JP2003137319A - 注出機能付き包装袋 - Google Patents

注出機能付き包装袋

Info

Publication number
JP2003137319A
JP2003137319A JP2001342544A JP2001342544A JP2003137319A JP 2003137319 A JP2003137319 A JP 2003137319A JP 2001342544 A JP2001342544 A JP 2001342544A JP 2001342544 A JP2001342544 A JP 2001342544A JP 2003137319 A JP2003137319 A JP 2003137319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
fold line
valley fold
nozzle
pouring function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001342544A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Aikawa
孝之 相川
Keizo Kanzaki
敬三 神崎
Koichi Ishizaka
公一 石坂
Kazumi Ozawa
和美 小沢
Hisakazu Yasumuro
久和 安室
Kikuo Matsuoka
喜久夫 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2001342544A priority Critical patent/JP2003137319A/ja
Publication of JP2003137319A publication Critical patent/JP2003137319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 包装袋のノズル部を開封して内容物を注出す
る際に、該ノズル部を容易に開口状態を安定させながら
大きく開口し、開口後はその開口状態を保って、内容物
の注出を最後まで確実に安定して行うことのできる、従
来の包装袋よりも注出性が改善され、特に、高粘度の内
容物の注出に適した包装袋を提供する。 【解決手段】 ノズル部に開封予定線を有する包装袋に
おいて、該ノズル部の両側の下端部或いはその近傍から
包装袋内方に向う第1谷折り線からなる閉塞防止機構を
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、調味料、化粧品、
洗剤等の内容物を取り出すためノズル部を設けた注出機
能付き包装袋に関し、特に、高粘度の内容物を取り出す
ための注出機能付き包装袋に関する。
【0002】
【従来の技術】購入後、プラスチックボトル、ガラス
瓶、あるいは他の容器に詰め替える調味料、化粧品、洗
剤等に用いられる包装袋としては、内容物の取り出しが
容易で、最後まで安定した流れを保ちながら取り出すこ
とができるものが求められている。そして、このような
包装袋として、開口部に折目線を設けた包装袋(特開平
10−129,683)が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、突出し
たノズル部を形成した包装袋では、折目線を付けて立体
形状とした場合でも、なお、開口部が閉じてしまう場合
がある。このノズル部の閉塞状態をよく観察すると、ノ
ズル部を構成するフイルムが内容物によって膨らんでい
るが、この膨らみ部がノズル部の先端まで延びず、ノズ
ル部の開口部よりも所定距離だけ手前で閉塞しているこ
とを見出した。この閉塞領域は、ノズル部を構成する表
裏2枚のフイルムが膨らんだ立体形状の頂点にあたる。
この立体形状ができると、圧力を加えても立体形状が維
持されてしまい、再度上向きにしてノズル部の形状を整
え注出作業をやり直す必要があり、作業性の悪いものと
なっていた。本発明者等は、先にこのような包装袋の注
出性を改善するために、ノズル部を有する包装袋のノズ
ル部或いはその近傍に、山折り線及び谷折り線を設けた
注出機能付き包装袋を提案した(特開2000−799
52号公報等)。この包装袋は良好な注出性を有するも
のであるが、特に高粘度の内容物等を収納する包装袋と
して、さらに注出性の改善された注出機能付き包装袋が
求められている。
【0004】従って、本発明の目的は、包装袋のノズル
部を開封して内容物を注出する際に、該ノズル部を容易
に開口状態を安定させながら大きく開口し、開口後はそ
の開口状態を保って、内容物の注出を最後まで確実に安
定して行うことのできる、従来の包装袋よりも注出性が
改善され、特に、高粘度の内容物の注出に適した包装袋
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、ノズル部を有する
包装袋には包装袋の形状や内容物の性状に応じてノズル
部の内方に閉塞防止点が存在すること、及び包装袋の開
封時にこの閉塞防止点又はその近傍に応力が集中するよ
うに閉塞防止機構を設けることにより、ノズル部の開口
状態を安定させ内容物の注出性を改善することができる
ことを発見し、本発明を完成したものである。すなわ
ち、本発明では次のような構成を採用する。 1.ノズル部に開封予定線を有する包装袋において、該
ノズル部の両側の下端部或いはその近傍から包装袋内方
に向う第1谷折り線からなる閉塞防止機構を設けたこと
を特徴とする注出機能付き包装袋。 2.第1谷折り線からなる閉塞防止機構の内方に第1山
折り線を設けたことを特徴とする1に記載の注出機能付
包装袋。 3.閉塞防止機構が、第1谷折り線と、該第1谷折り線
よりも包装袋内方側に設けられた第2谷折り線により構
成されたものであることを特徴とする1に記載の注出機
能付包装袋。(第1の谷折り線と第2の谷折り線は、互
いに接続するようにしてもよく、また接続しないように
してもよい。) 4.ノズル部に膨らみ部を形成し、その中央部に第2山
折り線を設けたことを特徴とする1〜3のいずれかに記
載の注出機能付き包装袋。 5.第1谷折り線及び第2谷折り線の外側に第3山折り
線を設けたことを特徴とする3又は4に記載の注出機能
付き包装袋。 6.第1谷折り線が、不連続状の2本の第1谷折り線か
らなることを特徴とする1〜5のいずれかに記載の注出
機能付き包装袋。 7.第1谷折り線及び/又は第2谷折り線を不連続状に
設けたことを特徴とする3〜6のいずれかに記載の注出
機能付き包装袋。 8.ノズル部下端部の両側を結ぶ直線の中央部でこの直
線に垂直に交差する直線上において、ノズル部下端部か
ら開封予定線までの長さをL1としたときに、ノズル部
と反対側で、該中央部から0.5L1〜1.5L1に位
置する該直線上の任意の点(この点は、必ずしも正確に
該直線上に位置する必要はなく、該直線の近傍に位置す
る点でもよい)を中心点とし、半径をL1とする円内又
は円周上に閉塞防止機構を設けたことを特徴とする1〜
7のいずれかに記載の注出機能付き包装袋。 9.該直線上において、閉塞防止機構までの長さをL2
としたときに、L2が0.5L1〜1.5L1であるこ
とを特徴とする8に記載の注出機能付包装袋。 10.ノズル部の開封予定位置に易開封加工部を形成し
たことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の注
出機能付き包装袋。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の包装袋に使用するプラス
チックフイルムの材料としては特に制限はない。プラス
チックフイルムを構成するのに適したプラスチック材料
としては、例えば結晶性ポリプロピレン、結晶性プロピ
レン−エチレン共重合体、結晶性ポリブテン−1、結晶
性ポリ4−メチルペンテン−1、低−、中−、或いは高
密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(E
VA)、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(EE
A)、イオン架橋オレフィン共重合体(アイオノマー)
等のポリオレフィン類;ポリスチレン、スチレン−ブタ
ジエン共重合体等の芳香族ビニル共重合体;ポリ塩化ビ
ニル、塩化ビニリデン樹脂等のハロゲン化ビニル重合
体;アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリロニ
トリル−スチレン−ブタジエン共重合体の如きニトリル
重合体;ナイロン6、ナイロン66、パラまたはメタキ
シリレンアジパミドの如きポリアミド類;ポリエチレン
テレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート等
のポリエステル類;各種ポリカーボネート;ポリオキシ
メチレン等のポリアセタール類等の熱可塑性樹脂を挙げ
ることができる。これらの材料からなるプラスチックフ
イルムは、未延伸、一軸延伸、或いは二軸延伸して用い
られる。
【0007】本発明の包装袋に使用するプラスチックフ
イルムは、これらのプラスチックフイルムを単層で、或
いは、二種以上を積層して構成することができ、また、
これらのプラスチックフイルムの一種、或いは、二種以
上と、アルミニウム等の金属箔、紙、セロファン等を貼
合わせて構成することもできる。好ましいプラスチック
フイルムとしては、例えば、延伸ナイロンフイルムを外
層とし、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィンフイルムを内層とする二層構成、延伸ポリエ
ステルフイルムを外層とし、ポリオレフィンフイルムを
内層とする二層構成、及びこれらの内、外層フイルム間
にアルミニウム等の金属箔を積層した三層構成のフイル
ム等が挙げられ、これらの積層フイルムの製造に際して
は、各層間に必要に応じて接着剤、アンカー剤を介在さ
せることもできる。
【0008】そして、上記プラスチックフイルムの層構
成は、包装袋に充填する内容物の性状に応じて選択さ
れ、例えば、詰替洗剤用の包装袋のように低コストが要
求される場合は、二層構成の積層フイルムを使用し、調
味料の包装袋のように保存性が要求される場合は、アル
ミニウム箔を含む三層構成以上の積層フイルムを使用す
れば良い。
【0009】また、本発明の包装袋では、包装袋の上方
にノズル部を設けるが、このノズル部は図1に示すよう
に包装袋の上方のコーナー部に設けることが好ましい
が、包装袋の上方の中央部に設けるようにしても良い。
該ノズル部の形状、寸法は、注出する内容物の性状、包
装袋の寸法に応じて適宜設定すれば良い。
【0010】以下、図面を参照しながら本発明の特徴に
ついて説明するが、本発明の注出機能付き包装袋は、プ
ラスチックフイルムをヒートシールして形成したノズル
部に開封予定線を有する包装袋において、該ノズル部の
両側の下端部或いはその近傍から包装袋内方に向う第1
谷折り線からなる閉塞防止機構を設けたことを特徴とす
る。また、第1谷折り線からなる閉塞防止機構の内方に
第1山折り線を設けたこと、さらには、該閉塞防止機構
或いはその近傍から包装袋内方に向う第2谷折り線を設
けたことを特徴とする。
【0011】本発明において包装袋の閉塞防止点とは、
ノズル部を袋内方側に延長した部位において、指等で押
圧した際に開封されたノズル部の開口部が拡大し、ノズ
ル部の閉塞が防止される点を意味する。この閉塞防止点
は、包装袋の形状や袋内に収容する内容物の性状に応じ
てその位置が決まる。本発明では、包装袋の開封時にこ
の閉塞防止点又はその近傍に応力が集中するように閉塞
防止機構を設けることにより、ノズル部の開口状態を安
定させ内容物の注出性を改善するものである。そして、
図1にみられるように、ノズル部3の下端部A及びBを
結ぶ直線ABの中央部Cで、この直線ABに垂直に交差
する直線がノズル部3の開封予定線(易開封加工部)4
と交差する点をD、この直線を袋の内方側に延長した線
上に存在する閉塞防止点をPとし、CDの長さをL1、
CPの長さをL2としたときに、一般に、L2=0.5
L1〜1.5L1という関係が成立することが多い。し
たがって、該直線上のノズル部と反対側で、該中央部か
ら0.5L1〜1.5L1に位置する任意の点(この点
は、必ずしも正確に該直線上に位置する必要はなく、該
直線の近傍に位置する点でもよい)を中心点とし、半径
をL1とする円内又は円周上に閉塞防止機構を設けるこ
とが好ましい。特に、該直線上でL2=0.5L1〜
1.5L1という関係にある閉塞防止点P上に、閉塞防
止機構を設けることが好ましい。
【0012】図2は、本発明の注出機能付き包装袋(ス
タンディングパウチ)の1例を示す図である。また、図
3はこの包装袋のノズル部先端の開口状態を示す図であ
る。この包装袋1は、その上方を充填口2とし、上方の
コーナー部に外方に突出するノズル部3を有する。そし
て、ノズル部3の両側の下端部A及びBの近傍からは、
包装袋1内方に向かう第1谷折り線5,5からなる閉塞
防止機構が設けられ、該閉塞防止機構上の閉塞防止点P
からはさらに袋の内方に向けて第2谷折り線6が設けら
れている。第1谷折り線5及び第2谷折り線6の外側に
は、第3山折り線7,7が設けられている。また、ノズ
ル部3の先端には開封予定線となる易開封加工部4が形
成されるとともに、ノズル部3内部には膨らみ部8が設
けられ、その中央部には第2山折り線9が形成されてい
る。
【0013】この包装袋1に内容物を充填密封後、ノズ
ル部3を易開封加工部4において開封し、包装袋1を傾
けて、或いは逆さまにして内容物をボトル等の容器へ注
出する際には、内容物の自重ならびに第1谷折り線5,
5及び第2谷折り線6による袋の外側から内側への付勢
により応力が閉塞防止点Pに集中し、図3にみられるよ
うにノズル部3の開口部が上下方向に押し拡げられる。
また、同時にノズル部3の両下端部A及びBが互いに近
づいて幅が狭まり開口状態が安定に保持される。第1谷
折り線5,5及び第2谷折り線6の外側に設けた第3山
折り線7,7は、閉塞防止点Pへの応力集中を助勢す
る。また、ノズル部3内に形成した膨らみ部8及びその
中央部に設けた第2山折り線9により、ノズル部3の開
口状態がより安定化される。この包装袋1では、内容物
の注出が進みその量が少なくなったときにも、閉塞防止
点Pには応力の集中が継続するので、ノズル部3の開口
状態は安定に保持され、安定した注出状態を維持するこ
とができる。したがって、高粘度の内容物でも安定して
迅速に注出することができる。
【0014】図4は、本発明の注出機能付き包装袋の他
の例を示す図である。この包装袋1では、ノズル部3の
両側の下端部A及びBの近傍から閉塞防止点Pに向かう
第1谷折り線5,5を閉塞防止点Pまで延長せず、互い
に接続しないように形成してある。また、第2谷折り線
6も第1谷折り線5,5とは接続しないものとするとと
もに、これらの谷折り線の外側に形成する第3山折り線
7,7も図2の包装袋に比較してその長さを短くしてあ
る。包装袋1の他の構成は、図2の包装袋と同様であ
る。また、この包装袋1は、図2の包装袋と同様に高粘
度の内容物でも安定して迅速に注出することができる。
【0015】図5は、本発明の注出機能付き包装袋のさ
らに他の例を示す図である。この包装袋1では、第1谷
折り線5,5及び第2谷折り線6を閉塞防止点Pの近傍
に形成するとともに、これらの谷折り線の外側に形成す
る第3山折り線7,7も同様に閉塞防止点Pの近傍に設
けたものである。包装袋1の他の構成は、図2の包装袋
と同様である。また、この包装袋1は、図2の包装袋と
同様に高粘度の内容物でも安定して迅速に注出すること
ができる。
【0016】上記の各例では、第1谷折り線5、第2谷
折り線6及び第3山折り線7をゆるやかな曲線状に形成
したが、これらの折り線の形状には特に制限はなく、直
線状に形成する等適宜変更することができる。また、そ
の長さも任意であり、例えば第1谷折り線5や第3山折
り線7を、ノズル部3の下端部A,B又はその近傍まで
延長する等適宜変更することができる。
【0017】図6は、本発明の注出機能付き包装袋のさ
らに他の例を示す図である。この包装袋1では、膨らみ
部8を形成するための内容物側の谷折り線を第1谷折り
線5として応用したものであり、さらに第1谷折り線5
よりも内容物側に第1山折り線10を形成したものであ
る。この場合の閉塞防止点Pは、第2山折り線9と膨ら
み部8を形成するための谷折り線との内容物側の交点と
なる。第1山折り線10は、閉塞防止点Pへの応力集中
を助勢するためのものである。
【0018】本発明の包装袋に形成する、谷折り線、山
折り線及び膨らみ部は、通常は包装袋を構成する両側の
プラスチックフイルムに形成するが、包装袋の片側のプ
ラスチックフイルムのみに設けるようにしてもよい。こ
れらの折り線や膨らみ部を包装袋に設けるには、いずれ
も、包装袋を構成するプラスチックフイルムに、ヒータ
ー加熱や高周波加熱した治具を型押しして形成するのが
好ましいが、プラスチックフイルムを製袋前に加熱し、
所望形状の治具を型押しして形成しても良い。そして、
これらの折り線は、連続する線で構成しても良く、ま
た、不連続な線として構成しても良いが、包装袋のノズ
ル部を容易に確実に押し拡げるためには、連続する線で
構成するのが好ましい。
【0019】また、ノズル部の先端に形成する易開封加
工部としては、例えば、ノズル部を横断するミシン目や
スコア、その他の薄肉化加工部が挙げられ、加工方法と
しては、レーザー加工、刃物、砥石等による機械加工、
コロナ放電やプラズマ放電等の放電加工が挙げられる。
そして、易開封加工部の端部には、I形或いはU形等の
ノッチ等を設けるようにしてもよい。また、本発明の包
装袋の形状は特に制限はなく、上記で例示したスタンデ
ィングパウチのほかに、例えば、三方シールや四方シー
ルの平袋等が挙げられる。
【0020】
【発明の効果】本発明の包装袋によれば、包装袋のノズ
ル部を開封して内容物を注出する際に、閉塞防止機構に
より包装袋内の閉塞防止点に応力を集中させることによ
って、ノズル部を押し拡げて大きな開口部を形成し、高
粘度の内容物であっても、ノズル部の折れ曲がりや閉塞
を防止しながら、その注出を容易とし、最後まで安定し
た流れを保って確実に、且つ、迅速に内容物の注出を行
うことが可能となる。また、包装袋から他の詰替容器へ
の内容物の注出が進むに伴って包装袋の内容物が減少し
た場合にも、包装袋のノズル部の開口状態は安定に保た
れ、閉塞を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の包装袋の閉塞防止点を説明するであ
る。
【図2】本発明の包装袋の1例を示す図である。
【図3】図2の包装袋のノズル部先端の開口状態を示す
図である。
【図4】本発明の包装袋の他の例を示す図である。
【図5】本発明の包装袋の他の例を示す図である。
【図6】本発明の包装袋の他の例を示す図である。
【符号の説明】
1 包装袋 2 充填口 3 ノズル部 4 易開封加工部 5 第1谷折り線 6 第2谷折り線 7 第3山折り線 8 膨らみ部 9 第2山折り線 10 第1山折り線
フロントページの続き (72)発明者 石坂 公一 神奈川県横浜市鶴見区下野谷町1−8 東 洋製罐株式会社技術本部鶴見分室内 (72)発明者 小沢 和美 神奈川県横浜市鶴見区下野谷町1−8 東 洋製罐株式会社技術本部鶴見分室内 (72)発明者 安室 久和 神奈川県横浜市鶴見区下野谷町1−8 東 洋製罐株式会社技術本部鶴見分室内 (72)発明者 松岡 喜久夫 神奈川県横浜市鶴見区下野谷町1−8 東 洋製罐株式会社技術本部鶴見分室内 Fターム(参考) 3E064 AB23 BA01 BA07 BA17 BA27 BA28 BA29 BA30 BA35 BA36 BA37 BA38 BA46 BA55 BB03 BC08 BC18 EA12 EA23 FA04 FA05 HN06 HP01 HP02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズル部に開封予定線を有する包装袋に
    おいて、該ノズル部の両側の下端部或いはその近傍から
    包装袋内方に向う第1谷折り線からなる閉塞防止機構を
    設けたことを特徴とする注出機能付き包装袋。
  2. 【請求項2】 第1谷折り線からなる閉塞防止機構の内
    方に第1山折り線を設けたことを特徴とする請求項1に
    記載の注出機能付包装袋。
  3. 【請求項3】 閉塞防止機構が、第1谷折り線と、該第
    1谷折り線よりも包装袋内方側に設けられた第2谷折り
    線により構成されたものであることを特徴とする請求項
    1に記載の注出機能付包装袋。
  4. 【請求項4】 ノズル部に膨らみ部を形成し、その中央
    部に第2山折り線を設けたことを特徴とする請求項1〜
    3のいずれかに記載の注出機能付き包装袋。
  5. 【請求項5】 第1谷折り線及び第2谷折り線の外側に
    第3山折り線を設けたことを特徴とする請求項3又は4
    に記載の注出機能付き包装袋。
  6. 【請求項6】 第1谷折り線が、不連続状の2本の第1
    谷折り線からなることを特徴とする請求項1〜5のいず
    れかに記載の注出機能付き包装袋。
  7. 【請求項7】 第1谷折り線及び/又は第2谷折り線を
    不連続状に設けたことを特徴とする請求項3〜6のいず
    れかに記載の注出機能付き包装袋。
  8. 【請求項8】 ノズル部下端部の両側を結ぶ直線の中央
    部でこの直線に垂直に交差する直線上において、ノズル
    部下端部から開封予定線までの長さをL1としたとき
    に、ノズル部と反対側で、該中央部から0.5L1〜
    1.5L1に位置する該直線上の任意の点を中心点と
    し、半径をL1とする円内又は円周上に閉塞防止機構を
    設けたことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載
    の注出機能付き包装袋。
  9. 【請求項9】 該直線上において、閉塞防止機構までの
    長さをL2としたときに、L2が0.5L1〜1.5L
    1であることを特徴とする請求項8に記載の注出機能付
    包装袋。
  10. 【請求項10】 ノズル部の開封予定位置に易開封加工
    部を形成したことを特徴とする請求項1〜9のいずれか
    に記載の注出機能付き包装袋。
JP2001342544A 2001-11-07 2001-11-07 注出機能付き包装袋 Pending JP2003137319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342544A JP2003137319A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 注出機能付き包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342544A JP2003137319A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 注出機能付き包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003137319A true JP2003137319A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19156381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342544A Pending JP2003137319A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 注出機能付き包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003137319A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232281A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Toyo Seikan Kaisha Ltd 分岐型スタンディングパウチ
JP2007186222A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toppan Printing Co Ltd 注出口部を有する詰め替え用の包装袋
JP2007253994A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toppan Printing Co Ltd 注ぎ口付きパウチ
WO2008020590A1 (fr) 2006-08-16 2008-02-21 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Sachet à fond plat à raccord
KR100838477B1 (ko) 2006-04-28 2008-06-16 율촌화학 주식회사 재충전 파우치 및 그 제조 방법
JP2009057071A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Dainippon Printing Co Ltd 自立型袋

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1111498A (ja) * 1997-04-22 1999-01-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出機能付き包装袋
JP2000079952A (ja) * 1998-06-30 2000-03-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出機能付き包装袋
JP2000177756A (ja) * 1998-10-05 2000-06-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出機能付き包装袋

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1111498A (ja) * 1997-04-22 1999-01-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出機能付き包装袋
JP2000079952A (ja) * 1998-06-30 2000-03-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出機能付き包装袋
JP2000177756A (ja) * 1998-10-05 2000-06-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出機能付き包装袋

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232281A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Toyo Seikan Kaisha Ltd 分岐型スタンディングパウチ
JP2007186222A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toppan Printing Co Ltd 注出口部を有する詰め替え用の包装袋
JP2007253994A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toppan Printing Co Ltd 注ぎ口付きパウチ
KR100838477B1 (ko) 2006-04-28 2008-06-16 율촌화학 주식회사 재충전 파우치 및 그 제조 방법
WO2008020590A1 (fr) 2006-08-16 2008-02-21 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Sachet à fond plat à raccord
US8047716B2 (en) 2006-08-16 2011-11-01 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Branch type standing pouch
JP2009057071A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Dainippon Printing Co Ltd 自立型袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028762B2 (ja) 詰替パウチ
JP5131642B2 (ja) パウチ容器
NZ232783A (en) Flexible self-standing pouch: inwardly curved portion defines a recess and nozzle
JP2008044642A (ja) 分岐型スタンディングパウチ
JPH1179203A (ja) プラスチックパウチ
JP3336966B2 (ja) 注出機能付き包装袋
JP2009154923A (ja) パウチ容器
JP4826096B2 (ja) 分岐型スタンディングパウチ
JP5093471B2 (ja) パウチ容器
JP2003137319A (ja) 注出機能付き包装袋
JP2001206387A (ja) 容易絞り出し性パウチ
JPH1120837A (ja) 注出機能付き包装袋
JP4659963B2 (ja) 自立袋
JP4786016B2 (ja) 自立性袋
JP4011736B2 (ja) 変形ガセットパウチ
JP4659964B2 (ja) 自立袋
JP2003094532A (ja) 易開封性包装袋の製造方法及び該製造方法により製造された易開封性包装袋
JP4192506B2 (ja) 注出機能付き包装袋
JP2008094400A (ja) 粉末詰め替え用パウチ
JP7408943B2 (ja) 包装袋
JP2002326641A (ja) パウチ
JP2000177749A (ja) 詰め替え用パウチ
JP4069703B2 (ja) 注出機能付き袋状容器
JP7310209B2 (ja) パウチ
JP4437598B2 (ja) 自立性袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327