JP2009500282A - β−石英および/またはβ−スポジュメンのガラスセラミックの調製、そのようなガラスセラミックから製造された物品の調製、ガラスセラミック、そのガラスセラミックおよび前駆体ガラス - Google Patents

β−石英および/またはβ−スポジュメンのガラスセラミックの調製、そのようなガラスセラミックから製造された物品の調製、ガラスセラミック、そのガラスセラミックおよび前駆体ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2009500282A
JP2009500282A JP2008519906A JP2008519906A JP2009500282A JP 2009500282 A JP2009500282 A JP 2009500282A JP 2008519906 A JP2008519906 A JP 2008519906A JP 2008519906 A JP2008519906 A JP 2008519906A JP 2009500282 A JP2009500282 A JP 2009500282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
oxide
percent
sno
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008519906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5300474B2 (ja
JP2009500282A5 (ja
Inventor
コント,マリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eurokera SNC
Original Assignee
Eurokera SNC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eurokera SNC filed Critical Eurokera SNC
Publication of JP2009500282A publication Critical patent/JP2009500282A/ja
Publication of JP2009500282A5 publication Critical patent/JP2009500282A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300474B2 publication Critical patent/JP5300474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0009Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing silica as main constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/004Refining agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • C03C3/112Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、β−石英および/またはβ−スポジュメンのガラスセラミックを調製する方法、そのようなガラスセラミックから製造された物品を調製する方法、β−石英および/またはβ−スポジュメンの新規のガラスセラミック、その新規のガラスセラミックから製造れた物品、およびそのような新規のガラスセラミックの前駆体である、リチウムアルミノシリケートガラスに関する。本発明は、そのガラスセラミックのガラス前駆体を清澄するための清澄剤として、フッ素および多価原子の少なくとも1種類の酸化物を共に使用することに関する。

Description

本発明は、
・主結晶相としてβ−石英のまたはβ−スポジュメンの固溶体(β−石英およびβ−スポジュメンの固溶体)を含有するガラスセラミックを調製する方法、
・そのガラスセラミックから製造された物品を調製する方法
・主結晶相としてβ−石英のまたはβ−スポジュメンの固溶体(β−石英およびβ−スポジュメンの固溶体)を含有する新規のガラスセラミック、
・その新規のガラスセラミックから製造された物品、および
・その新規のガラスセラミックの前駆体であるリチウムアルミノシリケートガラス、
に関する。
本発明は、ガラスの清澄剤を確実に機能させるように独自の化合物を前記ガラスセラミックおよびガラスの組成内に含ませることに関する。
主結晶相としてβ−石英のまたはβ−スポジュメンの固溶体(β−石英およびβ−スポジュメンの固溶体)を含有するガラスセラミックは、それ自体公知であり、ガラスまたは無機充填剤の熱処理により得られる材料である。これらの材料は、様々な状況において、特にレンジ上面の基体としておよび暖房器具の窓として使用されている。
透明、乳白色、またはさらには不透明のガラスセラミックが、様々な色で知られている。
β−石英および/またはβ−スポジュメンのガラスセラミックから製造された物品の調製は慣習的に、3つの連続した主要工程を有してなる:
・無機ガラスまたはそのようなガラスの前駆体である充填剤を溶融する第1の工程であって、一般に、1,550および1,650℃の間で行われる工程、
・得られた溶融ガラスを冷却し、成形する第2の工程、および
・冷却され成形されたガラスの適切な熱処理による結晶化またはセラミック化の第3の工程。
溶融の第1の工程が完了する際に、溶融ガラス塊からガス状含有物をできるだけ効率的に除去することが重要である。この目的のために、その中に少なくとも1種類の清澄剤が含まれる。
酸化ヒ素(As23)が、一般に、0.1質量%より多く、1質量%未満で、ここに用いられる方法において一般に用いられる。酸化アンチモン(Sb23)も、より多い含有量で用いられる。
これらの物質の毒性および最も抜本的な施行規則(安全性および環境の保護に関して)に鑑みて、これらの物質を含むことは、最小にする、さらには避けることが求められており、毒性が弱く、さらには非毒性であり、清澄剤として効果的な他の化合物が求められている。
さらに、明白な経済性の理由のために、現在利用されている工業方法の動作条件を変えることは望ましくない。特に、より高温で動作させることは望ましくない。そうすると、より多くのエネルギーを消費し、腐食の問題を悪化させてしまうであろう。
それゆえ、セラミック化されることになっているガラスの清澄剤として同じ動作条件下で効果的な酸化ヒ素および酸化アンチモン以外の化合物(前記酸化物を少なくともある程度、都合よくは全て置換する化合物)が求められている。
酸化ヒ素は、清澄剤としての役割以外に、それを含有するガラスセラミックに暗色を与えるために含むこともできる。この目的のために、酸化ヒ素は、存在するバナジウムと反応する。酸化ヒ素は、セラミック化中にバナジウムを還元する。そのため、前駆体ガラスにおいて、存在するバナジウム−一般に約0.2質量%の比率で加えられる−は、主に酸化状態にある。しかしながら、セラミック化中、ヒ素とバナジウムとの間の反応は決して完了しない。この反応は、ガラスセラミックがさらに加熱されたときに継続する傾向がある。それゆえ、ガラスセラミックが、「エージング」と称される、700℃での100時間の処理を経るときに、紫外光および赤外光において透過率の減少が観察される。前述に鑑みて、ガラスの清澄剤として提案される、酸化ヒ素を置換する化合物が、セラミック化後、所望のときに、暗色を得るのを妨害しないことが強く望まれており、さらに、それら化合物が、エージングにより暗色の良好な安定性を確実にすることが有利であろう。
従来技術によれば、ガラスセラミック(主結晶相としてβ−石英のまたはβ−スポジュメンの固溶体(β−石英およびβ−スポジュメンの固溶体)を含有する)の前駆体であるガラスの清澄剤として、酸化スズ(SnO2)を使用することが提案されてきた。
このように、特許文献1および2には、以下の割合での、酸化スズ(SnO2)の単独でまたは塩素(Cl)との組合せでの使用が記載されている:
SnO2: 0.1〜2質量%
Cl: 0〜1質量%。
特許文献3および4では、酸化スズ(SnO2)、酸化セリウム(CeO2)、および硫酸塩または塩素含有化合物の使用が述べられている。これらの文献ではより具体的に、1質量%未満で含まれる酸化スズの使用が示されている。これらの文献には、得られる清澄性能に関する詳述は見つからない。
As23および/またはSb23を少なくともある程度置換する清澄剤を提供するこの技術的な問題に直面した本願の発明者は、SnO2の性能を研究し、この化合物は単独では完全には満足するものではないことを示した。
ガラスセラミックのガラス前駆体の清澄剤としてのSnO2の有効性は、含まれるSnO2の量と共に増加する。それゆえ、適量のSnO2を使用することによって、特にAs23によりこれまで得られた結果にほぼ匹敵する、それらガラスの清澄に関する良好な結果を得ることができる。清澄の観点から効果的なこれらの適量の含有は有害である:
・第1に、ガラス中のSnO2の低い溶解度のため。溶融を実施することの難点および失透の問題が極めて瞬時に観察される。および
・第2に、SnO2の還元力のため。SnO2は、ガラス中に存在する遷移金属酸化物、特に、暗色のガラスセラミックを製造するために通常用いられる酸化バナジウムを還元し得、したがって、求められているセラミックの色に強烈に影響を与える。前駆体ガラスの清澄に効果的な量でSnO2が存在すると、最終的なガラスセラミックの色を調節するのが難しい。
それゆえ、従来の清澄剤(As23および/またはSb23)の代わりの効果的な清澄剤としてのSnO2の使用を提案することは決して十分ではない。
本出願の発明者は、技術的問題に鑑みて、SnO2およびClの同時使用を試験した。得られた結果は、以下に説明する本発明の手段(以下の表1を参照のこと)により得られた結果よりもずっと興味深いものではない。
従来技術によれば、ガラスまたはガラスセラミックの組成にフッ素および多価元素(様々な価数で存在できる元素)の酸化物の同時含有が記載されてきた。本出願の発明者の知る限りでは、そのような含有は、β−石英および/またはβ−スポジュメンのガラスセラミックの前駆体であるガラスを清澄する問題に関して記載されてきた。
それゆえ、特許文献5には、フッ素(0から0.6質量%)および特にAs23、Sb23、SnO2、CeO2・・・から選択される、ガラスを清澄するための少なくとも1種類の清澄剤(一般に0.5から2質量%)を含有し得る、β−石英および/またはキータイトのガラスセラミックが記載されている。実施例に、As23およびSb23の使用しか記載されていない。例えばリフレクタを調製するために使用される基板を構成することが意図されているこれらのガラスセラミックに示された組成は、厳密である(特に、Na2O+K2O:0.5から3質量%、MgO+ZnO<0.3質量%、およびFe23<0.02質量%に留意されたい)。そのガラスセラミックは、近赤外に大きな透過率を有し、その表面に、ガラス質層を有し、特定の粗さがある。フッ素の存在は、高温で前駆体ガラスの粘度を減少させるのに、また最終的には、ガラスセラミックの機械的強度を増加させるのに有利であることが判明した。
特開平11−100229号公報 特開平11−100230号公報 独国特許出願公開19939787.2号明細書 国際公開第02/16279号パンフレット 米国特許第6673729号明細書
そのような脈絡において、「フッ素+多価元素の少なくとも1種類の酸化物(様々な価数で存在できる元素の少なくとも1種類の酸化物)」の組合せに関心を示し、意外なことに、そのような「フッ素+多価元素の少なくとも1種類の酸化物」の組合せが清澄剤として効果的であり、SnO2が、含まれる場合には、上述した問題が最小となる、さらには避けられるようにその組合せにおいて低含有量で含まれることを観察したことが本願の発明者の功績である。また、清澄剤として効果的なそのような組合せが、色の安定化の技術的課題に関しても効果的であることを観察したことも発明者の功績である。
第1の目的によれば、本発明は、主結晶相としてβ−石英のまたはβ−スポジュメンの固溶体(β−石英およびβ−スポジュメンの固溶体)を含有するガラスセラミックを調製する方法であって、そのようなガラスセラミックの前駆体であるリチウムアルミノシリケートガラスを、そのセラミック化を確実にする条件下で熱処理する工程を有してなる方法に関する。
その方法を実施する脈絡の中で、処理されたガラスが、清澄剤として、フッ素および酸化ヒ素と酸化アンチモンとは異なる多価元素の少なくとも1種類の酸化物を含有することが特徴的である。
第2の目的によれば、本発明は、主結晶相としてβ−石英のまたはβ−スポジュメンの固溶体(β−石英およびβ−スポジュメンの固溶体)を含有するガラスセラミックから製造された物品を調製する方法であって、
・リチウムアルミノシリケートガラスまたはそのようなガラスの前駆体である充填剤を溶融し、得られた溶融ガラスを清澄する工程であって、そのガラスまたは充填剤が効果的かつ過剰ではない量で少なくとも1種類の清澄剤を含有するものである工程、
・得られた溶融された清澄ガラスを冷却すると同時に、求められている物品に所望の形状に成形する工程、および
・成形されたガラスをセラミック化する工程、
を有してなる方法に関する。
その方法を実施する脈絡の中で、ガラスまたは前駆体充填剤が、清澄剤として、フッ素および酸化ヒ素と酸化アンチモンとは異なる多価元素の少なくとも1種類の酸化物を含有することが特徴である。
第3の目的によれば、本発明は、上記方法により得ることのできる、主結晶相としてβ−石英のまたはβ−スポジュメンの固溶体(β−石英およびβ−スポジュメンの固溶体)を含有する新規のガラスセラミックに関する。
第4の目的によれば、本発明は、その組成中にフッ素および多価元素の少なくとも1種類の酸化物を共に含有する、そのような新規のガラスセラミックから製造された物品に関する。
第5の目的によれば、本発明は、本発明のガラスセラミックの前駆体であるリチウムアルミノシリケートガラスに関する。
本発明の上記2つの方法(これらの方法自体は公知である)を実施する脈絡の中で、フッ素(F)および酸化ヒ素(As23)と酸化アンチモン(Sb23)とは異なる多価元素の少なくとも1種類の酸化物が、斬新かつ特徴的な様式で、前駆体ガラスの清澄剤として含まれる。
これら2つの最初の目的によれば、本発明は、言い換えれば、ガラスセラミック(β−石英および/またはβ−スポジュメンのガラスセラミック)から製造された物品の、またはガラスセラミックの前駆体ガラスを清澄するための清澄剤として、フッ素および酸化ヒ素と酸化アンチモンとは異なる多価元素の少なくとも1種類の酸化物の同時使用に関する。
清澄剤としてのその性能が本発明の脈絡の中で示された「フッ素+多価元素の少なくとも1種類の酸化物」の組合せは、他の清澄剤の、特に従来の清澄剤As23および/またはSb23の全部または一部の代わりに含むことができる。
したがって、本発明の方法に用いられる前駆体ガラスまたは充填剤は、その組合せに加え、(従来技術によるよりも少ない量で、As23および/またはSb23以外に)他の清澄剤を含有することが排除されるものではない。しかしながら、その前駆体ガラスまたは充填剤は、避けられない微量を除いて、ヒ素もアンチモンも含有しないことが好ましい。その前駆体ガラスまたは充填剤は、避けられない微量を除いて、ヒ素も、アンチモンも、他の清澄剤も含有しないことが特に好ましい。
清澄剤としての「フッ素+多価元素の少なくとも1種類の酸化物」の組合せの効力は予期せぬものである。
確かに:
・当業者は、清澄剤としての多価化合物の使用を長い間知っている。高温で、その還元形態が促進され、その還元により、清澄を促進する酸素を放出する。しかしながら、高温(>1550℃)で行われるガラス溶融について、他の多価元素よりも、ヒ素がずっと効率的であることが知られている。
・当業者は、粘度についてのフッ素の影響を知っている(特に、前出の特許文献5の教示を参照のこと)。それにもかかわらず、そのフッ素は、それ自体、効果的な清澄剤を構成せず、多量で存在すると、最終製品の透明度にとって有害となり得ることが知られている。
フッ素は、「フッ素+多価元素の少なくとも1種類の酸化物」の組合せ内において、多価元素の少なくとも1種類の酸化物の作用を強調する(最大にする)と思われる。
さらに、このフッ素は、酸化バナジウムの還元に著しい影響を与えず、それゆえ、酸化バナジウムによる着色に著しい影響を与えない。この点について、フッ素は、多価元素の少なくとも1種類の酸化物の清澄における興味深いパートナーであり、これは、エージングに対する着色の耐性も改善されるので、ますます興味深い。
本発明の方法を実施する脈絡の中で、「フッ素+多価元素の少なくとも1種類の酸化物」の組合せはその酸化物を1種類以上(混合物で)含有することが既に理解されている。その組合せがそのような酸化物を1種類だけ含有することが有利である。
ガラスセラミックのおよびガラスセラミックから製造された物品の調製の脈絡の中でガラスを清澄するための清澄剤としての使用が本発明により推奨されている、その「フッ素+多価元素の少なくとも1種類の酸化物」の組合せは、「フッ素+SnO2、V25、CeO2、MnO2、Fe23などから選択される多価元素の少なくとも1種類の酸化物(したがって、単独または組合せで含まれる)」タイプのものであることが有利である。
本発明の方法は、多価元素の任意の酸化物(したがって、酸素の放出により還元できる)について、特に上記したものについて、実施できる。それにもかかわらず、当業者は、ある脈絡において、最終的なガラスセラミックの着色の理由のために、前記酸化物のいくつかを除外しなければならないことも理解している。セリウム、マンガンおよび鉄の酸化物は、この種の問題を引き起こすことがある。
本発明の方法の脈絡の中で、多価元素の酸化物として、酸化スズ(SnO2)および/または酸化バナジウム(V25)を使用することが特に推奨される。
酸化スズの使用に関して、ここで、本発明の本文の導入において記載したことを思い起こされたい。酸化スズを多量に使用することは有害である。酸化スズを0.7質量%より多く使用しないことが推奨され、0.5質量%以下の量が有利である。
一般に、本発明の方法を実施する脈絡の中で:
・0.1質量%および2質量%の間の量でフッ素を加えること(添加するフッ素の一部は、溶融および清澄の最中に蒸発し、最終的なガラスセラミックは、フッ素をそれより少なく含有する)、
・0.2質量%および2質量%の間の量で多価元素の少なくとも1種類の酸化物を加えること、SnO2は、0.7質量%以下で含まれ、0.5質量%以下で含まれることが有利である、
が推奨される。
当業者は、β−石英および/またはβ−スポジュメンのガラスセラミックの前駆体であるガラスを清澄する脈絡の中で、フッ素および多価元素の少なくとも1種類の酸化物の同時使用を最適化できる。そのような使用は、上述した本発明の方法を実施する脈絡の中で、新規のまたは新規ではないガラスから、新規の、またはそうでないガラスセラミックを形成できる。
上述した方の方法は、その質量組成が以下に指定されているガラスセラミックの調製のために実施されることが有利である。
第3の目的によれば、本発明は、上述した本発明の方法により得ることのできる、主結晶相としてβ−石英のまたはβ−スポジュメンの固溶体(β−石英およびβ−スポジュメンの固溶体)を含有する新規のガラスセラミックに関する。
この新規のガラスセラミックは、酸化物およびフッ素の質量パーセントで表して、60〜72%のSiO2、18〜23%のAl23、2.5〜4%のLi2O、0.5〜2%のMgO、1〜3%のZnO、1.5〜3.5%のTiO2、0〜2.5%のZrO2、0〜2%のBaO、0〜2%のSrO、0〜2%のCaO、0〜1.5%のNa2O、0〜1.5%のK2O、0〜5%のP25、0〜3%のB23、0.05〜1%、好ましくは0.05〜0.3%のF、および
多価元素の少なくとも1種類の酸化物、その酸化物または酸化物の合計が、0.2%および2%の間を表し、それゆえ、各々が少なくとも0.15%の比率で存在し、SnO2は、含まれている場合、多くとも0.7%の比率でしか存在しない、
から実質的になる組成を有する。
表示は、問題の組成が、酸化物およびフッ素の所定のリスト「から実質的になる」ものとして与えられている。これは、その組成内で、リストに挙げられた酸素とフッ素の合計が、少なくとも95質量%、一般に、少なくとも98質量%を示すことを表す。実際に、ランタン、イットリウム、着色剤(下記参照)などの他の化合物がその組成内に少量見つかることが排除されるものではない。
本発明の新規のガラスセラミックが、0〜1%のBaO、0〜1%のSrO、0〜1%のCaO、0のNa2O、および0のK2Oである上記の組成を有することが有利である。
欧州特許出願公開第437228号明細書において、出願人は、特に、急速にセラミック化することのできる、興味深い性質を持つガラスセラミックを記載している。そのようなガラスセラミックは、本発明に特に関連する。それゆえ、ガラスセラミックは、ガラスセラミックである本発明の第3の目的の一部を構成し、その組成は、酸化物およびフッ素の質量パーセントで表して、65〜70%のSiO2、18〜19.8%のAl23、2.5〜3.8%のLi2O、0.55〜1.5%のMgO、1.2〜2.8%のZnO、1.8〜3.2%のTiO2、0〜1.4%のBaO、0〜1.4%のSrO、1.0〜2.5%のZrO2、0〜<1%のNa2O、0〜<1.0%のK2O、0.05〜1%、好ましくは0.05〜0.3%のF、および
多価元素の少なくとも1種類の酸化物、その酸化物または酸化物の合計が、0.2%および2%の間を表し、それゆえ、各々が少なくとも0.15%の比率で存在し、SnO2は、含まれている場合、多くとも0.7%の比率でしか存在しない、
から実質的になり、BaO+SrOが0.4〜1.4%であり、MgO+BaO+SrOが1.1〜2.3%であり、Na2O+K2Oが0〜<1.0%であり、(2.8Li2O+1.2ZnO)/5.2MgOが>1.8である。
欧州特許出願公開第1398303号明細書において、出願人は、失透の問題が改善された、同じタイプのガラスセラミックを記載している。そのようなガラスセラミックも本発明に関連する。それゆえ、ガラスセラミックは、ガラスセラミックである本発明の第3の目的の一部を構成し、その組成は、酸化物およびフッ素の質量パーセントで表して、65〜70%のSiO2、18〜20.5%のAl23、2.5〜3.8%のLi2O、0.55〜1.5%のMgO、1.2〜2.8%のZnO、0〜1.4%のBaO、0〜1.4%のSrO、0〜<1%のNa2O、0〜<1.0%のK2O、1.8〜3.5%のTiO2、0.8〜1.6%のZrO2、0.05〜1%、好ましくは0.05〜0.3%のF、および
多価元素の少なくとも1種類の酸化物、その酸化物または酸化物の合計が、0.2%および2%の間を表し、それゆえ、各々が少なくとも0.15%の比率で存在し、SnO2は、含まれている場合、多くとも0.7%の比率でしか存在しない、
から実質的になり、BaO+SrOが0.4〜1.4%であり、MgO+BaO+SrOが1.1〜2.3%であり、Na2O+K2Oが0〜<1.0%であり、(2.8Li2O+1.2ZnO)/5.2MgOが>1.8であり、TiO2/ZrO2が>2.2である。
上述した組成において、問題の多価元素の酸化物は、SnO2、V25、CeO2、MnO2およびFe23から選択されることが有利である。その酸化物は、先に示した量で、好ましくは以下に示す量で、独立して、または組み合わせで含まれる:0〜0.7%、好ましくは0〜0.5%のSnO2、0〜2%のCeO2、0〜2%のMnO2、0〜2%のFe23、および0〜1%のV25(V25の量は、この元素が非常に暗い色を生じることのできる範囲に限られることが有利である)。
本発明の新規のガラスセラミックは、フッ素(0.05質量%および1質量%の間、好ましくは0.05質量%および0.3質量%の間:ちなみに、ここで、加えられるフッ素の一部は気化されることを思い起こされたい)およびSnO2、CeO2、MnO2、Fe23、V25から選択されることが好ましい多価元素の少なくとも1種類の酸化物(0.2質量%および2質量%の間)を含有することが有利である。これら2つのタイプの化合物は、前駆体ガラスの清澄中に相乗作用を発揮する。
上述したように、本発明のガラスセラミックは着色剤を含有して差し支えない。したがって、その組成は、少なくとも1種類の着色剤を効果的な量(求められる着色の効果に関して)で含有して差し支えない。その少なくとも1種類の着色剤は、CoO、Cr23、Fe23、MnO2、NiO、V25およびCeO2から選択されることが好ましい(それゆえ、単独または組合せで含まれる)。V25は、暗いガラスセラミックを得るために通常用いられることが上記から分かる。本発明による清澄は、エージングに対する着色の耐性を増強する点で特に効果的であることが上記から分かる。
本発明のガラスセラミックは、避けられない微量を除いて、ヒ素も、アンチモンも、他の清澄剤も含有しないことが有利である。それらの前駆体ガラスの清澄は、酸化ヒ素および/または酸化アンチモンを用いずに行い、「フッ素+多価元素の少なくとも1種類の酸化物」の組合せを清澄剤として用いた。
第4の目的によれば、本発明は、その組成にフッ素および多価元素の少なくとも1種類の酸化物を共に含有する上述したガラスセラミックから製造された物品に関する。そのような物品としては、特に、レンジ台の上面、調理器具、電子レンジのプレート、暖房器具の窓、防火扉、防火窓、熱分解または触媒炉の窓が挙げられる。このようなリストは網羅的ではない。
第5の目的によれば、本発明は、上述した本発明のガラスセラミックの前駆体であるリチウムアルミノシリケートガラスに関する。そのガラスは、本発明のガラスセラミックに関して先に指定したものに相当する組成を有する。
前記新規のガラスは、避けられない微量を除いて、ヒ素もアンチモンも含有しない組成を有することが有利である。その新規のガラスが、清澄剤として、本発明の意味において「F+多価元素の少なくとも1種類の酸化物」の組合せのみを含有することが非常に有利である。
ここで、以下の実施例により本発明を詳しく説明する。
I.ガラスの清澄
ガラスは、硝酸塩または炭酸塩などの容易に分解できる化合物からおよび/または酸化物から通常の様式で調製した。出発材料を混合して、均質な混合物を得た。
炉内に配置した組成が、以下の表1に示されている。
約800gの出発材料を白金坩堝内に配置した。次いで、坩堝を、1,400℃に予熱した炉内に導入した。それらのガラスは、以下の溶融サイクルを経る:
・1,400から1,600℃に160分、
・1,600から1,650℃に100分、および
・1,650℃で110分。
次いで、組成AからDおよび1から3に対応するガラスを、6mmの厚さに圧延し、650℃で1時間に亘り再加熱した。種の数を、画像分析器に連結されたカメラによって自動的に計数した。計数の結果が、以下の表1に示されている。
1,650℃での等温状態が完了したときに、E、4および5の組成を持つガラスは、その坩堝内で、1,650℃および1450℃の間の1時間に亘る冷却を経た。次いで、坩堝を炉から取り出し、ガラスを坩堝内で再加熱した。種の数は、それぞれ、ガラスの表面下10mmおよび30mmで取られた、2箇所の直径32mmで3mm厚について、画像分析器に連結されたカメラにより計数した。以下の表1に示された種の数は、得られた2つの値の平均である。
以下の表1に示されているように、
・組成Aは、清澄剤として0.6質量%の酸化ヒ素(As23)、および着色剤として0.2質量%のV25を含有する、
・組成Bは0.2質量%のSnO2を含有する、
・組成Cは0.5質量%のV25を含有する、
・組成Dは0.2質量%のFを含有する、
・組成Eは0.4質量%のClおよび0.2質量%のSnO2を含有する、
・組成1は0.2質量%のFおよび0.2質量%のSnO2を含有する、
・組成2は0.2質量%のFおよび0.5質量%のV25を含有する、
・組成3は0.2質量%のFおよび1質量%のMnO2を含有する、
・組成4および5は、0.2質量%のFおよび0.2質量%のSnO2を含有する。
Fは、MgF2の形態で導入される。
組成1から5は本発明を示す。
Figure 2009500282
これらの試験は明らかに、単独でのSnO2、V25、およびF、並びにClと一緒のSnO2(示された量で)は実際に、示された量で用いられたAs23よりも、ガラスの清澄剤としてそれほど効果的ではないことを実証している。しかしながら、意外なことに、SnO2+F、V25+FおよびMnO2+Fの組合せは満足な結果を与えている。SnO2+Fの組合せは、非常に興味深い結果を与えている。そのSnO2+Fの組合せは特に効果的である。
先に示したように、ガラスの清澄におけるフッ素の影響は説明されていない。確かに、その影響を、少なくともある程度、粘度の低下により説明することが可能かもしれないが、この説明は、フッ素単独が効果的な清澄剤ではない範囲で完全には満足のいくものではないようである。
II.ガラスの清澄およびセラミック化
以下に、本発明の清澄によって、調製されたガラスセラミックの性質(熱膨張、色および透過率)は著しくは変わらず、それとは対照的に、エージングについてプラスの効果が観察されることが示されている。
ガラス(従来技術と本発明の)を調製し、セラミック化し、得られたセラミックの性質を測定した(セラミック化の完了の際とエージング後)。
出発材料を1,500℃に加熱し、次いで、溶融を6時間に亘り1,650℃で行った。ガラスを6mmの厚さに圧延し、650℃で1時間に亘り再加熱した。
ガラス片を、以下の加熱プログラムにしたがって静止型炉内でセラミック化した:
・周囲温度から600℃まで20分、
・600から820℃まで45分、
・820から930℃まで20分、および
・930℃で15分。
セラミック化が完了した際に、熱膨張係数、積分透過率(integrated transmission)Yおよび1,050nmでの透過率を測定した。透過率は、3mm厚のサンプルについて測定した。Yは、光源D65/2°での観察者を用いて測定した。
エージングは、静止型炉内において700℃で100時間に亘り行った。このエージング後、熱膨張係数、積分透過率Yおよび1,050nmでの透過率を再度測定した。
ガラスとガラスセラミックの組成、並びにそのガラスセラミックの性質が以下の表2に示されている。
Figure 2009500282
具体例1のサンプル(従来技術より)は酸化ヒ素を含有しており、一方で具体例2および3のサンプル(本発明の)は、清澄剤として、それぞれ、V25+FおよびSnO2+Fを含有している。
エージング後、パラメータ−積分透過率Yおよび1,050nmでの透過率−は、具体例1については著しく減少した。具体例2および3について、観察された減少はわずかである。この点に関して、具体例2は、特に興味深いものであろう。バナジウムを還元できる元素(ヒ素またはスズなどの)がないと、エージング中に可視光における透過率の損失が強力に制限される。

Claims (11)

  1. 主結晶相としてβ−石英および/またはβ−スポジュメンの固溶体を含有するガラスセラミックを調製する方法であって、前記ガラスセラミックの前駆体であるリチウムアルミノシリケートガラスを、そのセラミック化を確実にする条件下で熱処理する工程を有してなる方法において、前記ガラスが、清澄剤として、フッ素および酸化ヒ素と酸化アンチモンとは異なる多価元素の少なくとも1種類の酸化物を含有することを特徴とする方法。
  2. 主結晶相としてβ−石英および/またはβ−スポジュメンの固溶体を含有するガラスセラミックから製造された物品を調製する方法であって、
    ・リチウムアルミノシリケートガラスまたは該ガラスの前駆体である充填剤を溶融し、得られた溶融ガラスを清澄する工程であって、前記ガラスまたは充填剤が効果的でありかつ過剰ではない量で少なくとも1種類の清澄剤を含有するものである工程、
    ・得られた溶融された清澄ガラスを冷却すると同時に、該ガラスを求められている前記物品に所望の形状に成形する工程、および
    ・成形された前記ガラスをセラミック化する工程、
    を有してなる方法において、
    前記ガラスまたは前記充填剤が、清澄剤として、フッ素および酸化ヒ素と酸化アンチモンとは異なる多価元素の少なくとも1種類の酸化物を含有することを特徴とする方法。
  3. 前記ガラスまたは前記充填剤が、避けられない微量を除いて、ヒ素もアンチモンも含有しないことを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 前記多価元素の少なくとも1種類の酸化物が、SnO2、V25、CeO2、MnO2、およびFe23などからなる群より選択されることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  5. 前記フッ素が0.1質量%および2質量%の間の量で加えられ、前記多価元素の少なくとも1種類の酸化物が、0.2質量%および2質量%の間の量で加えられ、該酸化物がSnO2の場合には、0.7質量%を超える量で含まれないことを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  6. 主結晶相としてβ−石英および/またはβ−スポジュメンの固溶体を含有するガラスセラミックであって、該ガラスセラミックの組成が、酸化物およびフッ素の質量パーセントで表して、60〜72%のSiO2、18〜23%のAl23、2.5〜4%のLi2O、0.5〜2%のMgO、1〜3%のZnO、1.5〜3.5%のTiO2、0〜2.5%のZrO2、0〜2%のBaO、0〜2%のSrO、0〜2%のCaO、0〜1.5%のNa2O、0〜1.5%のK2O、0〜5%のP25、0〜3%のB23、0.05〜1%のF、および
    多価元素の少なくとも1種類の酸化物であって、該酸化物または該酸化物の合計が、0.2%および2%の間の量を表し、各々が少なくとも0.15%の比率で存在し、SnO2は、含まれている場合、多くとも0.7%の比率でしか存在しない酸化物、
    から実質的になることを特徴とするガラスセラミック。
  7. 前記組成が、酸化物およびフッ素の質量パーセントで表して、65〜70%のSiO2、18〜19.8%のAl23、2.5〜3.8%のLi2O、0.55〜1.5%のMgO、1.2〜2.8%のZnO、1.8〜3.2%のTiO2、0〜1.4%のBaO、0〜1.4%のSrO、1.0〜2.5%のZrO2、0〜<1%のNa2O、0〜<1.0%のK2O、0.05〜1%のF、および
    多価元素の少なくとも1種類の酸化物であって、該酸化物または該酸化物の合計が、0.2%および2%の間を表し、各々が少なくとも0.15%の比率で存在し、SnO2は、含まれている場合、多くとも0.7%の比率でしか存在しない酸化物、
    から実質的になり、BaO+SrOが0.4〜1.4%であり、MgO+BaO+SrOが1.1〜2.3%であり、Na2O+K2Oが0〜<1.0%であり、(2.8Li2O+1.2ZnO)/5.2MgOが>1.8であることを特徴とする請求項6記載のガラスセラミック。
  8. 前記組成が、酸化物およびフッ素の質量パーセントで表して、65〜70%のSiO2、18〜20.5%のAl23、2.5〜3.8%のLi2O、0.55〜1.5%のMgO、1.2〜2.8%のZnO、0〜1.4%のBaO、0〜1.4%のSrO、0〜<1%のNa2O、0〜<1.0%のK2O、1.8〜3.5%のTiO2、0.8〜1.6%のZrO2、0.05〜1%のF、および
    多価元素の少なくとも1種類の酸化物であって、該酸化物または該酸化物の合計が、0.2%および2%の間を表し、各々が少なくとも0.15%の比率で存在し、SnO2は、含まれている場合、多くとも0.7%の比率でしか存在しない酸化物、
    から実質的になり、BaO+SrOが0.4〜1.4%であり、MgO+BaO+SrOが1.1〜2.3%であり、Na2O+K2Oが0〜<1.0%であり、(2.8Li2O+1.2ZnO)/5.2MgOが>1.8であり、TiO2/ZrO2が>2.2であることを特徴とする請求項6記載のガラスセラミック。
  9. 前記組成が、0〜0.7%のSnO2、0〜2%のCeO2、0〜2%のMnO2、0〜2%のFe23、および0〜1%のV25を含有することを特徴とする請求項6から8いずれか1項記載のガラスセラミック。
  10. 請求項6から9いずれか1項記載のガラスセラミックから製造された物品。
  11. 請求項6から9いずれか1項記載のガラスセラミックの前駆体であるリチウムアルミノシリケートガラス。
JP2008519906A 2005-06-30 2006-06-29 β−石英および/またはβ−スポジュメンのガラスセラミックの調製、そのようなガラスセラミックから製造された物品の調製、ガラスセラミック、そのガラスセラミックおよび前駆体ガラス Active JP5300474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0506684 2005-06-30
FR0506684A FR2887870B1 (fr) 2005-06-30 2005-06-30 Elaboration de vitroceramiques de beta-quartz et/ou de beta-spodumene, d'articles en de telles vitroceramiques; vitroceramiques, arcticles en lesdites vitroceramiques et verres precurseurs
PCT/EP2006/063666 WO2007003566A1 (en) 2005-06-30 2006-06-29 PREPARATION OF GLASS-CERAMICS OF β-QUARTZ AND/OR OF β-SPODUMENE, OF ARTICLES MADE FROM SUCH GLASS-CERAMICS ; GLASS-CERAMICS, ARTICLES MADE FROM SAID GLASS-CERAMICS AND PRECURSOR GLASSES

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009500282A true JP2009500282A (ja) 2009-01-08
JP2009500282A5 JP2009500282A5 (ja) 2009-07-02
JP5300474B2 JP5300474B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=35831892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519906A Active JP5300474B2 (ja) 2005-06-30 2006-06-29 β−石英および/またはβ−スポジュメンのガラスセラミックの調製、そのようなガラスセラミックから製造された物品の調製、ガラスセラミック、そのガラスセラミックおよび前駆体ガラス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7465686B2 (ja)
EP (1) EP1899276B1 (ja)
JP (1) JP5300474B2 (ja)
KR (1) KR101361444B1 (ja)
CN (1) CN101213152B (ja)
DE (1) DE602006019591D1 (ja)
ES (1) ES2359899T3 (ja)
FR (1) FR2887870B1 (ja)
WO (1) WO2007003566A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326722A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Ohara Inc 結晶化ガラスおよび結晶化ガラスの製造方法
WO2010090208A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 日本電気硝子株式会社 結晶化ガラスおよびそれを用いた調理器用トッププレート
JP2011201763A (ja) * 2010-02-22 2011-10-13 Schott Ag 代替の環境的に許容され得る清澄剤を用いて製造された透明lasガラスセラミック
JP2012505136A (ja) * 2008-10-07 2012-03-01 ショット アクチエンゲゼルシャフト 改善されたカラー表示能力を有する透明な着色クックトップ及びクックトップの製造方法
JP2016064981A (ja) * 2009-03-13 2016-04-28 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 着色された透明な調理台
JP2016196406A (ja) * 2010-08-03 2016-11-24 ユーロケラ アルミノケイ酸リチウムガラス、β石英および/またはβスポジュメンのガラスセラミック、そのガラスおよびガラスセラミックの物品、それを得る方法
JP2019112295A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG リチウム含有量が少ないガラスセラミック
JP2022001546A (ja) * 2020-06-22 2022-01-06 湖州大享玻璃制品有限公司 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及びLi2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラス
JP7052956B1 (ja) 2020-10-19 2022-04-12 湖州大享玻璃制品有限公司 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス及びLi2O-Al2O3-SiO2系結晶性ガラス

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4933863B2 (ja) * 2005-10-25 2012-05-16 株式会社オハラ 結晶化ガラスおよび結晶化ガラスの製造方法
FR2902421B1 (fr) * 2005-12-07 2008-11-07 Snc Eurokera Soc En Nom Collec Vitroceramiques de b quartz et/ou de b spodumene, verres precurseurs, articles en lesdites vitroceramiques, elaboration desdits vitroceramiques et articles
FR2909373B1 (fr) * 2006-11-30 2009-02-27 Snc Eurokera Soc En Nom Collec Vitroceramiques de beta-quartz, transparentes et incolores, exemptes de tio2 ; articles en lesdites vitroceramiques ; verres precurseurs, procedes d'elaboration.
EP3392220A1 (en) 2007-11-29 2018-10-24 Corning Incorporated Glasses having improved toughness and scratch resistance
JP5053948B2 (ja) * 2007-12-21 2012-10-24 株式会社オハラ 結晶化ガラス
JP2011527105A (ja) * 2008-07-03 2011-10-20 コーニング インコーポレイテッド 電子装置のための耐久性ガラス−セラミックハウジング/エンクロージャ
JP5562848B2 (ja) * 2008-07-14 2014-07-30 Hoya株式会社 情報記録媒体用ガラス基板及び情報記録媒体
WO2010007904A1 (ja) * 2008-07-14 2010-01-21 コニカミノルタオプト株式会社 情報記録媒体用ガラス基板及び情報記録媒体
CN102164867A (zh) * 2008-08-28 2011-08-24 Sri国际公司 用于生产氟化物气体和掺氟玻璃或陶瓷的方法和系统
JP5458532B2 (ja) * 2008-09-08 2014-04-02 日本電気硝子株式会社 Las系フロートガラス
JP4559523B2 (ja) * 2009-02-24 2010-10-06 株式会社オハラ 情報記録媒体用ガラス基板およびその製造方法
DE102009011850B3 (de) * 2009-03-05 2010-11-25 Schott Ag Verfahren zum umweltfreundlichen Schmelzen und Läutern einer Glasschmelze für ein Ausgangsglas einer Lithium-Aluminium-Silikat(LAS)-Glaskeramik sowie deren Verwendung
DE202009018536U1 (de) 2009-03-13 2012-03-21 Schott Ag Transparente, eingefärbte Kochfläche
FR2946041B1 (fr) * 2009-05-29 2012-12-21 Eurokera Vitroceramiques et articles en vitroceramique, notamment plaques de cuisson, colores
FR2946039A1 (fr) * 2009-05-29 2010-12-03 Eurokera Plaque en vitroceramique
FR2955574B1 (fr) * 2010-01-22 2014-08-08 Eurokera Vitroceramiques de beta-quartz ; articles en lesdites vitroceramiques ; procedes d'obtention ; verres precurseurs.
JP2011173748A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Nippon Electric Glass Co Ltd Las系結晶性ガラスの製造方法
EP2364957A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-14 Corning Incorporated Glass ceramics with bulk scattering properties and methods of making them
US9120699B2 (en) * 2010-05-31 2015-09-01 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Li2O-Al2O3-SiO2 based crystallized glass and production method for the same
FR2962192B1 (fr) * 2010-06-30 2014-02-07 Eurokera Dispositif de cuisson comprenant une plaque en verre ou vitroceramique, du type possedant au moins un moyen de masquage d'elements internes recouverts par la plaque
DE102010032113B9 (de) 2010-07-23 2017-06-22 Schott Ag Transparente oder transparente eingefärbte Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik mit einstellbarer thermischer Ausdehnung und deren Verwendung
US8722554B2 (en) * 2010-08-03 2014-05-13 Eurokera Aluminosilicate glasses with improved fining behaviour
US20120196109A1 (en) * 2010-08-31 2012-08-02 Sasha Marjanovic Surface nucleated glass ceramics for tv cover glass
FR2975391A1 (fr) 2011-05-16 2012-11-23 Eurokera Vitroceramiques de quartz-beta avec courbe de transmission controlee ; articles en lesdites vitroceramiques, verres precurseurs.
DE102011050867A1 (de) 2011-06-06 2012-12-06 Schott Ag Hochfeste eingefärbte. beidseitig glatte Glaskeramik als Kochfläche
CN102503141B (zh) * 2011-10-11 2014-02-26 蒋达光 一种微晶玻璃及其制备方法
US8664130B2 (en) 2012-04-13 2014-03-04 Corning Incorporated White, opaque β-spodumene/rutile glass-ceramic articles and methods for making the same
CN102659316B (zh) * 2012-04-16 2015-02-11 秦皇岛奥格集团有限公司 一种功能玻璃及其制造方法
EP2890652B1 (en) * 2012-08-28 2022-09-14 Corning Incorporated Colored and opaque glass-ceramic(s), associated colorable and ceramable glass(es), and associated process(es)
WO2014055834A1 (en) 2012-10-04 2014-04-10 Corning Incorporated Article with glass layer and glass-ceramic layer and method of making the article
CN104918782B (zh) 2012-10-04 2018-11-06 康宁股份有限公司 具有陶瓷相的层合玻璃制品及所述制品的制备方法
CN110698059B (zh) 2012-10-04 2022-07-29 康宁股份有限公司 由光敏玻璃制成的压缩应力化层合玻璃制品及制备所述制品的方法
FR2998293B1 (fr) * 2012-11-22 2014-12-19 Eurokera Vitroceramiques de quartz-beta avec courbe de transmission controlee et forte teneur en oxyde de fer; articles en lesdites vitroceramiques, verres precurseurs
FR3002532B1 (fr) 2013-02-28 2015-02-27 Eurokera Vitroceramique du type aluminosilicate de lithium contenant une solution solide de beta-spodumene
ES2942635T3 (es) * 2013-02-28 2023-06-05 Eurokera Cerámica de vidrio de beta-espodumeno no opaca libre de arsénico que presenta coloración marrón-gris
US9701574B2 (en) 2013-10-09 2017-07-11 Corning Incorporated Crack-resistant glass-ceramic articles and methods for making the same
FR3025793B1 (fr) * 2014-09-12 2016-12-02 Eurokera Plaque en vitroceramique
CN104370470B (zh) * 2014-10-28 2017-01-11 江苏宜达新材料科技股份有限公司 一种超低膨胀系数高透明度的微晶玻璃及其制备方法
WO2016069823A1 (en) 2014-10-30 2016-05-06 Corning Incorporated Glass-ceramic compositions and laminated glass articles incorporating the same
DE102016101066B3 (de) 2016-01-21 2017-02-23 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines vorzugsweise nicht eingefärbten glaskeramischen Materials mit geringem Streulichtanteil sowie verfahrensgemäß hergestelltes glaskeramisches Material und dessen Verwendung
DE102016208300B3 (de) * 2016-05-13 2017-08-03 Schott Ag Kristallisierbares Lithiumaluminiumsilikat-Glas und daraus hergestellte transparente Glaskeramik sowie Verfahren zur Herstellung des Glases und der Glaskeramik und Verwendung der Glaskeramik
CN105948516B (zh) * 2016-06-03 2019-07-09 秦皇岛星箭特种玻璃有限公司 抗辐射锂铝硅系低膨胀视窗玻璃及其加工工艺
FR3066489B1 (fr) 2017-05-18 2020-09-25 Eurokera Procede de fabrication d'un produit verrier d'aluminosilicate de lithium pour produit vitroceramique
FR3069240B1 (fr) * 2017-07-21 2021-04-23 Eurokera Vitroceramiques de spodumene-beta, blanches, opalescentes ou opaques, a faible teneur en titane, affinees a l'etain
CN109867447B (zh) * 2017-12-01 2022-02-01 成都光明光电股份有限公司 微晶玻璃及其基板
DE202018102536U1 (de) 2017-12-22 2018-05-22 Schott Ag Abdeckplatte mit farbneutraler Beschichtung
DE202018102534U1 (de) 2017-12-22 2018-05-15 Schott Ag Transparente, eingefärbte Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik
DE102018110910A1 (de) 2017-12-22 2018-06-21 Schott Ag Einrichtungs- und Ausstattungsgegenstände für Küchen oder Labore mit Leuchtelement
DE102018110897A1 (de) 2017-12-22 2018-06-21 Schott Ag Einrichtungs- und Ausstattungsgegenstände für Küchen oder Labore mit Anzeigeeinrichtung
FR3088321B1 (fr) * 2018-11-09 2021-09-10 Eurokera Vitroceramiques transparentes de quartz-beta a basse teneur en lithium
MX2021005461A (es) 2018-11-26 2021-06-18 Owens Corning Intellectual Capital Llc Composicion de fibra de vidrio de alto rendimiento con modulo de elasticidad mejorado.
US11524918B2 (en) 2018-11-26 2022-12-13 Owens Corning Intellectual Capital, Llc High performance fiberglass composition with improved specific modulus
US11697608B2 (en) * 2019-10-01 2023-07-11 Owens-Brockway Glass Container Inc. Selective chemical fining of small bubbles in glass
DE102020001776A1 (de) 2020-03-17 2021-09-23 Hagen Schray Erzeugnis mit Lithiumsilikat und Verfahren mit einem Quenchingschritt

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05306140A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Ohara Inc 酸化物系ガラスおよび弗素含有系ガラスの製造方法
JP2002173338A (ja) * 2000-12-01 2002-06-21 Asahi Techno Glass Corp 照明用前面ガラス
JP2004099436A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Eurokera Snc セラミック化できる鉱物ガラス、ガラスセラミック製品の調製、およびその製品
JP2005162600A (ja) * 2003-11-11 2005-06-23 Nippon Electric Glass Co Ltd 半導体パッケージ用カバーガラス
JP2007513860A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 ユーロケラ 表面改質ガラスセラミックおよびその調製
JP2007518657A (ja) * 2003-12-17 2007-07-12 ユーロケラ ガラスとガラスセラミック材料、製品およびその調製方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4455160A (en) * 1982-12-20 1984-06-19 Corning Glass Works Transparent glass-ceramics especially suitable for use as stove windows
US4438210A (en) * 1982-12-20 1984-03-20 Corning Glass Works Transparent colorless glass-ceramics especially suitable for use as stove windows
JPS61101434A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透明結晶化ガラス
GB8615899D0 (en) * 1986-06-30 1986-08-06 Pilkington Brothers Plc Television face plates
US4919697A (en) * 1989-01-03 1990-04-24 Ppg Industries, Inc. Vacuum refining of glassy materials with selected foaming rate
FR2657079B1 (fr) 1990-01-12 1993-04-09 Corning France Verres precurseurs de vitroceramiques, procede de conversion de ces verres en vitroceramiques a dilation tres faible ou nulle et vitroceramiques obtenues.
JP4120897B2 (ja) 1997-09-25 2008-07-16 日本電気硝子株式会社 赤外線透過ガラスセラミックス
JPH11100230A (ja) 1997-09-25 1999-04-13 Nippon Electric Glass Co Ltd 赤外線透過ガラスセラミックス
DE19907038C2 (de) * 1999-02-19 2003-04-10 Schott Glas Transluzente oder opake Glaskeramik mit Hochquarz-Mischkristallen als vorherrschender Kristallphase und deren Verwendung
DE19939787C2 (de) 1999-08-21 2003-11-27 Schott Glas Transparente, mit Vanadiumoxid-Zusatz dunkel einfärbbare Glaskeramik mit Hochquarz-Mischkristallen als vorherrschende Kristallphase, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
WO2002016279A1 (de) 2000-08-24 2002-02-28 Schott Glas Transparente, mit vanadiumoxid-zusatz dunkel einfärbbare glaskeramik
DE10110225C2 (de) * 2001-03-02 2003-07-17 Schott Glas Glaskeramisches Trägermaterial, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US7091141B2 (en) * 2003-04-01 2006-08-15 Corning Incorporated Lamp reflector substrate, glass, glass-ceramic materials and process for making the same
US7153975B2 (en) * 2004-06-18 2006-12-26 North Carolina State University Boron complexation strategy for use in manipulating 1-acyldipyrromethanes

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05306140A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Ohara Inc 酸化物系ガラスおよび弗素含有系ガラスの製造方法
JP2002173338A (ja) * 2000-12-01 2002-06-21 Asahi Techno Glass Corp 照明用前面ガラス
JP2004099436A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Eurokera Snc セラミック化できる鉱物ガラス、ガラスセラミック製品の調製、およびその製品
JP2005162600A (ja) * 2003-11-11 2005-06-23 Nippon Electric Glass Co Ltd 半導体パッケージ用カバーガラス
JP2007513860A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 ユーロケラ 表面改質ガラスセラミックおよびその調製
JP2007518657A (ja) * 2003-12-17 2007-07-12 ユーロケラ ガラスとガラスセラミック材料、製品およびその調製方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326722A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Ohara Inc 結晶化ガラスおよび結晶化ガラスの製造方法
JP2012505136A (ja) * 2008-10-07 2012-03-01 ショット アクチエンゲゼルシャフト 改善されたカラー表示能力を有する透明な着色クックトップ及びクックトップの製造方法
WO2010090208A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 日本電気硝子株式会社 結晶化ガラスおよびそれを用いた調理器用トッププレート
JP2016064981A (ja) * 2009-03-13 2016-04-28 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 着色された透明な調理台
JP2011201763A (ja) * 2010-02-22 2011-10-13 Schott Ag 代替の環境的に許容され得る清澄剤を用いて製造された透明lasガラスセラミック
JP2016196406A (ja) * 2010-08-03 2016-11-24 ユーロケラ アルミノケイ酸リチウムガラス、β石英および/またはβスポジュメンのガラスセラミック、そのガラスおよびガラスセラミックの物品、それを得る方法
JP2019112295A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG リチウム含有量が少ないガラスセラミック
JP7280692B2 (ja) 2017-12-22 2023-05-24 ショット アクチエンゲゼルシャフト リチウム含有量が少ないガラスセラミック
JP2022001546A (ja) * 2020-06-22 2022-01-06 湖州大享玻璃制品有限公司 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及びLi2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラス
JP7031094B2 (ja) 2020-06-22 2022-03-08 湖州大享玻璃制品有限公司 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス及びLi2O-Al2O3-SiO2系結晶性ガラス
JP7052956B1 (ja) 2020-10-19 2022-04-12 湖州大享玻璃制品有限公司 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス及びLi2O-Al2O3-SiO2系結晶性ガラス
JP2022066984A (ja) * 2020-10-19 2022-05-02 湖州大享玻璃制品有限公司 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス及びLi2O-Al2O3-SiO2系結晶性ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1899276A1 (en) 2008-03-19
JP5300474B2 (ja) 2013-09-25
CN101213152A (zh) 2008-07-02
US7465686B2 (en) 2008-12-16
EP1899276B1 (en) 2011-01-12
WO2007003566A1 (en) 2007-01-11
KR101361444B1 (ko) 2014-02-10
FR2887870B1 (fr) 2007-10-05
CN101213152B (zh) 2011-07-13
US20070004578A1 (en) 2007-01-04
FR2887870A1 (fr) 2007-01-05
KR20080023360A (ko) 2008-03-13
ES2359899T3 (es) 2011-05-27
DE602006019591D1 (de) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300474B2 (ja) β−石英および/またはβ−スポジュメンのガラスセラミックの調製、そのようなガラスセラミックから製造された物品の調製、ガラスセラミック、そのガラスセラミックおよび前駆体ガラス
JP6134990B2 (ja) ガラス、ガラスセラミック、物品および製造方法
JP5207966B2 (ja) β−石英および/またはβ−スポジュメンのガラスセラミック、前駆体ガラス、そのガラスセラミックから製造された物品、そのガラスセラミックおよび物品の調製
JP5848258B2 (ja) ベータ石英ガラスセラミックおよび関連する前駆体ガラス
US7456121B2 (en) Glass-ceramic materials, precursor glass thereof and process-for making the same
KR102001265B1 (ko) 제어된 투과도를 갖는 베타-석영 유리 세라믹 및 이의 제조방법
US7507681B2 (en) Glass-ceramic, articles and fabrication process
JP5253409B2 (ja) 透明、無色の、チタニアを含まない、ベータ・石英・ガラス・セラミック材料
JP2023534887A (ja) 特定の透過率を有する透明β石英ガラスセラミック
EP2435378A2 (en) Colored glass-ceramic materials and colored articles made of such glass-ceramic materials
KR20200033907A (ko) 티타늄 함량이 낮고, 주석-청징된 백색, 유백색 또는 불투명한 베타-스포듀민 유리-세라믹
JP2016047795A (ja) ベータ石英ガラスセラミックおよび関連する前駆体ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5300474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250