JPH1159700A - 液体用包装袋 - Google Patents

液体用包装袋

Info

Publication number
JPH1159700A
JPH1159700A JP22668197A JP22668197A JPH1159700A JP H1159700 A JPH1159700 A JP H1159700A JP 22668197 A JP22668197 A JP 22668197A JP 22668197 A JP22668197 A JP 22668197A JP H1159700 A JPH1159700 A JP H1159700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
film
passage
packaging bag
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22668197A
Other languages
English (en)
Inventor
Moritoshi Kokuni
盛稔 小国
Akira Sasaki
昭 佐々木
Koji Takada
康治 高田
Naohiro Nomura
直宏 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP22668197A priority Critical patent/JPH1159700A/ja
Publication of JPH1159700A publication Critical patent/JPH1159700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】注出口に形成した流路がつぶれ難い、特に詰替
用液体を収納するのに適した包装袋を提供する。 【構成】表裏二枚の合成樹脂フィルムの周辺をシール1
してなる液体用包装袋であって、その周辺に突起状注出
部2を有し、該注出部は表裏二枚の合成樹脂フィルムで
流路3が形成されており、該流路3は断面が四角形など
の多角形であることを特徴とする液体用包装袋である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、液体を収納する包
装袋に関する。特に詰替用の液体を収納するのに適した
包装袋に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
らシャンプー、ボディーソープ、食器用洗剤などの液体
を、ポンプで使用時に適量づつ排出するポンプ式容器が
多用されている。そして、近年、資源の節約から、ポン
プ式容器の中味がなくなっても、該容器を破棄すること
なく、新たに液体を充填し、すなわち中味を詰替て何回
も再使用することが行なわれている。
【0003】この詰替用の液体を収納する包装袋は種々
のタイプが知られている。その一つに、表裏二枚の合成
樹脂フィルムの周辺をシールし、この周辺に突起状注出
部を設け、この注出部を構成する表裏2枚の合成樹脂フ
ィルムの一方又は双方に外側に突出する半円筒状の窪み
を形成させたもの、すなわち半円筒状又は円筒状の流路
を形成させたものが知られている。しかし、この突起状
注出部に半円筒状又は円筒状の流路を形成させた包装袋
は、包装袋の内容物を注出するときに、内外圧の関係か
らか外側に突出させた半円筒状の窪みが、例えば図7の
(a)の状態から(b)の状態に、すなわち一方の突出
部14が内側に凹んで流路を塞いだ状態になったり、或
は取扱時に外側に突出させた半円筒状の窪みがつぶれた
状態ななったりして、流路3を十分に確保できず、その
機能を十分に発揮できないという問題点がある。この問
題点を解消するために円筒状の窪みの中にプラスチック
製の硬質ないし半硬質のパイプを埋め込むことが提案さ
れている(特開平5−132069号公報)。本発明
は、このようなパイプを使用することなく、簡単に上記
の問題点を解消した包装袋を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、表裏二枚の合
成樹脂フィルムの周辺をシールしてなる詰替用液体包装
袋であって、その周辺に突起状注出部を有し、該注出部
は表裏二枚の合成樹脂フィルムで流路が形成されてお
り、該流路は断面が多角形であることを特徴とする液体
用包装袋である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の液体用包装袋を、その一
例を示す図1を用いて説明する。図1は本発明の液体用
包装袋で液体を充填封入する前の状態を示す正面図であ
る。1は液体用包装袋の周辺をシールしたシール部で、
斜線で示してある。シールは合成樹脂フィルムに形成し
た熱融着層を利用して行う。この包装袋に充填、収納す
るには、袋の上端部1’から液体を入れ、その後この
1’の縁部をシールする。2は注出部を形成する突起部
である。この突起状注出部2は、表面フィルムと裏面フ
ィルムとからなっている。突起状注出部2は周辺の角部
に設けるのが好ましい。3は表面フィルム及び/又は裏
面フィルムに設けた断面が四角形の凹みで形成された流
路である。7、8は流路3の両側のシール部であり、9
は流路3の先端のシール部である。
【0006】図2は、図1におけるA−A線の断面図で
ある。5は表面フィルム、6は裏面フィルムである。こ
の表面フィルム5及び裏面フィルム6には、その双方に
又はどちらか一方に、外側に突出する凹みが形成されて
いる。この二つの凹みが合わさって断面四角形の流路3
が作られている。流路3の両側7、8は、表面フィルム
5と裏面フィルム6が接合して一体となったシール部で
ある。この液体用包装袋から、内容物を注出するには、
図1におけるA−A線の箇所をハサミなどで切断して流
路3を露出させる。そして、包装袋本体部を手で押圧す
ることにより、流路3から容易に内容物を注出できる。
【0007】従来の円筒状又は半円筒状の流路を有する
ものは、図7を用いて先に説明したように、注出中操作
に流路3が塞がれ易いが、本発明の液体用包装袋は、流
路3を四角形にしたので、その周囲の側壁10、11、
12、13が支えとなり、また流路に沿って折れ目を有
するためつぶれにくくなり、注出中に流路3が塞がれる
ことがない。また、取り扱い時に少々の応力がかかって
もつぶれるようなことがない。流路の断面の大きさは縦
3〜15mm好ましくは3〜10mm、横3〜20mm
好ましくは5〜15mm程度である。この側壁10、1
1、12、13による支えを更に有効にするには、側壁
10、11、12、13を、シール部7、8に対して垂
直にするか、内側に傾斜をさせるのが好ましい。図3は
側壁10、11、12、13を内側に傾斜させたときの
流路3の形状を示す。このときには流路3は六角形にな
る。
【0008】本発明において、流路3の形状は上記の態
様のほかに、表面フィルム5又は裏面フィルム6の片側
のみに凹みを設け、流路3を形成させてもよい。図4は
表側フィルム5のみに凹みを設けたときの断面図であ
る。また、図5に示すように表面フィルム5及び裏面フ
ィルム6にそれぞれ断面三角形の凹みを形成し、この凹
みを内側にして合わせ、断面菱形の流路3を形成させて
もよい。この場合も、表面フィルム5又は裏面フィルム
6の片側のみに断面三角形の凹みを設けてもよい。この
流路3が断面菱形の場合も、折れ目線があるため、流路
3は塞がったり、つぶれたりしにくい。更に、突起状注
出部の根元から切断した状態の斜視図の図6に示すよう
に、流路3が突起状注出部2の先端に行くにしたがって
小さく狭くなるようにしてもよい。更に、上記したいず
れの態様の場合も、側壁7、8を切断し流路3を露出さ
せるとき、側壁7、8を切断しやすくするため、これに
切り裂き用のノッチ14、15を設けてもよい。このノ
ッチは側壁7、8の双方に設けても片方のみに設けても
よい。
【0009】本発明の液体用包装袋は、従来常用されて
いる素材、例えば二軸延伸ポリプロピレンフィルム、二
軸延伸ポリアミドフィルム、二軸延伸ポリエステルフィ
ルム、エチレン−ビニルアルコール共重合体フィルムな
どの各種フィルムを基材とし、これらの基材フィルム
に、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレンなどの
オレフィン系の熱接着樹脂をシーラント層として積層し
た複合フィルムが用いられる。この場合、基材には上記
した各種フィルムを、内容物の保護性を高めるために複
数積層してもよく、更にはアルミニウム箔を使用しても
よい。また、包装袋はの形態は任意であるが、自立可能
な包装袋が好ましい。
【0010】本発明の包装袋は、例えば、上記のフィル
ム材料を二つ折り或はW折りし、その加熱軟化させたフ
ィルムの外側に四角形の凹みを設けた成形金型を突起状
注出部の所定個所に当て、真空成形、圧空成形、プラグ
成形などによりフィルムに所定形状の凹みを成形し、そ
の後上端縁を残して周囲を熱シールして製造する。また
フィルム材料を二つ折り或はW折りする前に、折り目に
対して対称となる所定の位置に真空成形、圧空成形、プ
ラグ成形などによりフィルムに所定形状の凹みを成形
し、その後このフィルム材料を二つ折り或はW折りし
て、凹み同士を一致させ、上端縁を残して周囲を熱シー
ルして製造してもよい。
【0011】
【発明の効果】本発明の液体用包装袋は、周辺に突起状
注出部を設け、この突起状注出部に断面が略四角形の流
路を設けたので、この流路から内容物を円滑に注出でき
る。そして、流路の断面を略四角形にしたので、その側
壁が支えとなり、注出操作時や取扱時に流路が塞がれた
り、つぶれたりすることがない。しかも、この流路は真
空成形などで簡単に形成できるので、安価に製造できる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液体用包装袋の一例の平面図
【図2】図1のA−A線の断面図
【図3】他の例のA−A線の断面図
【図4】他の例のA−A線の断面図
【図5】他の例のA−A線の断面図
【図6】本発明の液体用包装袋の突起状注出部の斜視図
【図7】従来の液体用包装袋の流路
【符号の説明】
1 シール部、2 突起状注出部、3 流路、4 流路
の開口部、5 表面フィルム、6 裏面フィルム、7、
8 パイプ側部のシール部、9 シール部先端部、1
0、11、12、13 流路の側壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 直宏 東京都中央区日本橋馬喰町1丁目4番16号 藤森工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表裏二枚の合成樹脂フィルムの周辺をシー
    ルしてなる液体用包装袋であって、その周辺に突起状注
    出部を有し、該注出部は表裏二枚の合成樹脂フィルムで
    流路が形成されており、該流路は断面が多角形であるこ
    とを特徴とする液体用包装袋。
  2. 【請求項2】流路の断面が四角形であることを特徴とす
    る請求項1記載の液体用包装袋。
JP22668197A 1997-08-22 1997-08-22 液体用包装袋 Pending JPH1159700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22668197A JPH1159700A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 液体用包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22668197A JPH1159700A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 液体用包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1159700A true JPH1159700A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16848994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22668197A Pending JPH1159700A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 液体用包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1159700A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036307A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Toppan Printing Co Ltd 注出機能付き袋状容器
JP2008081143A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出口付きパウチ
JP2011255946A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Toppan Printing Co Ltd 詰替え容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036307A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Toppan Printing Co Ltd 注出機能付き袋状容器
JP4639688B2 (ja) * 2004-07-29 2011-02-23 凸版印刷株式会社 注出機能付き袋状容器
JP2008081143A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出口付きパウチ
JP2011255946A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Toppan Printing Co Ltd 詰替え容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5005734A (en) Flexible pouch with reinforcement to facillitate pouring
JPH1159704A (ja) 補強注出口を有する液体用包装袋
JP2000103439A (ja) 袋状容器
JP2004168333A (ja) ノズル付き液体収納容器
JP6229379B2 (ja) 二重袋
JPH11255250A (ja) 注出管付き包装袋
JPH0924956A (ja) 詰替用液体収納容器
JPH1159700A (ja) 液体用包装袋
JPH111249A (ja) 包装袋
JP2009057071A (ja) 自立型袋
JP2002104441A (ja) 滑止め機能を有する注ぎ口付包装袋
JP2005271963A (ja) 注ぎ口付詰替袋
JP2564042Y2 (ja) 詰め替え用液体収納袋
JPH10297654A (ja) 液体収納用包装袋
JP4876358B2 (ja) 注ぎ口付包装袋
JPH11334748A (ja) 注出機能付きパウチ
JP2005067630A (ja) パウチ容器
JP2000177749A (ja) 詰め替え用パウチ
JP3584715B2 (ja) 開口維持シート付包装袋
JPH09240737A (ja) 詰替用液体収納容器
JPH10119991A (ja) スパウト付き自立包装容器
JPH09240691A (ja) 詰替用液体収納容器
JP4069703B2 (ja) 注出機能付き袋状容器
JP2002179100A (ja) 内容物充填用スタンディングパウチ及び内容物充填用スタンディングパウチの注出方法
JP2005271964A (ja) 注ぎ口付詰替袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206