JP2009278777A - ロータ及びモータ - Google Patents

ロータ及びモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2009278777A
JP2009278777A JP2008127607A JP2008127607A JP2009278777A JP 2009278777 A JP2009278777 A JP 2009278777A JP 2008127607 A JP2008127607 A JP 2008127607A JP 2008127607 A JP2008127607 A JP 2008127607A JP 2009278777 A JP2009278777 A JP 2009278777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
rotor
engaging
pressure receiving
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008127607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5259249B2 (ja
Inventor
Takumi Suzuki
工 鈴木
Yuji Yamashita
祐司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2008127607A priority Critical patent/JP5259249B2/ja
Publication of JP2009278777A publication Critical patent/JP2009278777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259249B2 publication Critical patent/JP5259249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】ロータ本体とマグネットとを固定する際に使用する部品点数を抑えるとともに、その作業工程の簡易化を図ることができ、更にマグネットの空転及び損傷を抑止可能なロータ及びモータを提供する。
【解決手段】ロータ本体5の外周から径方向外側に突出するように設けられる係合凸部5cと、円環状のリングマグネット6の内周に設けられる係合凹部6bとにより周方向に係合されるため、リングマグネット6を回転させることで、その回転力が係合凹部6bからロータ本体5の係合凸部5cに伝達されて一体回転可能となる。係合凸部5c及び係合凹部6bの両方には軸線Lに対して傾斜する傾斜面5d、6cが形成され、カバー部材7にはその内側に軸線L方向に弾性変形可能な弾性片10が設けられ、弾性片10によりリングマグネット6を軸線L方向に押圧し、係合凸部5cの傾斜面5dと係合凹部6bの傾斜面6cとが軸線L方向に面接触されて固定される。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁石を有するロータ及びそのロータを備えたモータに関するものである。
従来、回転軸を有するロータ本体と、該ロータ本体の外周に配置される円環状のマグネットとを一体固定して構成されるモータのロータが例えば特許文献1に開示されている。
このモータのロータは、マグネットをロータ本体の外周に固定する際に、ロータ本体(特許文献1ではヨーク)の熱膨張によるマグネットの破壊を防止するべく、マグネットとロータ本体の間に間隙を保持した状態でロータ本体に対して固定している。
特開平9−46944号公報
ところで、上記のロータでは、ロータ本体と一体回転可能且つ軸線方向への移動を抑制するように円環状のマグネットを固定するために、一対の側板、皿ばね、及びスナップリングといった複数の部品を用いている。そのため、部品点数の増加を招いており、その部品点数の増加に伴って製造時の取付作業などの作業工程が増えて作業を複雑にさせることにもなっていた。
また、上記構成のロータにおいては、マグネットの固定が皿ばねの軸方向への付勢力に依存しているため、マグネットが周方向に空転する虞があった。更に、マグネットは保護されておらず、マグネットが万一損傷した場合、その破片を飛散させる虞もある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、ロータ本体とマグネットとを固定する際に使用する部品点数を抑えるとともに、その作業工程の簡易化を図ることができ、更にマグネットの空転及び損傷を抑止可能なロータ及びモータを提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ロータ本体と、該ロータ本体の外周に配置される円環状のマグネットとを一体固定してなるロータであって、前記ロータ本体には、その外周面から径方向外側に突出する係合凸部が複数設けられるとともに、前記マグネットにはその内周に前記ロータ本体を前記マグネット内周に挿入して前記係合凸部と周方向で係合する係合凹部が設けられ、更に、前記係合凸部及び前記係合凹部の少なくとも一方には軸線に対して傾斜する傾斜面が形成され、前記マグネットの外周には有底円筒状のカバー部材が備えられ、該カバー部材には、前記軸線方向に弾性変形可能な弾性手段が設けられ、該弾性手段により前記マグネットを前記軸線方向に押圧し、前記係合凸部及び前記係合凹部の少なくとも一方に形成された前記傾斜面とその他方とを前記軸線方向に押圧接触させて固定したことをその要旨とする。
この発明では、ロータ本体の外周から径方向外側に突出するように設けられる係合凸部と、円環状のマグネットの内周に設けられる係合凹部とにより周方向に係合されるため、例えばマグネットを回転させることで、その回転力が係合凹部からロータ本体の係合凸部に伝達されて一体回転可能となる。更に、係合凸部及び係合凹部の少なくとも一方には軸線に対して傾斜する傾斜面が形成され、マグネットの外周には有底円筒状のカバー部材が備えられるとともに、このカバー部材にはその内側に軸線方向に弾性変形可能な弾性手段が設けられる。そして、この弾性手段によりマグネットが軸線方向に押圧され、係合凸部及び係合凹部の少なくとも一方に形成された傾斜面とその他方とが軸線方向に押圧接触されて固定される。これにより、係合凹部を有するマグネットと係合凸部を有するロータ本体とが軸線方向に押圧接触され、ロータ本体に対するマグネットの軸線方向移動が拘束される。つまり、本発明では、ロータ本体と一体回転可能且つ軸線方向への移動を規制するようにマグネットを固定する際に、接着や他の部品を必要としないため作業を容易とすることができる。また、係合凸部及び係合凹部の少なくとも一方に形成された軸線に対して傾斜する傾斜面とその他方とが弾性手段により押圧されることで、マグネットをがたつきなくロータ本体に対して固定させることができる。また、弾性手段によりマグネットが軸線方向に押圧されることで、傾斜面に沿ってマグネットが自動的に位置決めされるため、例えば係合凸部及び係合凹部をバランス良く配置することで、ロータ本体の軸中心とマグネットの軸中心とを同一、所謂マグネットの中心出しを行うことも可能となる。また、係合凸部と係合凹部との係合により、円環状のマグネットの空転が抑止されるとともに、マグネットの外周にカバー部材が設けられることにより、マグネットが外部から保護されてマグネットの損傷を抑止することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のロータにおいて、前記弾性手段は、前記カバー部材の一部の切り起こしにて形成される弾性片よりなることをその要旨とする。
この発明では、弾性手段は、カバー部材の一部の切り起こしにて形成される弾性片よりなるため、他の部品を必要とせず部材点数をより抑えることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のロータにおいて、前記係合凸部及び前記係合凹部は、それぞれ周方向等間隔に設けられたことをその要旨とする。
この発明では、係合凸部及び係合凹部は、それぞれ周方向等間隔に設けられる。これにより、係合凸部及び係合凹部がバランス良く配置されることとなるため、弾性手段の軸線方向への押圧力によって係合凸部及び係合凹部の少なくとも一方に形成される傾斜面にかかる力を同等することができる。そのため、マグネットは弾性手段により押圧されることで、傾斜面に沿って加圧されて自動的に軸方向及び径方向の位置決めがなされ、ロータ本体の軸中心とマグネットの軸中心とを同一、所謂マグネットの中心出しを行うことが可能となる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載のロータにおいて、前記カバー部材には、その内周側の一部に径方向内側に突出する押圧部が前記軸線方向に沿って形成され、該押圧部により前記マグネットが圧入固定されたことをその要旨とする。
この発明では、カバー部材には、その内周側の一部に径方向内側に突出する押圧部が軸線方向に沿って形成され、マグネットはカバー部材の内周に圧入固定される。つまり、圧入されることでマグネットが径方向に傾くことが抑制される上、全周ではなく内周側の一部に押圧部を形成してカバー部材に対してマグネットが圧入固定されるため、比較的容易に圧入が可能となる。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載のロータにおいて、前記マグネットは、前記軸線方向の端部に、前記軸線に対して傾斜するとともに前記弾性手段からの弾性力を受ける受圧面を有することをその要旨とする。
この発明では、マグネットは、軸線方向の端部に、前記軸線に対して傾斜するとともに前記弾性手段からの弾性力を受ける受圧面が有される。つまり、軸線に対して傾斜される受圧面が弾性手段により押圧されることで、軸線方向だけでなく径方向に対しても弾性手段の押圧力がかかり、マグネットが傾くこと抑制されマグネットの径方向位置を安定して保持させることができる。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のロータにおいて、前記受圧面は、前記マグネットの内周側に設けられるものであり、前記ロータ本体には、前記マグネットの前記受圧面が形成された前記軸線方向の端部側の外周に、前記受圧面とは反対に傾斜する受圧面を有し、前記弾性手段は、前記マグネットの受圧面及び前記ロータの受圧面をともに押さえるように形成されたことをその要旨とする。
この発明では、マグネットの受圧面は、マグネットの内周側に設けられ、ロータ本体には、マグネットの受圧面が形成された軸線方向の端部側の外周に、受圧面とは反対に傾斜する受圧面が有され、弾性手段は、マグネットの受圧面及びロータ本体の受圧面をともに押さえるように形成される。つまり、マグネットの受圧面及びロータ本体の受圧面を利用することで、径方向に対する弾性手段の押圧力が増加され、マグネットが傾くことがより抑制される。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか1項に記載のロータと、該ロータの外周側に対向配置されるステータとを備えたことをその要旨とする。
この発明では、請求項1〜6のいずれか1項に記載の効果と同様の効果を奏することができるモータを提供することができる。
従って、上記記載の発明によれば、ロータ本体とマグネットとを固定する際に使用する部品点数を抑えるとともに、その作業工程の簡易化を図ることができ、更にマグネットの空転及び損傷を抑止可能なロータ及びモータを提供することができる。
以下、本発明を具体化した一実施の形態を図面に従って説明する。
図1は、本実施形態のモータ1の概略構成を示している。モータ1は、ハウジング部材2の内周に固定された円筒状のステータ3と、該ステータ3の内周側に回転可能に設けられるロータ4とを備えている。ステータ3は、図示しないがステータコアのティースに巻線が巻回され、該巻線に駆動電流が供給されることにより、ロータ4を回転させるための回転磁界が発生するように構成されている。
ロータ4は、図示しない回転軸を有するロータ本体5と、そのロータ本体5の外周に設けられるリングマグネット6と、そのリングマグネット6の外周に設けられるマグネット保護用の有底円筒状のカバー部材7とから構成されている。尚、図1では、ロータ本体5とリングマグネット6との径方向間隔、及び、リングマグネット6とカバー部材7との径方向間隔を誇張して図示しているが、実際は僅かな間隔である。
ロータ本体5は、図1及び図2に示すように、軸線L方向に沿って略円柱状とされる本体部5aと、本体部5aの基端側(図1では下側)の外周面から径方向外側に延出するフランジ部5bと、本体部5aとフランジ部5bとの間の角部に周方向等間隔に複数(本実施形態では4個)設けられる係合凸部5cとから構成されている。
各係合凸部5cは、フランジ部5bから軸線Lに対して傾斜する傾斜面5dを有している。また各係合凸部5cは、図1及び図3に示すように、円筒状をなすリングマグネット6の基端部6a側で各係合凸部5cに対応して周方向等間隔に複数設けられる各係合凹部6bに軸線L方向に挿入されて、各係合凸部5cと各係合凹部6bとが周方向に係合されるようになっている。尚、係合凹部6bには前記傾斜面5dと軸線L方向で面接触する傾斜面6cが形成されている。このことにより、回転磁界を受けて回転されるリングマグネット6の係合凹部6bがロータ本体5の係合凸部5cと周方向で係合され、リングマグネット6の回転力が係合凹部6bからロータ本体5の係合凸部5cに伝達されて一体回転されることとなる。
カバー部材7には、図1及び図4に示すように、その底部7aに底部7aの一部が切り起こされて弾性手段としての弾性片10が周方向等間隔に複数(本実施形態では4個)形成されており、この弾性片10は基端から先端にかけて湾曲形状をなし、各弾性片10によりカバー部材7の内周に配置されたリングマグネット6の端部6dを軸線L方向に押圧するようになっている。この場合、各弾性片10は、リングマグネット6の端部を軸線L方向にそれぞれ等しい力で押圧することで、傾斜面5dと傾斜面6cとが面接触し、ロータ本体5の係合凸部5cの傾斜面5dに沿ってリングマグネット6が軸線L方向(図1では下方向)に所定位置まで加圧される。そのため、ロータ本体5の軸中心とリングマグネット6の軸中心とが一致、所謂リングマグネット6の中心出しが行われる。また、前述したリングマグネット6の傾斜面6cとロータ本体5の傾斜面5dとが当接して係合するとともに弾性片10によりリングマグネット6が軸線L方向に加圧されるため、リングマグネット6の軸線L方向への移動が拘束される。
即ち、上述の構成により、リングマグネット6とロータ本体5とを一体回転且つ軸線L方向への移動を規制させる際に、リングマグネット6とロータ本体5を接着する必要もなく、また多くの部品も必要としないようにし、その作業工程の簡易化を図っている。
カバー部材7には、その開口部7b先端を折曲させてロータ本体5のフランジ部5bを反挿入方向(底部7a側)に係止する係止片7cが形成され、ロータ本体5の脱落が防止されるようになっている。
次に、本実施の形態の特徴的な作用効果を記載する。
(1)ロータ本体5の外周から径方向外側に突出するように設けられる係合凸部5cと、円環状のリングマグネット6の内周に設けられる係合凹部6bとにより周方向に係合されるため、例えばリングマグネット6を回転させることで、その回転力が係合凹部6bからロータ本体5の係合凸部5cに伝達されて一体回転可能となる。そして、係合凸部5c及び係合凹部6bの両方には軸線Lに対して傾斜する傾斜面5d、6cが形成され、カバー部材7にはその内側に軸線L方向に弾性変形可能な弾性片10が設けられ、弾性片10によりリングマグネット6を軸線L方向に押圧し、係合凸部5cの傾斜面5dと係合凹部6bの傾斜面6cとが軸線L方向に面接触されて固定される。これにより、係合凹部6bを有するリングマグネット6と係合凸部5cを有するロータ本体5とが軸線L方向に押圧接触され、ロータ本体5に対するリングマグネット6の軸線L方向移動が拘束される。つまり、本実施形態では、ロータ本体5と一体回転可能且つ軸線方向への移動を規制するようにリングマグネット6を固定する際に、接着や他の部品を必要としないため作業を容易とすることができる。また、係合凸部5c及び係合凹部6bの両方に形成された軸線に対して傾斜する傾斜面5d、6cが弾性片10により押圧されることで、リングマグネット6をがたつきなくロータ本体5に対して固定させることができる。更に、当然であるが、係合凸部5cと係合凹部6bとの係合により、円環状のリングマグネット6の空転が抑止されるとともに、リングマグネット6の外周にカバー部材7が設けられることにより、リングマグネット6が外部から保護されてリングマグネット6の損傷を抑止することができる。
(2)係合凸部5c及び係合凹部6bは、それぞれ周方向等間隔に設けられる。これにより、係合凸部5c及び係合凹部6bがバランス良く配置されることとなるため、弾性片10の軸線L方向への押圧力によって係合凸部5c及び係合凹部6bの両方に形成される傾斜面5d、6cにかかる力を同等することができる。そのため、リングマグネット6は弾性片10により押圧されることで、傾斜面5dに沿って加圧されて自動的にその位置決めがなされ、ロータ本体5の軸中心とリングマグネット6の軸中心とを同一、所謂リングマグネット6の中心出しを行うことが可能となる。
(3)カバー部材の一部の切り起こしにて形成される弾性片より弾性手段が構成される。そのため、弾性手段を構成する上で他の部品を必要とせず部材点数をより抑えることができる。
尚、本発明の実施の形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、カバー部材7とリングマグネット6の径方向間隔を僅かに設けているが、カバー部材7に対してリングマグネット6を圧入固定してもよい。具体的には、図5(a)(b)に示すように、カバー部材7の内周側で径方向内側に突出する押圧部20が複数(図5(a)(b)では周方向90度間隔に4つ)設けられている。このような構成にすることで、リングマグネット6が径方向に傾くことが抑制される。しかもこの場合、全周ではなく内周側の一部に押圧部20が形成されてカバー部材7に対してリングマグネット6が圧入固定されるため、比較的容易に圧入が可能となる。
・上記実施形態では、軸線L方向に弾性変形する弾性手段として周方向に複数の弾性片10を設けているが、全周にわたって環状の弾性手段を設けてもよく、要はリングマグネット6を少なくとも軸線L方向に押圧できればよい。
・上記実施形態では、弾性片10によりリングマグネット6の端部6dを軸線L方向に押圧しているが、これに限らない。例えば、図6に示すように、リングマグネット6の端部6dに軸線L(図1参照)方向に対して傾斜させたテーパ状の受圧面6eを形成して、その受圧面6eを弾性片21にて押圧させることで、その受圧面6e側の端部6dが径方向内側又は径方向外側に傾くことを抑制できる。
また、上述の構成に加え、図7に示すように、リングマグネット6の受圧面6eが形成された軸線L(図1参照)方向の端部側の外周に軸線L方向に対して傾斜する受圧面5eを形成し、弾性片10を受圧面6e及び受圧面5eを押さえるように形成してもよい。このような構成にすることで、ロータ本体5の受圧面5e及びリングマグネット6の受圧面6eを利用することで、径方向に対する弾性片10の押圧力が増加され、リングマグネット6が傾くことがより抑制される。
・上記実施形態では、係合凸部5c及び係合凹部6bの両方に傾斜面5d、6cを形成したが、これに限らず、係合凸部5c及び係合凹部6bのいずれか一方のみに傾斜面に形成し、他方と軸線L方向で接触するようにしてもよい。
・上記実施形態では、係合凸部5c、係合凹部6b及び弾性片10を周方向等間隔に4個設けているが、その個数及びその配置はこれに限らない。
本実施の形態におけるモータの概略構成図である。 同上におけるロータ本体の上面図。 同上におけるリングマグネットの底面図。 同上におけるカバー部材の上面図。 (a)(b)は、別例におけるカバー部材の構成を説明するための説明図。 別例におけるロータの断面図。 別例におけるロータの断面図。
符号の説明
1…モータ、3…ステータ、4…ロータ、5…ロータ本体、5c…係合凸部、5d…傾斜面、5e…受圧面、6…リングマグネット(マグネット)、6b…係合凹部、6c…傾斜面、6d…端部、6e…受圧面、7…カバー部材、7a…底部、10,21…弾性片(弾性手段)、20…押圧部。

Claims (7)

  1. ロータ本体と、該ロータ本体の外周に配置される円環状のマグネットとを一体固定してなるロータであって、
    前記ロータ本体には、その外周面から径方向外側に突出する係合凸部が複数設けられるとともに、前記マグネットにはその内周に前記ロータ本体を前記マグネット内周に挿入して前記係合凸部と周方向で係合する係合凹部が設けられ、更に、前記係合凸部及び前記係合凹部の少なくとも一方には軸線に対して傾斜する傾斜面が形成され、
    前記マグネットの外周には筒状のカバー部材が備えられ、該カバー部材には、前記軸線方向に弾性変形可能な弾性手段が設けられ、該弾性手段により前記マグネットを前記軸線方向に押圧し、前記係合凸部及び前記係合凹部の少なくとも一方に形成された前記傾斜面とその他方とを前記軸線方向に押圧接触させて固定したことを特徴とするロータ。
  2. 請求項1に記載のロータにおいて、
    前記弾性手段は、前記カバー部材の一部の切り起こしにて形成される弾性片よりなることを特徴とするロータ。
  3. 請求項1又は2に記載のロータにおいて、
    前記係合凸部及び前記係合凹部は、それぞれ周方向等間隔に設けられたことを特徴とするロータ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のロータにおいて、
    前記カバー部材には、その内周側の一部に径方向内側に突出する押圧部が前記軸線方向に沿って形成され、該押圧部により前記マグネットが圧入固定されたことを特徴とするロータ。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のロータにおいて、
    前記マグネットは、前記軸線方向の端部に、前記軸線に対して傾斜するとともに前記弾性手段からの弾性力を受ける受圧面を有することを特徴とするロータ。
  6. 請求項5に記載のロータにおいて、
    前記受圧面は、前記マグネットの内周側に設けられるものであり、
    前記ロータ本体には、前記マグネットの前記受圧面が形成された前記軸線方向の端部側の外周に、前記受圧面とは反対に傾斜する受圧面を有し、
    前記弾性手段は、前記マグネットの受圧面及び前記ロータ本体の受圧面をともに押さえるように形成されたことを特徴とするロータ。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のロータと、該ロータの外周側に対向配置されるステータとを備えたことを特徴とするモータ。
JP2008127607A 2008-05-14 2008-05-14 ロータ及びモータ Expired - Fee Related JP5259249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127607A JP5259249B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 ロータ及びモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127607A JP5259249B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 ロータ及びモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009278777A true JP2009278777A (ja) 2009-11-26
JP5259249B2 JP5259249B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=41443675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008127607A Expired - Fee Related JP5259249B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 ロータ及びモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5259249B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103779987B (zh) * 2012-10-19 2017-04-05 株式会社电装 转子以及具有该转子的旋转电机
WO2018147052A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 ミネベアミツミ株式会社 モータ用ロータ、モータ及びモータ用ロータの製造方法
CN112913117A (zh) * 2018-11-01 2021-06-04 三菱电机株式会社 Ipm转子

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103514U (ja) * 1977-12-29 1979-07-21
JPS58169961U (ja) * 1982-05-11 1983-11-12 稲毛 邦善 磁石の保持装置
JPS60192676U (ja) * 1984-05-30 1985-12-21 富士電気化学株式会社 樹脂モ−ルド型ロ−タ
JPH04165933A (ja) * 1990-10-29 1992-06-11 Toshiba Corp 永久磁石式回転子
JPH0543752U (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 テイーデイーケイ株式会社 ローター磁石
JPH09233751A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Fuji Electric Co Ltd 回転電機の磁石付回転子及びその製造方法
JP2830570B2 (ja) * 1992-01-31 1998-12-02 ダイキン工業株式会社 永久磁石型回転子
JPH11215747A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Mitsuba Corp モータにおける回転子構造
JP2002010543A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Asmo Co Ltd 回転磁界型電動機
JP2003102151A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機およびその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103514U (ja) * 1977-12-29 1979-07-21
JPS58169961U (ja) * 1982-05-11 1983-11-12 稲毛 邦善 磁石の保持装置
JPS60192676U (ja) * 1984-05-30 1985-12-21 富士電気化学株式会社 樹脂モ−ルド型ロ−タ
JPH04165933A (ja) * 1990-10-29 1992-06-11 Toshiba Corp 永久磁石式回転子
JPH0543752U (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 テイーデイーケイ株式会社 ローター磁石
JP2830570B2 (ja) * 1992-01-31 1998-12-02 ダイキン工業株式会社 永久磁石型回転子
JPH09233751A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Fuji Electric Co Ltd 回転電機の磁石付回転子及びその製造方法
JPH11215747A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Mitsuba Corp モータにおける回転子構造
JP2002010543A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Asmo Co Ltd 回転磁界型電動機
JP2003102151A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103779987B (zh) * 2012-10-19 2017-04-05 株式会社电装 转子以及具有该转子的旋转电机
WO2018147052A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 ミネベアミツミ株式会社 モータ用ロータ、モータ及びモータ用ロータの製造方法
US11218042B2 (en) 2017-02-10 2022-01-04 Minebea Mitsumi Inc. Rotor for motor
CN112913117A (zh) * 2018-11-01 2021-06-04 三菱电机株式会社 Ipm转子
CN112913117B (zh) * 2018-11-01 2024-02-27 三菱电机株式会社 Ipm转子

Also Published As

Publication number Publication date
JP5259249B2 (ja) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008010071A (ja) 記録媒体の保持装置とそれを用いたモータユニット
JP2006050889A (ja) ブラシレスモータ
JP2008131828A (ja) モータ
JP5259249B2 (ja) ロータ及びモータ
JP3607482B2 (ja) 回転多面鏡駆動装置
JP6559961B2 (ja) モータ
JP2018068000A (ja) 軸受保持構造およびモータ
JP3993010B2 (ja) モータ
JP2002176742A (ja) モータのロータ抜け止め機構およびロータ抜け止め機構を具備したモータの組立方法
JP5275686B2 (ja) ロータ及びモータ
JP5972637B2 (ja) ステッピングモータ
JP2009243381A (ja) ファンモータ
JP2006053962A (ja) スピンドルモータ、それを有するディスク駆動装置及びその製造方法
JP2009106004A (ja) 回転電機
JP2007330084A (ja) ロータ
JP2006197706A (ja) アキシャルギャップ型電動機
JP2009183058A (ja) ステータコアの固定方法、及びブラシレスモータ
JP2009232635A (ja) ロータ着脱式モータ
JP7496268B2 (ja) モータ
JP7479261B2 (ja) モータ
JP5575389B2 (ja) ディスク回転用モータ
JP2007051727A (ja) クリープ防止構造
JP4417589B2 (ja) ブラシ装置の支持構造
JP2009207326A (ja) モータ用コミュテータ
JP2009138815A (ja) 一方向クラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees