JP2009281547A - 密封型転がり軸受 - Google Patents

密封型転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2009281547A
JP2009281547A JP2008135782A JP2008135782A JP2009281547A JP 2009281547 A JP2009281547 A JP 2009281547A JP 2008135782 A JP2008135782 A JP 2008135782A JP 2008135782 A JP2008135782 A JP 2008135782A JP 2009281547 A JP2009281547 A JP 2009281547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
outer ring
seal member
fitting groove
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008135782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5326358B2 (ja
Inventor
Yoshinori Yoshida
芳紀 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2008135782A priority Critical patent/JP5326358B2/ja
Publication of JP2009281547A publication Critical patent/JP2009281547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5326358B2 publication Critical patent/JP5326358B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/783Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the mounting region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7853Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】シール部材の組付容易性を維持しながら、シール部材の連れ回りを防止する。
【解決手段】内輪1および外輪2と、これら内輪1と外輪2の間に転動自在に配置された複数の転動体3と、外輪2に形成されたシール嵌合溝5に外周部7aが嵌め込まれることで固定され、内輪1に形成されたシール溝6の内壁に、内周部に形成されたシールリップ7bを摺接させることで、内輪1と外輪2の間をシールするシール部材7と、を備える密封型転がり軸受において、シール嵌合溝5の内壁の円周方向の少なくとも1箇所に、シール部材7の外周部7aをシール嵌合溝5に弾性変形させつつ嵌め込んだ際に、シール部材7が係合することで、シール部材7と外輪2との相対回転を防止する凹部5bが設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車のエンジン補機用、例えばアイドラプーリ用あるいはコンプレッサプーリ用などに使用され、軸受内部から外部への潤滑剤の漏れ防止と軸受外部から内部への水・泥・塵埃の侵入防止を図った密封型転がり軸受に関するものである。
図3は特許文献1に記載された従来の密封型転がり軸受の要部断面図、図4はそれらの軸受におけるシール部材を取り付けた部分の拡大断面図、図5は特許文献2に記載された従来の密封型転がり軸受の要部断面図である。
図3に示す密封型転がり軸受は、4点接触玉軸受であり、外周面に内輪軌道面1aを有する内輪1と、内周面に外輪軌道面2aを有する外輪2と、前記内輪軌道面1aと前記外輪軌道面2aとの間に転動自在に配置された複数の玉(転動体)3と、これら複数の玉3を円周方向に所定の間隔で保持する保持器4と、内輪1と外輪2の間をシールするシール部材7と、内輪1と外輪2の間の空間に封入された潤滑剤(図示略)とを備えている。シール部材7は、環状の鋼板8を芯金として合成ゴム9で成形したものであり、外輪2の内周面のうち外輪軌道面2aの両外側に形成されたシール嵌合溝5に外周部7aが嵌め込まれることで外輪2に固定され、内輪1に形成されたシール溝6の内壁に、内周部に形成されたシールリップ7bを摺接させる。
図4に示すように、外輪2のシール嵌合溝5の内壁におけるシール部材7との当たり面5aが円周方向にフラットな面で構成されており、外輪2のシール嵌合溝5の内部に、シール部材7の外周部7aを、その部分のゴム9を弾性変形させつつ嵌め込むことで、シール部材7のゴム9と外輪2の間の摩擦により、シール部材7を離脱しないように、また、連れ回りしないように、外輪2に固定している。
また、図5に示す密封型転がり軸受は、複列アンギュラ型玉軸受であり、それぞれ複列の内輪軌道面101aおよび外輪軌道面102aをそれぞれ有する内輪101および外輪102と、各内輪軌道面101aと外輪軌道面102aとの間に転動自在に配置された複列の複数の玉(転動体)103と、各列の玉103をそれぞれ円周方向に所定の間隔で保持する保持器104と、内輪101と外輪102の間をシールするシール部材107と、内輪101と外輪102の間の空間に封入された潤滑剤(図示略)とを備えている。シール部材107は、外輪102の内周面のうち複列の外輪軌道面102aの外側に形成されたシール嵌合溝105に外周部107aが嵌め込まれることで外輪102に固定され、内輪101の外周面のうち複列の内輪軌道面101aの外側に形成されたシール溝106の内壁に、内周部に形成されたシールリップ107bを摺接させる。この場合にも、シール部材107は、外輪2から離脱せず、且つ、連れ回りしないように、外輪102に固定されている。
特開2005−308067号公報(図1) 特開2005−337464号公報(図6)
ところで、外輪2,102に形成したシール嵌合溝5,105の形状やそこに嵌め込むシール部材7,107の外周部7a,107aの形状は、シール部材7,107の組付容易性を考えた場合、複雑な形状にすることはできない。しかし、従来の形状のシール嵌合部5,105にシール部材7,107の外周部7a,107aを嵌め込んだだけでは、シール部材7,107の連れ回り(外輪2,102とシール部材7,107の相対回転)が起こりやすいという問題があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、シール部材の組付容易性を維持しながら、シール部材の連れ回り防止を図れるようにした密封型転がり軸受を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る密封型転がり軸受は、下記(1)、(2)を特徴としている。
(1) 内輪および外輪と、これら内輪と外輪の間に転動自在に配置された複数の転動体と、前記外輪に形成されたシール嵌合溝に外周部が嵌め込まれて前記内輪と外輪の間をシールするシール部材と、を備える密封型転がり軸受において、
前記シール嵌合溝の内壁の円周方向の少なくとも1箇所に、前記シール部材の外周部を前記シール嵌合溝に弾性変形させつつ嵌め込んだ際に、該シール部材が係合することで前記シール部材と前記外輪との相対回転を防止する係合部が設けられていること。
(2) 上記(1)の構成の密封型転がり軸受において、
前記シール嵌合溝の内壁に設けられる前記係合部は凹部であり、前記シール部材に前記凹部に嵌まる凸部が設けられていること。
上記(1)の構成の密封型転がり軸受によれば、シール嵌合溝の内壁の円周方向の少なくとも1箇所に係合部を設けたので、外輪に形成したシール嵌合溝にシール部材の外周部を弾性変形させつつ嵌め込んだ際に、シール部材がシール嵌合溝の内壁に形成した係合部に係合することができ、シール部材を連れ回ろうとする力を抑制することができ、シール部材の連れ回り現象の防止を図ることができる。
上記(2)の構成の密封型転がり軸受によれば、前記シール嵌合溝の内壁に設けられる係合部である凹部に嵌まる凸部がシール部材側に設けられているので、凹部と凸部の係合により、更なるシール部材の連れ回り抑制効果を得ることができる。
本発明によれば、シール嵌合溝の内壁の円周方向の少なくとも1箇所に係合部を設けたので、その係合部にシール部材の弾性変形させた部分の一部を係合させることができ、それにより、シール部材の連れ回り現象の防止を図ることができる。また、シール嵌合溝の内壁に係合部を設けるのみで、シール嵌合溝の周辺の肉厚を変更せず、シール部材の組付容易性を維持することができる。
以下、本発明に係る好適な実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態の密封型転がり軸受は、シール部材を外輪のシール嵌合溝に組み付ける組み付け構造を特徴としており、その他の構成は、図3に示すものと実質的に同一であるため、同一又は同等部分に同一符号を付して説明している。
図1(a)は第1実施形態の密封型転がり軸受の要部断面図、(b)は(a)のIb−Ib矢視図、(c)は(a)のIc部の拡大図である。
この密封型転がり軸受は、外周面に内輪軌道面1aを有する内輪1と、内周面に外輪軌道面2aを有する外輪2と、内輪軌道面1aと外輪軌道面2aとの間に転動自在に配置された複数の玉3(転動体)と、これら複数の玉を円周方向に所定の間隔で保持する保持器4と、内輪1と外輪2の間をシールするシール部材7と、内輪1と外輪2の間の空間に封入された潤滑剤(図示略)とを備えている。シール部材7は、環状の鋼板8を芯金として合成ゴム9で成形したものであり、外輪2の内周面のうち外輪軌道面2aの両外側に形成されたシール嵌合溝5に外周部7aが嵌め込まれることで外輪2に固定され、内輪1に形成されたシール溝6の内壁に、内周部に形成されたシールリップ7bを摺接させる。
そして、この軸受では、前記シール嵌合溝5の内壁におけるシール部材7との当たり面(内側面)5aの円周方向の少なくとも1箇所に、外輪2の内周面まで延びた、係合部である凹部5bが設けられている。そして、シール部材7の外周部7aの合成ゴム9をシール嵌合溝5に弾性変形させつつ嵌め込んだ際に、芯金8の径方向外端部より径方向内側で、凹部5bと対向する、係合前には平坦に成形されているシール部材7のゴム9の一部が膨出し、凹部5bに食い込んで係合することで、シール部材7と外輪2との相対回転を防止する。この場合の凹部5bの深さは、0.05mm〜0.15mm程度である。
このように、シール嵌合溝5の内壁の円周方向の少なくとも1箇所に凹部5bを設けると、シール嵌合溝5にシール部材7の外周部7aを弾性変形させつつ嵌め込んだ際に、シール部材7のゴム8の一部を凹部5bに食い込ませることができる。従って、そのゴム9の食い込みにより、シール部材7が連れ回ろうとする力を抑制することができ、シール部材7の連れ回り現象の防止を図ることができる。
図2(a)は第2実施形態の密封型転がり軸受の要部断面図、(b)は(a)のIIb−IIb矢視図、(c)は(a)のIIc部の拡大図である。
この第2実施形態の軸受では、シール部材7の外周部7aのゴム9に、シール嵌合溝5の内壁の凹部5bに嵌り込んで係合する凹部5bと略同形状の凸部9aを設けている。この場合にも凹部5bと凸部9aの係合により、更なるシール部材7の連れ回り抑制効果を得ることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものでなく、適宜、変更、改良などが可能である。例えば、係合部が真円または楕円のシール溝形状によって形成されてもよい。また、係合部は、例えばシール嵌合溝に設けられる凸部であってもよい。
本発明は、図3に示した単列の4点接触型の玉軸受や、3点接触型の玉軸受や深溝玉軸受、また、図5に示した複列のアンギュラ軸受などに広く適用できるものである。
(a)は本発明の第1実施形態の密封型転がり軸受の要部断面図、(b)は(a)のIb−Ib矢視図、(c)は(a)のIc部の拡大図である。 (a)は本発明の第2実施形態の密封型転がり軸受の要部断面図、(b)は(a)のIIb−IIb矢視図、(c)は(a)のIIc部の拡大図である。 従来の密封型転がり軸受の一例の要部断面図である。 従来の軸受におけるシール部材を取り付けた部分の拡大断面図である。 従来の密封型転がり軸受の他の一例の要部断面図である。
符号の説明
1 内輪
1a 内輪軌道面
2 外輪
2a 外輪軌道面
3 玉(転動体)
5 シール嵌合溝
5b 凹部
6 シール溝
7 シール部材
7a 外周部
7b シールリップ
9a 凸部

Claims (2)

  1. 内輪および外輪と、これら内輪と外輪の間に転動自在に配置された複数の転動体と、前記外輪に形成されたシール嵌合溝に外周部が嵌め込まれて前記内輪と外輪の間をシールするシール部材と、を備える密封型転がり軸受において、
    前記シール嵌合溝の内壁の円周方向の少なくとも1箇所に、前記シール部材の外周部を前記シール嵌合溝に弾性変形させつつ嵌め込んだ際に、該シール部材が係合することで前記シール部材と前記外輪との相対回転を防止する係合部が設けられていることを特徴とする密封型転がり軸受。
  2. 前記シール嵌合溝の内壁に設けられる前記係合部は凹部であり、前記シール部材に前記凹部に嵌まる凸部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の密封型転がり軸受。
JP2008135782A 2008-05-23 2008-05-23 密封型転がり軸受 Expired - Fee Related JP5326358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008135782A JP5326358B2 (ja) 2008-05-23 2008-05-23 密封型転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008135782A JP5326358B2 (ja) 2008-05-23 2008-05-23 密封型転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009281547A true JP2009281547A (ja) 2009-12-03
JP5326358B2 JP5326358B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41452203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008135782A Expired - Fee Related JP5326358B2 (ja) 2008-05-23 2008-05-23 密封型転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5326358B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245715A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Ntn Corp 外輪回転用軸受
US20150049972A1 (en) * 2012-01-16 2015-02-19 Ntn Corporation Rolling bearing
CN113090775A (zh) * 2021-05-06 2021-07-09 威仕喜(浙江)流体技术有限公司 一种电磁阀和密封结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575529U (ja) * 1980-06-11 1982-01-12
JPH02140028U (ja) * 1989-04-26 1990-11-22
JP2002188652A (ja) * 2000-12-25 2002-07-05 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2005308067A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2005337464A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Nsk Ltd 複列アンギュラ型玉軸受

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575529U (ja) * 1980-06-11 1982-01-12
JPH02140028U (ja) * 1989-04-26 1990-11-22
JP2002188652A (ja) * 2000-12-25 2002-07-05 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2005308067A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2005337464A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Nsk Ltd 複列アンギュラ型玉軸受

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150049972A1 (en) * 2012-01-16 2015-02-19 Ntn Corporation Rolling bearing
JP2013245715A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Ntn Corp 外輪回転用軸受
US9850955B2 (en) 2012-05-24 2017-12-26 Ntn Corporation Outer race rotation bearing
CN113090775A (zh) * 2021-05-06 2021-07-09 威仕喜(浙江)流体技术有限公司 一种电磁阀和密封结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5326358B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920443B2 (ja) シールリング付き転がり軸受
US8641289B2 (en) Triple-lip seals for bearings and bearings incorporating the same
EP2674635B1 (en) Rolling bearing device for wheel
JP2007177815A (ja) 密封装置、及びこれを用いた転がり軸受装置
JP2007051761A (ja) 転がり軸受のシール構造
JP5326358B2 (ja) 密封型転がり軸受
JP2010230058A (ja) 密封装置および転がり軸受
JP2015200393A (ja) シールリング付転がり軸受
JP6683467B2 (ja) シーリングフランジを備える転がり軸受
JP2015212567A (ja) 転がり軸受
JP2007292195A (ja) 深溝玉軸受
JP2007192258A (ja) シール付き転がり軸受
JP5781318B2 (ja) 旋回軸受のシール構造
JP2011080497A (ja) 転がり軸受用シールリング及びシールリング付転がり軸受
CN109958719B (zh) 具有接触式密封结构的轴承
US9644680B2 (en) Rolling bearing comprising a sealing flange
JP2008008464A (ja) 複列玉軸受ユニット
JP2005069337A (ja) シェル形ころ軸受
JP2008075677A (ja) 密封装置と密封装置を備えた車輪支持用ハブユニット
JP2010038353A (ja) 転がり軸受
JP2005180575A (ja) 密封型転がり軸受
JP2016023727A (ja) 転がり軸受の密封装置及び転がり軸受
JP5315881B2 (ja) 転がり軸受
JP2010281381A (ja) 密封装置および転がり軸受
JP2006336739A (ja) 密封ころがり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees