JP2009501110A - 側方からの衝撃に対して補強された自動車のドア - Google Patents

側方からの衝撃に対して補強された自動車のドア Download PDF

Info

Publication number
JP2009501110A
JP2009501110A JP2008520922A JP2008520922A JP2009501110A JP 2009501110 A JP2009501110 A JP 2009501110A JP 2008520922 A JP2008520922 A JP 2008520922A JP 2008520922 A JP2008520922 A JP 2008520922A JP 2009501110 A JP2009501110 A JP 2009501110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
bottom wall
box
fixed
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008520922A
Other languages
English (en)
Inventor
エリック デュゲ,
ダニエル プランティエ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2009501110A publication Critical patent/JP2009501110A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0422Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
    • B60J5/0438Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by the type of elongated elements
    • B60J5/0443Beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0422Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
    • B60J5/0423Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure
    • B60J5/0427Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by position in the lower door structure the elements being arranged along the lower edge of door

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

本発明は、アウターパネル(1)とインナーシェルパネル(2)とを備える自動車のドアに関し、本ドアの前記二つのパネルは、当該二つのパネル(1、2)に水平なドアの土台板(3)によって下部で相互接続されている。本発明は、ドアの土台板(3)が、この土台板(3)に固定され、且つこの土台板の長さ及び幅のほぼ全体に亘って伸びる補強要素(4)によって補強されていることを特徴とする。

Description

本発明は、側方からの衝撃に対して補強された自動車のドアに関する。
周知のように、自動車のドアは一般にアウターパネルと箱型インナーパネルを備えており、これら二つのパネルの下部は、これらのパネルに水平なドア底部の壁によって相互に接続されている。
これらのドアの、側方からの衝撃に対する耐性は比較的低いものである。
この欠点を克服するために、自動車のドアは、ドアのアウターパネルの背後に延びる、ドアのほぼ上半分に配置された補強材によって補強されていることが多い。
しかし、これらの補強材は、60km/時未満の速度で側方から衝撃を受けたときに、ドアが車両の内側に向かって開くことを防止するには不十分である。
このように車両の内側に向かってドアが開くことは、乗員にとって有害である。
このようにドアが開くのは、前記の補強材より下に位置するドアの下部の強度が不十分であるためである。具体的には、このように強度が不十分であると、前記ドア下部が車両の土台の箱型部分の溝の上を通過することによって変形する。するとドアの下部はこの溝にもはや保持されないので、ドアが内側に向かって開き、乗員が重傷を負うか、場合によっては死亡する可能性がある。
本発明の課題は、自動車のドアの下部を補強することによりこのような欠点を克服することである。
本発明によれば、アウターパネルと箱型インナーパネルとを備え、これら二つのパネルが、両パネルに水平なドア底部の壁によって下部で相互に接続される自動車のドアであって、前記ドアの底壁が、この壁に固定され、且つこの壁の長さ及び幅の大部分に亘って伸びる補強要素によって補強されていることを特徴とするドアが提供される。
本発明の一態様によれば、前記補強要素は、前記ドアの底壁より厚い少なくとも一つの金属板よりなる。
本発明の第一の実施形態では、前記補強要素は、一方の長辺が箱型インナーパネルの内面に固定され、他方の長辺が、アウターパネルの近傍でドアの底壁の内面に固定された金属板である。
好適には、前記金属板は、箱型インナーパネル及びドアの底壁と鋭角を形成し、その各長辺の上に、固定先である壁と平行に折り曲げられる一つのエッジストリップを有する。
試験により、このような金属板が、平均的な速度で側方から衝撃を受けた場合にドアが内側に開くことを防止することが示された。
本発明の第二の実施形態では、前記補強要素は、ドアの底壁の外面に固定された少なくとも一つの補強材を備える。
この第二の実施形態の他の特徴によれば、
−前記補強材は、前記ドアの底壁に打ち出し加工された凹部に固定され、前記補強材の外面が、前記凹部の外側に位置するドアの底壁のその部分にほぼ連続し、
−補強材の一方の長辺が、箱型インナーパネルにほぼ連続していることにより、ドアを閉めたとき、車両の土台の箱型部分に形成された溝の反対に位置する。
好適には、前記長辺は、ドアに側方から衝撃を受けた場合に土台の隣接する溝に入り込むことができるポイントの形態の交差部を有する。
このような構成は、車両の内部に向かってドアが開く危険を更に低減することにより、側方から衝撃を受けた際の保護力を増大させる。
本発明の更に好ましい実施形態では、ドアの下部が、上述の種類の少なくとも一つの金属板、及び上述のような少なくとも一つの補強材により補強される。
本発明の他の具体的な特徴及び利点は、後述の説明により明らかになる。
添付図面は非限定的な実施例として提示されている。
図1及び2に示す実施形態では、自動車のドアは、アウターパネル1(図1では取り外されている)及び箱型インナーパネル2を備え、これら2つのパネルは、当該パネル1、2に水平なドアの底壁3により下部で相互接続されている。本発明によれば、前記ドアの底壁3は、この壁3に固定され、且つこの壁3の長さ及び幅の大部分に亘って伸びてその中央領域を覆う補強要素4により補強されている。
この実施例では、この補強要素4は、好適にはドアの底壁3より厚い、スチール又はアルミニウム等の金属板から構成されている。
図1及び2、詳細には図2に示すように、補強要素4は金属板であり、一方の長辺4aは、好ましくは溶接により箱型インナーパネル2の内面に固定されており、他方の長辺4bは、同じ方法で、アウターパネル1近傍でドアの底壁3の内面に固定されている。
図2に示す実施例では、金属板4は箱型インナーパネル2及びドアの底壁3と鋭角を形成し、且つ各長辺の上に、固定先であるパネル2又は壁3に平行に折り曲げられる一つのエッジストリップを有している。このようにして、金属板4は、ドアの下部を補強するブラケットを形成している。
図3は、約60km/時の速度で動いているバリア5により加わる側方からの衝撃の結果発生した変形を示している。
このバリア5は、車両の土台の箱型部6の上方、及び具体的には、ドアの箱型パネル2の下部2aの反対側に位置する溝7の上方で動く。
図3に示すように、ドア及び土台の箱型部6は車両の内側に向かって折りたたまれるが、ドアの箱型パネル2の下部2aは溝7に押し付けられたままである。ドアは開いていない。
この結果は、側方から衝撃を受けた際に発生する変形に対するドアの下部の耐性を有意に増大させる、補強板4の存在により説明することができる。
図4及び5に示す実施形態では、補強要素は、ネジ9によってドアの底壁3の外面に固定された二つの金属補強材8を含む。
この実施例では、補強材8は、ドアの底壁3に打ち出し加工された凹部10内に固定されており、補強材8の外面8aは、凹部10の外部に位置するドアの底壁3の部分3aにほぼ連続している。
更に、補強材8の一方の長辺8bは、箱型のインナーパネル2の下部2aにほぼ連続しているので、ドアが閉まっているとき、車両の土台の箱型部6に形成された溝7の下部の反対側に位置している。
更に、補強材8の一方の長辺8bは、ドアに側方から衝撃が加わった際に、土台6の隣接する溝7に入り込むことができるポイント8cの形態の交差部を有する。
図4に示す実施例では、ドアの下部は補強材8だけでなく、図1ないし3を参照して説明した補強板4も備えている。
補強板4と補強材8が同時に存在することにより、ドア下部の、側方からの衝撃に対する耐性が増大する。
側方から衝撃を受けた際、補強材8の尖った隆起部8cが溝内にはめ込まれるので、ドアが車両の内側に向かって開く危険が更に小さくなる。
上記のような二重の補強は、クーペの場合のように、各ドアが比較的長い、つまり側方からの衝撃で壊れやすい長さである、ツードア式の車両に特に適している。
ドアの底壁を補強する要素を示す、アウターパネルを取り外した状態の自動車のドアの斜視図である。 補強要素を備える自動車のドアの、車両の土台の箱型部を通る断面図である。 側方からの衝撃の影響を受けた場合のドアの変形を示す、図2と同様の図である。 ドア及び車両の土台の箱型部を通る断面図であり、ドアの底壁が補強材により補強されている。 二つの補強材により補強されたドアの底壁及びドアの内面を示す。

Claims (8)

  1. アウターパネル(1)と箱型インナーパネル(2)とを備え、これらのパネルが当該二つのパネル(1、2)に水平なドアの底壁(3)により下部で相互接続されている自動車のドアであって、前記ドアの底壁(3)が、この壁(3)に固定されてこの壁(3)の長さ及び幅の大部分に亘って伸びる補強要素(4、8)によって補強されていることを特徴とする自動車のドア。
  2. 前記補強要素(4)が、前記ドアの底壁(3)より厚い少なくとも一つの金属板から構成されることを特徴とする、請求項1に記載の自動車のドア。
  3. 前記補強要素(4)が、一方の長辺(4a)が箱型インナーパネル(2)の内面に固定され、他方の長辺(4b)がアウターパネル(1)近傍でドアの底壁(3)の内面に固定される金属板であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の自動車のドア。
  4. 前記金属板(4)が、箱型インナーパネル(2)及びドアの底壁(3)と鋭角を形成し、且つその各長辺上に、固定先である箱型インナーパネル(2)又はドアの底壁(3)に平行に折り畳まれる一つのエッジストリップを有することを特徴とする、請求項3に記載の自動車のドア。
  5. 前記補強要素が、ドアの底壁(3)の外面に固定された少なくとも一つの補強材(8)を含むことを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の自動車のドア。
  6. 前記補強材(8)が、前記ドアの底壁(3)に打ち出し加工された凹部(10)内に固定されており、よって前記補強材(8)の外面(8a)が、前記凹部(10)の外側に位置するドアの底壁(3)の部分にほぼ連続していることを特徴とする、請求項5に記載の自動車のドア。
  7. 補強材(8)の長辺の一方が、箱型インナーパネル(2)にほぼ連続していることにより、ドアが閉じているとき、車両の土台の箱型部(6)に形成された溝(7)の反対側に位置することを特徴とする、請求項6に記載の自動車のドア。
  8. 前記長辺(8b)が、側方からドアに衝撃を受けた場合に土台(6)の隣接する溝(7)に入り込むことができるように設計されたポイント(8c)の形態の交差部を有することを特徴とする、請求項7に記載の自動車のドア。
JP2008520922A 2005-07-12 2006-06-12 側方からの衝撃に対して補強された自動車のドア Ceased JP2009501110A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0507462A FR2888534B1 (fr) 2005-07-12 2005-07-12 Porte de vehicule automobile renforcee a l'egard des chocs lateraux.
PCT/FR2006/050546 WO2007006986A2 (fr) 2005-07-12 2006-06-12 Porte de vehicule automobile renforcee a l'egard des chocs lateraux

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009501110A true JP2009501110A (ja) 2009-01-15

Family

ID=36216817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520922A Ceased JP2009501110A (ja) 2005-07-12 2006-06-12 側方からの衝撃に対して補強された自動車のドア

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7967368B2 (ja)
EP (1) EP1904324A2 (ja)
JP (1) JP2009501110A (ja)
FR (1) FR2888534B1 (ja)
WO (1) WO2007006986A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011101533A1 (de) * 2011-05-14 2011-12-15 Daimler Ag Anordnung einer Seitentür an einer Karosserie eines Kraftwagens
UA112663C2 (uk) 2011-09-30 2016-10-10 Арселормітталь Інвестігасіон І Десаррольо, С.Л. Легкі сталеві двері для транспортного засобу і спосіб для їх виготовлення
PT3224071T (pt) * 2014-11-27 2019-06-11 Autotech Eng Sl Porta reforçada do veículo contra o impacto lateral
US10953929B2 (en) * 2018-11-09 2021-03-23 Honda Motor Co., Ltd. Shear plate for a side sill

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2418111A1 (fr) * 1978-02-28 1979-09-21 Renault Panneau de fermeture pour carrosseries de vehicules automobiles
JPS5897022U (ja) * 1981-12-24 1983-07-01 日産自動車株式会社 自動車用ドア構造
JPS6081122U (ja) * 1983-11-11 1985-06-05 三菱自動車工業株式会社 自動車のドア構造
US5029934A (en) * 1989-10-17 1991-07-09 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag Door hooking arrangement on motor vehicles
JPH0811535A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Nissan Motor Co Ltd 自動車用ドアインナ構造
JPH10329544A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Toyota Motor Corp 側面衝突検出センサ用ボディー構造
JP2004314697A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Honda Motor Co Ltd 車両用ドア

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3788686A (en) * 1970-07-07 1974-01-29 Audi Ag Car body for motor vehicles
IT942895B (it) * 1971-11-19 1973-04-02 Fiat Spa Perfezionamenti nelle carrozzerie di autoveicoli
US4307911A (en) * 1980-02-04 1981-12-29 The Budd Company Reinforcement means for resisting side impacts against an automobile door
US4306381A (en) * 1980-02-11 1981-12-22 The Budd Company Plastic door for an automobile
DE3501239A1 (de) * 1985-01-16 1986-07-17 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Tuer fuer ein kraftfahrzeug
JP2004175169A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Mitsubishi Motors Corp 車両用ドア
EP1468855A3 (en) * 2003-04-11 2006-04-26 HONDA MOTOR CO., Ltd. Door for a vehicle
JP2005170066A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Kanto Auto Works Ltd 車両のドア構造
DE10359056A1 (de) * 2003-12-17 2005-07-21 Daimlerchrysler Ag Türverkrallung an Kraftfahrzeugen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2418111A1 (fr) * 1978-02-28 1979-09-21 Renault Panneau de fermeture pour carrosseries de vehicules automobiles
JPS5897022U (ja) * 1981-12-24 1983-07-01 日産自動車株式会社 自動車用ドア構造
JPS6081122U (ja) * 1983-11-11 1985-06-05 三菱自動車工業株式会社 自動車のドア構造
US5029934A (en) * 1989-10-17 1991-07-09 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag Door hooking arrangement on motor vehicles
JPH0811535A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Nissan Motor Co Ltd 自動車用ドアインナ構造
JPH10329544A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Toyota Motor Corp 側面衝突検出センサ用ボディー構造
JP2004314697A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Honda Motor Co Ltd 車両用ドア

Also Published As

Publication number Publication date
EP1904324A2 (fr) 2008-04-02
FR2888534A1 (fr) 2007-01-19
WO2007006986A2 (fr) 2007-01-18
WO2007006986A3 (fr) 2007-03-08
US20100060031A1 (en) 2010-03-11
FR2888534B1 (fr) 2010-09-17
US7967368B2 (en) 2011-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5915814B2 (ja) 自動車の車体側部構造
JP4235842B2 (ja) 車両のフード装置
US8132845B2 (en) Vehicle door structure
JP5669260B2 (ja) 車両のバックドア装置
EP1657141A2 (en) Automobile rear body structure
JP6123743B2 (ja) 車両用ドア構造
JP2017088058A (ja) バンパリインフォースメント
JP2009501110A (ja) 側方からの衝撃に対して補強された自動車のドア
JP4657656B2 (ja) 車両用スライドドア装置
JP5060418B2 (ja) ドアビームの取付構造
JP2006116997A (ja) リヤゲート構造
JP2008265607A (ja) 車体側部構造
JPH09267767A (ja) 自動車の車体構造
JP6137038B2 (ja) 自動車のドア構造
JP6107209B2 (ja) ルーフサイドレール構造
JP4431161B2 (ja) 側面衝突性能を強化させた自動車用ドア
CN210133195U (zh) 门槛梁总成
JP6767413B2 (ja) センターピラー構造
JP5947281B2 (ja) テールゲート付き車体構造
JP4365157B2 (ja) 車両用ドアの側突対応構造
JP5030053B2 (ja) 車両用ドア構造
JP4400355B2 (ja) 自動車のフロントピラー構造
JP4525374B2 (ja) 車体構造
JP6493184B2 (ja) 車両側部構造
JP6242221B2 (ja) 自動車用ドア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130129