JP2009280230A - 自立袋 - Google Patents

自立袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2009280230A
JP2009280230A JP2008132936A JP2008132936A JP2009280230A JP 2009280230 A JP2009280230 A JP 2009280230A JP 2008132936 A JP2008132936 A JP 2008132936A JP 2008132936 A JP2008132936 A JP 2008132936A JP 2009280230 A JP2009280230 A JP 2009280230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag body
bag
filling port
self
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008132936A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sagara
幸一 相良
Shigeyuki Kawamata
重之 川又
Yoshinori Inagawa
義則 稲川
Takao Kurosawa
孝雄 黒澤
Shigeo Kamata
茂夫 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Kao Corp
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Kao Corp
Priority to JP2008132936A priority Critical patent/JP2009280230A/ja
Publication of JP2009280230A publication Critical patent/JP2009280230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】温度の影響で内容物が封入された袋本体の内圧が上昇しても、載置部の変形を効果的に抑制して、安定した立設状態を保持できる自立袋を提供する。
【解決手段】注出口形成部15及び充填口部13を有する袋本体11を金型により成形してなり、充填口部13から内容物を充填収容した後に充填口部13を融着シールして内容物を封入する自立袋10であって、袋本体11の底部12は、胴部14との環状境界部16の先端側に縮小領域17と充填口部13とを備える。内容物を充填収容して充填口部13を融着シールした後に、環状境界部16で折り返して縮小領域17を反転させ、胴部14の内側に押し込んで前記底部に凹部を形成させることにより、環状境界部16によって袋本体11を自立させる載置脚部18が形成される。載置脚部18の縮小領域17を挟んで対向する一対の辺部19,19では、底部12と胴部14とが鋭角に折れ曲がった状態で連設している。
【選択図】図1

Description

本発明は、注出口形成部及び充填口部が周面から突出して設けられた合成樹脂製の袋本体を金型により成形して形成される自立袋に関するものである。
例えば液剤等の内容物の詰替え用の自立袋として、合成樹脂製シートを貼り合せて形成されたパウチが一般的に知られている(例えば、特許文献1参照)。パウチは、例えば上辺部を充填口部として内容液を充填収容した後に、上辺部を融着シールして、内容液が封入された例えばパウチ入り詰替え用製品として製造される。
一方、合成樹脂製シートを貼り合せて形成されたパウチは、例えば貼り合せのための製造工程が複雑であったり、内容物の充填による胴部の膨らみ時にしわが入って外観を損ねたり、貼り合せ部分の耐衝撃強度が弱いといった欠点があったことから、このような欠点を解消することを目的として、合成樹脂製の袋本体を金型により成形して形成される自立袋が種々開発されている(例えば、特許文献2参照)。これらの金型により成形して形成された自立袋でも、袋本体の周面から突出して設けられた充填口部から内容物を充填収容した後に、充填口部を融着シールして内容物を封入するようになっている。
また、金型により成形される自立袋では、袋本体の底部に充填口部を設け、この充填口部を融着シールした後に、底部を反転させるようにして胴部の内側に押し込み、充填口部が突出しないように前記底部に凹部を形成させて、充填口部を胴部で覆い隠した状態で自立できるようにしたものも開発されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2001−213448号公報 特開平11−130112号公報 特開2002−193232号公報
しかしながら、合成樹脂製の袋本体を金型により成形し、充填口部が突出しないように底部を押し込んで自立させるようにした自立袋では、例えば温度の上昇や内容物中の水分の蒸発等によって、内容物が封入された袋本体の内圧が上昇した際に、立設状態が不安定になって傾いたり転倒したりする場合がある。すなわち、袋本体の内圧が上昇すると、袋本体の底部には内側から外側に向けた圧力が負荷されることになり、この圧力が過大になると、押し込まれた底部を膨ませつつ押し戻そうとする力が働いて、底部による載置部が不規則に変形することにより、自立袋の安定性が損われて傾いたり転倒したりし易くなる。
本発明は、温度の上昇等の影響で内容物が封入された袋本体の内圧が上昇しても、載置部の変形を効果的に抑制して、安定した立設状態を保持することのできる自立袋を提供することを目的とする。
本発明は、注出口形成部及び充填口部が周面から突出して設けられた合成樹脂製の袋本体を金型により成形してなり、前記袋本体の底部に設けられた前記充填口部から内容物を充填収容した後に前記充填口部を融着シールして内容物を封入する自立袋であって、前記袋本体の底部は、前記袋本体の胴部との環状境界部から先端側に向けて断面積を徐々に小さくする縮小領域と、該縮小領域の先端部に設けられた前記充填口部とを備えており、前記袋本体に内容物を充填収容して前記充填口部を融着シールした後に、前記環状境界部で折り返して前記縮小領域を反転させ、当該縮小領域を前記充填口部と共に前記胴部の内側に押し込んで前記底部に凹部を形成させることにより、前記環状境界部によって前記袋本体を自立させる環状の載置脚部が形成されるようになっており、且つ前記底部に凹部を形成させた前記縮小領域を挟んで対向する、少なくとも一対の辺部においては、前記底部と前記胴部とが当該載置脚部を頂部として鋭角に折れ曲がって連設している自立袋を提供することにより、上記目的を達成したものである。
本発明の自立袋によれば、温度の上昇等の影響で内容物が封入された袋本体の内圧が上昇しても、載置部の変形を効果的に抑制して、安定した立設状態を保持することができる。
図1(a)〜(c)に示す本発明の好ましい一実施形態に係る自立袋10は、金型による成形として、例えばダイレクトブロー成形やインジェクションブロー成形等のブロー成形によって形成されたものである。また、本実施形態の自立袋10は、内容物として例えば液剤、特に毛髪洗浄剤や全身洗浄剤、液体洗剤や洗浄剤等を封入して収容し、平坦な被載置面に立設状態で載置可能な袋容器として用いられると共に、使用時には開封して他の容器に内容物を詰替えるための、詰替え用の容器として用いられる。さらに、本実施形態の自立袋10は、袋本体11の底部12に設けられて内容物の収容後にシールされる充填口部13を、胴部14の内側に押し込んで覆い隠した状態で立設できるようになっていると共に、このような立設状態を安定して保持できるようにする機能を備えている。
そして、本実施形態の自立袋10は、注出口形成部15及び充填口部13が周面から突出して設けられた合成樹脂製の袋本体11を金型により成形してなり、袋本体11の底部12に設けられた充填口部13から内容物を充填収容した後に充填口部13を融着シールして内容物を封入する容器であって、内容物を充填する前の状態においては、図3に示すように、袋本体11の底部12は、袋本体11の胴部14との環状境界部16から先端側に向けて断面積を徐々に小さくする縮小領域17と、この縮小領域17の先端部に設けられた充填口部13とを備えている。また、袋本体11に内容物を充填収容して充填口部13を融着シールした後に、図1(a)〜(c)及び図2(a)〜(c)に示すように、環状境界部16で折り返して縮小領域17を反転させ、当該縮小領域17を充填口部13と共に胴部14の内側に押し込んで前記底部に凹部を形成させることにより、前記環状境界部16によって袋本体11を自立させる環状の載置脚部18が形成されるようになっており、且つ載置脚部18の前記底部に凹部を形成させた縮小領域17を挟んで対向する、少なくとも一対の辺部19,19においては、底部12と胴部14とが当該載置脚部18を頂部として鋭角に折れ曲がった状態で連設している。
さらに、本実施形態では、胴部14及び底部12は長手方向Xと短手方向Yとを備える略長円形の断面形状を有しており、底部12の縮小領域17と胴部14の下端部分とが前記載置脚部18を頂部として鋭角に折れ曲がった状態で連設している部分は、縮小領域17を挟んで対向する、少なくとも一対の辺部19,19として、長手方向Xに沿った辺部に形成されている。
本実施形態では、合成樹脂製の袋本体11は、好ましくはブロー成形によって、肩部20に注出口形成部15を備える胴部14と、充填口部13を備える底部12を有する中空の3次元形状に形成される。ブロー成形としては、ダイレクトブロー成形やインジェクションブロー成形等の公知の各種の成形方法を採用することができる。
また、袋本体11を形成するための合成樹脂材料としては、LDPE(低密度ポリエチレン)、L−LDPE(直鎖状低密度ポリエチレン)、OPP(延伸ポリプロピレン)等のポリオレフィン系樹脂等の軟質の合成樹脂材料、又はPET(ポリエチレンテレフタレート)等のポリエステル系樹脂等を単層として採用することができる。これらの合成樹脂と他の合成樹脂との積層樹脂を採用することもできる。例えば、LDPE又はL−LDPEを内側層とし、外側層をHDPE(高密度ポリエチレン)とする積層樹脂を採用することができる。また、EVOH樹脂(エチレンビニルアルコール共重合樹脂)、EVA樹脂(エチレン酢酸ビニル共重合樹脂)、ナイロン樹脂等を積層した樹脂や、EVA、EVOH、ナイロン等の樹脂をPE(ポリエチレン)等の樹脂とブレンドした樹脂を採用することもできる。
そして、本実施形態では、上述の合成樹脂材料を用いたブロー成形によって、袋本体11の胴部14は、当該胴部14を横断する断面において、金型のパーティングライン24を介して正面部14Aの側縁と背面部14Bの側縁とが連続することにより、略長円形の中空断面形状を備えると共に、正面視及び背面視が広幅で側面視が狭幅の扁平形状に形成されている。また袋本体11は、胴部14の底部12側の端縁が環状境界部16を介して当該底部12とブロー成形によって一体成形されると共に、胴部14の注出口形成部15側の部分が肩部20として徐々に縮径し、肩部20の中央部分から注出口形成部15を口首部として突出させた形状に形成されている。
ここで、合成樹脂製の袋本体11の胴部14及び底部12は、内容物を充填収容して自立袋としてとして製品化された際に、安定した自立性を確保できるように、100μm以上の厚さで成形されることが好ましい。また、適度な可撓性を備えると共に、潰したり折ったり曲げたりすることが可能で、且つ概ね平坦にすることが可能なように、例えば700μm以下の厚さ、さらに好ましくは500μm以下の厚さの薄肉に成形されることが好ましい。
本実施形態では、胴部14の肩部20の中央部分から突出する注出口形成部15は、基部21と、基部21の先端部に易破断部22を介して連設されて基部21の上端開口(注出口)を閉塞する切除予定部23を有する。基部21は、先端に向かって徐々に先細りとなった中空の略切頭円錐形状を備えている。
また、本実施形態では、注出口形成部15は、例えばこれの外周面に沿って環状にとりまくように形成された細溝状凹部を有する易破断部22によって、これより下方の基部21と、これより上方の切除予定部23とに区画される。自立袋10が製品化された後に、易破断部22よりも先端域の切除予定部23を基部21から切り離して注出口を形成することにより、自立袋10が封止状態から開放されることになる。
易破断部22を介して基部21の上端部に連設される切除予定部23は、円盤形状を有しており、基部21の上端開口(注出口)を覆うように配置されて基部21及び易破断部22と共に一体成形されることにより、注出口を閉塞する。この易破断部22には、成形用金型によるパーティングライン24に沿った面の直径方向(正面部14A又は背面部14Bの側縁方向)であって、注出口形成部15の中心軸Zに対して片側に延設して、係止穴25を有する開封つまみ片26が、切除予定部23の上面に連設され、一体化されて設けられている。ここで、パーティングライン24に沿った面とはパーティングライン24を含んだ仮想面のことである。
さらに、本実施形態では、開封つまみ片26が注出口形成部15の中心軸Zに対して延設する側において注出口形成部15と隣接する胴部14の肩部20には、押えつまみ片27が、注出口形成部15と離間した状態で肩部20から突出して設けられている。
本実施形態では、内容物を充填収容する前の袋本体11の底部12は、図3に示すように、胴部14との環状境界部16から先端側に向けて断面積を徐々に小さくする略長円形の断面形状の縮小領域17と、この縮小領域17の先端部分を覆う平坦な略楕円平面形状の台座部28と、台座部28から突出して設けられた充填口部13を有する。底部12は、充填口部13を介して袋本体11に内容物を充填収容し、図2(a)〜(c)に示すように、充填口部13を融着シールした融着シール部29よりも先端側の部分を切除した後に、縮小領域17を反転させるようにしながら胴部14の内側に押し込んで前記底部に凹部を形成させることにより、縮小領域17と胴部14の下端部との間の折れ曲がり稜線となった環状境界部16によって、環状の載置脚部18を形成する。この載置脚部18を介して着底させることにより、図1(a),(b)に示すように、内容物を封入した自立袋10を、被載置面に安定した自立状態(正立状態)で載置することが可能になる。
ここで、底部12の台座部28から突出して設けられた充填口部13は、内容物が袋本体11に充填される前の状態では、図3に示すように、例えば20〜30mm程度の内径を有する中空筒状の部分であって、袋本体11側に配置される充填口シール部30と、先端側に配置される位置決め挿入部31を有する。
位置決め挿入部31は、例えば自立袋10の製造工程において内容物を袋本体11に充填収容する際に、充填装置の充填ノズルがノズル嵌挿部34に精度良く挿入されるように、充填口部13を充填装置に正確に位置決めさせる機能を備える部分であり、例えば充填装置の位置決め係止台に係止させるための係止顎32や、係止溝33等を備えている。
充填口シール部30は、自立袋10に液剤が充填収容された後に融着シールが施される部分である。本実施形態では、充填口シール部30は、融着シールが施される領域の境界部である封緘基部35において正方形の断面形状を有すると共に、封緘基部35よりも先端側(図3では上側)には、先端側断面変化部36を介在させて円筒形状部分37が設けられている。また封緘基部35よりも袋本体11側には、二等辺三角形状の平坦な三角パネルが充填口部13の周方向に連設してなる三角パネル部38が設けられており、充填口シール部30は、この三角パネル部38を介して袋本体11の底部12に設けられた台座部28に接続するようになっている。
これらによって、充填口シール部30は、内容物を充填収容した後に充填口部13を融着シールする際に、当該充填口シール部30が平坦に折り畳んだ状態となるように押し潰し易くなっている。これによって、安定した状態で精度良く充填口シール部30に融着シールを施すことが可能になる。
そして、本実施形態では、袋本体11に内容物を充填収容して充填口部13を融着シールした後に、環状境界部16で折り返して縮小領域17を反転させ、当該縮小領域17を充填口部13と共に胴部14の内側に押し込んで前記底部に凹部を形成させた際に、図2(a)〜(c)に示すように、折り返された環状境界部16によって、袋本体11を自立させる際の載置部を構成する環状の載置脚部18が形成されるようになっている。また、本実施形態では、底部12を平面視して、略長円形の環状に形成された載置脚部18は、前記底部に凹部を形成させた縮小領域17を挟んで対向する長手方向Xの一対の辺部19,19を含む略全周に亘って、底部12の縮小領域17と胴部14の下端部分とが、当該載置脚部18を頂部として鋭角に折れ曲がった状態で連設するようになっている。
すなわち、本実施形態では、環状境界部16は、例えば略長円形の環状に連続する凸リブとして設けられており、縮小領域17を胴部14の内側に押し込んで前記底部に凹部を形成させた際に、この環状境界部16を袋本体11の最下端に位置させて、環状の載置脚部18として機能させると共に、当該載置脚部18を挟んだ縮小領域17と胴部14の下端部分とを、好ましくは40〜70°、さらに好ましくは45〜65°の鋭角の交差角度θで交差させつつ接続させるようになっている。
そして、上述の構成を有する本実施形態の自立袋10によれば、温度の上昇等の影響で内容物が封入された袋本体11の内圧が上昇しても、載置脚部18による載置部の変形を効果的に抑制して、安定した立設状態を容易に保持することが可能になる。
すなわち、本実施形態によれば、内容物を充填収容する前の自立袋10は、袋本体11の底部12に胴部14との環状境界部16から先端側に向けて断面積を徐々に小さくする縮小領域17を備えており、充填口部13を融着シールした後に、環状境界部16で折り返して縮小領域17を充填口部13と共に胴部14の内側に押し込んで前記底部に凹部を形成させることにより、折り返された環状境界部16によって環状の載置脚部18が形成されるようになっており、且つ載置脚部18の前記底部に凹部を形成させた縮小領域17を挟んで対向する一対の辺部19,19においては、底部12と胴部14とが当該載置脚部18を頂部として鋭角に折れ曲がった状態で連設している。したがって、温度の上昇等の影響で内容物が封入された袋本体11の内圧が上昇して、底部12を膨出させる方向の荷重が負荷された際に、底部12と胴部14とが鋭角に連設する部分で、載置脚部18を越えて底部12が下方に膨出するのをこらえて、載置脚部18による載置部が不規則に変形するのを効果的に抑制することが可能になり、これによって、自立した自立袋10が傾いたり転倒したりするのを回避して、安定した立設状態を保持することが可能になる。
一方、図4(a)のように前記交差角度θが90度以上の鈍角の場合には、温度の上昇等の影響で内容物が封入された袋本体11’の内圧が上昇して、底部12’を膨出させる方向の荷重が負荷された際に、図4(b)のように底部12’と胴部14’とが鈍角に連設する部分で、載置脚部18’を越えて底部12’が下方に膨出しやすくなり、これによって、自立した自立袋10’が傾いたり転倒したりする場合が多くなる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく種々の変更が可能である。例えば、底部と胴部とが鋭角に連設する部分は、環状境界部による載置脚部の全周に亘って設けられている必要は必ずしもなく、縮小領域を挟んで対向する、少なくとも一対の辺部に設けられていれば良い。また、袋本体は、略長円形の断面形状を備えている必要は必ずしもなく、長手方向と短手方向とを有する楕円や略矩形の断面形状の他、略円形の断面形状等を備えていても良い。
(a)は本発明の好ましい一実施形態に係る自立袋の正面図、(b)は(a)を右側から見た側面図、(c)は(a)を下方から見た底面図である。 (a)は本発明の好ましい一実施形態に係る自立袋の正面から見た要部断面図、(b)は同側面から見た要部断面図、(c)は同底面方向から見た要部斜視図である。 内容物を充填する前の袋本体を倒立状態で示す正面図である。 (a)は交差角度θが90度以上の鈍角の場合の自立袋を正面から見た要部断面図、(b)は(a)の容器が温度の上昇等の影響で内圧が上昇した場合の正面から見た要部断面図である。
符号の説明
10 自立袋
11 袋本体
12 袋本体の底部
13 充填口部
14 袋本体の胴部
15 注出口形成部
16 環状境界部
17 縮小領域
18 載置脚部
19 縮小領域を挟んで対向する一対の辺部
28 台座部
29 融着シール部
30 充填口シール部
31 位置決め挿入部
X 長手方向
Y 短手方向

Claims (2)

  1. 注出口形成部及び充填口部が周面から突出して設けられた合成樹脂製の袋本体を金型により成形してなり、前記袋本体の底部に設けられた前記充填口部から内容物を充填収容した後に前記充填口部を融着シールして内容物を封入する自立袋であって、
    前記袋本体の底部は、前記袋本体の胴部との環状境界部から先端側に向けて断面積を徐々に小さくする縮小領域と、該縮小領域の先端部に設けられた前記充填口部とを備えており、
    前記袋本体に内容物を充填収容して前記充填口部を融着シールした後に、前記環状境界部で折り返して前記縮小領域を反転させ、当該縮小領域を前記充填口部と共に前記胴部の内側に押し込んで前記底部に凹部を形成させることにより、前記環状境界部によって前記袋本体を自立させる環状の載置脚部が形成されるようになっており、
    且つ前記底部に凹部を形成させた前記縮小領域を挟んで対向する、少なくとも一対の辺部においては、前記底部と前記胴部とが当該載置脚部を頂部として鋭角に折れ曲がって連設している自立袋。
  2. 前記胴部及び前記底部は長手方向と短手方向とを備える断面形状を有しており、前記縮小領域を挟んで対向する、少なくとも一対の辺部は、前記長手方向に沿った辺部である請求項1記載の自立袋。
JP2008132936A 2008-05-21 2008-05-21 自立袋 Pending JP2009280230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008132936A JP2009280230A (ja) 2008-05-21 2008-05-21 自立袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008132936A JP2009280230A (ja) 2008-05-21 2008-05-21 自立袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009280230A true JP2009280230A (ja) 2009-12-03

Family

ID=41451144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008132936A Pending JP2009280230A (ja) 2008-05-21 2008-05-21 自立袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009280230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024864A (ja) * 2014-10-02 2015-02-05 花王株式会社 詰替え用軟包装容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193107U (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 株式会社吉野工業所 包装用容器
JP2007320634A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corp 薄肉袋

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193107U (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 株式会社吉野工業所 包装用容器
JP2007320634A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kao Corp 薄肉袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024864A (ja) * 2014-10-02 2015-02-05 花王株式会社 詰替え用軟包装容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000118562A (ja) ハウジング並びにスパウト
JPH0571152U (ja) 易リフィル性容器
JP4785035B2 (ja) 容器
JP2011020735A (ja) 詰替え容器
JP2009280230A (ja) 自立袋
JP5022988B2 (ja) 袋容器
JP5637787B2 (ja) 薄肉ボトル容器
JP6586798B2 (ja) 収納容器
JP6085936B2 (ja) パウチ容器
JP2018016317A (ja) チューブ容器
JP6858031B2 (ja) 流路形成部材
JP2003137319A (ja) 注出機能付き包装袋
JP4077254B2 (ja) パウチ状ブロー成形容器
JP2011001099A (ja) 詰替え容器
JP2010241484A (ja) 二つ折りの包装容器
JP5028332B2 (ja) 袋容器
JP5070035B2 (ja) 液剤供給用容器
JP4809409B2 (ja) 自立袋
JPH1159700A (ja) 液体用包装袋
JP4107378B2 (ja) パウチ状ブロー成形容器
JP2006021787A (ja) 自立袋
JP2017114522A (ja) 注出用口栓、および注出用口栓を有するフィルム製容器
JP4941913B2 (ja) パウチ状ブロー成形容器
JP2019006434A (ja) 流路形成部材および包装袋
JP5028333B2 (ja) 袋容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20101201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108