JP2009297750A - 溶接用裏当て金 - Google Patents

溶接用裏当て金 Download PDF

Info

Publication number
JP2009297750A
JP2009297750A JP2008155505A JP2008155505A JP2009297750A JP 2009297750 A JP2009297750 A JP 2009297750A JP 2008155505 A JP2008155505 A JP 2008155505A JP 2008155505 A JP2008155505 A JP 2008155505A JP 2009297750 A JP2009297750 A JP 2009297750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
backing metal
welding
metal body
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008155505A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nakamura
正 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008155505A priority Critical patent/JP2009297750A/ja
Publication of JP2009297750A publication Critical patent/JP2009297750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】コラムに対して裏当て金本体を位置決めする位置決め手段が簡単に形成できる溶接用裏当て金を提供する。
【解決手段】鋼管よりなるコラム1とベースプレートまたはコラムとダイヤフラム2を突き合わせ溶接する際に使用する溶接用裏当て金であって、コラムの内周面に外周面が当接するようにコラムの断面形状に合わせて裏当て金本体3を形成し、かつ裏当て金本体の外周面に、コラムに対し裏当て金本体の取り付け位置を位置決めする位置決めピン4を、コラムの一辺に対し少なくとも1本植設したもので、コラムに裏当て金本体を仮付けする際の位置決めが容易かつ正確に行えるため、溶接作業の能率化が図れると共に、溶接するコラムのサイズに応じて位置決めピンを植設するだけでよいため、位置決めピンの設置が容易となる。
【選択図】図1

Description

本発明はビル等の鉄骨構造物を構成する鋼管柱(以下コラムという)を溶接する際に使用する溶接用裏当て金に関する。
従来ビル等の鉄骨構造物を構成するコラムには、丸型鋼管や角型鋼管が使用されており、サイズが大きいコラムの場合、鋼板を円筒状または角筒状に成形し、かつ突き合わせ部を軸線方向に溶接した電縫管が使用されている。
これらコラムの多くは長尺なことから、輸送制限内の長さのコラムとベースプレートまたはダイヤフラムを予め工場で溶接した後建築現場に搬入し、建築現場でさらにコラムとダイヤフラムを長さ方向に突き合わせて、コラムとダイヤフラムを溶接することにより、所定の長さのコラムを製作している。
また工場や建築現場でコラムとベースプレーとまたはダイヤフラムを溶接する場合、突き合わせ部の内側に裏当て金を当接して、コラムとベースプレートまたはダイヤフラムの溶接を行っており、コラムの溶接に使用する裏当て金としては、例えば特許文献1や2に記載のものが公知である。
特開2001−334396号公報 特開平11−158866号公報
前記特許文献1に記載された裏当て金は、コラムの開先先端部に対応する位置付近に、仮付け溶接部の厚さよりも段落ちする段落ち部を形成し、コラムに対する取り付け面よりも一段低い位置に、段落ち部からダイヤフラム側の側縁まで取り付け面とほぼ平行に延びて開先隙間を内側から閉鎖する開先底面を形成している。
また段落ち部のコラム側の縁部に、開先隙間内に突出する位置決め片を設けた構成となっている。
そして前記構成により、取り付け面に対する開先底面の深さが仮付け溶接部の厚さより大きく設定され、仮付け溶接部が両母材間の開先隙間内に侵入するのを防止することができるため、万一仮付け溶接部に溶接欠陥が発生しても、本溶接により初期の溶接強度を確保することができる。
また位置決め片を設けたことにより、裏当て金をコラムに対し位置決めできるので、コラムに対する裏当て金の組み付け作業が能率よく行える等の効果を有している。
一方特許文献2に記載された溶接用裏当て金は、2本の鋼管を突き合わせた部分の内周面に嵌入する円筒体の外周面に、円周方向に適当な間隔を置いて突起を設け、これら突起により両鋼管間の突き合わせ部分に一定の間隙を形成するようにしたもので、間隙部分に溶接を行うことにより、高い溶接強度で両鋼管間を溶接することができる等の効果が得られる。
しかし前記特許文献1に記載された裏当て金では、コラムに対し裏当て金を位置決めする位置決め片が裏当て金を製造する際一体に形成されている。
このためコラムに裏当て金を取り付ける際、コラムの各辺に対し一定の間隔で位置決め片が配置されるようにするためには、溶接するコラムのサイズに応じて位置決め片のピッチが異なるものを複数種類予め製作する必要があり、製作費が嵩むことから裏当て金のコストが上がる問題がある。
また使用するコラムのサイズに応じて位置決め片が適切に配置されるように材料を切断して裏当て金を製作する必要があるため、材料の歩留まりが悪く不経済である等の問題もある。
一方特許文献2に記載された2本の鋼管を突き合わせ溶接する場合には有効であるが、鋼管(コラム)とダイヤフラムを突き合わせ溶接する場合には、使用できない問題がある。
また前記特許文献1や2に記載の裏当て金では、鋼管の内周面に溶接ビードが軸線方向に突出した電縫管に使用する場合、裏当て金と干渉する部分の溶接ビードを切除しなければならず、
溶接ビードの切除作業に多くの工数を必要として、溶接作業の能率を低下させる等の問題もある。
本発明はかかる従来の問題を改善するためになされたもので、コラムに対して裏当て金本体を位置決めする位置決め手段が簡単に形成できる溶接用裏当て金を提供することを目的とするものである。
本発明の溶接用裏当て金は、鋼管よりなるコラムとベースプレートまたはコラムとダイヤフラムを突き合わせ溶接する際に使用する溶接用裏当て金であって、コラムの内周面に外周面が当接するようにコラムの断面形状に合わせて裏当て金本体を形成し、かつ裏当て金本体の外周面に、コラムに対し裏当て金本体の取り付け位置を位置決めする位置決めピンを、コラムの一辺に対し少なくとも1本植設したものである。
前記構成により、コラムとダイヤフラムの間に所定の間隙が形成できるように位置決めピンの位置を、予め裏当て金本体の端面から例えば6mm、7mmのように設定しておくことにより、コラムに裏当て金本体を仮付けする際の位置決めが容易かつ正確に行えるため、溶接作業の能率化が図れるようになる。
また溶接するコラムのサイズに応じて位置決めピンを植設するだけでよいため、位置決めピンの設置が容易な上、コラムのサイズに応じて位置決めピンのピッチが異なるものを、予め複数種類製作する必要がないため、裏当て金が安価に得られると共に、使用するコラムのサイズに応じて位置決めピンが適切に配置されるように位置決めピンの植設位置を設定することができるため、材料の歩留まりを改善することができる。
本発明の溶接用裏当て金は、電縫管よりなるコラムとベースプレートまたはコラムとダイヤフラムを突き合わせ溶接する際に使用する溶接用裏当て金であって、コラムの内周面に外周面が当接するようにコラムの断面形状に合わせて裏当て金本体を形成し、かつ裏当て金本体の外周面に、コラムに対し裏当て金本体の取り付け位置を位置決めする位置決めピンを、コラムの一辺に対し少なくとも1本植設すると共に、コラムに裏当て金本体を取り付ける際、コラムの内周面に突設された溶接ビードと干渉する位置に切り欠きを形成したものである。
前記構成により、コラムとダイヤフラムの間に所定の間隙が形成できるように位置決めピンの位置を、予め裏当て金本体の端面から例えば6mm、7mmのように設定しておくことにより、コラムに裏当て金本体を仮付けする際の位置決めが容易かつ正確に行えるため、溶接作業の能率化が図れるようになる。
また溶接するコラムのサイズに応じて位置決めピンを植設するだけでよいため、位置決めピンの設置が容易な上、コラムのサイズに応じて位置決めピンのピッチが異なるものを、予め複数種類製作する必要がないため、裏当て金が安価に得られると共に、使用するコラムのサイズに応じて位置決めピンが適切に配置されるように位置決めピンの植設位置を設定することができるため、材料の歩留まりを改善することができる。
さらにコラムの内周面に突出する溶接ビードと裏当て金本体が干渉することがないため、事前に溶接ビードを切除しておく等の作業が不要となり、これによって溶接ビードを切除するための手間を削減することができるため、作業能率の向上が図れる。
本発明の溶接用裏当て金は、裏当て金本体の外側面にピン孔を穿設し、かつピン孔に位置決めピンを圧入することにより、裏当て金本体に対し位置決めピンを植設したものである。
前記構成により、位置決めピンの植設作業が短時間で能率よく行える上、コラムの一辺に対し複数の位置決めピンを植設することにより、コラムに裏当て金本体を取り付けた際、裏当て金本体がガタつくことがないため、裏当て金本体の仮付け作業が容易に行える。
本発明の溶接用裏当て金は、裏当て金本体のコラムのコーナ部内周面に当接する部分に、裏当て金本体の長手方向と直交する方向に凹溝群を形成したものである。
前記構成により、人力のみで裏当て金本体をコラムの内周面に沿って容易に折り曲げることができるため、裏当て金本体の製作が容易になる上、コラムの内周面と裏当て金本体の外周面の間に隙間が生じないように折り曲げる作業が容易に行えるようになる。
また溶接時発生したガスは、凹溝よりコラム内に逃げて溶融金属内に気泡として残留することがないため、溶接ビード内に溶接欠陥となる気泡が発生することがない。
これによって溶接品質の改善が図れる上、溶融金属内に気泡が残留しないように神経を使いながら溶接作業を行う必要もないことから、作業能率も向上する。
本発明の溶接用裏当て金によれば、コラムに裏当て金本体を仮付けする際の位置決めが容易かつ正確に行えるため、溶接作業の能率化が図れると共に、溶接するコラムのサイズに応じて位置決めピンを植設するだけでよいため、位置決めピンの設置が容易となる。
またコラムのサイズに応じて位置決めピンのピッチが異なるものを、予め複数種類製作する必要がないため、裏当て金が安価に得られると共に、使用するコラムのサイズに応じて位置決めピンが適切に配置されるように位置決めピンの植設位置を設定することができるため、材料の歩留まりを改善することができる。
本発明の実施の形態を、図面を参照して詳述する。
図1はコラムにダイヤフラムを溶接する際の分解斜視図、図2は図1のA−A線に沿う断面図、図3は図1のB−B線に沿う断面図、図4は図3のC−C線に沿う断面図、図5はコラムにダイヤフラムを溶接した状態の断面図である。
図1は鋼板を角筒状に成形し、かつ突き合わせ部を軸線方向に溶接した角型電縫管よりなるコラム1で、一辺の内周面に軸線方向に溶接ビード1bが突設されており、コラム1の一端側には開先1aが形成されている。
2はコラム1の一端側に溶接するダイヤフラム、3はダイヤフラム2を溶接する際に使用する裏当て金本体である。
ダイヤフラム2は、一辺がコラム1の一辺よりやや大きいほぼ正方形状の板材からなり、コラム1の一端側に所定の間隙を存して溶接されるようになっている。
コラム1とダイヤフラム2を溶接する際に使用する裏当て金本体3は、コラム1やダイヤフラム2と同材質で、かつ厚さt及び幅Wがほぼ一定な帯状鋼板からなり、コラム1の内周面に密着するように予め角枠状に折り曲げ形成されており、裏当て金本体3両端の突き合わせ部3aは、コラム1のある一辺のほぼ中央に位置するように折り曲げられている。
また裏当て金本体3のコラム1内周面と当接する面には、コラム1の一辺に対し複数本、例えば2本の位置決めピン4が長手方向に間隔を存して突設されている。
これら位置決めピン4は、コラム1に裏当て金本体3を取り付ける際、コラム1に対し裏当て金本体3の位置決めを行うもので、裏当て金本体3の上端面から例えば6mm、または7mmの位置に穿設されたピン孔3bに、直径が例えばφ3程度の丸棒を圧入することにより植設されており、裏当て金本体3の外側面からの高さは2mm程度となっている。
一方裏当て金本体3の両端部3a側と対向する辺には、裏当て金本体3をコラム1内周面に上方から嵌合した際、コラム1の内周面に突設された溶接ビード1bに裏当て金本体3が干渉するのを防止する切り欠き3cが形成されている。
この切り欠き3cは、回転カッタ等の切削機械(図示せず)により例えば図4に示すように円弧状に切り欠き形成したもので、裏当て金本体3の上端面から例えば6mm、または7mm残してその下側を切除することにより形成されている。
なおこの切り欠き1cの形状は、溶接ビード1bに裏当て金本体3が干渉するのを防止することができれば、角形や三角形等の任意な形状のものでよい。
次に前記構成された溶接用裏当て金を使用して、コラム1とダイヤフラム2を溶接する際の作用を説明する。
ビル等の鉄骨構造物の支柱となるコラム1は、通常各階毎にダイヤフラム2を設けて、このダイヤフラム2を介して各コラム1を長手方向に接続していくため、予め所定長さに切断したコラム1の端面にダイヤフラム2を溶接する作業が必要となる。
また溶接に使用する裏当て金本体3は、溶接するコラム1の内周長に合わせて帯状鋼板を切断し、所定の形状に折り曲げるが、コラム1に使用する角型鋼管には規格品を使用するため、裏当て金本体3も、コラム1の規格サイズに合わせた長さに帯状鋼板を切断して使用する。
次に切断した帯状鋼板を所定の形状に折り曲げる前に、コラム1内周面と当接する面に、コラム1の一辺に対し一対のピン孔3cを、帯状鋼板をの長手方向に間隔を存して穿設し、これらピン孔3cに例えば直径がφ3程度、長さが4mm程度の丸棒を圧入することにより、所定位置に位置決めピン4が植設するが、位置決めピン4の高さは、裏当て金本体3の外側面からほぼ3mm程度が適切である。
位置決めピン4の植設が完了したら、帯状鋼板を所定位置からほぼ直角に折り曲げて、図1に示すように角枠状の裏当て金本体3を製作するもので、コラム1の内周面に合わせて裏当て金本体3を折り曲げる際に、裏当て金本体3の両端側突き合わせ部3aが図1に示すように、コラム1の一辺のほぼ中央付近となるようにし、突き合わせ部3bがコラム1のコーナ部にこないように配慮する。
またコラム1に電縫管を使用している場合は、裏当て金本体3を折り曲げ加工する前に、裏当て金本体3の全長のほぼ中間部に予め切り欠き3cを形成しておく。
以上のようにしてコラム1の形状に合った裏当て金本体3を製作したら、次に裏当て金本体3を、コラム1の上方からコラム1の端部に嵌合すると、裏当て金本体3の外側面に突設された複数の位置決めピン4がコラム1の端面に係止されて、コラム1に対し裏当て金本体3が位置決めされる。
各位置決めピン5は、裏当て金本体3の上端面から例えば6mmまたは7mmの位置に突設されているため、位置決めピン5をコラム1の端面に係止した状態で裏当て金本体3の上面にダイヤフラム2を載置すると、コラム1の端面とダイヤフラム2との間に6mmまたは7mmの間隙が正確に形成できるようになる。
またコラム1が電縫管の場合、裏当て金本体3に形成した切り欠き3cが図4に示すように、コラム1内周面に突設された溶接ビード1bの位置となって、裏当て金本体3が溶接ビード3cと干渉するのを防止するため、事前に溶接ビード3cを切除しておく等の作業が不要となり、作業能率の向上が図れる。
コラム1の端部に裏当て金本体3を嵌合したら、コラム1の内周面と裏当て金本体3の間に隙間が生じないよう確認しながら、コラム1に裏当て金本体3を仮付けし、もし隙間が生じているようなら、隙間がなくなるように手直しながらコラム1に裏当て金本体3を仮付けする。
裏当て金本体3の仮付けが完了したら、裏当て金本体3の上面にダイヤフラム2を載置して所定の位置となるよう仮付けし、この状態で自動溶接や半自動溶接等の手段でコラム1の開先1aとダイヤフラム2の間を図5に示すように溶接するもので、切り欠き3cの上方には、裏当て金本体3の外側面が残っているので、溶接の際溶融金属が切り欠き3c内へ漏出することがないため、欠肉等の溶接欠陥がない安定した形状の溶接ビードが得られるようになる。
なおコラム1を長手方向へ順次継ぎ足していく場合は、前記作業を繰り返せばよい。
一方前記実施の形態では、1本の帯状鋼板を角枠に折り曲げて裏当て金本体3を形成したが、図6に示す変形例のように、2本の帯状鋼板をほぼコ字形に折り曲げて裏当て金本体3を形成し、これら裏当て金本体3の両端部を突き合わせた状態でコラム1の内周面に仮付けして、コラム1とダイヤフラム2を溶接する際の裏当て金としてもよい。
また帯状鋼板を折り曲げる際、コラム1のコーナ部内周面に当接する部分に予め凹溝群5を形成してもよい。
凹溝群5としては、裏当て金本体3をコラム1に取り付ける際、コラム1の内周面に当接する外側面や内側面に、図7及び図8に示すように裏当て金本体3の長手方向と直交し、かつ長手方向に等間隔となるよう複数の凹溝5aを形成してもよく、図9及び図10に示すようにバイアス方向に複数の複数の凹溝5bを形成してもよい。
裏当て金本体3の所定位置に予め凹溝群5を形成しておくことにより、人力のみで裏当て金本体3をコラム1の内周面に沿って容易に折り曲げることができるため、裏当て金本体3の製作が容易になる上、コラム1の内周面と裏当て金本体3の外周面の間に隙間が生じないように折り曲げる作業が容易に行えるようになる。
なお前記実施の形態では、角型鋼管よりなるコラム1にダイヤフラム2を溶接する場合について説明したが、丸型鋼管よりなるコラム1にダイヤフラム2を溶接する場合にも、適用することができる。
またコラム1にダイヤフラム2を突き合わせ溶接する場合について説明したが、コラム1とベースプレート(図示せず)を溶接する場合についても適用できるものである。
本発明の実施の形態になる溶接用裏当て金を使用してコラムとダイヤフラムを溶接する際の分解斜視図である。 図1のA−A線に沿う断面図である。 図1のB−B線沿う断面図である。 図3のC−C線に沿う断面図である。 本発明の実施の形態になる溶接用裏当て金を使用してコラムにダイヤフラムを溶接した状態の断面図である。 本発明の実施の形態になる溶接用裏当て金の変形例を示す斜視図である。 本発明の実施の形態になる溶接用裏当て金の変形例を示す正面図である。 本発明の実施の形態になる溶接用裏当て金の変形例を示す平面図である。 本発明の実施の形態になる溶接用裏当て金の変形例を示す側面図である。 本発明の実施の形態になる溶接用裏当て金の変形例を示す平面図である。
符号の説明
1 コラム
1b 溶接ビード
2 ダイヤフラム
3 裏当て金本体
3b ピン孔
3c 切り欠き
4 位置決めピン

Claims (4)

  1. 鋼管よりなるコラムとベースプレートまたはコラムとダイヤフラムを突き合わせ溶接する際に使用する溶接用裏当て金であって、前記コラムの内周面に外周面が当接するように前記コラムの断面形状に合わせて裏当て金本体を形成し、かつ前記裏当て金本体の前記外周面に、前記コラムに対し前記裏当て金本体の取り付け位置を位置決めする位置決めピンを、前記コラムの一辺に対し少なくとも1本植設したことを特徴とする溶接用裏当て金。
  2. 電縫管よりなるコラムとベースプレートまたはコラムとダイヤフラムを突き合わせ溶接する際に使用する溶接用裏当て金であって、前記コラムの内周面に外周面が当接するように前記コラムの断面形状に合わせて裏当て金本体を形成し、かつ前記裏当て金本体の前記外周面に、前記コラムに対し前記裏当て金本体の取り付け位置を位置決めする位置決めピンを、前記コラムの一辺に対し少なくとも1本植設すると共に、前記コラムに前記裏当て金本体を取り付ける際、前記コラムの内周面に突設された溶接ビードと干渉する位置に切り欠きを形成したことを特徴とする溶接用裏当て金。
  3. 前記裏当て金本体の前記外側面にピン孔を穿設し、かつ前記ピン孔に前記位置決めピンを圧入することにより、前記裏当て金本体に対し前記位置決めピンを植設してなる請求項1または2に記載の溶接用裏当て金。
  4. 前記裏当て金本体の前記コラムのコーナ部内周面に当接する部分に、前記裏当て金本体の長手方向と直交する方向に凹溝群を形成してなる請求項1ないし3の何れかに記載の溶接用裏当て金。
JP2008155505A 2008-06-13 2008-06-13 溶接用裏当て金 Pending JP2009297750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008155505A JP2009297750A (ja) 2008-06-13 2008-06-13 溶接用裏当て金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008155505A JP2009297750A (ja) 2008-06-13 2008-06-13 溶接用裏当て金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009297750A true JP2009297750A (ja) 2009-12-24

Family

ID=41545193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008155505A Pending JP2009297750A (ja) 2008-06-13 2008-06-13 溶接用裏当て金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009297750A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018047490A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社スノウチ 溶接裏当て用鋼板
JP2019011627A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 大和ハウス工業株式会社 鋼管杭用の接合部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018047490A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社スノウチ 溶接裏当て用鋼板
JP2019011627A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 大和ハウス工業株式会社 鋼管杭用の接合部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009297750A (ja) 溶接用裏当て金
JP2007222929A (ja) 溶接組立てbox柱
JP2008014407A (ja) 溶接構造品の製作方法
JP2008170096A (ja) 空気調和機の据付け装置
JP3137053U (ja) 形材の仮組構造
JP2002161531A (ja) 杭の接続構造
JP2009263951A (ja) サイドプレートおよび柱と梁との接合構造
JPH11239890A (ja) 溶接構造
JP6639837B2 (ja) 溶接用裏当金およびこれを用いた溶接方法
JP2003103376A (ja) 鋼材の接合構造及び接合方法
JP5246443B2 (ja) 筒状鋼材端部接合金具及びその接合構造
JP3163334U (ja) 溶接用裏当て金
JP2005152977A (ja) 溶接用裏当金及び溶接方法
JP3168839U (ja) 溶接用裏当金
JP2005009560A (ja) フレーム構造体
JP2014161852A (ja) 溶接用裏当て金
JP2005118825A (ja) 溶接用裏当金及び溶接方法
JP2010012515A (ja) 金属パイプ及びその製造方法
JP2019209331A (ja) 角形鋼管の溶接方法
JP4157429B2 (ja) 溶接用裏当て金
JP2009208102A (ja) 鋼管の溶接方法
JP3446160B2 (ja) シーム溶接用裏当て材
JP3206764U (ja) 溶接裏当て用鋼板
JP3094475U (ja) セラミックス製エンドタブ
JP2023128641A (ja) パイプ同士の接合構造