JP2009289625A - コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ - Google Patents
コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009289625A JP2009289625A JP2008141805A JP2008141805A JP2009289625A JP 2009289625 A JP2009289625 A JP 2009289625A JP 2008141805 A JP2008141805 A JP 2008141805A JP 2008141805 A JP2008141805 A JP 2008141805A JP 2009289625 A JP2009289625 A JP 2009289625A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- connection
- connector
- pressing
- connection object
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 119
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 64
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 abstract 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 60
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 60
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 3,8-dioxabicyclo[8.2.2]tetradeca-1(12),10,13-triene-2,9-dione Chemical compound O=C1OCCCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229920006128 poly(nonamethylene terephthalamide) Polymers 0.000 description 1
- -1 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/77—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/79—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/82—Coupling devices connected with low or zero insertion force
- H01R12/85—Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
- H01R12/88—Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
【解決手段】本目的は第1接続対象物と接触する少なくとも1以上の接触部22と第2接続対象物に接続する接続部36を有するコンタクト20において、自由端方向に設けられた接触部22と接続部36との間で、かつ、接触部22と軸線上に湾曲した突出接触部24を設け、突出接触部24と対向する位置で、かつ、第1接続対象物を押圧する押圧部26を有する部材15を配置することを特徴とするコンタクト20により達成できる。
【選択図】 図1
Description
前記第1接続対象物に接触する接触部の構造としては、安定した接続性が要求されるために、前記第1接続対象物の挿入方向の垂直方向に、2つの接触部を設けていることが多い。また、接続安定性を高めるために、下記の文献のように、さらに、接触部の数を増やしている。
下記に、特許文献として、本出願人が既に提案した特許文献1(特開2007−73296)と特許文献2(特開2002−270290)と特許文献3(特開2003−17167)と本出願人が既に提案した特許文献4(特願2008−72701)及び特許文献5(特願2008−114696)と特許文献6(特開2007−234525)の6つの文献を示す。
本出願人が提案した特許文献1のように、3つの接触部を設けたものでは、接続部を2つ配置した側で、挿入方向手前側より奥側の接触部の方を高くしなければならず、挿入力が大きくなり、変形する可能性があると言った問題点があった。
LIF(ロウ・インサーション・フォース)の場合、特許文献2も同様に、挿入力が大きくなり、変形する可能性があると言った問題があり、ZIF(ゼロ・インサーション・フォース)の場合、各接点で接触圧がバラツキ易いと言った問題点があった。
特許文献3は、一見すると、独立した弾性片の先端(上下)に接触部が設けられているように見えるが、上側の突起40dはアクチュエータ20と係合するもので、相手物に接触するものではない。特許文献3の構造で、上側の突起40dを相手物との接触部として用いたのでは、安定した接続安定性を得ることが出来ない。
特許文献1から特許文献3の問題を解決するために、本出願人は特許文献4を提案したが、長手のピッチ方向には余裕があるが、コネクタの低背化を図りたいという要求には不利になってしまっていた。また、安定した接続を得るためには、ある程度以上の弾性片の長さが必要になるため、奥行き方向の小型化も図り難いといった問題があった。
さらに、本出願人は、長手のピッチ方向には余裕がり、コネクタの低背化を図りたいという要求に対して、特許文献5のような提案をしているが、特許文献5では長手方向が大きくなり、所謂狭ピッチには繋がらない。
特許文献6(図17及び図18)では、両端支持になっているので、従来例及び特許文献1から3以上に、大きな嵌合力が必要になってしまう。
また、請求項3のコンタクト20は、前記押圧部26により前記第1接続対象物を押圧すると前記第1接続対象物により前記突出接触部24が下方(押圧方向側)に押し下げられ、押し下げられると前記突出接触部24が支点になって前記接触部22が前記第1接続対象物に押圧されることを特徴とする請求項2記載のコンタクト20にある。
さらに、請求項4のコンタクト20は、前記部材15を前記コンタクト20と一体構造にし、前記押圧部26の先端を延設し、更に、延設した先端で、かつ、前記接触部22と対向する位置に前記第1接続対象物と接触する第2接触部28を設けることを特徴とする請求項2または3記載のコンタクト20にある。
請求項5のコンタクト20は、前記押圧部26が独立した弾性片になるように後端側(前記第1接続対象物の逆側)にスリット27を設けることを特徴とする請求項2または3、4記載のコンタクトにある。
また、請求項7のコンタクト20は、前記第2片32の他端を延設した押受部40を設けることを特徴とする請求項6記載のコンタクト20にある。
さらに、請求項8のコンタクト20は、前記押圧部26を、さらに接触部として用いることを特徴とする請求項2から7項のうちいずれか1記載のコンタクト20にある。
また、請求項10のコネクタ10は、前記押受部40と前記接続部36との間で回動し、かつ、前記押受部40を押圧する第2押圧部52を有する回動部材16を前記絶縁体12に装着することを特徴とする請求項9記載のコネクタ10にある。
また、請求項12のコネクタ101は、前記押圧部261により前記第1接続対象物を押圧すると前記第1接続対象物により前記突出接触部24が下方(押圧方向側)に押し下げられ、押し下げられると前記突出接触部24が支点になって前記接触部221が前記第1接続対象物に押圧されることを特徴とする請求項11記載のコネクタ101にある。
また、請求項14のコネクタ102は、前記押圧部262により前記第1接続対象物を押圧すると前記第1接続対象物により前記突出接触部24が下方(押圧方向側)に押し下げられ、押し下げられると前記突出接触部24が支点になって前記接触部222が前記第1接続対象物に押圧されることを特徴とする請求項13記載のコネクタ102にある。
(1)請求項1記載のコンタクト10は、第1接続対象物と接触する少なくとも1以上の接触部22と第2接続対象物に接続する接続部36を有するコンタクト20において、自由端方向に設けられた前記接触部22と前記接続部36との間で、かつ、前記接触部22と同一軸線上に湾曲した突出接触部24を設けることを特徴とするコンタクト20にしているので、多芯数になっても低い(小さい)挿入力で挿入でき、コンタクト変形することなく、安定した接続安定性を確保でき、狭ピッチや低背化及び奥行き方向の小型化も繋がる。
(2)請求項2記載のコンタクト10は、前記突出接触部24と対向する位置で、かつ、前記第1接続対象物を押圧する押圧部26を有する部材15を配置することを特徴とする請求項1記載のコンタクト20にしているので、多芯数になっても低い(小さい)挿入力で挿入でき、コンタクト変形することなく、安定した接続安定性を確保でき、狭ピッチや低背化及び奥行き方向の小型化も繋がる。
(3)請求項3のコンタクト20は、前記押圧部26により前記第1接続対象物を押圧すると前記第1接続対象物により前記突出接触部24が下方(押圧方向側)に押し下げられ、押し下げられると前記突出接触部24が支点になって前記接触部22が前記第1接続対象物に押圧されることを特徴とする請求項2記載のコンタクト20にしているので、多芯数になっても低い(小さい)挿入力で挿入でき、コンタクト変形することなく、安定した接続安定性を確保でき、狭ピッチや低背化及び奥行き方向の小型化も繋がる。
(4)請求項4のコンタクト20は、前記部材15を前記コンタクト20と一体構造にし、前記押圧部26の先端を延設し、更に、延設した先端で、かつ、前記接触部22と対向する位置に前記第1接続対象物と接触する第2接触部28を設けることを特徴とする請求項2または3記載のコンタクト20にしているので、多芯数になっても低い(小さい)挿入力で挿入でき、コンタクト変形することなく、より安定した接続安定性を確保でき、狭ピッチや低背化及び奥行き方向の小型化も繋がる。
(5)請求項5のコンタクト20は、前記押圧部26が独立した弾性片になるように後端側(前記第1接続対象物の逆側)にスリット27を設けることを特徴とする請求項2または3、4記載のコンタクトにしているので、多芯数になっても低い(小さい)挿入力で挿入でき、コンタクト変形することなく、前記押圧部26が弾性を有しているため確実に押圧することにより、さらに安定した接続安定性を確保でき、狭ピッチや低背化及び奥行き方向の小型化も繋がる。
(6)請求項6のコンタクト20は、一端側に前記接触部22と他端側に前記接続部36を有する第1片30と、一端側に第2接触部28を有し、かつ、前記第2接触部28と他端との間に前記押圧部26を有する第2片32と、該第2片32の他端側と前記第1片30のほぼ中央部を連結する弾性連結部38を備えることを特徴とする請求項1、2または3、4、5記載のコンタクト20にしているので、多芯数になっても低い(小さい)挿入力で挿入でき、コンタクト変形することなく、さらに安定した接続安定性を確保でき、狭ピッチや低背化及び奥行き方向の小型化も繋がる。
(7)請求項7のコンタクト20は、前記第2片32の他端を延設した押受部40を設けることを特徴とする請求項6記載のコンタクト20にしているので、多芯数になっても低い(小さい)挿入力で挿入でき、コンタクト変形することなく、安定した接続安定性を確保でき、狭ピッチや低背化及び奥行き方向の小型化も繋がる。
(8)請求項8のコンタクト20は、前記押圧部26を、さらに接触部として用いることを特徴とする請求項2から7項のうちいずれか1記載のコンタクト20にしているので、多芯数になっても低い(小さい)挿入力で挿入でき、コンタクト変形することなく、さらに安定した接続安定性を確保でき、狭ピッチや低背化及び奥行き方向の小型化も繋がる。
(9)請求項9のコネクタ10は、請求項1から8のコンタクト20を、絶縁体12に保持・配列することを特徴とするコネクタ10にしているので、多芯数になっても低い(小さい)挿入力で挿入でき、コンタクト変形することなく、安定した接続安定性を確保でき、狭ピッチや低背化及び奥行き方向の小型化も繋がる。
(10)請求項10のコネクタ10は、前記押受部40と前記接続部36との間で回動し、かつ、前記押受部40を押圧する第2押圧部52を有する回動部材16を前記絶縁体12に装着することを特徴とする請求項9記載のコネクタ10にしているので、多芯数になっても低い(小さい)挿入力で挿入でき、コンタクト変形することなく、前記部材16を回動しただけで、さらに安定した接続安定性を確保でき、狭ピッチや低背化及び奥行き方向の小型化も繋がる。
(12)請求項12のコネクタ101は、前記押圧部261により前記第1接続対象物を押圧すると前記第1接続対象物により前記突出接触部24が下方(押圧方向側)に押し下げられ、押し下げられると前記突出接触部24が支点になって前記接触部221が前記第1接続対象物に押圧されることを特徴とする請求項11記載のコネクタ101にしているので、多芯数になっても低い(小さい)挿入力で挿入でき、コンタクト変形することなく、前記部材16を回動しただけで、さらに安定した接続安定性を確保でき、狭ピッチや低背化及び奥行き方向の小型化も繋がる。
(14)請求項14のコネクタ102は、前記押圧部262により前記第1接続対象物を押圧すると前記第1接続対象物により前記突出接触部24が下方(押圧方向側)に押し下げられ、押し下げられると前記突出接触部24が支点になって前記接触部222が前記第1接続対象物に押圧されることを特徴とする請求項13記載のコネクタ102にしているので、多芯数になっても低い(小さい)挿入力で挿入でき、コンタクト変形することなく、前記部材16を回動しただけで、さらに安定した接続安定性を確保でき、狭ピッチや低背化及び奥行き方向の小型化も繋がる。
つまり、前記押圧部により前記第1接続対象物を押圧すると前記第1接続対象物により前記突出接触部が下方(押圧方向と逆側)に押し下げられ、押し下げられると前記突出接触部が支点になって前記接触部が前記第1接続対象物に押圧されるようにしたものである。
つぎに、前記突出接触部24について説明する。前記突出接触部24は、前記第1片30上の前記接触部22と前記接続部36との間で、かつ、前記接触部22と軸線上に
設けられている。前記突出接触部24は前記FPC70に接触する部分でもあり、以下に示す作用をする部分でもあるため、前記FPC70方向に湾曲させている。
次に、前記押圧部26について説明する。前記押圧部26は、前記突出接触部24と対向する位置で、かつ、前記第1接続対象物を押圧する部分であり、以下に示す作用をする部分でもあるため、前記FPC70方向に凸形状に突出させている。前記押圧部26は、さらに、接触部として用いてもよい。
前記押圧部26がこのような作用を確実に行うために、図7のように、前記押圧部26が独立した弾性片になるように後端側(前記第1接続対象物の逆側)にスリット27を設けることが望ましい。
前記絶縁体12には、所要数のコンタクト20が装着される挿入孔16が設けられており、圧入や引っ掛け(ランス)や溶着等によって固定されている。前記挿入孔16は前記コンタクト20が挿入できればよく、保持力や強度や加工性等を考慮して適宜設計する。
また、前記絶縁体12には前記FPC70が入る嵌合口18が設けられている。前記嵌合口18は前記FPC70が挿入できればよく、前記FPC70の大きさや前記コンタクト20との接触圧や接続安定性等を考慮して適宜設計する。
前記回動部材14は主に操作部50と前記絶縁体12に回動可能に装着される軸56部分と前記コンタクト20の押受部40を押圧する第2押圧部52と前記コンタクト20の突出部42が係合する係止孔54とを備えている。前記軸56は、前記回動部材14を回動するための支点であり、前記絶縁体12の長手方向両側に前記回動部材14が回動可能に適宜装着されている。また、長手方向両側には、前記コンタクト20の押受部40を押圧した際に前記回動部材14が高さ(図面の上)方向に持ち上がらないようにするために前記絶縁体12と係合するロック部が設けられている。ロック部の形状や大きさ等は、前記絶縁体12に係合できれば如何なるものでもよく、上述の役割やコネクタ10の大きさや強度等を考慮して適宜設計する。
前記コンタクト201は略U字形状をしており、少なくとも、自由端である一端側に第1接続対象物に接触する接触部221と他端側に第2接続対象物に接続する接続部361を有する第1片301と、該第1片301上の前記接触部221と前記接続部361との間で、かつ、前記接触部221と同一軸線上に湾曲した突出接触部24と、固定端である一端側は前記絶縁体121に挿入され、他端側付近には前記絶縁体121に固定する固定部341を有する第2片321と、前記第1片301の接続部361付近と前記第2片32の固定部341付近を連結する弾性連結部381を有している。それぞれの前記接触部221と前記突出接触部24と前記接続部361と前記固定部341は上述と同様である。前記弾性連結部381は、上述と違い、前記第1片301と前記第2片321を連結しているだけである。
前記コンタクト201は略U字形状をしており、少なくとも、自由端である一端側に第1接続対象物に接触する接触部222と他端側に第2接続対象物に接続する接続部362を有する第1片302と、該第1片302上の前記接触部222と前記接続部362との間で、かつ、前記接触部222と同一軸線上に湾曲した突出接触部24と、自由端である一端側は前記回動部材142の係止孔542と係合する係合部58と他端側に前記絶縁体122に固定する固定部342を有する第2片322と、前記第1片302の接続部362付近と前記第2片322の固定部342付近を連結する弾性連結部38を有している。それぞれの前記接触部222と前記突出接触部24と前記接続部362と前記固定部342は上述と同様である。前記弾性連結部382は、上述と違い、前記第1片302と前記第2片322を連結しているだけである。前記係合部58の形状・大きさは、前記回動部材142が回動でき、かつ、前記回動部材142の押圧部262で前記FPC70を押圧できるように適宜設計している。
12、121、122 絶縁体
14、142 回動部材
15 部材
16 挿入孔
18 嵌合口
20、201、202 コンタクト
22、221、222 接触部
24 突出接触部
26、261、262 押圧部
27 スリット
28 第2接触部
30、301、302 第1片
32、321、322 第2片
34、341、342 固定部
36、361、362 接続部
38、381、382 連結弾性部
40 押受部
42 突出部
46 弾性部
48 支点部
50、502 操作部
52 第2押圧部
54、542 係止孔
56 軸
58 係合部
70 第1接続対象物(FPC)
80 第2接続対象物(基板)
Claims (14)
- 第1接続対象物と接触する少なくとも1以上の接触部と第2接続対象物に接続する接続部を有するコンタクトにおいて、
自由端方向に設けられた前記接触部と前記接続部との間で、かつ、前記接触部と同一軸線上に湾曲した突出接触部を設けることを特徴とするコンタクト。 - 前記突出接触部と対向する位置で、かつ、前記第1接続対象物を押圧する押圧部を有する部材を配置することを特徴とする請求項1記載のコンタクト。
- 前記押圧部により前記第1接続対象物を押圧すると前記第1接続対象物により前記突出接触部が下方(押圧方向側)に押し下げられ、押し下げられると前記突出接触部が支点になって前記接触部が前記第1接続対象物に押圧されることを特徴とする請求項2記載のコンタクト。
- 前記部材を前記コンタクトと一体構造にし、前記押圧部の先端を延設し、更に、延設した先端で、かつ、前記接触部と対向する位置に前記第1接続対象物と接触する第2接触部を設けることを特徴とする請求項2または3記載のコンタクト。
- 前記押圧部が独立した弾性片になるように後端側(前記第1接続対象物の逆側)にスリットを設けることを特徴とする請求項2または3、4記載のコンタクト。
- 一端側に前記接触部と他端側に前記接続部を有する第1片と、一端側に第2接触部を有し、かつ、前記第2接触部と他端との間に前記押圧部を有する第2片と、該第2片の他端側と前記第1片のほぼ中央部を連結する弾性連結部を備えることを特徴とする請求項1、2または3、4、5記載のコンタクト。
- 前記第2片の他端を延設した押受部を設けることを特徴とする請求項6記載のコンタクト。
- 前記押圧部を、さらに接触部として用いることを特徴とする請求項2から7項のうちいずれか1記載のコンタクト。
- 請求項1から8のコンタクトを、絶縁体に保持・配列することを特徴とするコネクタ。
- 前記押受部と前記接続部との間で回動し、かつ、前記押受部を押圧する第2押圧部を有する回動部材を前記絶縁体に装着することを特徴とする請求項9記載のコネクタ。
- 少なくとも1以上の第1接続対象物と接触する接触部と第2接続対象物に接続する接続部を有するコンタクトと該コンタクトを保持・配列する絶縁体を備えるコネクタにおいて、
前記コンタクトには、自由端方向に設けられた前記接触部と前記接続部との間で、かつ、前記接触部と同一軸線上に湾曲した突出接触部を設け、
前記絶縁体の嵌合口内で、かつ、前記コンタクトの突出接触部と対向する位置に、押圧部を設けることを特徴とするコネクタ。 - 前記押圧部により前記第1接続対象物を押圧すると前記第1接続対象物により前記突出接触部が下方(押圧方向側)に押し下げられ、押し下げられると前記突出接触部が支点になって前記接触部が前記第1接続対象物に押圧されることを特徴とする請求項11記載のコネクタ。
- 少なくとも1以上の第1接続対象物と接触する接触部と第2接続対象物に接続する接続部を有するコンタクトと該コンタクトを保持・配列する絶縁体と嵌合口側に回動可能に装着される回動部材を備えるコネクタにおいて、
前記コンタクトには、自由端方向に設けられた前記接触部と前記接続部との間で、かつ、前記接触部と同一軸線上に湾曲した突出接触部を設け、一端側に前記回動部材が回動するように係合される係合部を有するとともに他端側は前記接続部付近と連結する弾性連結部を有し、
前記回動部材には、前記コンタクトの係合部と係合する係止孔を設けるとともに前記コンタクトの突出接触部と対向する位置に、押圧部を設けることを特徴とするコネクタ。 - 前記押圧部により前記第1接続対象物を押圧すると前記第1接続対象物により前記突出接触部が下方(押圧方向側)に押し下げられ、押し下げられると前記突出接触部が支点になって前記接触部が前記第1接続対象物に押圧されることを特徴とする請求項13記載のコネクタ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008141805A JP5203046B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ |
US12/468,241 US7845973B2 (en) | 2008-05-30 | 2009-05-19 | Contact configuration to be used in a connector |
CN200910145236.3A CN101593876B (zh) | 2008-05-30 | 2009-05-27 | 触头和使用该触头的连接器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008141805A JP5203046B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012248015A Division JP5474162B2 (ja) | 2012-11-12 | 2012-11-12 | コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009289625A true JP2009289625A (ja) | 2009-12-10 |
JP5203046B2 JP5203046B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=41380379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008141805A Active JP5203046B2 (ja) | 2008-05-30 | 2008-05-30 | コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7845973B2 (ja) |
JP (1) | JP5203046B2 (ja) |
CN (1) | CN101593876B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013062098A (ja) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Yazaki Corp | 端子取付構造 |
JP2015529962A (ja) * | 2012-09-17 | 2015-10-08 | ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー | コンタクト要素 |
JP2016028377A (ja) * | 2014-07-09 | 2016-02-25 | 第一精工株式会社 | 電気コネクタ |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4372224B1 (ja) * | 2009-06-01 | 2009-11-25 | イリソ電子工業株式会社 | コネクタ |
KR20110036784A (ko) * | 2009-09-30 | 2011-04-11 | 삼성전자주식회사 | 커넥터 및 이를 포함하는 표시 장치 |
JP4996705B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2012-08-08 | ヒロセ電機株式会社 | 回路基板用電気コネクタ |
JP4993788B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2012-08-08 | ヒロセ電機株式会社 | 平型導体用電気コネクタ |
JP2013157124A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Hitachi Cable Ltd | フラット配線材及びそれを用いた実装体 |
JP6073373B2 (ja) | 2012-02-07 | 2017-02-01 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | ワイヤマウント電気コネクタ |
US9509094B2 (en) | 2012-02-07 | 2016-11-29 | 3M Innovative Properties Company | Board mount electrical connector with latch opening on bottom wall |
EP2812952A4 (en) | 2012-02-07 | 2015-09-30 | 3M Innovative Properties Co | PULL-OFF FOR AN ELECTRIC COVER |
US9509089B2 (en) | 2012-02-07 | 2016-11-29 | 3M Innovative Properties Company | Electrical connector latch |
EP2812953A4 (en) | 2012-02-07 | 2015-10-07 | 3M Innovative Properties Co | CONTACT CLAMP FOR ELECTRICAL CONNECTORS |
JP5862387B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-02-16 | オムロン株式会社 | コネクタ |
CN104769442B (zh) * | 2012-11-07 | 2018-02-02 | 欧姆龙株式会社 | 连接端子和使用该连接端子的导通检查设备 |
JP5966875B2 (ja) * | 2012-11-16 | 2016-08-10 | 富士通株式会社 | コネクタ及びフレキシブルプリント基板 |
KR101499128B1 (ko) * | 2014-01-23 | 2015-03-05 | 몰렉스 인코포레이티드 | 쉴드 타입 커넥터 |
JP2015207520A (ja) * | 2014-04-23 | 2015-11-19 | 第一精工株式会社 | 電気コネクタ |
USD825474S1 (en) | 2016-04-25 | 2018-08-14 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | Electrical connector |
JP6771983B2 (ja) | 2016-08-01 | 2020-10-21 | ヒロセ電機株式会社 | 平型導体用電気コネクタ |
CN108963496A (zh) * | 2017-05-18 | 2018-12-07 | 陈亭羽 | 电连接器 |
RU201890U1 (ru) * | 2020-01-27 | 2021-01-20 | Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное предприятие Квант" | Разъемный электрический соединитель |
JP7123199B2 (ja) | 2021-01-21 | 2022-08-22 | 京セラ株式会社 | コネクタ及び電子機器 |
CN113764929B (zh) * | 2021-08-12 | 2022-09-06 | 荣耀终端有限公司 | 一种连接器及电子设备 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002270290A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | コネクタ |
JP2003017167A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Kyocera Elco Corp | Fpc/ffc用コネクタ |
JP2007073296A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | D D K Ltd | 整列コンタクト群およびフレキシブル基板用電気コネクタ |
JP2007234525A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Sony Corp | 基板接続部材用コネクタ、多層プリント基板及び基板接続構造の製造方法 |
JP2009181858A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | I-Pex Co Ltd | 電気コネクタ |
JP2009230942A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | D D K Ltd | コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ |
JP2009266606A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | D D K Ltd | コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4558588B2 (ja) * | 2005-06-14 | 2010-10-06 | 第一電子工業株式会社 | コネクタ |
-
2008
- 2008-05-30 JP JP2008141805A patent/JP5203046B2/ja active Active
-
2009
- 2009-05-19 US US12/468,241 patent/US7845973B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-05-27 CN CN200910145236.3A patent/CN101593876B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002270290A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | コネクタ |
JP2003017167A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Kyocera Elco Corp | Fpc/ffc用コネクタ |
JP2007073296A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | D D K Ltd | 整列コンタクト群およびフレキシブル基板用電気コネクタ |
JP2007234525A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Sony Corp | 基板接続部材用コネクタ、多層プリント基板及び基板接続構造の製造方法 |
JP2009181858A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | I-Pex Co Ltd | 電気コネクタ |
JP2009230942A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | D D K Ltd | コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ |
JP2009266606A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | D D K Ltd | コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013062098A (ja) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Yazaki Corp | 端子取付構造 |
JP2015529962A (ja) * | 2012-09-17 | 2015-10-08 | ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー | コンタクト要素 |
JP2016028377A (ja) * | 2014-07-09 | 2016-02-25 | 第一精工株式会社 | 電気コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090298315A1 (en) | 2009-12-03 |
US7845973B2 (en) | 2010-12-07 |
CN101593876A (zh) | 2009-12-02 |
JP5203046B2 (ja) | 2013-06-05 |
CN101593876B (zh) | 2011-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5203046B2 (ja) | コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ | |
JP4519172B2 (ja) | コネクタ | |
JP4484218B2 (ja) | コネクタ | |
JP4708001B2 (ja) | コネクタ | |
JP5250450B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP4578931B2 (ja) | コネクタ | |
JP4820558B2 (ja) | コネクタ | |
JP2007018785A (ja) | コネクタ | |
JP2006351453A (ja) | コネクタ | |
JP2012151021A (ja) | コネクタ | |
US7341470B2 (en) | Electrical connector for flexible printed circuit boards | |
JP4558562B2 (ja) | コネクタ | |
US7448893B2 (en) | Connector | |
JP6356167B2 (ja) | コネクタ | |
JP5288851B2 (ja) | コネクタ | |
JP5107129B2 (ja) | コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ | |
JP5474162B2 (ja) | コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ | |
JP5185543B2 (ja) | コネクタ | |
US20090298345A1 (en) | Connector | |
JP2009129562A (ja) | コネクタ | |
JP2006120481A (ja) | コネクタ | |
JP4044822B2 (ja) | コネクタ | |
CN112425009A (zh) | 连接器 | |
JP2005141956A (ja) | 低背コネクタ | |
JP2008147064A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5203046 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |