JP2009500433A - レイン複合物、その調整方法及び糖尿病ネフローゼ薬物、腸癒着薬物、骨関節炎薬物への利用 - Google Patents
レイン複合物、その調整方法及び糖尿病ネフローゼ薬物、腸癒着薬物、骨関節炎薬物への利用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009500433A JP2009500433A JP2008520693A JP2008520693A JP2009500433A JP 2009500433 A JP2009500433 A JP 2009500433A JP 2008520693 A JP2008520693 A JP 2008520693A JP 2008520693 A JP2008520693 A JP 2008520693A JP 2009500433 A JP2009500433 A JP 2009500433A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rain
- lane
- compound
- drug
- complex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C66/00—Quinone carboxylic acids
- C07C66/02—Anthraquinone carboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/192—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/195—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
- A61K31/197—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/195—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
- A61K31/197—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
- A61K31/198—Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4965—Non-condensed pyrazines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/48—Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Abstract
Description
レインを含有する有効部分とアルカリ性アミノ酸或いは窒素を含有する有機アルカリとから薬用複合物を形成する調整は、下記のステップを含む。
レイン単体化合物とアルカリ性アミノ酸或いは窒素を含有する有機アルカリが薬用複合物を形成する調整は、下記のステップを含む。
レイン或いはレイン類化合物の複合物の、骨関節炎、リューマチ性関節炎及びリューマチ様関節炎の薬物への利用。
レイン或いはレイン類化合物の複合物の、胃腸機能の回復治療、及び腸癒着を予防する薬物への利用。
ルバーブ粉を500g取り出し、5倍量の60%アルコールを入れ、一回ごとに1時間かけて2回ほど加熱回流させ、抽出液を合併し、約1000mlまでに濃縮して、100mlの濃塩酸を入れ、50℃で1時間水解し、冷たくなるまで放置し、濾過して沈殿物を得た。1000mlの5%NaHCO3溶液を入れて、加熱溶解後、濾過し、アルコールの濃度が50〜90%に達するまで、ろ過液中にアルコールを入れ、ろ過し、ろ過液を濃塩酸でpH3以下に調節して、黄色の沈殿物がろ過の結果得られた。水で中性になるまで洗って、氷酢酸を用いて再結晶してレインを得た。その収率は98%以上であった。
クリソファノールを6g取り出し、150mlの無水酢酸とピリジンの混合液(1:1)の中に入れて、室温の下に一晩放置した。反応物を冷水の中に入れて結晶させ、ろ過後、乾燥させて、300mlの無水酢酸と氷酢酸混合液(1:1)に加えた。45℃でクロミウムトリオキサイド溶液を点滴加入し、65℃で8時間攪拌し、反応物を水の中に入れて、結晶させ、ろ過後、1000mlの25%Na2CO3の溶液を入れ、クロロホルムで3回抽出した。その後、Na2CO3溶液を沸騰するまで加熱して、冷却し、塩酸を入れて酸化させた。大量の気体を放出するまで1時間加熱して沸騰させ、冷たくなるまで放置し、結晶させ、抽出し、ろ過し、水洗し、氷酢酸を用いて再結晶し、2gのレインを得た。その収率は98%以上であった。
ルバーブ粗粉を100g取り出し、5倍量の60%アルコールを入れ、1時間ほど加熱、回流させ、水解し、抽出ろ過した。ろ過液を合併し、元液体積の30%までに減圧濃縮して、薄いシロップ状物質を得た。熱いうちに濃HCl(1体積の濃塩酸/10倍量の薬材)を入れ、10分以上攪拌して、遠心分離し、沈殿物を得た。濃縮液と等体積の5%NaHCO3を加えて、加熱溶解し、遠心分離した。上澄み液を取り出し、アルコールの含有量を60〜90%に達するまでアルコールを入れ、攪拌し、遠心分離して、上澄み液を取り出し、pH2以下までに濃塩酸を入れて、遠心分離して、乾燥させ、茶色の粉末を得た。
レインを50%含有する有効部分を40g取り出し、適当な容器の中に入れ、水を入れて、L−アルギニンを22g入れ、加熱し、冷たくなるまで放置し、アルコールの含有量を60〜90%に達するまでアルコールを入れ、溶解まで均質に攪拌して、ろ過し、ろ過液を濃縮した。濃縮液の中にアルコールの含有量を40〜80%に達するまでアルコールを入れて、安静に放置し、ろ過し、乾燥させて、固体を28g得た。
レインを50%含有する有効部分を40g取り出し、適当な容器の中に入れ、水を入れて、L−アルギニンを20g入れ、加熱し、冷たくなるまで放置し、アルコールの含有量を50〜90%に達するまでアルコールを入れ、溶解まで均質に攪拌して、ろ過し、ろ過液を濃縮した。濃縮液の中にアルコールの含有量を40〜80%に達するまでアルコールを入れて、安静に放置し、ろ過して、乾燥させ、固体を25g得た。
レインを2g取り出し、適当な容器の中に入れ、アルコールを入れてL−アルギニン2.5gを溶解させたものを水に溶かし、レインの溶液に加え、加熱し、攪拌して溶解させ、減圧の条件下で溶剤を抽出し、固体を3.1g得た。
レインを2g取り出し、適用な容器の中に入れ、アルコールを入れてリジン2.3gを溶解させたものを水に溶かし、レインの溶液に加え、加熱し、攪拌して溶解させ、減圧の条件下で溶剤を抽出し、固体を2.9g得た。
レインを2g取り出し、適当な容器の中に入れ、アルコールを入れてメグルミン3gを溶解させたものを水に溶かし、レインの溶液に加えて、加熱し、攪拌して溶解させ、減圧の条件下で溶剤を抽出し、固体を3.1g得た。
レインを2g取り出し、適当な容器の中に入れ、アルコールを入れてカルニチン2.5gを溶解させたものを水に溶かし、レインの溶液に加えて、加熱し、攪拌して溶解させ、減圧の条件下で溶剤を抽出し、固体を3g得た。
レインを2g取り出し、適当な容器の中に入れ、アルコールを入れてテトラメチルピラジン2.3gを溶解させたものを水に溶かし、レインの溶液に加えて、加熱し、攪拌して溶解させ、減圧の条件下で溶剤を抽出し、固体を2.6g得た。
アミノブドウ糖を6.3g取り出し、250mlの蒸留水に溶かし、攪拌しながらレインを2.5g入れて、2時間ほど加熱、回流する。少々冷却してから、700mlの無水アルコールを入れ、遠心分離で沈殿物を捨てる。残りの体積が約100mlになるまで、減圧下で上澄み液の溶媒を一部蒸発させる。無水アルコールを70ml入れ、冷却して、黄色の固体を析出させる。ろ過して、フィルターケーキをハイドロアルコールで再結晶させ、40度の下で真空乾燥して、レインアミノブドウ糖を得た。
アミノブドウ糖を6.3g取り出し、250mlの蒸留水に溶かし、攪拌しながらレインを50%含有する有効部分を5g入れて、2時間ほど加熱、回流する。少々冷却してから、700mlの無水アルコールを入れ、遠心分離で沈殿物を捨てる。残りの体積が約100mlになるまで、減圧下で上澄み液の溶媒を一部蒸発させる。無水アルコールを70ml入れ、冷却して、黄色の固体を析出させる。ろ過して、30〜60度の下で真空乾燥して、レインを50%含有する有効部分のアミノブドウ糖を得た。
レインを50%含有する有効部分を40g取り出し、適当な容器の中に入れ、水を入れて、カルニチンを22g入れた。得られた混合物を加熱し、冷たくなるまで放置し、アルコールの含有量を50〜90%に達するまでアルコールを入れ、溶解まで均質に攪拌して、ろ過した。その後、ろ過液を濃縮させた。濃縮液の中にアルコールの含有量を40〜80%に達するまでアルコールを入れて、安静に放置し、ろ過し、乾燥させて固体を27g得た。
レインを50%含有する有効部分を40g取り出し、適当な容器の中に入れ、水を入れて、メグルミンを27g入れた。得られた混合物を加熱し、冷たくなるまで放置し、アルコールの含有量を50〜90%に達するまでアルコールを入れ、溶解まで均質に攪拌して、ろ過した。その後、ろ過液を濃縮した。濃縮液の中にアルコールの含有量を40〜80%に達するまでアルコールを入れて、安静に放置し、ろ過し、乾燥させて固体を27g得た。
レインを50%含有する有効部分を40g取り出し、適当な容器の中に入れ、水を入れて、テトラメチルピラジンを25g入れた。得られた混合物を加熱し、冷たくなるまで放置し、アルコールの含有量を50〜90%に達するまでアルコールを入れ、溶解まで均質に攪拌して、ろ過した。その後、ろ過液を濃縮した。濃縮液の中にアルコールの含有量を40〜80%に達するまでアルコールを入れて、安静に放置し、ろ過し、乾燥させて固体を30g得た。
レインを6g取り出し、200mlの無水酢酸とピリジンの混合液(1:1)の中に入れて、室温の下に一晩放置した。反応物を冷水の中に入れて結晶させ、ろ過し、乾燥させて、300mlの無水酢酸−氷酢酸混合液(1:1)に加えた。45°Cでクロミウムトリオキサイドを点滴加入し、65°Cで8時間攪拌した。反応物を水の中に入れて、結晶化させ、ろ過し、1000mlの25%Na2CO3溶液を入れ、クロロホルムで3回抽出した。Na2CO3の溶液を加熱して沸騰させ、冷却して、塩酸を入れて酸化させた。大量の気体を放出するまで1時間加熱して沸騰させ、冷たくなるまで放置し、結晶化させ、抽出し、水洗し、氷酢酸を用いて再結晶し、1.9gの4、5、7−トリハイドロキシ−2−カルボキシアントラキノンを得た。その収量は98%以上であった。
6−メチルイソアリザリンを6g取り出し、反応過程は実施例16と同じで、1、3−ダイハイドリック−6−カルボキシアントラキノンを2g得た。
4、5、7−トリハイドロキシ−2−カルボキシアントラキノンを2g取り出し、適当な容器の中に入れ、アルコールを入れてL−アルギニン2.5gを溶解させたものを水に溶かし、レインの溶液の中に加え、加熱し、攪拌して溶解させ、減圧の条件下で溶剤を抽出して、4、5、7−トリハイドロキシ−2−カルボキシアントラキノンアルギニン複合物の固体を得た。
4、5、7−トリハイドロキシ−2−カルボキシアントラキノンを2g取り出し、適当な容器の中に入れ、アルコールを入れてL−リジン2.2gを溶解させたものを水に溶かし、レインの溶液の中に加え、加熱し、攪拌して溶解させ、減圧の条件下で溶剤を抽出して、4、5、7−トリハイドロキシ−2−カルボキシアントラキノンリジン複合物の固体を得た。
実施例11とほとんど同じであるが、その中のレインを4、5、7−トリハイドロキシ−2−カルボキシアントラキノンに取り替えた。
実施例8とほとんど同じであるが、その中のレインを4、5、7−トリハイドロキシ−2−カルボキシアントラキノンに取り替えた。
実施例9とほとんど同じであるが、その中のレインを4、5、7−トリハイドロキシ−2−カルボキシアントラキノンに取り替えた。
実施例10とほとんど同じであるが、その中のレインを4、5、7−トリハイドロキシ−2−カルボキシアントラキノンに取り替えた。
レイン或いはレインを含有する有効部分(レインで計算):20g
微結晶セルロース:60g
乳糖:100g
ソディウムカルボキシメチルスターチ:14g
2%HPMCE5溶液:適量
6%葉温80:適量
ステアリン酸マグネシウム:2g
レイン或いはレインを含有する有効部分の複合物(レインで計算して投与する。以下同じ):20g
微結晶セルロース:30g
乳糖:30g
ソディウムカルボキシメチルスターチ:5g
2%HPMCE5溶液:適量
6%葉温80:適量
ステアリン酸マグネシウム:1g
レイン或いはレインを含有する有効部分:20g
微結晶セルロース:30g
乳糖:40g
ソディウムカルボキシメチルスターチ:7g
2%HPMCE5溶液:適量
6%葉温80:適量
ステアリン酸マグネシウム:1g
レイン或いはレインを含有する有効部分の複合物(レインで計算して投与する。以下同じ):20g
微結晶セルロース:30g
乳糖:40g
ソディウムカルボキシメチルスターチ:5g
2%HPMCE5溶液:適量
6%葉温80:適量
ステアリン酸マグネシウム:1g
レイン或いはレインを含有する有効部分の複合物を乾燥して、澱粉を入れ、均質に混合した。0.5%の樟脳油希釈アルコール溶液で粒にし、乾燥して、1000錠に圧着した。アクリル酸2を取り出し、カスターオイルを入れて混合し、95%のアルコールを600mlまで入れて、噴霧回転コーティング法でコーティングした。
レイン或いはレインを含有する有効部分の複合物、フタル酸酢酸セルロース209を取り出して、アセトンとアルコール(1:1)の混合液500ml溶液の中に溶かした。攪拌しながら、沈殿になるまで、ゆっくりとヘキサンを点滴して入れた。硬化させ、乾燥して、腸溶マイクロカプセルを通常の中空硬質カプセルに装入し、腸溶カプセルを作った。
レイン或いはレインを含有する有効部分:50g
ポビドン:50g
微結晶セルロース:15g
ハイドロキシプロピルメチルセルロースK4M:50g
3%ハイドロキシプロピルメチルセルロース(E5)水溶液:適量
滑石粉:2g
レイン或いはレインを含有する有効部分の複合物(レインで計算して投与する。以下同じ):80g
微結晶セルロース:15g
ハイドロキシプロピルメチルセルロースK4M:100g
3%ハイドロキシプロピルメチルセルロース(E5)水溶液:適量
滑石粉:2g
レイン或いはレインを含有する有効部分:50g
ポビドン:50g
乳糖:15g
ハイドロキシプロピルメチルセルロースK4M:100g
3%ハイドロキシプロピルメチルセルロース(E5)水溶液:適量
滑石粉:1g
レイン或いはレインを含有する有効部分の複合物(レインで計算して投与する。以下同じ):80g
乳糖:15g
ハイドロキシプロピルメチルセルロースK4M:100g
3%ハイドロキシプロピルメチルセルロース(E5)水溶液:適量
滑石粉:2g
レイン或いはレインを含有する有効部分:20g
大豆油:50g
大豆リン脂質:12g
グリセリン:25g
注射用水を10000mLまで加える。
レイン或いはレインを含有する有効部分の複合物(レインで計算する):10g
注射用水を5Lまで加える。
レイン或いはレインを含有する有効部分:10.0g
アルギニン或いはリジン:6.2g
塩化ナトリウム:適量
注射用水を10000mLまで加える。
レイン或いはレインを含有する有効部分:10.0g
アルギニン或いはリジン:6.2g
マンニトール:16.0g
注射用水を10000mLまで加える。
レイン複合物:15.0g
マンニトール:16.0g
注射用水を10000mLまで加える。
レイン或いはレインを含有する有効部分:10g
ソディウムカルボキシメチルセルロース:5g
ポリソルビン酸エステル80:0.1g
ポタシウムダイハイドロジェンフォスフェート:8.3g
ポタシウムアシッドフォスフェート:0.8g
注射用水を10.0Lまで加える。
レインアルギニンの複合物を取り出し、純水の中に溶かし、攪拌して充分溶解させ、85%のシンプルシラップを入れ、pH値を3.5〜7.0に調節して、更に0.3%のソジウムベンゾエートを入れて防食剤とし、加熱して、30分間沸騰させ、0.8μmのマイクロポーラスメンブレンでろ過して、20mlの茶色内服用ガラス瓶の中に封入し、100°Cで30分間殺菌した。このようにしてレインアルギニンの複合物内服液を得た。
レインアルギニンの複合物を取り出し、注射用水の中に入れて、充分溶解させ、0.1%の活性炭を入れ、加熱して、15分間沸騰させ、ろ過で炭素を除去し、pH値を5.0〜7.0に調節し、中間体の含有量、pH値を測定した。測定値が合格した後に、ガラスアンプルの中に封入し、100°Cで30分間殺菌して、レインアルギニンの複合物注射液を得た。
レインを攪拌槽に投入して80°Cまで加熱し、それから大豆リン脂質を入れ、均質に攪拌し、混合した。
レインリジンの複合物:6g
微結晶セルロース:40g
乳糖:50g
ソディウムハイドロキシメチルスターチ:6g
10%スターチスラリー:適量
ステアリン酸マグネシウム:1g
レインリジンの複合物:5.8g
微結晶セルロース:40g
乳糖:50g
ソディウムハイドロキシメチルスターチ:6g
10%スターチスラリー:適量
ステアリン酸マグネシウム:1g
微粉シリカゲル:1g
レインリジンの複合物を取り出し、純水の中に溶かし、攪拌して充分溶解させ、85%のモノサッカライドシロップを入れ、pH値を5.5〜8.5に調節し、更に0.3%のソジウムベンゾエートを入れて防食剤とし、加熱して、30分間沸騰させた。次に、0.8μmのマイクロポーラスメンブレンでろ過して、20mlの茶色内服用ガラス瓶の中に封入し、100℃で30分間殺菌して、レインリジンの複合物内服液を得た。
レインリジンの複合物を取り出し、注射用水の中に入れて、充分溶解させ、0.1%の活性炭を入れ、加熱して、15分間沸騰させ、ろ過で炭素を除去し、pH値を5.5〜8.5に調節し、中間体の含有量、pH値を測定した。測定値が合格した後に、ガラスアンプルの中に封入し、100℃で30分間流通スチームにより殺菌して、レインリジンの注射剤を得た。
レインアミノブドウ糖の複合物を取り出し、注射用水の中に入れて、充分溶解させ、0.1%の活性炭を入れ、加熱して、15分間沸騰させ、ろ過で炭素を除去し、pH値を5.0〜7.0に調節し、中間体の含有量、pH値を測定した。測定値が合格した後に、ガラスアンプルの中に封入し、100℃で30分間流通スチームにより殺菌し、レインアミノブドウ糖の骨関節炎用注射液を得た。
異なるレイン或いはレインを含有する有効部分の金属塩或いは複合物を適量に取り出し、10ml容量のボトルの中に置き、水を入れて、振って溶解させ、溶液を安定にして、水がキャリアとなる製剤を得た。その中のレイン或いはレインを含有する有効部分のナトリウム塩或いはカリウム塩製剤は、希塩酸でpHを調節した。その結果を表4に表す。
1日置きに1回、連続3回、兎の耳際に無菌操作でそれぞれ静脈からレインナトリウム塩、レインアルギニン複合物及び0.9%塩化ナトリウムの注射液を注入した。その結果、対照組と比較して、レインアルギニン複合物は、兎の耳際静脈に対して刺激性がなく、ティシュスライスによる検査で兎の耳際静脈血管の構造が正常であり、内皮の損傷、血栓の形成及びその他の薬理変化がないことが分かった。また、レインナトリウム塩は、兎の耳際静脈に対して刺激性があり、ティシュスライスによる検査で兎の耳際静脈血管が少々拡張し、一部の内皮が壊死して脱落しており、周りの組織には炎症の反応が見えた。
試験1.レインリジン複合物が肥満形糖尿病鼠の糖尿病ネフローゼに対する影響の試験
薬品:レインリジン複合物
糖尿病鼠の動物モデル:鼠(体重が約180g)、脂肪の多い、糖分の多い食事を1ヶ月取ってから、亜発病投薬量(25mg/kg)のストレプトゾトシン(STZ)を注射し、糖尿病の発生を誘導する。該当モデルには中度のハイパグレーシミア、ハイパリピディミア、イシュリン抵抗及び典型な糖尿病ネフローゼ変化などの特長がある。
1、通常飼料の照合組:蒸留水。
2、糖尿病モデル組:蒸留水。
3、糖尿病のレインリジン治療組:STZを注射後1ヶ月からレインリジン複合物「蒸留水で調合し、90mg/kg(0.209mmol/kg)の投薬量に従って、鼠を強制的に飲込ませる」を投与する、以下、治療1組と略称する。
4、糖尿病のレインナトリウム治療組:STZを注射後1ヶ月からレインナトリウム「蒸留水で調合し、65mg/kg(0.212mmol/kg)の投薬量に従って、鼠を強制的に飲込ませる」を投与する、以下、治療2組と略称する。
5、糖尿病のレインリジン予防組:STZを注射後1週間からレインリジン複合物「蒸留水で調合し、90mg/kg(0.209mmol/kg)の投薬量に従って、鼠を強制的に飲込ませる」を投与する、以下、予防1組と略称する。
6、糖尿病のレインナトリウム予防組:STZを注射後1週間からレインナトリウム「蒸留水で調合し、65mg/kg(0.212mmol/kg)の投薬量に従って、鼠を強制的に飲込ませる」を投与する、以下、予防2組と略称する。
結果を、表5、6に示す。
予防組及び治療組の鼠がレインリジン複合物を投与して6ヵ月後に、尿蛋白は明らかにモデル組より低く、表1、2に示したように、顕著な違いが生じている。
予防組及び治療組の鼠がレインリジン複合物を投与して6ヵ月後に、腎臓重量及び腎臓重量指数は明らかにモデル組より低く、表1、2に示したように、顕著な違いが生じている。
表5、6に示したように、予防組の鼠がレインリジン複合物を投与して6ヵ月後に、血糖レベルは全部モデル組より低く、顕著な違いが生じている。また、治療組では、モデル組と比べて、血糖にははっきりした差異がない。
表1、2に示したように、予防組及び治療組の鼠がレインリジン複合物を投与して6ヵ月後に、ブラドコレステロールとトリグリセライドが全て明らかにモデル組より低く、顕著な違いが生じている。
表1、2に示したように、糖尿病鼠のSSPGレベルが明らかに通常飼料による照合組の鼠より高く、当該糖尿病鼠には明らかなインシュリン抵抗を持っていることを表している。6ヵ月後に、予防組のSSPGが著しく低くなった。同様に、治療組も6ヵ月後にSSPGが糖尿病モデル組より著しく低くなった。
1、肥満ハイパグレーシミア鼠
(1)動物の組分けと実験方法
9週間の肥満ハイパグレーシミア鼠をランダムにレインナトリウム組、非治療組、ロジグリタゾン組、レインリジンの高い投薬量組と低い投薬量組に分け、1組ずつ6匹にする。同時に同齢の昆明産鼠を照合物とした。通常の飼料をやって、自由に食べたり、飲んだりさせた。レインリジン複合物の「投薬量が180mg/kg(0.418mmol/kg)と90mg/kg(0.290mmol/kg)で、強制的に飲ませ、蒸留水で調合する」、レインナトリウム組の投薬量が130mg/kg(0.424mmol/kg)で、蒸留水で溶解させ、強制的に飲ませて投与した。ロジグリタゾン組の(投薬量が4mg/kgである)、蒸留水で溶解させ、強制的に飲ませて投与した。その他の二組は、等体積の蒸留水を与え、毎日一回、連続12週間投与した。定期的に動物の体重と血糖値を測り、統計分析を行った。結果を表7、8に示す。
(1)動物及び組分け処理
A組:通常に飼養する。4週間以降から強制的に飲込ませると同時に、等体積の蒸留水を与え、照合物とする。毎日一回、3週間連続。
B組:高い脂肪、高い血糖の飼料を使う。4週間以降から強制的に飲込ませると同時に、等体積の蒸留水を与え、照合物とする。毎日一回、3週間連続。
C組:高い脂肪、高い血糖の飼料を使う。4週間以降から強制的に飲込ませると同時に、レインリジン複合物を投与する(投薬量は、90mg/kg(0.209mmol/kg)で、蒸留水で調合する)。毎日一回、3週間連続。
D組:高い脂肪、高い血糖の飼料を使う、4週間以降から強制的に飲込ませると同時に、レインリジン複合物を投与する(投薬量は、45mg/kg(0.105mmol/kg)で、蒸留水で調合する)。毎日一回、3週間連続。
E組:高い脂肪、高い血糖の飼料を使う。4週間以降から強制的に飲込ませると同時に、レインナトリウムを投与する(投薬量は、65mg/kg(0.212mmol/kg)で、蒸留水で調合する)。毎日一回、3週間連続。
高い脂肪、高い血糖の飲食を取った4週間後に、B、C、D、E組の体重がA組と比べて、明らかに増えた。これは高い脂肪、高い血糖の飲食を取った後に鼠の肥満症が誘導されたことを証明している。投与して3週間後に、C、DとE組の体重がB組より明らかに減った(表9を参照)。
実施例6とほとんど同じであるが、その中のレインを1、3−ダイハイドリック−6−カルボキシルアントラキノンに取り替えた。糖尿病ネフローゼの治療用薬物である。
実施例7とほとんど同じであるが、その中のレインを1、3−ダイハイドリック−6−カルボキシルアントラキノンに取り替えた。糖尿病ネフローゼの治療用薬物である。或いは骨関節炎、リューマチ性関節炎とリューマチ様関節炎の治療用薬物である。
実施例8とほとんど同じであるが、その中のレインを1、3−ダイハイドリック−6−カルボキシルアントラキノンに取り替えた。糖尿病ネフローゼの治療用薬物である。
実施例9とほとんど同じであるが、その中のレインを1、3−ダイハイドリック−6−カルボキシルアントラキノンに取り替えた。糖尿病ネフローゼの治療用薬物である。或いは骨関節炎、リューマチ性関節炎とリューマチ様関節炎の治療用薬物である。
実施例10とほとんど同じであるが、その中のレインを1、3−ダイハイドリック−6−カルボキシルアントラキノンに取り替えた。糖尿病ネフローゼの治療用薬物である。
実施例6とほとんど同じであるが、その中のレインを1、3−ダイハイドリック−6−カルボキシルアントラキノンに取り替えた。糖尿病ネフローゼの治療用薬物である。
試験例1.レインアルギニンが鼠の毛細血管の浸透性に対する影響
鼠を60匹取り出し、オス、体重が18〜22gで、ランダムに5組に、それぞれモデル照合組、ドンパリドン組、レインナトリウム組、レインアミノブドウ糖大投薬量組と小投薬量組に分け、1組ずつ12匹とする。投与の体積が0.20ml/10gで、モデル組が等体積の生理塩水を与え、投与後にすぐ文献の方法「陳奇、漢方薬薬効研究方法学1994:356」によって試験を行い、吸収値を測定、記録して、組間のt検査を行った。試験の結果は次の通りである(表10)。
鼠をランダムに5組に分け(モデル照合組、消炎痛組、レインアミノブドウ糖大、小投薬量組とレインナトリウム組)、1組ずつ10匹とした。文献の方法「徐淑雲、薬効実験方法学(第三版):918」によってモデルを作り、手術の当日に投与開始する。消炎痛は筋肉注射で、10mg/kg、投与の体積は0.4ml/100gである。生理塩水組及び投与組は、毎回の投与体積が0.4ml/100gで、強制投与となる。2週間後に死なせる。文献方法によって試験を行い、グラニュローマのネットウェートを計算して、組間のt検査を行う。試験の結果は次の通りである(表11)。
鼠を50匹取り出し、オス、体重が18〜22gで、ランダムに5組に、それぞれモデル照合組、ドンパリドン組、レインナトリウム組、レインアミノブドウ糖大投薬量組と小投薬量組に分け、1組ずつ10匹にした。食事を禁止、水は禁止しないで24時間、静脈投与、その後にすぐ文献の方法「徐淑雲、薬効実験方法学(第三版):1313」によって試験を行い、腸の推進率を計算して、組間のt検査を行った。試験の結果は次の通りである(表12)。
鼠を12時間食事禁止して、文献の方法「徐淑雲、薬効実験方法学(第三版):1335」によってモデルを作り、ランダムに5組に分け、それぞれモデル照合組、デクサメザソン組、レインナトリウム組、レインアミノブドウ糖大投薬量組と小投薬量組に分けた。1組12匹で、毎日一回に投与した。投与体積が0.4ml/100gで、モデル組が同じ体積のNSを与える。陽性照合組は、デクサメザソンを与え、1日置きに投与した。投薬量は10mg/kgである。投与の体積が投与組と同じである。手術後7日目に死なせ、腹を切る。それぞれ癒着程度によってランクを付け、点数を評定した。観察指標と癒着程度のランク判断標準はNairが制定した5級分類法を参考して、ランクの標準を確定した。添付の表13を参照。腸癒着のランクはRidit分析を採用する。試験の結果は下記の通りである(表14)。
1.パラキシレンが鼠の耳際の腫れを起こすことに対する影響
オスの昆明種鼠を選出し、体重が18〜22gで、50匹、ランダムに5組に分け、それぞれモデル照合組、アスピリン組、レインナトリウム組、レインアミノブドウ糖大投薬量組と小投薬量組に分けた。1組10匹で、毎日強制に投与し、0.2ml/10g体重とした。モデル照合組は、等体積の生理塩水を与え、毎日一回、3日間連続投与した。最終の投与60分後に、文献方法「徐淑雲、薬効実験方法学(第三版):911」によって試験を行い、耳際の腫れ程度を計算して、統計分析を行った。試験の結果は表15を参照する。
体重が200±20gのオス鼠を選出し、全部で40匹、5組に分け、それぞれモデル照合組、消炎痛組、レインナトリウム組、レインアミノブドウ糖大投薬量組と小投薬量組に分けた。1組8匹で、腹腔投与1時間後に、文献方法「徐淑雲、薬効実験方法学(第三版):916」によってカラジーンジェルで鼠の急性プルリスィイフュージョンを起こし、4時間後に死なせ、腹腔内からイフュージョンされた液体積及びリューコサイトのトータル数を測った。結果は表16を参照する。
昆明種鼠を選出し、オスメス半々ずつ、体重が18〜22gで、全部で50匹、ランダムに5組に分け、それぞれモデル照合組、サイクロフォスファマイド組、レインナトリウム組、レインアミノブドウ糖大投薬量組と小投薬量組に分けた。1組10匹で、毎日強制に投与し、0.2ml/10g体重とした。毎日一回、3日間連続投与する、毎回の投与30分後に、文献方法「徐淑雲、薬効実験方法学(第一版):934」によって試験を行い、飲み込み指数K及び校正飲み込み指数αを計算して、t検査法に従って統計学処理を行った。結果は表17を参照する。
鼠をランダムに5組に分け(モデル照合組、消炎痛組、レインアミノブドウ糖大、小投薬量組とレインナトリウム組)、1組ずつ10匹にした。文献の方法「徐淑雲、薬効実験方法学(第三版):918」によってモデルを作り、手術の当日に投与を開始した。消炎痛は筋肉注射で、10mg/kg、投与の体積は0.4ml/100gである。生理塩水組及び投与組は毎回の投与体積が0.4ml/100gで、強制投与となる。2週間後に死なせ、文献方法によって試験を行い、グラニュローマのネットウェートを計算して、組間のt検査を行った。試験の結果は次の通りである(表18)。
昆明種鼠を選出し、オスメス半々ずつ、体重が18〜22gで、全部で50匹、ランダムに5組に分け、それぞれモデル照合組、アスピリン組、レインナトリウム組、レインアミノブドウ糖大投薬量組と小投薬量組に分けた。1組10匹で、毎日強制に投与し、0.2ml/10g体重とした。毎日一回、12日間連続投与する、最後の投与30分後に、文献方法「徐淑雲、薬効実験方法学(第一版):882」によって試験を行い、身体捻り反応の抑制率を計算した。結果は表19を参照する。
Claims (22)
- 一種のレイン又はレイン類化合物の複合物であり、前記複合物は、下記化学式(I)で表され、
前記化学式(I)の左側が、下記の2つの何れかである、レイン又はレイン類化合物の複合物。
(1)レイン又はレイン類化合物の単体組成物であり、前記R2〜R3、R6〜R7のうち1または2個の置換基が−COOHであり、R1〜R8のその他の位置は、−H、−O−グルコース、−OH,−OCH3、−CH3の中の任意の置換基であり、R1〜R8には少なくとも2個の−Hが含まれる。
(2)レインを含有する植物の中から抽出された有効な部分。
なお、化学式(I)におけるMは、窒素を含有する有機アルカリ又はアルカリ性アミノ酸を表し、ここで述べたレイン又はレイン類化合物が、窒素を含有する有機アルカリ又はアルカリ性アミノ酸と分子間の作用力によって結合し、複合物を形成する。 - 前記化学式(I)の左側は、レインを含有する有効部分であり、
レインの含有量は50−99%である、請求項1に記載のレイン又はレイン類化合物の複合物。 - 前記化学式(I)の左側の部分におけるR1〜R8は、下記の表に記入された置換基から選択される、請求項1に記載のレイン又はレイン類化合物の複合物。
- 前記化学式(I)の左側は、レインである、請求項1に記載のレイン又はレイン類化合物の複合物。
- 前記レインを含有する有効部分が、ルバーブRheum palmatum L.,Rheum tanguticum Maxim. Ex Balf.、又は、Rheum officinale Baill.、及び同属植物、虎仗Polygonum cuspidatum sieb. Et Zucc.、及び同属植物、藩瀉葉Folium sennae及び同属植物、何首烏Polygonum multiflorum Thunb.、及び同属植物、決明子Semen cassiae及び同属植物から抽出して、得られたものである、請求項2に記載のレイン又はレイン類化合物の複合物。
- 前記化学式(I)の中のM部分のアルカリ性アミノ酸基は、アルギニン、リジン或いはカルニチンである、請求項1、2、3、4、または5に記載のレイン又はレイン類化合物の複合物。
- 前記化学式(I)の中のM部分の窒素を含有する有機アルカリは、メグルミン、アミノブドウ糖或いはテトラメチルピラジンである、請求項1、2、3、4、または5に記載のレイン又はレイン類化合物の複合物。
- 請求項1に記載の一種のレイン又はレイン類化合物の複合物の調整方法であり、
レインを含有する有効部分或いはレインまたはレイン類化合物の単体化合物と窒素を含有する有機アルカリを1:0.5〜4.0のモル比で、水及び/又はアルコール溶剤の中で反応させ、
或いは、レインを含有する有効部分或いはレインまたはレイン類化合物の単体化合物とアルカリ性アミノ酸を1:0.5〜4.0のモル比で、水及び/又はアルコール溶剤の中で反応させる、請求項1に記載の一種のレイン又はレイン類化合物の複合物の調整方法。 - 具体的なステップが、
レインを水及び/又はアルコールと混合して、1:0.5〜4.0のモル比で、窒素を含有する有機アルカリ、好ましくは、メグルミン、アミノブドウ糖、或いはテトラメチルピラジンを入れ、或いは、アルカリ性アミノ酸、好ましくは、アルギニン、リジン或いはカルニチンを入れて反応させ、レイン単体化合物と窒素を含有する有機アルカリ或いはアルカリ性アミノ酸が薬用複合物を形成するステップと、
均質に混合するように攪拌しながら、減圧下で溶剤を抽出するステップと、
を含む、請求項8に記載のレイン又はレイン類化合物の複合物の調整方法。 - レイン単体化合物とリジンが薬用複合物を形成するステップは、
レインを水及び/又はアルコールと混合して、1:0.8〜2.0のモル比でリジンを入れて反応させ、均質に混合するように攪拌しながら、減圧下で溶剤を抽出するステップを含む、請求項8または9に記載のレイン又はレイン類化合物の複合物の調整方法。 - 請求項1〜7のいずれかに記載の一種のレイン又はレイン類化合物の複合物の、糖尿病ネフローゼの予防と治療用薬物への利用。
- 薬剤形状が、錠剤、カプセル剤、軟質カプセル、噴霧剤、ゼラチン剤、ゼラチン吸入剤、内服剤、混濁剤、振出薬、貼付剤、軟膏、ピル、散剤、注射剤、点滴剤、フリーズドライ注射剤、静脈エマルジョン、脂肪体注射剤、ターゲット投与注射剤、坐薬、緩和希釈製剤或いは抑制希釈製剤である、請求項11に記載のレイン又はレイン類化合物の複合物の、糖尿病ネフローゼの予防と治療用薬物への利用。
- 前記化学式(I)の左側がレインである、請求項11又は12に記載のレイン又はレイン類化合物の複合物の、糖尿病ネフローゼの予防と治療用薬物への利用。
- 前記アルカリ性アミノ酸はアルギニン、リジン或いはカルニチンであり、
前記窒素を含有する有機アルカリは、メグルミン、アミノブドウ糖、或いはテトラメチルピラジンである、請求項11又は12に記載のレイン又はレイン類化合物の複合物の、糖尿病ネフローゼの予防と治療用薬物への利用。 - 請求項1〜7のいずれかに記載の一種のレイン又はレイン類化合物の複合物の、胃腸機能の回復治療及び腸癒着を予防する薬物への利用。
- 薬剤形状が、錠剤、カプセル剤、軟質カプセル、噴霧剤、ゼラチン剤、ゼラチン吸入剤、内服剤、混濁剤、振出薬、貼付剤、軟膏、ピル、散剤、注射剤、点滴剤、フリーズドライ注射剤、静脈エマルジョン、脂肪体注射剤、ターゲット投与注射剤、坐薬、緩和希釈製剤或いは抑制希釈製剤である、請求項15に記載のレイン又はレイン類化合物の複合物の、胃腸機能の回復治療及び腸癒着を予防する薬物への利用。
- 前記化学式(I)の左側がレインである、請求項15又は16に記載のレイン又はレイン類化合物の複合物の、胃腸機能の回復治療及び腸癒着を予防する薬物への利用。
- 前記アルカリ性アミノ酸は、アルギニン、リジン或いはカルニチンであり、
前記窒素を含有する有機アルカリは、メグルミン、アミノブドウ糖、或いはテトラメチルピラジンである、請求項15又は16に記載のレイン又はレイン類化合物の複合物の、胃腸機能の回復治療及び腸癒着を予防する薬物への利用。 - 請求項1〜7のいずれかに記載の一種のレイン又はレイン類化合物の複合物の、骨関節炎、リューマチ性関節炎、リューマチ様の関節炎の薬物への利用。
- 薬剤形状が、錠剤、カプセル剤、軟質カプセル、噴霧剤、ゼラチン剤、ゼラチン吸入剤、内服剤、混濁剤、振出薬、貼付剤、軟膏、ピル、散剤、注射剤、点滴剤、フリージドライ注射剤、静脈エマルジョン、脂肪体注射剤、ターゲット投与注射剤、坐薬、緩和希釈製剤或いは抑制希釈製剤である、請求項19に記載のレイン又はレイン類化合物の複合物の、骨関節炎、リューマチ性関節炎、リューマチ様の関節炎の薬物への利用。
- 前記化学式(I)の左側がレインである、請求項19又は20に記載のレイン又はレイン類化合物の複合物の、骨関節炎、リューマチ性関節炎、リューマチ様の関節炎の薬物への利用。
- 前記アルカリ性アミノ酸は、アルギニン、リジン或いはカルニチンであり、
前記窒素を含有する有機アルカリは、メグルミン、アミノブドウ糖、或いはテトラメチルピラジンである、請求項19又は20に記載のレイン又はレイン類化合物の複合物の、骨関節炎、リューマチ性関節炎、リューマチ様の関節炎の薬物への利用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN200510040963.5 | 2005-07-11 | ||
CNA2005100409635A CN1748675A (zh) | 2005-07-11 | 2005-07-11 | 大黄酸类化合物的复合物及制备方法与治疗糖尿病的应用 |
PCT/CN2006/001634 WO2007012254A1 (fr) | 2005-07-11 | 2006-07-10 | Conjugues de rhein, leur procede de preparation et leurs utilisations pour preparer des medicaments permettant de traiter la nephropathie diabetique, les adherences intestinales et l'osteoarthrite |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009500433A true JP2009500433A (ja) | 2009-01-08 |
JP5106392B2 JP5106392B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=36604454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008520693A Expired - Fee Related JP5106392B2 (ja) | 2005-07-11 | 2006-07-10 | レイン複合物、その調整方法及び糖尿病ネフローゼ薬物、腸癒着薬物、骨関節炎薬物への利用 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9181172B2 (ja) |
EP (1) | EP1913940B8 (ja) |
JP (1) | JP5106392B2 (ja) |
CN (1) | CN1748675A (ja) |
ES (1) | ES2711935T3 (ja) |
RU (1) | RU2416596C2 (ja) |
WO (1) | WO2007012254A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013523832A (ja) * | 2010-04-08 | 2013-06-17 | ティダブリューアイ・バイオテクノロジー・インコーポレイテッド | 糖尿病の補助療法としてのディアセレインの使用方法 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1899277B (zh) * | 2005-07-11 | 2013-12-18 | 南京中敬医药科技研究所 | 大黄酸或大黄酸类化合物的复合物、其制备方法及其在制备治疗糖尿病肾病药物中的应用 |
PL2224914T3 (pl) * | 2007-09-14 | 2015-11-30 | Wockhardt Ltd | Kompozycje diacereiny |
NZ599271A (en) * | 2007-09-27 | 2013-08-30 | Wockhardt Research Center | Pharmaceutical compositions of rhein or diacerein |
AU2013200971B2 (en) * | 2007-09-27 | 2014-05-08 | Wockhardt Limited | Pharmaceutical compositions of rhein or diacerein |
US20100285114A1 (en) * | 2007-09-27 | 2010-11-11 | Rahul Dabre | Pharmaceutical compositions of rhein or diacerein |
CN102579603A (zh) * | 2007-11-14 | 2012-07-18 | 中国医学科学院药物研究所 | 虎杖预防和治疗胰岛素抵抗及其相关代谢性疾病的用途 |
WO2009133431A1 (en) * | 2008-04-30 | 2009-11-05 | Wockhardt Research Centre | Oral liquid compositions of rhein or diacerein |
TWI473610B (zh) * | 2008-10-28 | 2015-02-21 | Twi Biotechnology Inc | 包含雙醋瑞因(diacerein)之醫藥組合物 |
CN101613271B (zh) * | 2009-07-28 | 2013-01-30 | 西南大学 | 3-烷氧基-6-羧基大黄酸或其可药用盐及其制备方法和应用 |
CN102526013B (zh) * | 2010-12-31 | 2016-05-18 | 常州高新技术产业开发区三维工业技术研究所有限公司 | 一种药物组合物及其应用 |
US8507451B1 (en) | 2011-03-07 | 2013-08-13 | Zhili Wang | Method for the treatment of type II diabetes |
CN102225913B (zh) * | 2011-04-07 | 2013-09-04 | 栗进才 | 大黄酸衍生物以及它们的治疗用途 |
CN102697762A (zh) * | 2012-06-14 | 2012-10-03 | 中国科学院上海药物研究所 | 大黄酸或大黄酸类化合物在制备治疗以fto 为靶点的疾病的药物中的用途 |
CN103965062A (zh) * | 2013-01-29 | 2014-08-06 | 上海源力生物技术有限公司 | 水溶性大黄酸及其衍生物的胆碱盐、其制备方法及其在医药上的应用 |
CN103288889B (zh) * | 2013-02-22 | 2016-04-06 | 中国科学院昆明植物研究所 | 蒽醌衍生物及其药物组合物与其在制药中的应用 |
CN104324090B (zh) * | 2014-09-28 | 2016-08-24 | 江西百神昌诺药业有限公司 | 一种大黄总蒽醌胶囊组合物 |
CN107362135B (zh) * | 2017-08-25 | 2021-07-27 | 广州康臣药业有限公司 | 大黄酸静脉注射脂质微泡及其制备方法 |
CN107619803B (zh) * | 2017-09-19 | 2020-03-03 | 浙江大学 | 一种暗黄链霉酸和暗黄链霉酮的制备及其医药用途 |
CN109432049B (zh) * | 2018-11-28 | 2020-12-08 | 浙江中医药大学附属第一医院 | 一种具有肾脏靶向分布特性的大黄酸脂质囊纳米粒及应用 |
CN112522225B (zh) * | 2019-09-17 | 2025-03-18 | 鲁南制药集团股份有限公司 | 一种聚乙二醇修饰尿酸酶的方法 |
CN111494226B (zh) * | 2020-04-29 | 2021-09-24 | 广州中医药大学(广州中医药研究院) | 一种铜@大黄蒽醌金属有机框架复合物及其应用 |
CN115531291B (zh) * | 2022-09-02 | 2025-02-14 | 南京医科大学 | 一种可载药的赖氨大黄酸自组装水凝胶及其制备方法与应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4834865A (ja) * | 1971-09-08 | 1973-05-22 | ||
US6197818B1 (en) * | 1998-09-01 | 2001-03-06 | Nanjing General Hospital Of Nanjing Command, Pla | Drug for treating diabetic nephrosis |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1189097B (it) | 1986-05-02 | 1988-01-28 | Proter Spa | Sali di diacetilreina e loro impiego terapeutico nel trattamento dell'artrosi |
IT1244886B (it) * | 1990-12-11 | 1994-09-13 | Gentili Ist Spa | Dicarbonati e uretani dell'acido 4,5-diidrossi- e 4,5,8-triidrossi- 9,10-diidro-9,10-diosso-2-antracencarbossilico ad azione terapeutica |
DE4120990C2 (de) * | 1991-06-25 | 1995-07-27 | Madaus Ag | Verfahren zur Herstellung von Diacetylrhein |
US20050090553A1 (en) * | 1992-06-30 | 2005-04-28 | Shapiro Howard K. | Compositions and method for treatment of chronic inflammatory diseases |
US5652265A (en) * | 1995-03-29 | 1997-07-29 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Production of rhein and rhein derivatives |
IT1283771B1 (it) | 1996-07-31 | 1998-04-30 | Medidom Lab | Procedimento per la preparazione di derivati della reina |
IT1283772B1 (it) * | 1996-07-31 | 1998-04-30 | Medidom Lab | Procedimento per la preparazione di reina e diacereina |
CN1086289C (zh) * | 1997-09-30 | 2002-06-19 | 中国人民解放军肾脏病研究所 | 大黄酸或大黄酸盐在制备治疗糖尿病肾病药中的用途 |
US6451771B1 (en) * | 1999-02-12 | 2002-09-17 | Nutramax Laboratories, Inc. | Use of anabolic agents anti-catabolic agents and antioxidant agents for protection treatment and repair of connective tissues in humans and animals |
US20040052826A1 (en) * | 2000-09-11 | 2004-03-18 | Elena Fernandez-Kleinlein | Cosmetic and pharmaceutical compositions and their use |
MXPA04001659A (es) | 2001-08-25 | 2004-05-31 | Arakis Ltd | El uso de antroquinonas en el tratamiento de enfermedad renal. |
CN1314361C (zh) * | 2003-04-02 | 2007-05-09 | 李安虎 | 一种关节保健饮品或食品及其制备方法 |
KR20050001556A (ko) * | 2003-06-25 | 2005-01-07 | 서왕식 | 성인병(成人病)예방 및 비만증(肥滿症) 개선제 조성물 |
US7687075B2 (en) * | 2003-11-19 | 2010-03-30 | Salix Pharmaceuticals, Ltd. | Colonic purgative composition with soluble binding agent |
CN1712041A (zh) | 2004-06-22 | 2005-12-28 | 刘德海 | 一种治疗关节炎的中药粉针剂及其制备方法 |
-
2005
- 2005-07-11 CN CNA2005100409635A patent/CN1748675A/zh active Pending
-
2006
- 2006-07-10 EP EP06761393.5A patent/EP1913940B8/en not_active Not-in-force
- 2006-07-10 ES ES06761393T patent/ES2711935T3/es active Active
- 2006-07-10 JP JP2008520693A patent/JP5106392B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-10 RU RU2008104343/04A patent/RU2416596C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2006-07-10 US US11/995,363 patent/US9181172B2/en active Active
- 2006-07-10 WO PCT/CN2006/001634 patent/WO2007012254A1/zh active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4834865A (ja) * | 1971-09-08 | 1973-05-22 | ||
US6197818B1 (en) * | 1998-09-01 | 2001-03-06 | Nanjing General Hospital Of Nanjing Command, Pla | Drug for treating diabetic nephrosis |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013523832A (ja) * | 2010-04-08 | 2013-06-17 | ティダブリューアイ・バイオテクノロジー・インコーポレイテッド | 糖尿病の補助療法としてのディアセレインの使用方法 |
JP2016041739A (ja) * | 2010-04-08 | 2016-03-31 | ティダブリューアイ・バイオテクノロジー・インコーポレイテッドTWI Biotechnology, Inc. | 糖尿病の補助療法としてのディアセレインの使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2711935T3 (es) | 2019-05-08 |
CN1748675A (zh) | 2006-03-22 |
JP5106392B2 (ja) | 2012-12-26 |
EP1913940A1 (en) | 2008-04-23 |
EP1913940A4 (en) | 2010-03-31 |
WO2007012254A1 (fr) | 2007-02-01 |
US20080207758A1 (en) | 2008-08-28 |
EP1913940B1 (en) | 2018-11-21 |
EP1913940B8 (en) | 2019-04-24 |
RU2416596C2 (ru) | 2011-04-20 |
RU2008104343A (ru) | 2009-08-20 |
US9181172B2 (en) | 2015-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5106392B2 (ja) | レイン複合物、その調整方法及び糖尿病ネフローゼ薬物、腸癒着薬物、骨関節炎薬物への利用 | |
CN109674958B (zh) | 一种具有降尿酸功效的中药组合物及其制备方法和应用 | |
US8158683B2 (en) | Dietary supplements containing extracts of aronia and methods of using same to promote weight loss | |
KR102581157B1 (ko) | 실리빈 및 ve 함유 약학 조성물 | |
CN105431057A (zh) | 维持和改善肌肉功能的方法 | |
CN107951876A (zh) | 大蒜素在调节动物肠道菌群中的用途 | |
EP2303297B1 (en) | Water-soluble extracts of artemisia dracunculus (tarragon) for improvement of glucose metabolism | |
Karantas et al. | An updated review for hyperuricemia and gout management; special focus on the available drug delivery systems and clinical trials | |
CN1899277B (zh) | 大黄酸或大黄酸类化合物的复合物、其制备方法及其在制备治疗糖尿病肾病药物中的应用 | |
US11623010B2 (en) | Pharmaceutical carrier in the preparation of an anti-diabetic pharmaceutical composition and methods for treatment | |
US11554133B2 (en) | Bile acid synthesis promoter, composition for promoting bile acid synthesis and food composition for promoting bile acid synthesis | |
CN109260217A (zh) | 3`-脱氧次黄嘌呤核苷在制备用于多种疾病药品、食品或保健品中的应用 | |
WO2014134833A1 (zh) | 可食用组合物及其制备方法和包含该组合物的食品 | |
CN103372159A (zh) | 一种具有降血尿酸作用的薏苡仁提取物及其制备方法 | |
CN106822647A (zh) | 一种降脂降血糖复方制剂及其制备方法 | |
JP3717189B2 (ja) | 鎮痛抗炎症剤 | |
WO2005094858A1 (ja) | 抗糖尿病用組成物 | |
WO2015073958A1 (en) | Ephedra alata extracts and methods of use thereof | |
CN115135314B (zh) | 含有姜黄素类的组合物及其制造方法 | |
KR20190142672A (ko) | 강황 추출물을 포함하는 간손상 예방 및 치료용 약학 조성물 | |
CN106511394A (zh) | 九香虫脂肪油提取物的新用途 | |
US20160296574A1 (en) | Ephedra alata extracts and methods of use thereof | |
JP2004002254A (ja) | 植物抽出エキスを含有する腸溶性の脂肪吸収抑制剤およびそれを含有する食品 | |
CN112807332A (zh) | 治疗痛风及降低尿酸的药物 | |
TW201628635A (zh) | 用以改善糖尿病視網膜病變之中草藥組合物及其用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5106392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |