JP2009507936A - 発光素子及びそれのためのアルカリ土類金属硫化物系蛍光体 - Google Patents

発光素子及びそれのためのアルカリ土類金属硫化物系蛍光体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009507936A
JP2009507936A JP2008513363A JP2008513363A JP2009507936A JP 2009507936 A JP2009507936 A JP 2009507936A JP 2008513363 A JP2008513363 A JP 2008513363A JP 2008513363 A JP2008513363 A JP 2008513363A JP 2009507936 A JP2009507936 A JP 2009507936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
phosphor
emitting device
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008513363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4896129B2 (ja
Inventor
ナム キム,キョン
ミ パク,サン
富造 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Seoul Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050043785A external-priority patent/KR100657137B1/ko
Priority claimed from KR1020050057892A external-priority patent/KR100666189B1/ko
Application filed by Seoul Semiconductor Co Ltd filed Critical Seoul Semiconductor Co Ltd
Publication of JP2009507936A publication Critical patent/JP2009507936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4896129B2 publication Critical patent/JP4896129B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7729Chalcogenides
    • C09K11/7731Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77342Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7735Germanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/886Chalcogenides with rare earth metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、青色光または紫外線を放出する発光ダイオードチップと、前記発光ダイオードチップの上部に緑色から黄色領域の光を発光する少なくとも1つのオルソシリケート系蛍光体及び赤色領域の光を発光するアルカリ土類金属硫化物系蛍光体とを含むことを特徴とする発光素子を提供する。
【解決手段】
本発明による発光素子は、緑色から赤色に至る連続的なスペクトルを有する白色光を具現し、さらに優れた延色性や色再現性を得ることができ、一般照明及びフラッシュ用だけでなく、LED背面光源にも使用可能であるという長所がある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、発光素子及びそれのための蛍光体に関し、より詳細には、向上した延色性により一般照明またはフラッシュ用に使用可能だけでなく、優れた色再現性によりLCD背面光源用に使用可能な発光素子及びそれのためのアルカリ土類金属硫化物系蛍光体に関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)は、N型半導体とP型半導体とが互いに接合された構造を有する光電変換半導体素子であって、電子と正孔の再結合によって光を発散する。
発光ダイオードには、GaAsPなどを利用した赤色発光ダイオード、GaPなどを利用した緑色発光ダイオード、InGaN/AlGaNダブルヘテロ(double hetero)構造を利用した青色発光ダイオードなどがある。
このような発光ダイオードは、パッケージ化されて多様な発光素子(Light emitting device)を製作するのに使われる。発光ダイオードがパッケージ化されて製作された発光素子は、消費電力が少なく、寿命が長く、狭い空間に設置可能であり、また、振動に強い特性を提供する。最近、単一の色成分、例えば、赤色、青色、または緑色発光素子以外に白色発光素子が市販されている。白色発光素子は、自動車用及び照明用製品に応用されていて、その需要が急速に増加することと予想される。
発光素子技術において白色を具現する方式は、大きく2つに区分可能である。第一に、赤色、青色、緑色発光ダイオードを隣接するように設置し、各素子の発光を混色させて白色を具現する方式である。しかし、各発光ダイオードは、熱的または時間的特性が異なるため、使用環境によって色調が変わり、特に、色むらが発生するなど均一な混色を具現せず、輝度が高くないという短所がある。また、各発光ダイオードの駆動を考慮した回路構成が複雑であり、発光ダイオードの位置によって三色光が混合される最適の条件は、一般的にパッケージ形態上具現することが難しいため、完全な白色光の具現が難しい。さらに、そのCRIは、40程度と低いため、一般照明やフラッシュ光源に適していない。
第二に、蛍光体を発光ダイオードに配置させて、発光ダイオードの1次発光の一部と蛍光体により波長変換された2次発光とが混色されて白色を具現する方式である。例えば、青色発光する発光ダイオード上にその光の一部を励起源として黄緑色または黄色発光する蛍光体を付着させて、発光ダイオードの青色発光と蛍光体の黄緑色または黄色発光により白色を得ることができる。また、紫外線を発光する発光ダイオード上に発光されたUV光を吸収して、青色から赤色までの可視光線を発光するように蛍光体を塗布して白色を得ることができる。
一般的に、白色発光のために450乃至470nm波長の青色発光ダイオードとYAG:Ceまたは(Ba、Sr、Ca)SiO:Euなどの黄色蛍光体を使用する。青色光源により黄色蛍光体を励起、発光させることによって、青色及び黄色光の混合により白色光を発光することができる。
しかし、このような発光素子は、緑色と赤色領域のスペクトル欠乏に起因して典型的にCRI(Color rendering index)を用いて測定される延色性が低いという問題点がある。すなわち、青色発光ダイオードと黄色蛍光体の組合よりなる白色発光素子は、緑色と赤色部のスペクトル欠乏に起因して、これを一般照明、特に写真機用フラッシュ光源に使用する場合に、事物の本然の色を十分に反映できない色歪曲現象を引き起こすようになる。
また、LCD背面白色光源に利用される場合に、RGB色フィルタを透過した時に表現できる色再現範囲がかなり狭いため、さらに自然色に近い画像を具現するにあたって制約を受ける。
本発明は、上記の問題点を解決するためのものであって、その目的は、青色または紫外線発光ダイオードの上部に緑色から黄色領域までの波長帯域を有する少なくとも1つのオルソシリケート系蛍光体と、赤色の波長帯域を有するアルカリ土類金属硫化物系蛍光体とを含み、延色性が高い白色光を発光し、一般照明及びフラッシュ用に使用可能な発光素子及びそれのためのアルカリ土類金属硫化物系蛍光体を提供することにある。
本発明の他の目的は、LCD背面光源において従来の青色発光ダイオードと黄色発光蛍光体で構成された白色発光素子より色再現範囲を最大約40%向上させることができる発光素子を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の一態様によれば、青色光を放出する発光ダイオードと、前記発光ダイオードの上部に緑色から黄色領域の光を発光する少なくとも1つのオルソシリケート系蛍光体と、赤色領域の光を発光するアルカリ土類金属硫化物系蛍光体とを含むことを特徴とする発光素子を提供する。
好ましくは、前記オルソシリケート系蛍光体は、化学式がa(M[I]O)・b(M[II]O)・c(M[III]A)・d(M[III]O)・e(M[IV])・f(M[V])・g(SiO)・h(M[VI])であり、前記M[I]は、鉛(Pb)及び銅(Cu)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、前記M[II]は、ベリリウム(Be)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、亜鉛(Zn)、カドミウム(Cd)及びマンガン(Mn)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、前記M[III]は、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、金(Au)及び銀(Ag)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、前記M[IV]は、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)及びインジウム(In)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、前記M[V]は、ゲルマニウム(Ge)、バナジウム(V)、ネオジム(Nd)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)及びハフニウム(Hf)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、前記M[VI]は、ビスマス(Bi)、錫(Sn)、アンチモン(Sb)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユーロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)及びルテチウム(Lu)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、前記Aは、フルオル(F)、塩素(Cl)、ブロム(Br)及びヨード(I)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、前記a、b、c、d、e、f、g、h、o、p、x、yは、0≦a≦2、0≦b≦8、0≦c≦4、0≦d≦2、0≦e≦2、0≦f≦2、0≦g≦10、0≦h≦5、1≦o≦2、1≦p≦5、1≦x≦2、1≦y≦5の範囲に設定されることを特徴とする。
より好ましくは、前記オルソシリケート系蛍光体は、化学式が((Ba、Sr、Ca)1−x(Pb、Cu)SiO:Eu、Bであり、前記Bは、Bi、Sn、Sb、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luよりなる群から少なくとも1つの元素が選択され、前記xは、0乃至1の範囲内に設定され、EuとBは、0乃至0.2の範囲内に設定されることを特徴とする。
前記オルソシリケート系蛍光体は、組成によって505nm乃至605nm波長の光を放出することができる。
好ましくは、前記アルカリ土類金属硫化物系蛍光体は、化学式が(Ca、Sr)1−x−yEu(S1−zSe)であり、前記Cは、Mn及びPbを含む群から少なくとも1つの元素が選択され、前記xは、0.0005乃至0.1の範囲内に設定され、yは、0乃至0.5の範囲内に設定され、zは、0乃至1の範囲内に設定されることを特徴とする。
好ましくは、前記アルカリ土類金属硫化物系蛍光体は、化学式が(Ca、Sr)1−x−yEuPbSであり、前記xは、0.0005乃至0.01の範囲内に設定され、yは、0乃至0.5の範囲内に設定されることを特徴とする。
前記アルカリ土類金属硫化物系蛍光体は、組成によって600nm乃至660nm波長の光を放出することができる。
好ましくは、前記アルカリ土類金属硫化物系蛍光体は、化学式がAx−aEuGeSであり、前記Aは、Ca、Sr群から選択された少なくとも1つの元素であり、z=x+2であり、xは、2から5範囲内に設定され、a/xは、0.0005から0.02範囲内に設定されることを特徴とする。
本発明の発光素子は、前記青色光を発光する発光ダイオードの上部に緑色領域の光を発光する1つのオルソシリケート系蛍光体及び赤色領域の光を発光するアルカリ土類金属硫化物系蛍光体を含むことができる。
前記発光ダイオードは、420乃至480nm波長の光を放出することができる。
前記発光ダイオードは、胴体と、前記胴体の上部に前記発光ダイオードを封止するモルディング部とをさらに含むことができ、前記オルソシリケート系蛍光体と前記アルカリ土類金属硫化物系蛍光体は、前記モルディング部内に混合されて分布することができる。前記胴体は、基板、ヒートシンクまたはリード端子のうちいずれか1つであることができる。
前記発光素子は、紫外線を放出する紫外線発光ダイオードをさらに含み、前記オルソシリケート系蛍光体及びアルカリ土類金属硫化物系蛍光体のうち少なくとも1つは、前記紫外線発光ダイオードから放出された光により励起されて光を放出することができる。
本発明の他の態様によれば、青色光を放出する発光ダイオードの上部に緑色から黄色領域の光を発光する少なくとも1つのオルソシリケート系蛍光体及び赤色領域の光を発光するアルカリ土類金属硫化物系蛍光体を含み、延色性が向上して一般照明またはフラッシュ用に使われる発光素子を提供する。
また、本発明のさらに他の態様によれば、青色光を放出する発光ダイオードの上部に緑色から黄色領域の光を発光する1つのオルソシリケート系蛍光体及び赤色領域の光を発光するアルカリ土類金属硫化物系蛍光体を含み、色再現範囲が向上してLCD背面光源用に使われる発光素子を提供する。
本発明のさらに他の態様によれば、化学式が(Ca、Sr)1−x−yEu(S1−zSe)であり、前記Cは、Mn及びPbを含む群から少なくとも1つの元素が選択され、前記xは、0.0005乃至0.1の範囲内に設定され、yは、0乃至0.5の範囲内に設定され、zは、0乃至1の範囲内に設定されることを特徴とするアルカリ土類金属硫化物系蛍光体を提供する。
好ましくは、前記アルカリ土類金属硫化物系蛍光体は、化学式が(Ca、Sr)1−x−yEuPbSであり、前記xは、0.0005乃至0.01の範囲内に設定され、yは、0乃至0.5の範囲内に設定されることを特徴とする。
本発明による発光素子は、オルソシリケート系蛍光体及びアルカリ土類金属硫化物系蛍光体を含み、長波長の紫外線領域及び青色領域帯の励起下に非常に優れた緑色、黄色及び赤色光を発光することによって、紫外線発光ダイオード用緑色、赤色及び白色発光素子や青色発光ダイオード用ブルーラグーン、ピンク及び白色発光素子のように長波長の紫外線及び青色領域帯をエネルギー源とする多様な応用分野に適用することができるという長所がある。
特に、青色発光ダイオードの上部に緑色から黄色領域までの波長帯域を有する少なくとも1つのオルソシリケート系蛍光体及び赤色の波長帯域を有するアルカリ土類金属硫化物系蛍光体を混合分布させることによって、緑色から赤色に至る連続的なスペクトルを有する白色光を具現し、さらに優れた延色性を有する白色発光素子を提供することができる。このような本発明の発光素子は、90以上の高いCRIを有する白色光を具現することができるので、一般照明だけでなく、フラッシュ用に使用することができるという長所がある。
また、本発明の発光素子は、色再現性に優れていて、LED背面光源にも使用可能である。
添付の図面を参照して本発明による発光素子をさらに詳細に説明する。しかし、本発明は、以下に開示される実施例に限定されるものでなく、互いに異なる多様な形態で具現され、本実施例は、ただ本発明の開示が完全にし、通常の知識を有する者に発明の範ちゅうを完全に知らせるために提供されるものである。図面において、同一符号は、同じ要素を示す。
本発明による発光素子は、緑色から黄色領域までの波長帯域を有する少なくとも1つのオルソシリケート系蛍光体と、赤色の波長帯域を有するアルカリ土類金属硫化物系蛍光体とを含み、長波長の紫外線(UV)領域及び青色領域帯の励起下に非常に優れた緑色、黄色及び赤色発光を示すことができる。
前記オルソシリケート系蛍光体は、下記化学式1の構造を有する。
[化学式1]
a(M[I]O)・b(M[II]O)・c(M[III]O)・d(M[III]O)・e(M[IV])・f(M[V]oOp)・g(SiO)・h(M[VI]xOy)
前記化学式1において、M[I]は、鉛(Pb)及び銅(Cu)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、M[II]は、ベリリウム(Be)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、亜鉛(Zn)、カドミウム(Cd)及びマンガン(Mn)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、M[III]は、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、金(Au)及び銀(Ag)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、M[IV]は、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)及びインジウム(In)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、M[V]は、ゲルマニウム(Ge)、バナジウム(V)、ネオジム(Nd)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)及びハフニウム(Hf)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、M[VI]は、ビスマス(Bi)、錫(Sn)、アンチモン(Sb)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユーロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)及びルテチウム(Lu)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、Aは、フルオル(F)、塩素(Cl)、ブロム(Br)及びヨード(I)を含む群から少なくとも1つの元素が選択される。
また、前記化学式1において、a、b、c、d、e、f、g、h、o、p、x、yは、0≦a≦2、0≦b≦8、0≦c≦4、0≦d≦2、0≦e≦2、0≦f≦2、0≦g≦10、0≦h≦5、1≦o≦2、1≦p≦5、1≦x≦2、1≦y≦5の範囲に設定される。
前記オルソシリケート系蛍光体は、好ましくは下記化学式2で表現される。
[化学式2]
((Ba,Sr,Ca)1−x(Pb,Cu)x)SiO:Eu,B
前記化学式2において、Bは、Bi、Sn、Sb、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luよりなる群から少なくとも1つの元素が選択される。また、前記xは、0乃至1の範囲内に設定され、EuとBは、0乃至0.2の範囲内に設定される。
前記オルソシリケート系蛍光体の代表的な組成は、下記化学式3乃至化学式5で表現される。
[化学式3]
Pb0.1Ba0.95Sr0.95SiO:Eu
[化学式4]
Cu0.05Sr1.7Ca0.25SiO:Eu
[化学式5]
Cu0.1Ba0.1Sr0.9Ca0.9SiO:Eu
前記化学式3で表現される蛍光体は、527nm波長の光を放出し、前記化学式4で表現される蛍光体は、592nm波長の光を放出し、前記化学式5で表現される蛍光体は、605nm波長の光を放出する。このように前記オルソシリケート系蛍光体は、元素及び組成によって発光波長の調節が可能である。
また、前記アルカリ土類金属硫化物系蛍光体は、下記化学式6の構造を有する。
[化学式6]
(Ca,Sr)1−x−yEu(S1−zSe
前記化学式6において、Cは、Mn及びPbを含む群から少なくとも1つの元素が選択される。また、前記xは、0.0005乃至0.1の範囲内に設定され、yは、0乃至0.5の範囲内に設定され、zは、0乃至1の範囲内に設定される。
前記アルカリ土類金属硫化物系蛍光体は、好ましくは、下記化学式7の構造を有する。
[化学式7]
(Ca,Sr)1−x−yEuPb
前記化学式7において、前記xは、0.0005乃至0.01の範囲内に設定され、yは、0乃至0.5の範囲内に設定される。
前記アルカリ土類金属硫化物系蛍光体の代表的な組成は、下記化学式8乃至化学式10で表現される。
[化学式8]
Ca0.947Pb0.05Eu0.003
[化学式9]
Ca0.447Sr0.5Pb0.05Eu0.003
[化学式10]
Ca0.897Pb0.1Eu0.003
前記化学式8で表現される蛍光体は、650nm波長の光を放出し、前記化学式9で表現される蛍光体は、630nm波長の光を放出し、前記化学式10で表現される蛍光体は、648nm波長の光を放出する。このように前記アルカリ土類金属硫化物系蛍光体は、元素及び組成によって発光波長の調節が可能である。
本発明は、前述したような蛍光体を使用して長波長の紫外線領域及び青色領域帯の励起下に非常に優れた緑色、黄色及び赤色光を具現することができる。紫外線発光ダイオードの場合に、前記蛍光体を各々または混合使用して緑色、赤色及び白色の多様な色を具現することができる。また、青色発光ダイオードの場合に、前記蛍光体を各々または混合して使用してブルーラグーン、ピンク及び白色の多様な色を具現することができる。
以下、前述したような蛍光体を利用した本発明の発光素子について図面を参照して説明する。
図1は、本発明によるチップ型発光素子を示す断面図である。
図面を参照すれば、発光素子は、基板10と、基板10上に形成された電極30、35と、第1電極30上に実装された発光ダイオード20と、発光ダイオード20を封止するモルディング部50とを含む。前記モルディング部50には、前述した少なくとも1つのオルソシリケート系蛍光体60と、アルカリ土類金属硫化物系蛍光体70とが均一に混合されて分布している。
前記基板10は、発光ダイオード20が実装される中心領域に所定の溝を形成して、溝の側壁面に所定の傾きを形成することができる。この時、前記発光ダイオード20は、溝の下部面に実装され、所定の傾きを有する側壁面により発光ダイオード20で発光する光の反射を極大化し、発光効率を増大させることができる。
前記電極30、35は、基板10上に発光ダイオード20の陽極端子及び陰極端子に接続するための第1及び第2電極30、35で構成する。前記第1及び第2電極30、35は、印刷技法を通じて形成することができる。第1及び第2電極30、35は、導電性に優れた銅またはアルミニウムを含む金属物質で形成するものの、第1電極30と第2電極35とは電気的に短絡されるように形成する。
前記発光ダイオード20は、GaN、InGaN、AlGaNまたはAlGaInN系の青色発光する発光ダイオードを使用する。本実施例は、420乃至480nm範囲の青色光を放出する発光ダイオードを使用する。しかし、これに限らず、青色光だけでなく、250乃至410nm範囲の紫外線(UV)を放出する発光ダイオードをさらに備えることができる。また、発光ダイオード20の個数は、1つであることができ、目的に応じて多数個で構成することもできる。
前記発光ダイオード20は、第1電極30上に実装され、ワイヤー80を介して第2電極35に電気的に連結される。また、発光ダイオード20が電極30、35上に実装されずに、基板10上に形成される場合に、2つのワイヤー80を介して各々第1電極30または第2電極35に連結されることができる。
また、基板10の上部には、前記発光ダイオード20を封止するためのモルディング部50が形成される。前記モルディング部50内には、前述したように、少なくとも1つのオルソシリケート系蛍光体60とアルカリ土類金属硫化物系蛍光体70とが均一に混合されて分布している。モルディング部50は、所定の透明エポキシ樹脂と前記蛍光体60、70の混合物を利用した射出工程を通じて形成することができる。また、別途の鋳型を用いて製作した後、これを加圧または熱処理してモルディング部50を形成することができる。モルディング部50は、光学レンズ形態、平板形態及び表面に所定の凹凸を有する形態など多様な形状で形成することができる。
このような本発明の発光素子は、発光ダイオード20から1次光が放出され、1次光により、各蛍光体60、70は、波長変換された2次光を放出し、これらの混色により所望のスペクトル領域の色を具現する。すなわち、青色発光ダイオードから青色光が放出され、青色光により、オルソシリケート系蛍光体は、緑色から黄色波長までの光を放出し、アルカリ土類金属硫化物系蛍光体は、赤色波長の光を放出する。かくして、1次光である青色光の一部と、2次光である緑色、黄色及び赤色光とが混色されて白色光を具現することができる。これにより、本発明の発光素子は、緑色から赤色に至る連続的なスペクトルを有する白色光を具現し、延色性を向上させることができる。
図2は、本発明によるトップ型発光素子を示す断面図である。
図面を参照すれば、発光素子は、基板10と、基板10上に形成された電極30、35と、第1電極30上に実装された発光ダイオード20とを含む。これは、前記チップ型発光素子の構成とほぼ同一であり、これに対する具体的説明は、図1に関連した説明に代える。ただトップ型発光素子は、前記基板10の上部に発光ダイオード20を取り囲むように形成された反射器40を含み、前記反射器40の中央孔に発光ダイオード20を保護するために充填されたモルディング部50を含む。
光の輝度及び集光能力を向上させるために、発光ダイオードチップを取り囲む反射器40の内側壁が所定の傾きを有するように形成することができる。これは、発光ダイオード20で発光する光の反射を極大化し、発光効率を増大するために好ましい。
前記モルディング部50には、前述した少なくとも1つのオルソシリケート系蛍光体60と、アルカリ土類金属硫化物系蛍光体70とが均一に混合されて分布している。かくして、発光ダイオードチップ20で発生する1次光と、各蛍光体60、70により波長変換された2次光とが混色されて、所望のスペクトル領域の色が具現される。
図3は、本発明によるランプ型発光素子を示す断面図である。
図面を参照すれば、発光素子は、反射部45が形成された第1リード端子90と、前記第1リード端子90から所定間隔で離隔された第2リード端子95とで構成される。前記第1リード端子90の反射部45内に発光ダイオード20が実装され、ワイヤー80を介して第2リード端子95に電気的に連結される。前記発光ダイオード20の上部には、蛍光体60、70を含むモルディング部50が形成され、リード端子90、95の先端には、成形用フレームを用いて形成した外周モルディング部55を含む。
前記モルディング部50内には、前記発光ダイオード20から放出された光を吸収し、各々の波長に光を波長転換させる少なくとも1つのオルソシリケート系蛍光体60とアルカリ土類金属硫化物系蛍光体70とが均一に混合されている。前記外周モルディング部55は、発光ダイオード20で放出された光の透過率を向上させることができるように透明なエポキシ樹脂で製作される。
図4は、本発明によるハウジングを含む発光素子を示す断面図である。
図面を参照すれば、発光素子は、両側に電極30、35が形成され、貫通孔を含むハウジング100と、前記ハウジング100の貫通孔に装着される基板10と、基板10上に実装される発光ダイオード20とを含む。この時、前記基板10は、熱伝導性に優れた材質を使用してヒートシンクで構成することによって、発光ダイオード20から発散される熱の放出を一層効果的に行うことができる。また、前記発光ダイオードチップ20を封止するモルディング部50を含み、前記モルディング部50には、前述した少なくとも1つのオルソシリケート系蛍光体60とアルカリ土類金属硫化物系蛍光体70とが均一に混合されて分布している。
本実施例の電極30、35は、基板10上に発光ダイオード20の陽極端子及び陰極端子に接続するための第1及び第2電極30、35で構成する。前記発光ダイオードチップ20は、基板10上に実装され、ワイヤー80を介して第1電極30または第2電極35に電気的に連結される。
このように本発明は、多様な構造の製品に応用されることができ、本発明の技術的要旨は、前述した実施例に限定されるものではなく、様々な修正や変形が可能である。
図5は、本発明の発光素子に使われるオルソシリケート系蛍光体の組成による発光スペクトルを示すグラフである。図面から分かるように、ホストの組成及び発光中心元素の濃度によって最下505nmから最大605nmの発光波長の調節が可能であり、優れた発光スペクトルを示す。
図6は、本発明の発光素子に使われるアルカリ土類金属硫化物系蛍光体の組成による発光スペクトルを示すグラフである。図面から分かるように、ホストの組成及び発光中心元素の濃度によって最下600nmから最大660nmの発光ピークの調節が可能であり、優れた発光スペクトルを示す。
図7は、青色発光ダイオードと2つの種類のオルソシリケート系蛍光体及びアルカリ土類金属硫化物系蛍光体を使用した本発明の発光素子の発光スペクトルを示すグラフである。前記蛍光体としては、515nm発光波長の(Ba0.45Sr0.45Pb0.1SiO:Euと、565nmの(Sr0.795Ba0.2Pb0.005SiO:Euと、650nm発光波長のCa0.897Pb0.1Eu0.003Sを使用した。
図面を参照すれば、青色発光ダイオードから発生した1次光と、1次光の一部を蛍光体が吸収または励起されて放出される2次光である緑色、黄色及び赤色光が混色されて白色が具現されることが分かる。これにより、青色発光ダイオードと黄色蛍光体を使用する従来の白色発光素子に比べてさらに高い延色性を得ることができる。
図8は、青色発光ダイオードと1つの種類のオルソシリケート系蛍光体及びアルカリ土類金属硫化物系蛍光体を使用した本発明の発光素子の発光スペクトルを一般的なLCD色フィルタの透過度と共に示すグラフである。前記蛍光体としては、515nm発光波長の
(Ba0.45Sr0.45Pb0.1SiO:Euと、650nm発光波長のCa0.897Pb0.1Eu0.003Sを使用した。
図面を参照すれば、青色発光ダイオードチップから発生した1次光と、1次光の一部を蛍光体が吸収または励起されて放出される2次光である緑色及び赤色光とが混色されて白色が具現されることが分かる。これは、従来の白色発光素子に比べてさらに向上された色再現範囲を得ることができる。
本発明は、好ましい実施例及び多くの具体的な変形実施例を参照して説明された。しかしながら、具体的に説明されたものとは異なる多くのその他の実施例がまた本発明の思想及び範囲内に入ることがこの分野の当業者にとって自明であろう。
例えば、本発明の一実施例では、青色または紫外線発光ダイオードの上部に緑色から黄色領域の光を発光する少なくとも1つのオルソシリケート系蛍光体及び赤色領域の光を発光するアルカリ土類金属硫化物系蛍光体を含む発光素子を具現するにあたって、化学式が(Ca、Sr)1−x−yEu(S1−zSe)であり、前記Cは、Mn及びPbを含む群から少なくとも1つの元素が選択され、前記xは、0.0005乃至0.1の範囲内に設定され、yは、0乃至0.5の範囲内に設定され、zは、0乃至1の範囲内に設定されるアルカリ土類金属硫化物系赤色蛍光体について説明した。
しかしながら、その他にも、変形例として、化学式がAx−aEuGeSであり、ここで、Aは、Ca、Sr群から選択された少なくとも1つの元素であり、z=x+2であり、xは、2から5範囲内に設定され、a/xは、0.0005から0.02範囲内に設定されるアルカリ土類金属硫化物系赤色蛍光体が可能である。
本発明によるチップ型発光素子を示す断面図である。 本発明によるトップ型発光素子を示す断面図である。 本発明によるランプ型発光素子を示す断面図である。 本発明によるハウジングを含む発光素子を示す断面図である。 本発明の発光素子に使われるオルソシリケート系蛍光体の組成による発光スペクトルを示すグラフである。 本発明の発光素子に使われるアルカリ土類金属硫化物系蛍光体の組成による発光スペクトルを示すグラフである。 本発明の発光素子の発光スペクトルを示すグラフである。 本発明の発光素子の発光スペクトルを一般的なLCD色フィルタの透過度と共に示すグラフである。
符号の説明
10 基板
20 発光ダイオード
30、35 電極
40 反射器
50 モルディング部
60、70 蛍光体
80 ワイヤー
90、95 リード端子
100 ハウジング

Claims (17)

  1. 青色光を放出する発光ダイオードと、
    前記発光ダイオードの上部に緑色から黄色領域の光を発光する少なくとも1つのオルソシリケート系蛍光体及び赤色領域の光を発光するアルカリ土類金属硫化物系蛍光体とを含むことを特徴とする発光素子。
  2. 前記オルソシリケート系蛍光体は、化学式がa(M[I]O)・b(M[II]O)・c(M[III]A)・d(M[III]O)・e(M[IV])・f(M[V])・g(SiO)・h(M[VI])であり、
    前記M[I]は、鉛(Pb)及び銅(Cu)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、前記M[II]は、ベリリウム(Be)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、亜鉛(Zn)、カドミウム(Cd)及びマンガン(Mn)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、前記M[III]は、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)、金(Au)及び銀(Ag)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、前記M[IV]は、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)及びインジウム(In)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、前記M[V]は、ゲルマニウム(Ge)、バナジウム(V)、ネオジム(Nd)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)及びハフニウム(Hf)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、前記M[VI]は、ビスマス(Bi)、錫(Sn)、アンチモン(Sb)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユーロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)及びルテチウム(Lu)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、前記Aは、フルオル(F)、塩素(Cl)、ブロム(Br)及びヨード(I)を含む群から少なくとも1つの元素が選択され、
    前記a、b、c、d、e、f、g、h、o、p、x、yは、0≦a≦2、0≦b≦8、0≦c≦4、0≦d≦2、0≦e≦2、0≦f≦2、0≦g≦10、0≦h≦5、1≦o≦2、1≦p≦5、1≦x≦2、1≦y≦5の範囲に設定されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記オルソシリケート系蛍光体は、化学式が((Ba、Sr、Ca)1−x(Pb、Cu)SiO:Eu、Bであり、
    前記Bは、Bi、Sn、Sb、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luよりなる群から少なくとも1つの元素が選択され、
    前記xは、0乃至1の範囲内に設定され、EuとBは、0乃至0.2の範囲内に設定されることを特徴とする請求項2に記載の発光素子。
  4. 前記オルソシリケート系蛍光体は、組成によって505nm乃至605nm波長の光を放出することを特徴とする請求項2に記載の発光素子。
  5. 前記アルカリ土類金属硫化物系蛍光体は、化学式が(Ca、Sr)1−x−yEu(S1−zSe)であり、
    前記Cは、Mn及びPbを含む群から少なくとも1つの元素が選択され、
    前記xは、0.0005乃至0.1の範囲内に設定され、yは、0乃至0.5の範囲内に設定され、zは、0乃至1の範囲内に設定されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  6. 前記アルカリ土類金属硫化物系蛍光体は、化学式が(Ca、Sr)1−x−yEuPbSであり、
    前記xは、0.0005乃至0.01の範囲内に設定され、yは、0乃至0.5の範囲内に設定されることを特徴とする請求項5に記載の発光素子。
  7. 前記アルカリ土類金属硫化物系蛍光体は、組成によって600nm乃至660nm波長の光を放出することを特徴とする請求項5に記載の発光素子。
  8. 前記アルカリ土類金属硫化物系蛍光体は、化学式がAx−aEuGeSであり、
    前記Aは、Ca、Sr群から選択された少なくとも1つの元素であり、z=x+2であり、xは、2から5範囲内に設定され、a/xは、0.0005から0.02範囲内に設定されることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  9. 前記少なくとも1つのオルソシリケート系蛍光体は、緑色光を放出することを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  10. 前記発光ダイオードは、420乃至480nm波長の光を放出することを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  11. 胴体と、前記胴体の上部に前記発光ダイオードを封止するモルディング部とをさらに含み、前記オルソシリケート系蛍光体と前記アルカリ土類金属硫化物系蛍光体は、前記モルディング部内に混合されて分布することを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  12. 前記胴体は、基板、ヒートシンクまたはリード端子のうちいずれか1つであることを特徴とする請求項11に記載の発光素子。
  13. 紫外線を放出する紫外線発光ダイオードをさらに含み、
    前記オルソシリケート系蛍光体及びアルカリ土類金属硫化物系蛍光体のうち少なくとも1つは、前記紫外線発光ダイオードから放出された光により励起されて光を放出することを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  14. 青色光を放出する発光ダイオードの上部に緑色から黄色領域の光を発光する少なくとも1つのオルソシリケート系蛍光体及び赤色領域の光を発光するアルカリ土類金属硫化物系蛍光体を含み、延色性が向上して一般照明またはフラッシュ用に使われることを特徴とする発光素子。
  15. 青色光を放出する発光ダイオードの上部に緑色から黄色領域の光を発光する1つのオルソシリケート系蛍光体及び赤色領域の光を発光するアルカリ土類金属硫化物系蛍光体を含み、色再現範囲が向上してLCD背面光源用に使われることを特徴とする発光素子。
  16. 化学式が(Ca、Sr)1−x−yEu(S1−zSe)であり、
    前記Cは、Mn及びPbを含む群から少なくとも1つの元素が選択され、前記xは、0.0005乃至0.1の範囲内に設定され、yは、0乃至0.5の範囲内に設定され、zは、0乃至1の範囲内に設定されることを特徴とするアルカリ土類金属硫化物系蛍光体。
  17. 前記アルカリ土類金属硫化物系蛍光体は、化学式が(Ca、Sr)1−x−yEuPbSであり、
    前記xは、0.0005乃至0.01の範囲内に設定され、yは、0乃至0.5の範囲内に設定されることを特徴とする請求項16に記載のアルカリ土類金属硫化物系蛍光体。
JP2008513363A 2005-05-24 2006-05-23 発光素子及びそれのためのアルカリ土類金属硫化物系蛍光体 Expired - Fee Related JP4896129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0043785 2005-05-24
KR1020050043785A KR100657137B1 (ko) 2005-05-24 2005-05-24 티오갈레이트계 녹색 형광체 및 알칼리 토금속 황화물계 적색 형광체를 채용한 백색 발광 소자
KR1020050057892A KR100666189B1 (ko) 2005-06-30 2005-06-30 발광 소자
KR10-2005-0057892 2005-06-30
PCT/KR2006/001923 WO2006126819A1 (en) 2005-05-24 2006-05-23 Light emitting device and phosphor of alkaline earth sulfide therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009507936A true JP2009507936A (ja) 2009-02-26
JP4896129B2 JP4896129B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=37452201

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513362A Expired - Fee Related JP5052507B2 (ja) 2005-05-24 2006-05-23 チオガレート系緑色蛍光体、アルカリ土類金属硫化物系赤色蛍光体、及びこれらを採用した白色発光素子
JP2008513363A Expired - Fee Related JP4896129B2 (ja) 2005-05-24 2006-05-23 発光素子及びそれのためのアルカリ土類金属硫化物系蛍光体
JP2012030958A Pending JP2012140627A (ja) 2005-05-24 2012-02-15 チオガレート系緑色蛍光体、アルカリ土類金属硫化物系赤色蛍光体、及びこれらを採用した白色発光素子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513362A Expired - Fee Related JP5052507B2 (ja) 2005-05-24 2006-05-23 チオガレート系緑色蛍光体、アルカリ土類金属硫化物系赤色蛍光体、及びこれらを採用した白色発光素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012030958A Pending JP2012140627A (ja) 2005-05-24 2012-02-15 チオガレート系緑色蛍光体、アルカリ土類金属硫化物系赤色蛍光体、及びこれらを採用した白色発光素子

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8017961B2 (ja)
EP (3) EP2305776B1 (ja)
JP (3) JP5052507B2 (ja)
AT (1) ATE534720T1 (ja)
TW (2) TWI323947B (ja)
WO (2) WO2006126819A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014044367A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Nitto Kogaku Kk 光学フィルタ、光源装置、照明装置
JP2015043359A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 シチズン電子株式会社 Led発光装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101142519B1 (ko) 2005-03-31 2012-05-08 서울반도체 주식회사 적색 형광체 및 녹색 형광체를 갖는 백색 발광다이오드를채택한 백라이트 패널
JP5052507B2 (ja) 2005-05-24 2012-10-17 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド チオガレート系緑色蛍光体、アルカリ土類金属硫化物系赤色蛍光体、及びこれらを採用した白色発光素子
KR100601200B1 (ko) 2005-06-17 2006-07-13 서울반도체 주식회사 적색 형광체와 이를 이용한 발광 다이오드
KR100642786B1 (ko) * 2005-08-10 2006-11-03 서울반도체 주식회사 적색 형광체, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 발광 소자
KR100724591B1 (ko) 2005-09-30 2007-06-04 서울반도체 주식회사 발광 소자 및 이를 포함한 led 백라이트
US8323529B2 (en) 2006-03-16 2012-12-04 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Fluorescent material and light emitting diode using the same
TWI426119B (zh) * 2006-03-21 2014-02-11 Seoul Semiconductor Co Ltd 螢光材料及使用其之發光二極體
KR101258227B1 (ko) * 2006-08-29 2013-04-25 서울반도체 주식회사 발광 소자
KR100930171B1 (ko) 2006-12-05 2009-12-07 삼성전기주식회사 백색 발광장치 및 이를 이용한 백색 광원 모듈
US8158026B2 (en) 2008-08-12 2012-04-17 Samsung Led Co., Ltd. Method for preparing B-Sialon phosphor
WO2010018999A2 (ko) * 2008-08-12 2010-02-18 삼성전기주식회사 β-사이알론 형광체 제조방법
TWI386970B (zh) * 2008-11-18 2013-02-21 Ind Tech Res Inst 應用氣態硫化物之發光裝置
US9082349B2 (en) * 2011-08-30 2015-07-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multi-primary display with active backlight
WO2014133374A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Vilnius University Solid-state sources of light for preferential colour rendition
JP6256460B2 (ja) 2015-12-28 2018-01-10 日亜化学工業株式会社 チオガレート系蛍光体の製造方法
JP6561976B2 (ja) 2016-12-02 2019-08-21 日亜化学工業株式会社 チオガレート系蛍光体の製造方法、発光装置の製造方法、チオガレート系蛍光体及び発光装置
KR102499057B1 (ko) * 2020-08-10 2023-02-10 세종대학교산학협력단 황화물계 형광체와 이 형광체를 포함하는 발광장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080763A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-02 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Tri-color white light led lamp

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2110162A (en) * 1938-03-08 Luminescent material
US2402760A (en) 1942-06-27 1946-06-25 Rca Corp Luminescent material
US3639254A (en) * 1969-07-01 1972-02-01 Gte Laboratories Inc Alkaline earth thiogallate phosphors
DE10028266A1 (de) 2000-06-09 2001-12-13 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Hocheffizienter Leuchtstoff
US4065688A (en) 1977-03-28 1977-12-27 Westinghouse Electric Corporation High-pressure mercury-vapor discharge lamp having a light output with incandescent characteristics
US4303913A (en) * 1978-08-25 1981-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorescent display device and display apparatus using the same
US4563297A (en) 1980-02-06 1986-01-07 Futaba Denshi Kogyo K.K. Fluorescent composition
JPS57128772A (en) 1981-02-02 1982-08-10 Hitachi Ltd Fluorescent substance
US5208462A (en) 1991-12-19 1993-05-04 Allied-Signal Inc. Wide bandwidth solid state optical source
US5598059A (en) 1994-04-28 1997-01-28 Planar Systems, Inc. AC TFEL device having a white light emitting multilayer phosphor
US5834053A (en) * 1994-11-30 1998-11-10 The Regents Of The University Of California Blue light emitting thiogallate phosphor
US5656888A (en) 1995-11-13 1997-08-12 Sun; Sey-Shing Oxygen-doped thiogallate phosphor
JP2927279B2 (ja) 1996-07-29 1999-07-28 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード
TW383508B (en) 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
US6252254B1 (en) * 1998-02-06 2001-06-26 General Electric Company Light emitting device with phosphor composition
US6429583B1 (en) * 1998-11-30 2002-08-06 General Electric Company Light emitting device with ba2mgsi2o7:eu2+, ba2sio4:eu2+, or (srxcay ba1-x-y)(a1zga1-z)2sr:eu2+phosphors
JP2000171796A (ja) 1998-12-02 2000-06-23 Howa Bussan Kk 面状光源
US6680569B2 (en) * 1999-02-18 2004-01-20 Lumileds Lighting U.S. Llc Red-deficiency compensating phosphor light emitting device
US6686691B1 (en) * 1999-09-27 2004-02-03 Lumileds Lighting, U.S., Llc Tri-color, white light LED lamps
WO2001024284A1 (en) 1999-09-27 2001-04-05 Lumileds Lighting, U.S., Llc A light emitting diode device that produces white light by performing complete phosphor conversion
EP1104799A1 (en) 1999-11-30 2001-06-06 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Red emitting luminescent material
JP4406490B2 (ja) 2000-03-14 2010-01-27 株式会社朝日ラバー 発光ダイオード
KR20010097147A (ko) 2000-04-20 2001-11-08 박득일 백색 발광 다이오드를 이용한 백라이트 유닛과 고순도백색광의 발광방법
JP2004505172A (ja) 2000-07-28 2004-02-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 波長変換のためのルミネセンス変換ベースの発光ダイオード及び蛍光体
JP2002156531A (ja) 2000-11-22 2002-05-31 Yuka Denshi Co Ltd 導光体及びこれを用いた面光源装置と液晶ディスプレイ装置
AT410266B (de) * 2000-12-28 2003-03-25 Tridonic Optoelectronics Gmbh Lichtquelle mit einem lichtemittierenden element
KR100407512B1 (ko) 2001-02-19 2003-12-01 주식회사 이스트웰 녹색발광 스트론튬ㆍ유로피움ㆍ티오갈륨 형광체의제조방법
US6417019B1 (en) * 2001-04-04 2002-07-09 Lumileds Lighting, U.S., Llc Phosphor converted light emitting diode
US6617782B2 (en) * 2001-05-30 2003-09-09 Ifire Technology Inc. Thioaluminate phosphor material with a gadolinium co-activator
EP2017901A1 (en) 2001-09-03 2009-01-21 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device, light emitting apparatus and production method for semiconductor light emitting DEV
DE10146719A1 (de) 2001-09-20 2003-04-17 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Beleuchtungseinheit mit mindestens einer LED als Lichtquelle
JP3931070B2 (ja) * 2001-10-22 2007-06-13 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 面状光源装置及びこれを備えた液晶表示装置
WO2003042327A1 (en) * 2001-11-14 2003-05-22 Sarnoff Corporation Red photoluminescent phosphors
JP2003301171A (ja) * 2002-02-06 2003-10-21 Tdk Corp 蛍光体薄膜、その製造方法およびelパネル
JP4191937B2 (ja) * 2002-02-15 2008-12-03 株式会社日立製作所 白色光源及びそれを用いた画像表示装置
CA2478439A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Ifire Technology Inc. Yttrium substituted barium thioaluminate phosphor materials
JP4001766B2 (ja) 2002-04-26 2007-10-31 富士フイルム株式会社 液晶表示装置およびこれを用いる医用画像表示装置
TW563261B (en) * 2002-06-07 2003-11-21 Solidlite Corp A method and of manufacture for tri-color white LED
EP1512181B1 (en) 2002-06-13 2009-01-14 Cree, Inc. Semiconductor emitter comprising a saturated phosphor
KR100479073B1 (ko) 2002-06-19 2005-03-25 엘지전자 주식회사 백 라이트 유닛 검사 장치
JPWO2004007636A1 (ja) 2002-07-16 2005-11-10 双葉電子工業株式会社 複合ナノ粒子及びその製造方法
JP2004094031A (ja) 2002-09-02 2004-03-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd フィルム観察装置
US6809781B2 (en) * 2002-09-24 2004-10-26 General Electric Company Phosphor blends and backlight sources for liquid crystal displays
JP4201167B2 (ja) 2002-09-26 2008-12-24 シチズン電子株式会社 白色発光装置の製造方法
US6637905B1 (en) * 2002-09-26 2003-10-28 Agilent Technologies, Inc. Method and system for providing backlighting utilizing a luminescent impregnated material
US6869753B2 (en) * 2002-10-11 2005-03-22 Agilent Technologies, Inc. Screen printing process for light emitting base layer
JP4529349B2 (ja) 2002-11-08 2010-08-25 日亜化学工業株式会社 窒化物系蛍光体および発光装置
JP2004296830A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Solidlite Corp 白色ledの製造方法
US7125501B2 (en) * 2003-04-21 2006-10-24 Sarnoff Corporation High efficiency alkaline earth metal thiogallate-based phosphors
JP4274843B2 (ja) 2003-04-21 2009-06-10 シャープ株式会社 Ledデバイスおよびそれを用いた携帯電話機器、デジタルカメラおよびlcd表示装置
US7075225B2 (en) 2003-06-27 2006-07-11 Tajul Arosh Baroky White light emitting device
KR100518408B1 (ko) 2003-08-22 2005-09-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼 프론트 라이트를 이용한 듀얼 액정표시장치
JP2005072479A (ja) 2003-08-27 2005-03-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 白色発光素子、蛍光体およびその製造方法
JP2005079500A (ja) 2003-09-03 2005-03-24 Lite-On Technology Corp 白色光発光装置
KR101173320B1 (ko) * 2003-10-15 2012-08-10 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광장치
US7123796B2 (en) 2003-12-08 2006-10-17 University Of Cincinnati Light emissive display based on lightwave coupling
US7102152B2 (en) * 2004-10-14 2006-09-05 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Device and method for emitting output light using quantum dots and non-quantum fluorescent material
JP3909603B2 (ja) 2003-12-19 2007-04-25 シャープ株式会社 光学材料、光学部材、照明装置および表示装置
US7608200B2 (en) * 2004-01-16 2009-10-27 Mitsubishi Chemical Corporation Phosphor and including the same, light emitting apparatus, illuminating apparatus and image display
US7488990B2 (en) * 2004-04-02 2009-02-10 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Using multiple types of phosphor in combination with a light emitting device
US20050236958A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Harvatek Corporation White light-emitting device
KR101157313B1 (ko) * 2004-04-27 2012-06-18 파나소닉 주식회사 형광체 조성물과 그 제조방법, 및 그 형광체 조성물을 이용한 발광 장치
KR20050107033A (ko) 2004-05-07 2005-11-11 삼성전자주식회사 발광 다이오드 모듈 및 이를 구비한 액정표시장치
KR100665299B1 (ko) 2004-06-10 2007-01-04 서울반도체 주식회사 발광물질
KR101189265B1 (ko) 2004-06-14 2012-10-09 삼성디스플레이 주식회사 방열 구조를 개선한 액정표시장치
KR20040088418A (ko) 2004-09-15 2004-10-16 박재익 삼파장 백색 발광다이오드
KR100634304B1 (ko) * 2004-09-30 2006-10-16 서울반도체 주식회사 형광체 및 이를 이용한 발광 다이오드
US20060082296A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Chua Janet Bee Y Mixture of alkaline earth metal thiogallate green phosphor and sulfide red phosphor for phosphor-converted LED
JP4836429B2 (ja) 2004-10-18 2011-12-14 株式会社東芝 蛍光体およびこれを用いた発光装置
KR100611102B1 (ko) 2004-12-06 2006-08-09 한국전자통신연구원 성능 데이터 자동 수집을 위한 서비스 수준 보장 시스템 및그 방법
JP2008523169A (ja) 2004-12-07 2008-07-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 放射線源とルミネッセンス材料を含む照明システム
JP5052507B2 (ja) 2005-05-24 2012-10-17 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド チオガレート系緑色蛍光体、アルカリ土類金属硫化物系赤色蛍光体、及びこれらを採用した白色発光素子
KR100666189B1 (ko) 2005-06-30 2007-01-09 서울반도체 주식회사 발광 소자
CN101175835B (zh) 2005-05-24 2012-10-10 三菱化学株式会社 荧光体及其应用
KR100601200B1 (ko) * 2005-06-17 2006-07-13 서울반도체 주식회사 적색 형광체와 이를 이용한 발광 다이오드
TW200717866A (en) * 2005-07-29 2007-05-01 Toshiba Kk Semiconductor light emitting device
US7859182B2 (en) 2005-08-31 2010-12-28 Lumination Llc Warm white LED-based lamp incoporating divalent EU-activated silicate yellow emitting phosphor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080763A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-02 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Tri-color white light led lamp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014044367A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Nitto Kogaku Kk 光学フィルタ、光源装置、照明装置
JP2015043359A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 シチズン電子株式会社 Led発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8088302B2 (en) 2012-01-03
TWI323947B (en) 2010-04-21
EP1888710B1 (en) 2011-11-23
EP2305776A3 (en) 2011-05-25
EP1888710A4 (en) 2010-09-01
WO2006126819A1 (en) 2006-11-30
US8017961B2 (en) 2011-09-13
EP1888711A4 (en) 2011-02-23
US20080191229A1 (en) 2008-08-14
WO2006126817A1 (en) 2006-11-30
JP2012140627A (ja) 2012-07-26
JP2009507935A (ja) 2009-02-26
EP1888710A1 (en) 2008-02-20
JP4896129B2 (ja) 2012-03-14
TWI325441B (en) 2010-06-01
EP2305776B1 (en) 2013-03-06
TW200700537A (en) 2007-01-01
EP1888711B1 (en) 2012-11-14
EP2305776A2 (en) 2011-04-06
ATE534720T1 (de) 2011-12-15
JP5052507B2 (ja) 2012-10-17
EP1888711A1 (en) 2008-02-20
US20080191228A1 (en) 2008-08-14
TW200746451A (en) 2007-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4896129B2 (ja) 発光素子及びそれのためのアルカリ土類金属硫化物系蛍光体
JP4102803B2 (ja) 発光体およびこれを用いた光デバイス
JP4094047B2 (ja) 発光装置
JP3809760B2 (ja) 発光ダイオード
KR100666189B1 (ko) 발광 소자
JP4760082B2 (ja) 発光装置、発光素子用蛍光体及びその製造方法
JP2004179644A (ja) 蛍光体積層構造及びそれを用いる光源
CN101438428B (zh) 发光装置
KR101476420B1 (ko) 발광 소자
JP4492189B2 (ja) 発光装置
WO2008023954A1 (en) Light emitting device
KR100672972B1 (ko) 백색발광다이오드
KR100647823B1 (ko) 조명용 백색 발광장치
JP2004111344A (ja) 発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091020

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4896129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees