を不揮発性メモリに格納する際に、選択されたファンクションキーとスタンバイモード作動との結合を通信端末機の揮発性メモリに付加的に格納することもできる。アクティブモードへの移行の際にはファンクションキーの割り当てひいてはファンクションキーとスタンバイモードとの結合が再びロードされる。
パフォーマンスフィーチャがファンクションキーに固定に割り当てられておらず、任意にプログラミング可能な場合、通信装置は通信端末機へ、ファンクションキーの作動にスタンバイモードの作動が結合されていることをシグナリングする。キーの割り当てが通信端末機内に不揮発的に格納されている場合、ファンクションキーとスタンバイモードとの関係はアクティブモードへの移行後にも利用可能である。
これに代えてまたはこれに加えて、スタンバイモードへの切り換えを設定可能な時点で自動的に開始し、プログラミング可能なステータスに応じて終了させることもできる。こうした機能は例えば夜間交換機能として利用される。
さらに、スタンバイモードは当該の通信端末機の接続されたパケット優先型通信網を介したメッセージにより開始される。相応にスタンバイモードの終了またはアクティブモードへの切り換えも同様のメッセージを介して行われる。
本発明のスタンバイモードへの移行手段は通信端末機そのものに組み込まれてもよいし、この通信端末機を制御する通信装置に組み込まれてもよい。また、別の実施例として、通信端末機と通信装置との双方に分散してまたは混合して組み込むこともできる。
本発明の方法は特に現行のVoIP電話機に関連する。この種の通信端末機には出力ユニットとして大画面のカラーディスプレイが設けられており、将来的には必要電力は10Wのオーダーに達するはずである。
この種の通信端末機は、特に企業においては多数のものが不断に駆動されており、したがって大きな電力が必要となる。
本来であれば回避可能なエネルギ消費から経済的な問題が直接に予測されるほか、こうした通信端末機では、たいていの場合、電話機の接続ケーブル、例えば机上電話機の電話線を介して、電気エネルギの供給が行われるという問題も発生する。
VoIP通信端末機においても、通信端末機を介して電気エネルギがパケット優先型通信網に接続された通信ケーブルへ供給されてしまうという問題が発生する。通信ケーブルを介した給電はしばしば"パワーオンLAN"または略してPoLと称される。エネルギ消費の増大は状況によってはインフラストラクチャへの投資または再投資の増大を意味する。
本発明の手段により上述した問題は回避されるかまたは解決される。

Claims (13)

  1. a)通信端末機へ向けられる通信コネクションが少なくとも一時的に直接には当該の通信端末機につながれないパフォーマンスフィーチャの作動を検出するステップ、および
    b)該パフォーマンスフィーチャの作動の検出に応じてスタンバイモードへ移行するステップ
    を有する
    ことを特徴とする通信端末機の駆動方法。
  2. 通信端末機は有線机上電話機である、請求項1記載の方法。
  3. ステップa)で検出されるパフォーマンスフィーチャは呼の迂回および/または呼の保護である、請求項1または2記載の方法。
  4. 通信端末機で行われるサービスの処理に続いてスタンバイモードからアクティブモードへの切り換えを行う、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 通信端末機を制御する通信装置を介して伝達される要求の結果としてスタンバイモードからアクティブモードへの切り換えを行う、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. スタンバイモードからの離脱を、ハンドセットの取り上げ、通信端末機の任意のキーの操作、および/または、通信端末機を制御する通信装置による作動に際してトリガする、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 通信端末機へ向けられる通信コネクションが少なくとも一時的に直接には当該の通信端末機につながれないパフォーマンスフィーチャの作動を検出する手段、および
    該パフォーマンスフィーチャの作動に応じてスタンバイモードへの移行を行う移行手段
    を有する
    ことを特徴とする通信端末機。
  8. 通信端末機は有線机上電話機である、請求項7記載の通信端末機。
  9. パケット優先型コネクションを有する、請求項7または8記載の通信端末機。
  10. スタンバイモードへの移行手段を有することを特徴とする机上電話機。
  11. スタンバイモードへの移行手段は通信装置によって作動される、請求項10記載の机上電話機。
  12. スタンバイモードへの移行手段は時間に基づいて作動される、請求項10または11記載の机上電話機。
  13. スタンバイモードへの移行手段はパフォーマンスフィーチャの作動に応じて作動される、請求項10から12までのいずれか1項記載の机上電話機。
JP2008531648A 2005-09-21 2006-08-24 オールウェイズオン型の通信端末機の駆動方法およびオールウェイズオン型の通信端末機 Expired - Fee Related JP5044559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005045115.2 2005-09-21
DE102005045115A DE102005045115A1 (de) 2005-09-21 2005-09-21 Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Kommunikationsendgeräts
PCT/EP2006/065625 WO2007033880A1 (de) 2005-09-21 2006-08-24 Verfahren und vorrichtung zum energiesparenden betrieb eines kommunikationsendgeräts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009509437A true JP2009509437A (ja) 2009-03-05
JP5044559B2 JP5044559B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=37401031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531648A Expired - Fee Related JP5044559B2 (ja) 2005-09-21 2006-08-24 オールウェイズオン型の通信端末機の駆動方法およびオールウェイズオン型の通信端末機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8374329B2 (ja)
EP (1) EP1927244B1 (ja)
JP (1) JP5044559B2 (ja)
KR (1) KR101301652B1 (ja)
CN (1) CN101268679B (ja)
DE (1) DE102005045115A1 (ja)
RU (1) RU2447606C2 (ja)
WO (1) WO2007033880A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041853A2 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Dirk Jan Stoelinga Support arm
US8077647B2 (en) * 2007-09-05 2011-12-13 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for utilizing a scanning threshold to reduce power consumption
DE102008048468A1 (de) * 2008-09-24 2010-04-08 Siemens Enterprise Communications Gmbh & Co. Kg Verfahren, Telefon, Telekommunikationsanlage und Vorrichtung zum Steuern des Energieverbrauchs eines Telefons
US9762748B2 (en) 2009-06-08 2017-09-12 Mitel Networks Corporation Power management in an internet protocol (IP) telephone
US8515340B2 (en) * 2009-06-08 2013-08-20 Mitel Networks Corporation Power management in an internet protocol (IP) telephone
US20110107116A1 (en) * 2009-11-04 2011-05-05 Broadcom Corporation System and Method for Power Over Ethernet Enabled Network Management

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385894A (ja) * 1989-08-29 1991-04-11 Nec Corp ボタン電話装置
JPH05103360A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Sharp Corp 電話機システム
JPH05176078A (ja) * 1991-02-15 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ターミナルアダプタ
JPH07250360A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置
JPH08298548A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Nec Corp 自動応答サービスの方法と装置
JPH0998213A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Mitsubishi Electric Corp 留守番電話機
WO2001015416A1 (en) * 1999-08-24 2001-03-01 Elisa Communications Oyj Method for controlling a personal number service
WO2004002477A1 (de) * 2002-06-28 2004-01-08 Merck Patent Gmbh 2-(phenyl)-2h-pyrazol-3-carbonsäure-n-4-(thioxo-heterocyclyl)-phenyl-amid derivate und entsprechende imino-heterocyclyl derivate sowie verwandte verbindungen als inhibitoren der koagulationsfaktoren xa und/oder viia zur behandlung bon thrombosen
JP2005151332A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Nec Access Technica Ltd ボタン電話システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008900A (en) 1989-08-14 1991-04-16 International Mobile Machines Corporation Subscriber unit for wireless digital subscriber communication system
EP0494459A2 (en) * 1991-01-09 1992-07-15 Thomson Consumer Electronics, Inc. Distinctive ring system for a cordless telephone
KR950001553B1 (ko) * 1992-11-26 1995-02-25 삼성전자주식회사 전화 단말기의 전원 제어방법 및 장치
KR0143318B1 (ko) * 1995-07-12 1998-08-01 김광호 키폰시스템에서 전원절약 운영방법 및 회로
KR0169421B1 (ko) * 1995-12-30 1999-02-01 김광호 간이전자교환장치의 전원절약 제어 방법
US6091948A (en) * 1997-02-28 2000-07-18 Oki Telecom, Inc. One number service using mobile assisted call forwarding facilities
US6738616B1 (en) * 1999-03-15 2004-05-18 Bellsouth Intellectual Property Corporation Automatic telephone service forwarding device
DE19927585A1 (de) 1999-06-16 2000-12-28 Siemens Ag Basisstation für ein Schnurlostelefon
JP2001333208A (ja) 2000-05-23 2001-11-30 Fuji Xerox Co Ltd 通信端末装置およびその制御方法
TW486898B (en) 2000-09-15 2002-05-11 Winbond Electronics Corp Method for waking up a device by remote control through the integrated services digital network
US20020173297A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-21 Phillips Alexander Lynn Call forwarding features in mobile wireless communication devices and methods therefor
TW561332B (en) * 2002-02-01 2003-11-11 Via Tech Inc Method for determining power-saving mode
US7564810B2 (en) * 2002-05-08 2009-07-21 Microsoft Corporation Method and system for managing power consumption of a network interface module in a wireless computing device
US20030231749A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Carol Ansley Method and system for customized local call processing features and custom dial tones
GB2396779B (en) 2002-12-23 2007-07-25 Samsung Electronics Co Ltd Mobile communications
KR20050077510A (ko) * 2004-01-27 2005-08-03 주식회사 케이티 멀티미디어 통화서비스 장치 및 그 방법
US20070067445A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Smart Link Ltd. Remote computer wake-up for network applications

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385894A (ja) * 1989-08-29 1991-04-11 Nec Corp ボタン電話装置
JPH05176078A (ja) * 1991-02-15 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ターミナルアダプタ
JPH05103360A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Sharp Corp 電話機システム
JPH07250360A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置
JPH08298548A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Nec Corp 自動応答サービスの方法と装置
JPH0998213A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Mitsubishi Electric Corp 留守番電話機
WO2001015416A1 (en) * 1999-08-24 2001-03-01 Elisa Communications Oyj Method for controlling a personal number service
WO2004002477A1 (de) * 2002-06-28 2004-01-08 Merck Patent Gmbh 2-(phenyl)-2h-pyrazol-3-carbonsäure-n-4-(thioxo-heterocyclyl)-phenyl-amid derivate und entsprechende imino-heterocyclyl derivate sowie verwandte verbindungen als inhibitoren der koagulationsfaktoren xa und/oder viia zur behandlung bon thrombosen
JP2005151332A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Nec Access Technica Ltd ボタン電話システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1927244B1 (de) 2015-04-15
CN101268679A (zh) 2008-09-17
WO2007033880A1 (de) 2007-03-29
US8374329B2 (en) 2013-02-12
CN101268679B (zh) 2013-04-24
US20090274288A1 (en) 2009-11-05
DE102005045115A1 (de) 2007-04-05
RU2447606C2 (ru) 2012-04-10
RU2008115424A (ru) 2009-10-27
KR20080059203A (ko) 2008-06-26
JP5044559B2 (ja) 2012-10-10
EP1927244A1 (de) 2008-06-04
KR101301652B1 (ko) 2013-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044559B2 (ja) オールウェイズオン型の通信端末機の駆動方法およびオールウェイズオン型の通信端末機
KR100206178B1 (ko) 키폰전화기의 모니터방법
JP4306908B2 (ja) 電話機の発信制御装置
JP2014120969A (ja) 電話制御装置およびプログラム
KR20060078647A (ko) 휴대단말기의 착신호 전환 방법
JP4702144B2 (ja) 電話制御装置およびプログラム
JP3003301B2 (ja) 構内自動交換機
JP2000197119A (ja) Phs用構内交換機の内線予約方法及びこれを利用するphs用構内交換機
EP1542442A4 (en) COMMUNICATION SYSTEM
JP3328196B2 (ja) Lcr装置
JP3700555B2 (ja) ボタン電話装置
JP2007228467A (ja) 重複着信防止方法およびボタン電話装置
KR100497892B1 (ko) 키폰 시스템에서의 호 전달 방법
WO2007040132A1 (ja) ネットワーク装置
JP2006157975A (ja) ボタン電話装置の転送方法
CN1946241B (zh) 移动通信终端及使用该终端的呼叫连接方法
JP3866728B2 (ja) 留守録転送機能付きボタン電話装置
JP2006115081A (ja) 構内交換機およびその制御方法
KR20030084437A (ko) 음성 녹취 시스템의 수신 발신 겸용 음성 처리 보드
CN106713671A (zh) 一种基于通信终端的关机方法和装置
JPH1168892A (ja) 不通防止機能付き電話機
JPS58125946A (ja) 自動交換機
JP2000032143A (ja) コンピュータ・テレフォニ統合システム
JP2005277788A (ja) 通信端末装置の制御方法
JPH11215525A (ja) 電話交換設備

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5044559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees