JP2009296680A - 電動車両車載装置の故障診断システム及び故障診断方法 - Google Patents

電動車両車載装置の故障診断システム及び故障診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009296680A
JP2009296680A JP2008144509A JP2008144509A JP2009296680A JP 2009296680 A JP2009296680 A JP 2009296680A JP 2008144509 A JP2008144509 A JP 2008144509A JP 2008144509 A JP2008144509 A JP 2008144509A JP 2009296680 A JP2009296680 A JP 2009296680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure diagnosis
unit
external power
power supply
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008144509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4586888B2 (ja
Inventor
Takuya Matsumoto
卓也 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008144509A priority Critical patent/JP4586888B2/ja
Priority to US12/476,412 priority patent/US8165739B2/en
Publication of JP2009296680A publication Critical patent/JP2009296680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586888B2 publication Critical patent/JP4586888B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電動車両車載装置の故障診断システムにおいて、蓄電部の充電量が過度に低くなることを防止しつつ、車載装置の故障診断の精度向上を図ることである。
【解決手段】故障診断システム10は、車載装置である蒸散ガス排出抑止装置12と、蒸散ガス排出抑止装置12の故障の有無を診断する故障診断部42と、故障診断指示部52と、充電器外部電源接続部46と、外部電源接続判定部50とを備える。故障診断指示部52は、故障診断部42に故障診断を指示する。充電器外部電源接続部46は、商用電源が接続された場合に商用電源から供給される電力を故障診断指示部52及び故障診断部42に供給する。故障診断指示部52は、外部電源接続判定部50による、充電器外部電源接続部46と商用電源との接続状態の判定結果に応じて、故障診断部42に指示する故障診断の回数を変更する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電動車両に搭載される車載装置と、蓄電部及び外部電源の少なくとも一方から電力を供給された状態で車載装置の故障の有無を診断する故障診断部と、を備える電動車両車載装置の故障診断システム及び故障診断方法に関する。
従来から、電気自動車またはハイブリッド車等の走行用モータを搭載した電動車両において、イグニッションスイッチのオフ後に、電動車両に搭載される車載装置の故障の有無を診断することが考えられている。例えば、エンジンと走行用モータとの少なくとも一方を駆動源として車輪を駆動させるハイブリッド車に搭載する車載装置として、燃料蒸発ガスである蒸散ガスの排出抑止装置がある。蒸散ガス排出抑止装置は、燃料タンク等から燃料が蒸発して大気中に放出されるのを防止するためのもので、例えばチャコールキャニスタ方式と呼ばれるものがあり、燃料タンク等からの蒸散ガスをキャニスタ内の活性炭で吸着させ、エンジン運転時に吸気管とキャニスタとに接続された排出管を通じて、吸気管内の吸気による負圧でキャニスタから吸気管に蒸散ガスを吸い込んでシリンダ内で燃焼させる。
このような蒸散ガス排出抑止装置を使用する場合において、エンジン停止中のイグニッションスイッチのオフ後に、燃料タンクとキャニスタとを接続する管や、排出管等を含む部分で、ガス漏れを生じさせる孔等の発生を検出する等、故障の有無を診断装置により診断することが考えられている。この場合、従来からイグニッションスイッチのオフ後に、故障の有無を診断するために、補機用の低圧二次電池から診断装置に電力を供給した状態で診断させることが考えられている。
また、特許文献1には、イグニッションキーのOFF時に周期的に、補助用二次電池の自己診断を行う電池制御装置であって、補助用二次電池の故障自己診断を行うマイクロプロセッサを備え、故障判定結果が前回と同じならば、自己診断の判定回数を1回の判定とし、故障判定結果が前回と異なるならば、自己診断の判定回数を複数回の判定とする電池制御装置が記載されている。この構成により、故障判定結果が前回と同じならば、判定回数を1回の回数とし消費電流を低減するとされている。
特開2004−266937号公報
上記のように電動車両において、運転停止中に蒸散ガス排出抑止装置の故障診断を行う場合、補機用の低圧二次電池から診断装置に電力が供給されるが、低圧二次電池は発電機により充電されないため、診断装置を作動させる電力には限りがある。このため、診断装置の使用時に、故障診断の時間や回数を多くすると、二次電池の充電量が過度に低くなる、すなわちバッテリ上がりが生じる可能性がある。これに対して、故障診断の精度を向上させる面からは、故障診断の時間や回数を多くすることが好ましい。
一方、近年、電動車両がハイブリッド車両である場合に、運転停止中に、外部の商用電源から低圧二次電池や、走行用モータの動力源である高電圧二次電池に電力を供給する外部充電をするように、商用電源に接続される接続部を備える、いわゆるプラグイン型のハイブリッド車両が考えられている。このようなプラグイン型においては、外部充電中では、低圧二次電池の充電量が不足することを防止できたり、商用電源から低圧二次電池を介さずに直接、診断装置に電力の供給が可能となる可能性がある。
また、電動車両に搭載する車載装置であって、運転停止中に故障の診断を行う必要がある車載装置として、蒸散ガス排出抑止装置以外に、エンジン用冷却水の冷却システムや、二次電池を含む電池制御装置等がある。いずれにしても、このような車載装置の故障を診断する場合に、故障診断装置に電力を供給する蓄電部の充電量が過度に低くなることを防止しつつ、車載装置の故障診断の精度向上を図ることが求められている。特許文献1に記載された電池制御装置では、このような課題を解決する面から改良の余地がある。
本発明者は、このようなプラグイン型のハイブリッド車両である電動車両において、二次電池等の蓄電部の充電量が過度に低くなることを防止しつつ、蒸散ガス排出抑止装置等の車載装置の故障診断の精度向上を図れる発明を考えた。
本発明の目的は、電動車両車載装置の故障診断システム及び故障診断方法において、蓄電部の充電量が過度に低くなることを防止しつつ、車載装置の故障診断の精度向上を図ることを目的とする。
本発明に係る電動車両車載装置の故障診断システムは、電動車両に搭載される車載装置と、蓄電部及び外部電源の少なくとも一方から電力を供給された状態で車載装置の故障の有無を診断する故障診断部と、を備える電動車両車載装置の故障診断システムであって、故障診断部に故障診断を指示する故障診断指示部と、外部電源の着脱が可能であり、外部電源が接続された場合に外部電源から供給される電力を故障診断部及び故障診断指示部に供給する外部電源接続部と、外部電源接続部と外部電源との接続状態を判定する外部電源接続判定部と、を備え、故障診断指示部は、外部電源接続判定部による、外部電源接続部と外部電源との接続状態の判定結果に応じて、故障診断部に指示する故障診断の回数または時間を変更することを特徴とする電動車両車載装置の故障診断システムである。
また、本発明に係る電動車両車載装置の故障診断システムにおいて、好ましくは、外部電源接続部と外部電源とが接続されていると判定された場合での、故障診断指示部により故障診断部に指示する故障診断の回数または時間を、外部電源接続部と外部電源とが接続されていないと判定された場合での、故障診断指示部により故障診断部に指示する故障診断の回数または時間よりも多くすることを特徴とする電動車両搭載装置の異常判定システムである。
また、本発明に係る電動車両車載装置の故障診断システムにおいて、好ましくは、故障診断部と故障診断指示部と外部電源接続判定部とに電力を供給する蓄電部である低圧二次電池と、外部電源接続判定部を有し、低圧二次電池により電力を供給される電池制御部と、電池制御部と低圧二次電池との間の接続を開閉するイグニッションスイッチと、電池制御部により制御され、低圧二次電池と故障診断指示部及び故障診断部との接続を開閉するリレーと、を備え、故障診断指示部は、イグニッションスイッチが開状態から閉状態となることにより、低圧二次電池から電力の供給が可能となった後に、故障診断部に故障診断を指示することを特徴とする電動車両車載装置の故障診断システムである。
また、本発明に係る電動車両車載装置の故障診断システムにおいて、好ましくは、イグニッションスイッチが開状態となった後、予め定められた所定時間経過後にイグニッションスイッチを閉状態とするようにイグニッションスイッチを制御する時間計測制御部を備え、故障診断指示部は、故障診断部による故障診断が終了された場合にイグニッションスイッチを開状態とするようにイグニッションスイッチを制御することを特徴とする電動車両車載装置の故障診断システムである。
また、本発明に係る電動車両車載装置の故障診断システムにおいて、好ましくは、故障診断部は、車載装置の状態を検出する車載装置状態検出部から検出信号を入力され、検出信号が表す検出結果に応じて車載装置の故障の有無を診断することを特徴とする電動車両車載装置の故障診断システムである。
また、本発明に係る電動車両車載装置の故障診断システムにおいて、好ましくは、故障診断部により車載装置が故障であると診断された回数が、予め設定された所定値以上である場合に、異常時処理を行う処理手段を有する。
また、本発明に係る電動車両車載装置の故障診断方法は、本発明に係る電動車両車載装置の故障診断システムにより、電動車両に搭載される車載装置の故障の有無を診断する電動車両車載装置の故障診断方法であって、外部電源接続判定部により、外部電源接続部と外部電源との接続状態を判定する外部電源接続判定工程と、外部電源接続判定部による、外部電源接続部と外部電源との接続状態の判定結果に応じて、故障診断指示部が故障診断部に指示する故障診断の回数または時間を変更し、故障診断部がその指示にしたがって、車載装置の故障の有無を診断する故障診断工程と、を備えることを特徴とする電動車両車載装置の故障診断方法である。
本発明に係る電動車両車載装置の故障診断システム及び故障診断方法によれば、例えば、外部電源接続部と外部電源とが接続されていると判定された場合での、故障診断指示部により故障診断部に指示する故障診断の回数または時間を、外部電源接続部と外部電源とが接続されていないと判定された場合での、故障診断指示部により故障診断部に指示する故障診断の回数または時間よりも多くすることにより、外部電源接続部と外部電源との接続時に故障診断の回数または時間を多くして故障診断の精度向上を図れる一方、外部電源接続部と外部電源との非接続時には、故障診断の回数または時間を少なくして故障診断部に電力を供給する蓄電部の充電量が過度に低下するのを防止できる。この結果、蓄電部の充電量が過度に低くなることを防止しつつ、車載装置の故障診断の精度向上を図れる。
また、故障診断部と故障診断指示部と外部電源接続判定部とに電力を供給する蓄電部である低圧二次電池と、外部電源接続判定部を有し、低圧二次電池により電力を供給される電池制御部と、電池制御部と低圧二次電池との間の接続を開閉するイグニッションスイッチと、電池制御部により制御され、低圧二次電池と故障診断指示部及び故障診断部との接続を開閉するリレーと、を備え、故障診断指示部は、イグニッションスイッチが開状態から閉状態となることにより、低圧二次電池から電力の供給が可能となった後に、故障診断部に故障診断を指示する構成において、イグニッションスイッチが開状態となった後、予め定められた所定時間経過後にイグニッションスイッチを閉状態とするようにイグニッションスイッチを制御する時間計測制御部を備え、故障診断指示部は、故障診断部による故障診断が終了された場合にイグニッションスイッチを開状態とするようにイグニッションスイッチを制御する構成によれば、車載装置の故障診断の精度を高くしつつ、電動車両の運転停止中に、過度に多くの時間、外部電源接続判定部、故障診断指示部及び故障診断部に二次電池から電力が供給され続けることを防止でき、二次電池の充電量が過度に低くなることをより有効に防止できる。
以下において、図面を用いて本発明に係る実施の形態につき詳細に説明する。図1から図5は、本発明の実施の形態の1例を示している。図1は、本実施の形態の電動車両車載装置の故障診断システムにより故障を診断する対象であり、車載装置である蒸散ガス排出抑止装置を示す略図である。図2は、本実施の形態の故障診断システムの基本構成を示すブロック図である。図3は、本実施の形態の故障診断システムを図2よりも具体化して示すブロック回路図である。図4は、図3から電池ECU及びエンジンECUのみを取り出して詳しく示す構成図である。図5は、本実施の形態の電動車両車載装置の故障診断方法を説明するためのフローチャートである。
図1に示すように、本実施の形態の電動車両車載装置の故障診断システムである、故障診断システム10により故障を診断する対象である車載装置は、電動車両であるハイブリッド車両11に搭載した蒸散ガス排出抑止装置12である。まず、図1を用いて蒸散ガス排出抑止装置12について説明し、次いで、蒸散ガス排出抑止装置12の故障診断システム10及び故障診断方法について説明する。
蒸散ガス排出抑止装置12は、ハイブリッド車両11において、エンジン14に供給するガソリン等の燃料を貯蔵する燃料タンク16から、燃料蒸発ガスである蒸散ガスの大気中への排出を防止する。このために、蒸散ガス排出抑止装置12は、燃料タンク16に上流側排出管18を介して接続されたキャニスタ20と、キャニスタ20と吸気マニホールド22との間に接続された下流側排出管24と、キャニスタ20に接続されたポンプ接続管26とを備える。キャニスタ20は、内部に蒸散ガスを吸着させるための活性炭等の吸着部28を備える。下流側排出管24の上流側には、内部のガス圧力を検出する、すなわち蒸散ガス排出抑止装置12の状態を検出する、圧力センサ30が設けられている。下流側排出管24の下流側に制御信号の入力により開閉を可能とする電磁式の第1遮断弁32が設けられている。ポンプ接続管26の上流側には、電動ポンプ34が設けられ、下流側に制御信号の入力により開閉を可能とする電磁式の第2遮断弁36が設けられている。
このような蒸散ガス排出抑止装置12は、第1遮断弁32及び第2遮断弁36を閉じた状態で、燃料タンク16から上流側排出管18を通じてキャニスタ20内に送られる蒸散ガスを、吸着部28で吸着させる。そして、エンジン14の運転時に、下流側排出管24を通じて、吸気マニホールド22内の負圧で吸着部28に吸着された燃料を空気とともに、吸気マニホールド22内に吸い込ませ、エンジン14のシリンダ(図示せず)内で燃焼させる。これにより、蒸散ガスの大気中への排出が防止される。
本実施の形態では、このような蒸散ガス排出抑止装置12において、ハイブリッド車両11の運転停止後のイグニッションスイッチ38(図3参照)が開状態となった、すなわちオフ後に、上流側排出管18や、下流側排出管24等を含む部分で、ガス漏れを生じさせる孔等の発生の有無を検出する等、故障の有無を診断する。このように蒸散ガス排出抑止装置12の故障の有無を診断するために、故障診断システム10を使用する。故障診断システム10は、エンジンECU40と、下流側排出管24に設けた車載装置状態検出部である、圧力センサ30と、ポンプ接続管26に設けられた電動ポンプ34とを備える。エンジンECU40は、制御部であり、CPU、メモリ等を有するマイクロコンピュータを含む。エンジンECU40は、エンジン14の燃料噴射量や、点火時期等のエンジン状態を制御する機能を有する。
故障診断システム10は、エンジンECU40が起動された状態で、故障診断部42により第1遮断弁32に制御信号を出力し、第1遮断弁32を閉じる。次いで、故障診断部42により第2遮断弁36に制御信号を出力し、第2遮断弁36を開いた状態で、故障診断部42からの制御信号により電動ポンプ34を作動させ、上流側排出管18、下流側排出管24、キャニスタ20等、蒸散ガス排出抑止装置12の構成部品の内部を負圧にする。また、圧力センサ30の検出信号を故障診断部42に出力し、故障診断部42は、圧力センサ30の検出値が所定の負圧値になった場合に、電動ポンプ34の運転を停止させると同時に第2遮断弁36を閉じ、その後の圧力変化を検出することにより、ガス漏れの有無を判定し、ガス漏れがある場合に故障があると診断し、ガス漏れがない場合に故障がないと診断する。
このような故障診断システム10において、従来から考えられている構成の場合には、エンジンECU40と、蓄電部である12V等の低圧二次電池との間にイグニッションスイッチを設け、イグニッションスイッチの閉状態、すなわちオンで、低圧二次電池からエンジンECU40に電力が供給され、エンジンECU40が起動されるようにしている。また、車両の運転停止後には、タイマー制御部により、イグニッションスイッチの開状態、すなわちオフ後の、予め定められた所定時間経過後にイグニッションスイッチがオンされるようにイグニッションスイッチを制御している。このような従来から考えられている構成の場合、運転停止中には、二次電池に電力を供給するための発電機の運転が停止されるため、二次電池が充電されず、故障診断の回数を多くすると二次電池の充電量が過度に低下する、すなわちバッテリ上がりを生じる可能性がある。本実施の形態の故障診断システム10は、このようなバッテリ上がりを有効に防止しつつ、故障診断の精度向上を図るべく発明されたものである。
すなわち、本実施の形態では、故障診断システム10を搭載するハイブリッド車両11をプラグイン型としている。次に、図2を用いて、本実施の形態の基本構成を説明する。なお、図1に示した要素と同一の要素には同一の符号を付して説明する。図2に示すように、本実施の形態の故障診断システム10は、ハイブリッド車両11(図1)の運転停止中に、外部電源である商用電源44(図3参照)と接続するための外部電源接続部である、充電器外部電源接続部46と、商用電源44及び12V等の低圧二次電池48(図3参照)の少なくとも一方から電力が供給された状態で、蒸散ガス排出抑止装置12の故障の有無を診断する故障診断部42と、充電器外部電源接続部46と商用電源44との接続状態を判定する外部電源接続判定部50と、故障診断部42に故障診断を指示する故障診断指示部52とを備える。故障診断部42は、電動ポンプ34に運転状態を制御するための制御信号を出力し、圧力センサ30からの検出信号が入力される。また、充電器外部電源接続部46は、商用電源44の着脱が可能であり、商用電源44が接続された場合に商用電源44から供給される電力を故障診断部42と故障診断指示部52とに供給する。
また、故障診断指示部52は、外部電源接続判定部50による、充電器外部電源接続部46と商用電源44との接続状態の判定結果に応じて、故障診断部42に指示する故障診断の回数を変更する。具体的には、充電器外部電源接続部46と商用電源44とが接続されていると判定された場合での、故障診断指示部52により故障診断部42に指示する故障診断の回数Nonを、充電器外部電源接続部46と商用電源44とが接続されていないと判定された場合での、故障診断指示部52により故障診断部42に指示する故障診断の回数Noffよりも多くする(Non>Noff)。
次に、図2の基本構成を実現する本実施の形態の具体的構成を、図3、図4を用いて説明する。図3に示すように、本実施の形態の故障診断システム10は、電動車両であるハイブリッド車両11(図1)に搭載されるもので、車載装置である蒸散ガス排出抑止装置12と、高圧二次電池54と、蓄電部である12V等の低圧二次電池48と、電池制御部である電池ECU56とを備える。高圧二次電池54は、図示しない走行用モータの駆動源であり、ニッケル水素電池またはリチウムイオン電池等である。また、電池ECU56は、2個のダイオード58,60と電源回路62とコントローラ64とを備える。コントローラ64は、制御部であり、CPU、メモリ等を有するマイクロコンピュータを含む。また、故障診断システム10は、電池ECU56と低圧二次電池48との間の接続を開閉するイグニッションスイッチ38と、電池ECU56により制御され、低圧二次電池48の正極側とエンジンECU40の高位電源端子との接続を開閉する第1リレー66とを備える。
低圧二次電池48は、イグニッションスイッチ38の閉状態となる、すなわちオンされた場合に、電池ECUとエンジンECU40とに電力を供給する。具体的には、イグニッションスイッチ38が閉じられると、2個のダイオード58,60の一方のダイオード58、電源回路62を介して、コントローラ64に低圧二次電池48から電力が供給され、電池ECU56が起動される。電池ECU56の起動後、電池ECU56が第1リレー66を接続することにより、低圧二次電池48からエンジンECU40に電力が供給される。
また、故障診断システム10は、充電器外部電源接続部46と、第2リレー68と、時間計測制御部であるタイマー制御部70とを備える。充電器外部電源接続部46は、商用電源44に着脱可能なプラグ等の接続部72と、充電器74とを有する。充電器74は、商用電源44の電力を低圧(例えば14V)の直流電力に変換して低圧二次電池48に電力を供給する低圧出力部76と、商用電源44の電力を高圧(例えば290V)の直流電力に変換して高圧二次電池54に電力を供給する高圧出力部78とを有する。低圧出力部76及び高圧出力部78は、図示しないDC/DCコンバータを含む。
第2リレー68は、高圧出力部78の両端と高圧二次電池54の両端との間に設けられ、電池ECU56により制御される。また、低圧出力部76の両端は、電池ECU56の接地ライン及び2個のダイオード58,60の他方のダイオード60のアノード側に接続している。また、低圧出力部76の高位出力ラインをエンジンECU40の高位電源入力端に接続している。また、電池ECU56が有するコントローラ64は、低圧二次電池48と高圧二次電池54との充電量を監視し、充電量に応じて第1リレー66と第2リレー68とを開閉制御する。例えば、低圧二次電池48の充電量が予め定められた所定値以下に低下したならば、第1リレー66を接続、すなわち閉状態として低圧二次電池48の充電を開始し、低圧二次電池48の充電量が予め定められた別の所定値以上に上昇したら、第1リレー66を遮断、すなわち開状態として、低圧二次電池48の充電を終了する。
また、高圧二次電池54の充電量が予め定められた所定値以下に低下したならば、第2リレー68を接続して高圧二次電池54の充電を開始し、高圧二次電池54の充電量が予め定められた別の所定値以上に上昇したら、第2リレー68を遮断し、高圧二次電池54の充電を終了する。
タイマー制御部70は、イグニッションスイッチ38が開状態となる、すなわちオフになった後、予め定められた所定時間経過後にイグニッションスイッチ38をオンするようにイグニッションスイッチ38を制御する機能を有する。タイマー制御部70は、イグニッションスイッチ38のオフでも、低圧二次電池48から電力が供給される。
また、充電器74は、マイクロコンピュータを含む制御部である図示しない充電器ECUを有し、充電器ECUは、接続部72が商用電源44に接続された場合にイグニッションスイッチ38を閉じるようにイグニッションスイッチ38を制御する信号を出力する。
また、図4に示すように、電池ECU56が有するコントローラ64は、外部電源接続判定部50を有する。また、エンジンECU40は、故障診断指示部52と、故障診断部42と、処理手段80とを有する。なお、以下の説明では、図1から図3に示した要素と同一の要素には同一の符号を付して説明する。故障診断部42は、低圧二次電池48及び商用電源44の少なくとも一方から電力を供給された状態で、上記の図1、図2を用いて説明したように、電動ポンプ34と圧力センサ30とを用いて蒸散ガス排出抑止装置12の故障の有無を診断する。すなわち、故障診断部42は、電動ポンプ34の駆動後、その駆動を停止させた状態で、その後の圧力センサ30の検出圧力の変化を検出し、例えば所定時間経過後に圧力センサ30の検出値が所定圧力範囲内に維持される場合に、故障がないと診断し、所定圧力範囲外となる場合に故障があると診断する。すなわち、故障診断部42は、圧力センサ30の検出結果に応じて蒸散ガス排出抑止装置12の故障の有無を診断する。また、故障診断指示部52は、故障診断部42に故障診断を指示する。故障診断指示部52及び故障診断部42を含むエンジンECU40は、充電器外部電源接続部46が商用電源44と接続された場合に商用電源44から供給される低圧電力が、充電器外部電源接続部46により供給される。
また、外部電源接続判定部50は、充電器外部電源接続部46から、充電器外部電源接続部46と商用電源44との接続状態を表す信号を入力され、充電器外部電源接続部46と商用電源44との接続状態を判定し、その判定結果を故障診断指示部52に出力する。故障診断指示部52は、外部電源接続判定部50による、充電器外部電源接続部46と商用電源44との接続状態の判定結果に応じて、故障診断部42に指示する故障診断の回数を変更する。具体的には、充電器外部電源接続部46と商用電源44とが接続されていると判定された場合での、故障診断指示部52により故障診断部42に指示する故障診断の回数Nonを、充電器外部電源接続部46と商用電源44とが接続されていないと判定された場合での、故障診断指示部52により故障診断部42に指示する故障診断の回数Noffよりも多くする(Non>Noff)。
また、故障診断指示部52は、イグニッションスイッチ38がオフからオンとなることにより、低圧二次電池48から電力の供給が可能となった後に、故障診断部42に故障診断を指示する。また、故障診断指示部52は、故障診断部42によるNon回、またはNoff回の故障診断が終了された場合にイグニッションスイッチ38をオフするようにイグニッションスイッチ38を制御するとともに、タイマー制御部70にカウントをリセットする指令信号を出力する。
また、処理手段80は、故障診断部42により蒸散ガス排出抑止装置12が故障であると診断された回数が、予め設定された所定値以上である場合に、異常時処理を行い、故障であると診断された回数が所定値未満である場合に、通常時処理に移行させる。異常時処理とは、例えば、車両の運転停止中に警告音や警告灯をオン等することにより車両周辺にいる人に報知したり、車両の運転者が再度運転を開始しようとする場合に、イグニッションキーをアクセサリ位置にした状態で、警告音や警告灯をオン等することにより、運転者に報知する。また、異常時処理は、異常があった部品を特定の符号等で記憶部に記憶させ、修理点検時に作業者がそれを読み出すことを可能としたり、車室内のディスプレイ等の表示部に特定の符号等を表示させることを含むようにすることもできる。
次に、図3に戻り、車両の運転停止後に外部の商用電源44から充電を行う充電動作について説明する。接続部72が商用電源44に接続されると、充電器ECUは、イグニッションスイッチ38をオンし、すなわち接続し、低圧二次電池48により電池ECU56を起動させる。次に、電池ECU56は第1リレー66及び第2リレー68を接続し、低圧出力部76及び高圧出力部78からの低圧出力及び高圧出力の送出を指示する。これにより、高圧二次電池54及び低圧二次電池48がそれぞれ充電されるとともに、エンジンECU40が起動される。これにより、故障診断部42による故障診断が可能となる。
これに対して、運転停止中に商用電源44からの充電を行わない場合には、タイマー制御部70によりイグニッションスイッチ38がオフからの経過時間が所定時間以上になることにより、イグニッションスイッチ38がオンとなり、低圧二次電池48により電池ECU56が起動される。また、電池ECU56が第1リレー66を接続することにより、低圧二次電池48からの電力がエンジンECU40に供給され、エンジンECU40が起動される。これにより、故障診断部42による故障診断が可能となる。
次に、図5を用いて、本実施の形態の電動車両車載装置の故障診断方法を説明する。なお、以下の説明では、図1から図4に示した要素と同一の要素には同一の符号を付して説明する。まず、ステップS1でイグニッションスイッチ38がオフされていると、タイマー制御部70がタイマーのカウント、すなわち時間計測を開始し、タイマーカウントアップ、すなわち、所定時間を経過したか否かを判定する。所定時間を経過していると判定されたならば、ステップS2で、タイマー制御部70がイグニッションスイッチ38をオンし、電池ECU56を起動し、電池ECU56が第1リレー66を接続することにより、エンジンECU40が起動される。次いで、ステップS4で、故障診断指示部52は、故障診断部42による故障診断を実行済みか、すなわち、モニタ実行済みかを判定する。モニタ実行済みであると判定された場合には、ステップS16に移行し、タイマー制御部70のカウントをリセットした後、イグニッションスイッチ38をオフすることにより、電池ECU56及びエンジンECU40を終了させ、再びステップS1に戻る。タイマー制御部70は、カウントがリセットされると再びタイマーカウントを開始する。
これに対して、ステップS4でモニタ実行済みでないと判定された場合には、ステップS5で故障診断指示部52は、モニタ前提条件が成立しているか否かを判定する。モニタ前提条件とは、例えば、図示しない温度センサにより検出した外気温が所定値以下となっていること、イグニッションスイッチ38のオフ後、所定時間が経過していること、図示しない水温センサにより検出された、エンジン用冷却水の水温が所定温度以下であること等であり、予め設定する条件である。モニタ前提条件が不成立である場合には、上記と同様にステップS16に移行する。
これに対して、ステップS5でモニタ前提条件が成立と判定された場合には、ステップS6で故障診断処理であるモニタ処理に移行し、ステップS7で外部電源接続判定部50により、商用電源44が接続部72に接続されているか否かを判定し、その判定結果を故障診断指示部52に出力する。ステップS7、S8で、商用電源44が接続部72に接続されていると判定された場合には、故障診断指示部52は、故障診断部42に、故障診断であるモニタを、予め定められたNon回実行することを指示し、故障診断部42が故障診断をNon回実行する。
これに対して、ステップS7、S8で、商用電源44が接続部72に接続されていないと判定された場合には、故障診断指示部52は、故障診断部42に、故障診断であるモニタを、Nonよりも少ない、予め定められたNoff回実行することを指示し、故障診断部42が故障診断をNoff回実行する。
次いで、ステップS12で異常判定処理に移行し、故障診断部42は、ステップS13で蒸散ガス排出抑止装置12が異常であると出力するか否かを判定する。ここで、異常であるか否かの判定は、Non回またはNoff回実行した故障診断において、予め設定された所定回数が1回である場合に、1回でも故障であると診断された場合に異常と判定してもよく、また、予め設定された所定回数が複数回である場合に、複数回故障であると診断された場合に異常と判定してもよい。また、故障診断のNon回またはNoff回中のすべてで故障であると診断された場合に異常と判定してもよい。いずれの条件成立で異常と判定するか否かは、予め設定しておく。
ステップS13で異常であると判定された場合には、異常であることを処理手段80に出力し、ステップS14に移行し、処理手段80が上記の異常時処理を行う。これに対して、ステップS13で異常でない、すなわち正常であると判定された場合には、正常であることを処理手段80に出力し、ステップS15に移行し、処理手段80が通常の運転停止中の処理を行う正常時処理を行う。正常時処理は、例えば、異常時処理で警告灯をオンする、例えば点灯させている場合に、その点灯を消灯することを含む。そして、ステップS14、S15の後で、ステップS16に移行すると、故障診断指示部52がタイマー制御部70にタイマーカウントをリセットする、すなわち0にする指令信号を出力し、タイマー制御部70がタイマーカウントをリセットし、再度タイマーカウントを開始する。
次いで、エンジンECU40は、イグニッションスイッチ38をオフさせることにより電池ECU56及びエンジンECU40の起動を停止させ、再びステップS1に戻る。したがって、ステップS5でモニタ前提条件が不成立である場合でも、電池ECU56及びエンジンECU40の起動停止後、再びステップS2でタイマーカウントアップ後に、モニタ前提条件が成立している場合には、ステップS6のモニタ処理に移行することが可能になる。なお、本実施の形態のように、故障診断処理であるモニタ処理と、異常判定処理とを別に行うのは、故障診断部42による誤検出により異常時処理が行われる可能性を少なくする等のためである。
このように本実施の形態の電動車両車載装置の故障診断方法は、外部電源接続判定部50により、充電器外部電源接続部46と商用電源44との接続状態を判定する外部電源接続判定工程(図5のステップS7)と、外部電源接続判定部50による、充電器外部電源接続部46と商用電源44との接続状態の判定結果に応じて、故障診断指示部52が故障診断部42に指示する故障診断の回数を変更し、故障診断部42がその指示にしたがって、蒸散ガス排出抑止装置12の故障の有無を診断する故障診断工程(図5のステップS8からS11)とを備える。
このような本実施の形態の故障診断システム10及び故障診断方法によれば、本実施の形態のように、充電器外部電源接続部46と商用電源44とが接続されていると判定された場合での、故障診断指示部52により故障診断部42に指示する故障診断の回数Nonを、充電器外部電源接続部46と商用電源44とが接続されていないと判定された場合での、故障診断指示部52により故障診断部42に指示する故障診断の回数Noffよりも多くする(Non>Noff)ことにより、充電器外部電源接続部46と商用電源44との接続時に故障診断の回数を多くして故障診断の精度向上を図れる。一方、充電器外部電源接続部46と商用電源44との非接続時には、故障診断の回数を少なくして故障診断部42に電力を供給する低圧二次電池48の充電量が過度に低下するのを防止できる、すなわちバッテリ上がりが生じるのを防止できる。この結果、低圧二次電池48の充電量が過度に低くなることを防止しつつ、蒸散ガス排出抑止装置12の故障診断の精度向上を図れる。
また、イグニッションスイッチ38がオフとなった後、予め定められた所定時間経過後にイグニッションスイッチ38をオンとするようにイグニッションスイッチ38を制御するタイマー制御部70を備え、故障診断指示部52は、故障診断部42による故障診断が終了された場合にイグニッションスイッチ38をオフとするようにイグニッションスイッチ38を制御する。このため、蒸散ガス排出抑止装置12の故障診断の精度を高くしつつ、ハイブリッド車両11の運転停止中に、過度に多くの時間、外部電源接続判定部50、故障診断指示部52及び故障診断部42を含む、電池ECU56とエンジンECU40とに低圧二次電池48から電力が供給され続けることを防止でき、低圧二次電池48の充電量が過度に低くなることをより有効に防止できる。
なお、本実施の形態では、故障診断指示部52は、外部電源接続判定部50による、充電器外部電源接続部46と商用電源44との接続状態の判定結果に応じて、故障診断部42に指示する故障診断の回数を変更する、すなわち、充電器外部電源接続部46と商用電源44とが接続されていると判定された場合での、故障診断指示部52により故障診断部42に指示する故障診断の回数Nonを、充電器外部電源接続部46と商用電源44とが接続されていないと判定された場合での、故障診断指示部52により故障診断部42に指示する故障診断の回数Noffよりも多くするようにしている(Non>Noff)。ただし、故障診断指示部52は、外部電源接続判定部50による、充電器外部電源接続部46と商用電源44との接続状態の判定結果に応じて、故障診断部42に指示する故障診断の時間を変更する、すなわち、充電器外部電源接続部46と商用電源44とが接続されていると判定された場合での、故障診断指示部52により故障診断部42に指示する故障診断の時間Tonを、充電器外部電源接続部46と商用電源44とが接続されていないと判定された場合での、故障診断指示部52により故障診断部42に指示する故障診断の時間Toffよりも多くする(Ton>Toff)ようにすることもできる。この場合には、図5のステップS7、S8で、商用電源44が接続部72に接続されていると判定された場合には、故障診断指示部52は、故障診断部42に、故障診断であるモニタを、予め定められたTon時間実行することを指示し、故障診断部42が故障診断をTon時間実行する。1回の故障診断の時間をある一定の時間とすると、1回の時間がTon時間に達しない限り、複数回の故障診断を行い、故障診断後に合計の時間がTon時間に達するまで、故障診断を繰り返す。また、ステップS7、S8で、商用電源44が接続部72に接続されていないと判定された場合には、故障診断指示部52は、故障診断部42に、故障診断であるモニタを、予め定められたToff時間実行することを指示し、故障診断部42が故障診断をToff時間実行する。
なお、本実施の形態では、故障診断を行う車載装置を蒸散ガス排出抑止装置12とした場合について説明した。ただし、本発明は、このような場合に限定するものではなく、例えば、故障診断を行う車載装置を、エンジン用冷却水の冷却システム、二次電池の充電及び放電を管理する、二次電池を含む電池制御装置等とすることもできる。例えば、冷却システムの故障診断を行う場合には、エンジンECU40が有する故障診断部42が、運転停止後の所定時間経過後にエンジン用冷却水の温度を検出する冷却水温センサの検出値を読み取り、検出値が80℃等異常に高くなっている場合には、冷却システムの故障であると診断する。本発明は、このような車載装置の故障を診断する場合でも実施できる。
また、故障診断部42と故障診断指示部52とは、エンジンECU40以外の他の制御部が有するようにすることもできる。同様に、外部電源接続判定部は、電池ECU56以外の他の制御部が有するようにすることもできる。また、故障診断部42と故障診断指示部52と外部電源接続判定部50とは、単一の制御部が有するようにすることもできる。
本発明の実施の形態の1例の電動車両車載装置の故障診断システムにより故障を診断する対象であり、車載装置である蒸散ガス排出抑止装置を示す略図である。 本発明の実施の形態の1例の故障診断システムの基本構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態の1例の故障診断システムを図2よりも具体化して示すブロック回路図である。 図3から電池ECU及びエンジンECUのみを取り出して詳しく示す構成図である。 本発明の実施の形態の1例の電動車両車載装置の故障診断方法を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10 故障診断システム、11 ハイブリッド車両、12 蒸散ガス排出抑止装置、14 エンジン、16 燃料タンク、18 上流側排出管、20 キャニスタ、22 吸気マニホールド、24 下流側排出管、26 ポンプ接続管、28 吸着部、30 圧力センサ、32 第1遮断弁、34 電動ポンプ、36 第2遮断弁、38 イグニッションスイッチ、40 エンジンECU、42 故障診断部、44 商用電源、46 充電器外部電源接続部、48 低圧二次電池、50 外部電源接続判定部、52 故障診断指示部、54 高圧二次電池、56 電池ECU、58,60 ダイオード、62 電源回路、64 コントローラ、66 第1リレー、68 第2リレー、70 タイマー制御部、72 接続部、74 充電器、76 低圧出力部、78 高圧出力部、80 処理手段。

Claims (7)

  1. 電動車両に搭載される車載装置と、
    蓄電部及び外部電源の少なくとも一方から電力を供給された状態で車載装置の故障の有無を診断する故障診断部と、を備える電動車両車載装置の故障診断システムであって、
    故障診断部に故障診断を指示する故障診断指示部と、
    外部電源の着脱が可能であり、外部電源が接続された場合に外部電源から供給される電力を故障診断部及び故障診断指示部に供給する外部電源接続部と、
    外部電源接続部と外部電源との接続状態を判定する外部電源接続判定部と、を備え、
    故障診断指示部は、外部電源接続判定部による、外部電源接続部と外部電源との接続状態の判定結果に応じて、故障診断部に指示する故障診断の回数または時間を変更することを特徴とする電動車両車載装置の故障診断システム。
  2. 請求項1に記載の電動車両車載装置の故障診断システムにおいて、
    外部電源接続部と外部電源とが接続されていると判定された場合での、故障診断指示部により故障診断部に指示する故障診断の回数または時間を、外部電源接続部と外部電源とが接続されていないと判定された場合での、故障診断指示部により故障診断部に指示する故障診断の回数または時間よりも多くすることを特徴とする電動車両搭載装置の異常判定システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の電動車両車載装置の故障診断システムにおいて、
    故障診断部と故障診断指示部と外部電源接続判定部とに電力を供給する蓄電部である低圧二次電池と、
    外部電源接続判定部を有し、低圧二次電池により電力を供給される電池制御部と、
    電池制御部と低圧二次電池との間の接続を開閉するイグニッションスイッチと、
    電池制御部により制御され、低圧二次電池と故障診断指示部及び故障診断部との接続を開閉するリレーと、を備え、
    故障診断指示部は、イグニッションスイッチが開状態から閉状態となることにより、低圧二次電池から電力の供給が可能となった後に、故障診断部に故障診断を指示することを特徴とする電動車両車載装置の故障診断システム。
  4. 請求項3に記載の電動車両車載装置の故障診断システムにおいて、
    イグニッションスイッチが開状態となった後、予め定められた所定時間経過後にイグニッションスイッチを閉状態とするようにイグニッションスイッチを制御する時間計測制御部を備え、
    故障診断指示部は、故障診断部による故障診断が終了された場合にイグニッションスイッチを開状態とするようにイグニッションスイッチを制御することを特徴とする電動車両車載装置の故障診断システム。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1に記載の電動車両車載装置の故障診断システムにおいて、
    故障診断部は、車載装置の状態を検出する車載装置状態検出部から検出信号を入力され、検出信号が表す検出結果に応じて車載装置の故障の有無を診断することを特徴とする電動車両車載装置の故障診断システム。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1に記載の電動車両車載装置の故障診断システムにおいて、
    故障診断部により車載装置が故障であると診断された回数が、予め設定された所定値以上である場合に、異常時処理を行う処理手段を有することを特徴とする電動車両搭載装置の異常判定システム。
  7. 請求項1に記載の電動車両車載装置の故障診断システムにより、電動車両に搭載される車載装置の故障の有無を診断する電動車両車載装置の故障診断方法であって、
    外部電源接続判定部により、外部電源接続部と外部電源との接続状態を判定する外部電源接続判定工程と、
    外部電源接続判定部による、外部電源接続部と外部電源との接続状態の判定結果に応じて、故障診断指示部が故障診断部に指示する故障診断の回数または時間を変更し、故障診断部がその指示にしたがって、車載装置の故障の有無を診断する故障診断工程と、を備えることを特徴とする電動車両車載装置の故障診断方法。
JP2008144509A 2008-06-02 2008-06-02 電動車両車載装置の故障診断システム及び故障診断方法 Expired - Fee Related JP4586888B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144509A JP4586888B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 電動車両車載装置の故障診断システム及び故障診断方法
US12/476,412 US8165739B2 (en) 2008-06-02 2009-06-02 Malfunction diagnosis system and malfunction diagnosis method for electric vehicle on-board device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144509A JP4586888B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 電動車両車載装置の故障診断システム及び故障診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009296680A true JP2009296680A (ja) 2009-12-17
JP4586888B2 JP4586888B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=41380784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008144509A Expired - Fee Related JP4586888B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 電動車両車載装置の故障診断システム及び故障診断方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8165739B2 (ja)
JP (1) JP4586888B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012247308A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Denso Corp 充電装置、及びサーバ
JP2013115929A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Suzuki Motor Corp 充電補助装置
JP2015017523A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 日野自動車株式会社 燃料添加弁の故障検出装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8395350B2 (en) * 2009-07-14 2013-03-12 GM Global Technology Operations LLC Method of charging a hybrid electric vehicle
CN102763302A (zh) * 2009-08-11 2012-10-31 威罗门飞行公司 储能和充电装置
DE102009029517A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-24 Robert Bosch Gmbh Anordnung und Verfahren zum Betreiben einer Abgasnachbehandlungsvorrichtung
US8739605B2 (en) * 2010-10-21 2014-06-03 GM Global Technology Operations LLC System and method for diagnosing faults in vacuum pumps of fuel systems and for diagnosing leaks in fuel systems
KR101251509B1 (ko) * 2010-12-01 2013-04-05 기아자동차주식회사 하이브리드 자동차의 고장진단장치 및 방법
CN103338993B (zh) * 2011-01-27 2016-09-07 丰田自动车株式会社 车辆及车辆的控制方法
US8560167B2 (en) * 2011-02-18 2013-10-15 Ford Global Technologies, Llc System and method for performing evaporative leak diagnostics in a vehicle
EP2551982B1 (de) * 2011-07-27 2013-09-25 Siemens Aktiengesellschaft Thermische Überwachung eines Umrichters
EP2570284B1 (en) * 2011-09-14 2016-10-26 V2 Plug-in Hybrid Vehicle Partnership Handelsbolag Plug-in hybrid electric vehicle
US8812185B2 (en) * 2011-12-05 2014-08-19 Honda Motor Co., Ltd. Diagnostic apparatus and diagnostic method of hybrid vehicle
WO2013088914A1 (ja) 2011-12-12 2013-06-20 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の診断装置および診断方法
US8935081B2 (en) 2012-01-13 2015-01-13 GM Global Technology Operations LLC Fuel system blockage detection and blockage location identification systems and methods
US9038489B2 (en) 2012-10-15 2015-05-26 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling a vacuum pump that is used to check for leaks in an evaporative emissions system
CN103246280B (zh) * 2012-12-04 2016-06-08 奇瑞新能源汽车技术有限公司 一种电动汽车诊断系统
US9176022B2 (en) 2013-03-15 2015-11-03 GM Global Technology Operations LLC System and method for diagnosing flow through a purge valve based on a fuel system pressure sensor
US9316558B2 (en) 2013-06-04 2016-04-19 GM Global Technology Operations LLC System and method to diagnose fuel system pressure sensor
JP2015144517A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社デンソー 電子制御装置
JP6583610B2 (ja) 2014-05-27 2019-10-02 三菱自動車工業株式会社 車両の充電システムの故障診断装置
JP6164197B2 (ja) * 2014-11-13 2017-07-19 株式会社デンソー 電子制御装置
KR102423813B1 (ko) * 2015-11-27 2022-07-22 삼성전자주식회사 반도체 소자
CN108466552B (zh) * 2017-02-23 2023-06-16 株式会社杰士汤浅国际 故障诊断装置、蓄电装置以及故障诊断方法
TWM575779U (zh) * 2017-12-15 2019-03-21 香港商蔚來汽車有限公司 Vehicle low voltage electrical system
DE102017130549A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Durchführung einer Eigendiagnose bei einem autonomen Fahrzeug
JP7311458B2 (ja) * 2020-04-07 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 バッテリー診断装置、方法、プログラム、及び車両
JP7503018B2 (ja) * 2021-03-30 2024-06-19 本田技研工業株式会社 車載電子システム、車両、制御方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009312A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の制御装置
JP2004266937A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Denso Corp 車両用自己診断装置
JP2008043189A (ja) * 2006-07-12 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用インバータ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05197408A (ja) * 1992-01-23 1993-08-06 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JP3707650B2 (ja) 1997-12-09 2005-10-19 株式会社デンソー 電気自動車用電源装置
US7475234B2 (en) * 2004-02-10 2009-01-06 Denso Corporation Electronic control apparatus equipped with malfunction monitor
JP2007230398A (ja) 2006-03-01 2007-09-13 Fujitsu Ten Ltd バッテリ監視装置及びバッテリ監視方法
US20080067972A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Norio Takami Power supply system and motor car
US20090112395A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc.. System for detecting a battery malfunction and performing battery mitigation for an hev

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009312A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の制御装置
JP2004266937A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Denso Corp 車両用自己診断装置
JP2008043189A (ja) * 2006-07-12 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用インバータ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012247308A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Denso Corp 充電装置、及びサーバ
JP2013115929A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Suzuki Motor Corp 充電補助装置
JP2015017523A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 日野自動車株式会社 燃料添加弁の故障検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090299561A1 (en) 2009-12-03
JP4586888B2 (ja) 2010-11-24
US8165739B2 (en) 2012-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4586888B2 (ja) 電動車両車載装置の故障診断システム及び故障診断方法
JP4616739B2 (ja) 車両用燃料蒸気制御システムにおける蒸発燃料の排出を検出する方法
US8397552B2 (en) Large leak diagnostic tool for a sealed fuel system in a vehicle
US8327695B2 (en) Restricted filter diagnostic system and method
KR101448752B1 (ko) 하이브리드 차량의 유압센서 고장진단 방법 및 시스템
JP2010052610A (ja) ハイブリット車の制御装置、及び制御方法
JP4026348B2 (ja) エバポガスパージシステムのリーク診断装置
JP2007211789A5 (ja)
US10513257B2 (en) Control device for hybrid vehicle
KR101567981B1 (ko) 연료 증발가스의 누설 진단장치 및 방법
JP5181765B2 (ja) バッテリ監視装置及びその監視装置を用いたバッテリ制御装置
JP2019142464A (ja) 車両用制御装置
KR20180123916A (ko) 하이브리드 차량용 연료 증발가스 퍼지 제어 시스템 및 제어 방법
JP5509046B2 (ja) 燃料タンクのリーク検知装置
JP2004032903A (ja) 電動車両のリレー故障判定装置
CN111691995B (zh) 燃油蒸汽控制方法及装置
KR20120059981A (ko) 차량의 증발가스 처리장치 제어방법
KR20130088910A (ko) 하이브리드 차량의 엔진 출력 진단 장치 및 방법
JP2010275985A (ja) エンジン制御装置、及び、エンジン制御方法
JP4051174B2 (ja) 始動系故障検出装置を備えたエンジン制御装置
KR100984222B1 (ko) 하이브리드 차량의 연료 누설 진단 방법
KR20160071600A (ko) 플러그인 하이브리드 자동차의 연료시스템 압력 제어방법
JP4613772B2 (ja) 蒸発燃料処理システムの電力確保装置
JP5927727B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
WO2019053919A1 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4586888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees