JP2009508339A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009508339A5
JP2009508339A5 JP2008530315A JP2008530315A JP2009508339A5 JP 2009508339 A5 JP2009508339 A5 JP 2009508339A5 JP 2008530315 A JP2008530315 A JP 2008530315A JP 2008530315 A JP2008530315 A JP 2008530315A JP 2009508339 A5 JP2009508339 A5 JP 2009508339A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
cover layer
substrate
unit
chip unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008530315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5383194B2 (ja
JP2009508339A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102005044216A external-priority patent/DE102005044216A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2009508339A publication Critical patent/JP2009508339A/ja
Publication of JP2009508339A5 publication Critical patent/JP2009508339A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5383194B2 publication Critical patent/JP5383194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. 基板上に複数の内側接点および複数の外側接点を備えるチップキャリアを有する非接触チップカードを形成するためのチップモジュールであって、複数の前記内側接点が、チップキャリア上に配置されるチップユニットの複数の端子領域に結合され、そして、複数の前記外側接点が、アンテナに結合されるのに役立つところのチップモジュールにおいて、
    前記チップユニット(12)が、前記基板(13)と繊維強化カバー層(23)との間にサンドイッチ状で収容され、それにより、前記カバー層が、チップユニット(12)の少なくとも2つの対向する側縁に隣接して、前記基板(13)に接続されることを特徴とするチップモジュール。
  2. 前記カバー層の前記基板に対する接続が、前記カバー層と前記基板との間に配置される少なくとも1つの中間材料を介して行われることを特徴とする、請求項1に記載のチップモジュール。
  3. 前記中間材料が外周リングとして構成されていることを特徴とする、請求項2に記載のチップモジュール。
  4. 前記カバー層(23)が、前記チップユニット(12)の外周(24)に沿って、前記基板(13)に接続されることを特徴とする、請求項1に記載のチップモジュール。
  5. 前記カバー層(23)が、チップ表面(22,33)に接続されることを特徴とする、請求項1または2に記載のチップモジュール。
  6. 前記カバー層の前記チップ表面に対する接続が、前記カバー層と前記チップ表面との間に配置される少なくとも1つの中間材料を介して行われることを特徴とする、請求項5に記載のチップモジュール。
  7. 前記チップユニット(12)が、特定の相対移動度を伴って、前記基板(13)または前記カバー層(23)に接続されることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれか1項に記載のチップモジュール。
  8. 前記チップユニット(12)が、前記基板(13)と前記カバー層(23)との間の積層接続体(35)内に収容されることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか1項に記載のチップモジュール。
  9. 前記カバー層(23)が、エポキシ樹脂を主成分として形成されることを特徴とする、請求項8に記載のチップモジュール。
  10. 前記カバー層(23)および前記基板(13)が、エポキシ樹脂を主成分として形成されることを特徴とする、請求項8に記載のチップモジュール
  11. 端子領域(19,20)を有する前記チップユニット(12)が、チップキャリア(11)の内側接点(17)に結合されることを特徴とする、請求項1ないし10のいずれか1項に記載のチップモジュール
  12. 前記チップユニット(12)が減少された厚さを有していることを特徴とする、請求項11に記載のチップモジュール
  13. 基板上に複数の内側接点および複数の外側接点を備えるチップキャリアと、前記内側接点に結合されるチップユニットとを有するチップモジュールを製造するための方法であって、
    第1のプロセスステップにおいて、前記チップユニット(12)の端子領域(19,20)を前記チップキャリア(11)の内側接点(17)に結合し、
    次いで、繊維強化カバー層(23)を前記チップユニット(12)上に設けて、前記チップユニット(12)を、前記基板(13)と繊維強化カバー層(23)との間にサンドイッチ状で配置し、
    次いで、前記カバー層(23)を、前記チップユニット(12)の少なくとも2つの対向する側縁に隣接して、前記基板(13)に接続する
    ことを特徴とする方法。
  14. 前記カバー層(23)を、更に、チップ表面(22,33)に接続することを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. カバー層(23)と基板(13)との間の接続体を、積層プロセスによって形成することを特徴とする、請求項13または14に記載の方法。
  16. 前記カバー層(23)と前記チップ表面(22,33)との間の接続体、および、前記カバー層(23)と前記基板(13)との間の接続体を、積層プロセスによって形成することを特徴とする、請求項13ないし15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記カバー層(23)と前記基板(13)との間の連続する接続体を、積層プロセス中に、前記チップユニット(12)の外周(24)に沿って形成することを特徴とする、請求項15または16に記載の方法。
  18. 前記積層プロセスを、所定の形状を有するチップ封入体(25)を形成するために金型(31)によって行なうことを特徴とする、請求項15ないし17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記チップユニット(12)の端子領域(19,20)の、前記チップキャリア(11)の内側接点(17)への結合を、前記チップキャリア(11)の接点に面する端子領域(19,20)を有するチップキャリア(11)の接点に、前記チップユニット(12)を結合するように行なうことを特徴とする、請求項13ないし18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記チップユニット(12)を前記チップキャリア(11)に結合した後、前記カバー層(23)をチップユニット(12)上に設ける前に、前記チップユニット(12)の厚さを、研磨材処理方法によって減少することを特徴とする請求項19に記載の方法。
JP2008530315A 2005-09-15 2006-08-28 チップモジュール及びその形成方法 Active JP5383194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005044216A DE102005044216A1 (de) 2005-09-15 2005-09-15 Chipmodul sowie Verfahren zur Herstellung eines Chipmoduls
DE102005044216.1 2005-09-15
PCT/DE2006/001494 WO2007031050A1 (de) 2005-09-15 2006-08-28 Chipmodul sowie verfahren zur herstellung eines chipmoduls

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009508339A JP2009508339A (ja) 2009-02-26
JP2009508339A5 true JP2009508339A5 (ja) 2009-04-23
JP5383194B2 JP5383194B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=37621979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530315A Active JP5383194B2 (ja) 2005-09-15 2006-08-28 チップモジュール及びその形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080259583A1 (ja)
EP (1) EP1924960B1 (ja)
JP (1) JP5383194B2 (ja)
KR (1) KR100998686B1 (ja)
DE (1) DE102005044216A1 (ja)
WO (1) WO2007031050A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8906749B2 (en) * 2012-03-28 2014-12-09 Infineon Technologies Ag Method for fabricating a semiconductor device
DE102018209818A1 (de) * 2018-06-18 2019-12-19 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Wert- oder Sicherheitsdokumentenrohlings mit einer elektronischen Schaltung, ein Wert- oder Sicherheitsdokumentenrohling und ein Sicherheits- und Wertdokument

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3130213A1 (de) * 1981-07-30 1983-02-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung einer tragbaren karte zur informationsverarbeitung
JPS59172253A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US4680617A (en) * 1984-05-23 1987-07-14 Ross Milton I Encapsulated electronic circuit device, and method and apparatus for making same
US5268533A (en) * 1991-05-03 1993-12-07 Hughes Aircraft Company Pre-stressed laminated lid for electronic circuit package
DE19500925C2 (de) * 1995-01-16 1999-04-08 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung einer kontaktlosen Chipkarte
DE19614914A1 (de) * 1996-04-16 1997-10-23 Telesensomatic Gmbh Transponderanordnung und Verfahren zur Herstellung einer solchen Transponderanordnung
DE19640304C2 (de) * 1996-09-30 2000-10-12 Siemens Ag Chipmodul insbesondere zur Implantation in einen Chipkartenkörper
JPH10125825A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Nec Corp チップ型デバイスの封止構造およびその封止方法
JP3514361B2 (ja) * 1998-02-27 2004-03-31 Tdk株式会社 チップ素子及びチップ素子の製造方法
US6404643B1 (en) * 1998-10-15 2002-06-11 Amerasia International Technology, Inc. Article having an embedded electronic device, and method of making same
FR2793069B1 (fr) * 1999-04-28 2003-02-14 Gemplus Card Int Procede de fabrication de dispositif electronique portable a circuit integre protege par resine photosensible
JP2001196488A (ja) * 1999-10-26 2001-07-19 Nec Corp 電子部品装置及びその製造方法
JP4882167B2 (ja) * 2001-06-18 2012-02-22 大日本印刷株式会社 非接触icチップ付きカード一体型フォーム
US6507097B1 (en) * 2001-11-29 2003-01-14 Clarisay, Inc. Hermetic package for pyroelectric-sensitive electronic device and method of manufacturing the same
JP2003273571A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Fujitsu Ltd 素子間干渉電波シールド型高周波モジュール
EP1540729A1 (en) * 2002-09-17 2005-06-15 Axalto SA Method of manufacturing a wafer assembly
US7132756B2 (en) * 2002-10-30 2006-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4056854B2 (ja) * 2002-11-05 2008-03-05 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
DE10300956B3 (de) * 2003-01-13 2004-07-15 Epcos Ag Bauelement mit Höchstfrequenzverbindungen in einem Substrat
JP3913700B2 (ja) * 2003-04-08 2007-05-09 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波デバイス及びその製造方法
US6972480B2 (en) * 2003-06-16 2005-12-06 Shellcase Ltd. Methods and apparatus for packaging integrated circuit devices
CN100587962C (zh) * 2003-07-03 2010-02-03 泰塞拉技术匈牙利公司 用于封装集成电路器件的方法和设备
DE10342295B4 (de) * 2003-09-12 2012-02-02 Infineon Technologies Ag Anordnung eines elektrischen Bauelements mit einer elektrischen Isolationsfolie auf einem Substrat und Verfahren zum Herstellen der Anordnung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066929B2 (ja) 電子装置及びその製造方法
CA2360351A1 (fr) Procede de fabrication d'une carte a puce sans contact avec un support d'antenne en materiau fibreux
TWI520847B (zh) 立體玻璃貼膜的製程方法
WO2007065404A3 (de) Chipkarte und verfahren zur herstellung einer chipkarte
WO2007075586A3 (en) Flexible circuit
JP2010003296A5 (ja)
US20100130288A1 (en) Rfid-incorporated game token and manufacturing method thereof
RU2005133201A (ru) Способ для создания антенны смарт-карты на термопластическом основании и результирующая смарт-карта
JP2013120771A5 (ja)
JP2010073893A5 (ja)
JP2010268467A5 (ja)
WO2009087296A3 (fr) Support de dispositif d'identification radiofréquence pour passeport et son procédé de fabrication
CN101657890A (zh) 带粘接剂芯片的制造方法
JP2010245412A5 (ja)
JP2009038358A5 (ja)
JP2014192386A5 (ja)
CN101241874B (zh) 封装设备及其基板载具
JP2012069918A5 (ja) チップパッケージビルドアップ方法
JP2009508339A5 (ja)
JP2009130054A5 (ja)
WO2004054337A1 (ja) プリント配線基板の製造方法
CN102270584A (zh) 电路板结构、封装结构与制作电路板的方法
JP5383194B2 (ja) チップモジュール及びその形成方法
JP2003225857A (ja) 被研磨物保持材及びその製造方法
CN101090606A (zh) 电路薄板的制造方法