JP2009269541A - 車高調整機能付きサスペンション装置 - Google Patents

車高調整機能付きサスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009269541A
JP2009269541A JP2008123454A JP2008123454A JP2009269541A JP 2009269541 A JP2009269541 A JP 2009269541A JP 2008123454 A JP2008123454 A JP 2008123454A JP 2008123454 A JP2008123454 A JP 2008123454A JP 2009269541 A JP2009269541 A JP 2009269541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
actuator
spring
suspension device
fluid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008123454A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kondo
卓宏 近藤
Ikuto Ishimatsu
郁人 石末
Yasuhiro Ota
康洋 太田
Atsushi Sakuta
敦 作田
Hirobumi Inoue
博文 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP2008123454A priority Critical patent/JP2009269541A/ja
Priority to PCT/JP2009/050912 priority patent/WO2009136509A1/ja
Publication of JP2009269541A publication Critical patent/JP2009269541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • B60G15/065Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper characterised by the use of a combination of springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/021Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means the mechanical spring being a coil spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/56Means for adjusting the length of, or for locking, the spring or damper, e.g. at the end of the stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/12Wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/24Fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/44Axial actuator, e.g. telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/44Axial actuator, e.g. telescopic
    • B60G2202/441Axial actuator, e.g. telescopic where axial movement is translated to rotation of the connected end part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1242Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4106Elastokinematic mounts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/418Bearings, e.g. ball or roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/22Spring constant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/914Height Control System

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】信頼性および車両における乗り心地を向上することができるサスペンション装置を提供することである。
【解決手段】上記した目的を達成するため、直線運動を回転運動に変換する運動変換機構Tと該運動変換機構Tにおける回転運動を呈する回転部材1に連結されるモータMとを備えたアクチュエータAと、運動変換機構Tにおける直線運動を呈する直動部材2に連結される流体圧ダンパDとを備えたサスペンション装置Sにおいて、アクチュエータAに連結される外筒27と、流体圧ダンパDの直動部材2に連結されるロッド31あるいはシリンダ32に取付けられて外筒27の内周に摺接する軸受34とを設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、車高調整機能付きサスペンション装置の改良に関する。
この種の車高調整機能付きサスペンション装置としては、車両におけるバネ上部材とバネ下部材との間に介装されてバネ上部材を弾性支持する懸架バネと、懸架バネに並列される油圧ダンパと、懸架バネとバネ上部材との間に介装されるアクチュエータとを備えたものが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
また、他の車高調整機能付きサスペンション装置としては、車両におけるバネ上部材とバネ下部材との間に介装されてバネ上部材を弾性支持する懸架バネと、ダンパとしても機能する電磁アクチュエータとを備えたものが知られている(たとえば、特許文献2参照)。
特開2006−64101号公報 特開2006−117210号公報
上述の特許文献1に開示された車高調整機能付きサスペンション装置の場合、懸架バネとバネ上部材との間にアクチュエータが介装される形式を採用しているため、車高調整時にはアクチュエータはバネ上部材の重量に打ち勝つ推力を発揮せねばならず、車高調整に時間がかかるため、車両の走行状態に応答性良く車高調整を行うことができない可能性がある。
これに対して特許文献2に開示された車高調整機能付きサスペンション装置の場合、アクチュエータは懸架バネに並列されるため、車高調整する際にアクチュエータが負担する推力は懸架バネの変位による懸架バネの弾発力の増減分のみで足りるのでアクチュエータの負担が軽減され、より高速に車高調整することが可能となるが、このアクチュエータにおけるモータや螺子軸といった回転系の慣性モーメントが大きく高周波数の振動入力に対して伸縮し難くなるので、車両における乗り心地を損なってしまう虞がある。なお、特許文献1の車高調整機能付きサスペンション装置にあっては、高周波振動の入力に対しては流体圧ダンパが振動を抑制するので、特許文献2に見られるような現象は現われることはない。
すなわち、特許文献1の車高調整機能付きサスペンション装置では、高周波振動の入力に対しては乗り心地を悪化させる虞は無いものの応答性良く車高調整を行うことが難しく、他方の特許文献2の車高調整機能付きサスペンション装置では、応答性良く車高調整を行うことができる反面、高周波振動入力に対して乗り心地を悪化させる虞があり、従来の車高調整機能付きサスペンション装置では、車高調整の応答性と乗り心地との両立が困難であった。
そこで、本発明は、上記の不具合を勘案して創案されたものであって、その目的とするところは、車高調整の応答性と乗り心地とを両立させることが可能な車高調整機能付きサスペンション装置を提供することである。
上記した目的を達成するため、本発明の課題解決手段における車高調整機能付きサスペンション装置は、車両におけるバネ下部材とバネ上部材との間に介装される懸架バネとして機能するバネ要素と、当該バネ要素の途中とバネ上部材或いはバネ下部材との間に介装されて車高を調節するアクチュエータと、バネ要素に並列される流体圧ダンパとを備えた。
本発明の車高調整機能付きサスペンション装置は、車両におけるバネ下部材とバネ上部材との間に介装される懸架バネとして機能するバネ要素と、当該バネ要素の途中とバネ上部材或いはバネ下部材との間に介装されて車高を調節するアクチュエータと、バネ要素に並列される流体圧ダンパとを備えて構成されているので、アクチュエータで車高を調整する際には、伸縮変位して増減するバネ要素の弾発力に見合った推力を発生すればよいので、車高調整の応答性が向上し、外部振動入力の際に、アクチュエータが流体圧ダンパの伸縮を阻害することが無い。
したがって、本発明の車高調整機能付きサスペンション装置によれば、車高調整の応答性と乗り心地とを両立させることができるのである。
また、本発明の車高調整機能付きサスペンション装置は、応答性良く車高調整を行うことが可能となるので、アクティブサスペンションとしても機能することもできる。
以下、図に示した実施の形態に基づき、本発明を説明する。図1は、本発明の車高調整機能付きサスペンション装置を概念的に示した図である。図2は、具体的な車高調整機能付きサスペンション装置の一構成例における縦断面図である。図3は、具体的な車高調整機能付きサスペンション装置の他の構成例における縦断面図である。図4は、具体的な車高調整機能付きサスペンション装置の別の構成例における縦断面図である。
図1に示すように、車高調整機能付きサスペンション装置1は、バネ下部材Wとバネ上部材Bとの間に介装されており、基本的には、車両におけるバネ下部材Wとバネ上部材Bとの間に介装される懸架バネとして機能するバネ要素Sと、当該バネ要素Sの途中とバネ上部材Bとの間に介装されて車高を調節するアクチュエータAと、バネ要素Sに並列される流体圧ダンパDとを備えて構成されている。
また、アクチュエータAは、この実施の形態の場合、直線運動を回転運動に変換する運動変換機構Tと、該運動変換機構Tにおける回転運動を呈する回転部材に連結されるモータMとを備えて構成されている。
運動変換機構Tは、図示はしないが、回転運動を呈する回転部材と回転部材の回転に伴って直線運動を呈する直動部材とで構成され、具体的にたとえば、螺子軸と螺子ナットで構成される送り螺子機構や、ラックアンドピニオン、ウォームギア等の機構で構成されている。
このアクチュエータAは、図示したところでは、モータMをバネ上部材Bに連結し、運動変換機構Tにおける直動部材をバネ要素Sの途中に連結して、バネ上部材Bとバネ要素Sの途中との間に介装されているが、反対に、モータMをバネ要素Sの途中に連結し、運動変換機構Tにおける直動部材をバネ上部材Bにしてもよい。
そして、このアクチュエータAの場合、駆動源をモータMとしているので、運動変換機構Tにおける回転部材、すなわち、送り螺子機構を採用する場合には、螺子軸もしくは螺子ナットのいずれか回転する側の部材の回転運動がモータMに伝達されるようになっており、モータMに電気エネルギを与えて駆動する場合には、直線運動側の部材を直線運動させること、すなわちアクチュエータとしての機能を発揮できる。
なお、モータMと運動変換機構Tの回転部材とは回転運動を伝達することが可能に連結されればよいので、モータMと上記回転部材との間に減速機や、回転運動の伝達が可能なリンク、継手等を介装するとしてもよい。
また、モータMとしては、上記した機能を実現するものであればよいので、種々の形式のものを使用可能であり、具体的にたとえば、直流、交流モータ、誘導モータ、同期モータ等を用いることができる。
転じて、流体圧ダンパDは、周知であり、具体的な構成は省略するが、シリンダCと、シリンダC内に摺動自在に挿入されシリンダC内に2つの圧力室を隔成する図示しないピストンと、ピストンに一端が連結されるロッドRとを備えて構成され、伸縮時に、流体に圧力室間を行き来させるとともに当該流体の流れに抵抗を与えて所定の減衰力を発生するようになっている。なお、流体としては、流体圧ダンパDがダンパ機能を呈することができるものを採用することができ、具体的にはたとえば、油、水、水溶液、電磁粘性流体、電気粘性流体や気体等の種々の流体を用いることができる。
この緩衝器において流体圧ダンパDは、バネ上部材Bとバネ下部材Wとの間に介装され、図示したところでは、ロッドRをバネ上部材BにシリンダCをバネ下部材Wに連結しているが、反対に、ロッドRをバネ下部材WにシリンダCをバネ上部材Bに連結してもよい。
したがって、流体圧ダンパDは、バネ上部材Bとバネ下部材Wとの間にいわゆる正立に介装されても倒立に介装されてもよい。
そして、バネ要素Sは、バネ上部材Bとバネ下部材Wとの間に介装されており、このバネ要素Sは、バネ上部材Bを下方から支持してバネ上部材Bの重量を受けている。
このバネ要素Sは、一般に懸架バネとして使用されるコイルバネのほか、気体バネやゴム等、バネ上部材Bを弾性支持してバネとして機能するものであればよい。
さらに、このバネ要素Sの途中は、アクチュエータAの一端に連結され、バネ要素Sは、アクチュエータAおよび流体圧ダンパDの両方に並列される上バネaと、流体圧ダンパDのみに並列される下バネbとでなっている。
このように車高調整機能付きサスペンション装置1は構成されているので、アクチュエータAで車高を調整する、すなわち、アクチュエータAでバネ上部材Bを図1中上下方向へ移動させるには、バネ要素Sにおける上バネaの長さをアクチュエータAの推力で変化させればよいことになる。
よって、アクチュエータAは、車高を上昇させる場合には、伸長変位して減少する上バネaにおけるバネ上部材Bを上昇させる方向の弾発力に見合った推力を発生すればよく、車高を下降させる場合には、収縮変位して増大する上バネaにおけるバネ上部材Bを上昇させる方向の弾発力に見合った推力を発生すればよく、アクチュエータAはバネ上部材Bの全重量に抗して車高を上昇或いは下降させる推力を発揮する必要が無い。
また、当該車高調整機能付きサスペンション装置1に、外部から振動が入力される場合、バネ要素Sにおける下バネbが伸縮することでアクチュエータAが流体圧ダンパDの伸縮を阻害することが無い。
このように、本発明の車高調整機能付きサスペンション装置1にあっては、車高調整の際に、アクチュエータAは伸縮変位して増減する上バネaの弾発力に見合った推力を発生すればよいので、車高調整の応答性が向上し、外部振動入力の際に、アクチュエータAが流体圧ダンパDの伸縮を阻害することが無いので、車両における乗り心地を向上することができる。すなわち、本発明の車高調整機能付きサスペンション装置1によれば、車高調整の応答性と乗り心地とを両立させることができるのである。
また、本発明の車高調整機能付きサスペンション装置1は、応答性良く車高調整を行うことが可能となるので、アクティブサスペンションとしても機能させることができる。
なお、上記したところでは、アクチュエータAが当該バネ要素Sの途中とバネ上部材Bとの間に介装されているが、バネ要素Sの途中とバネ下部材Wとの間に介装されて下バネbに並列されてもよい。この場合には、車高調整の際に、アクチュエータAは収縮変位して増減する下バネbの弾発力に見合った推力を発生すればよいので、車高調整の応答性が向上し、外部振動入力の際に、アクチュエータAが流体圧ダンパDの伸縮を阻害することも無いので、上バネaに並列したものと同様に車高調整の応答性と乗り心地とを両立させることができるのである。ただし、車高調整機能付きサスペンション装置1自身によりバネ下部材Wからの振動の伝達が抑制されるバネ上部材BにアクチュエータAが連結されるようにしておけば、アクチュエータAの振動をも抑制することができるので、アクチュエータAを振動の激しい使用環境に置かずにすむという利点がある。
また、運動変換機構Tが、ボール螺子ナットと螺子軸の組み合わせ等による機構を備えて、外力によって直動部材を強制的に直線運動させることによって回転部材の回転運動に変化させることが可能な場合には、上記外力によってモータMを強制的に回転運動させて、誘導起電力を生じせしめて回転部材の回転運動を抑制するトルクを発生させることができるので、アクチュエータAは外力による直動部材の直線運動を抑制する減衰機能を発揮することができる。すなわち、この場合には、モータMが外部入力される運動エネルギを回生して電気エネルギに変換することによって発生する回生トルクで上記直動部材の直線運動を抑制するように機能し、アクチュエータAを、アクチュエータのみならず緩衝器としても機能させることができる。
このようにアクチュエータAをアクチュエータのみならず緩衝器としても機能させる場合には、比較的低周波数の振動に対しては流体圧ダンパDのみならずアクチュエータAにもバネ上部材Bの振動を減衰させるようにし、高周波数の振動に対しては流体圧ダンパDのみで振動を減衰させるようにするといった設定も可能となる。したがって、低周波数領域の振動に対しては、流体圧ダンパDの減衰特性にアクチュエータAの可変の推力による減衰特性を重畳することによって車両の走行状態に適するものとすることができ、高周波数の振動に対しては、慣性モーメントが大きく伸縮し難くなるアクチュエータAの影響が出ずに、流体圧ダンパDのみで振動を減衰するので、車両に最適となる減衰特性を実現することができる。
また、アクチュエータAを特に緩衝器として機能させる場合であって、モータMが外力で強制的に回転駆動させられる場合、モータMは発電することになるので、当該電力で減衰力を発揮するとともに、当該電力を蓄電池等に溜めておく事でモータMを積極的に駆動する際の電力の一部を賄うことができ、省電力となる。
以上では、車高調整機能付きサスペンション装置1を概念的に説明したが、以下、具体的な車高調整機能付きサスペンション装置2の一構成例を示して説明する。
図2に示すように、具体的な一構成例である車高調整機能付きサスペンション装置2は、基本的には、図2では図示しない車両におけるバネ下部材とバネ上部材との間に直列配置されて介装されるバネ要素たる上バネ3および下バネ4と、上バネ3と下バネ4との間に介装されるバネ受5とバネ上部材との間に介装されるアクチュエータAと、上バネ3および下バネ4に並列される流体圧ダンパDとを備えて構成されている。
アクチュエータAは、直線運動を回転運動に変換する運動変換機構Tと該運動変換機構Tにおける回転運動を呈する回転部材たるボール螺子ナット6に連結されるモータMとを備えて構成されており、この運動変換機構Tは、回転運動を呈するボール螺子ナット6と、ボール螺子ナット6の回転に伴って図2中上下方向となる直線運動を呈する直動部材たる螺子軸7とを備えて構成されている。また、この運動変換機構Tにあっては、ボール螺子ナット6と螺子軸7とでなる送り螺子機構とされているので、外力で螺子軸7が図2中上下方向に強制的に駆動されるとボール螺子ナット6が回転運動を呈するようになっている。
よって、このアクチュエータAは、モータMが発生するトルクでボール螺子ナット6を回転駆動することによって螺子軸7を図2中上下方向へ直線運動させて車高調整を行うことが可能であってアクチュエータとして機能することができる。
また、螺子軸7が外力によって強制的に直線運動させられるとモータMのロータが回転運動を呈し、モータMは誘導起電力に起因するロータの回転運動を抑制するトルクを発生し、螺子軸7の直線運動を抑制するように機能する。すなわち、この場合には、アクチュエータAは、モータMが外部入力される運動エネルギを回生して電気エネルギに変換することによって発生する回生トルクで直線運動側の部材である螺子軸7の図2中上下方向の直線運動を抑制する緩衝器としても機能する。
つまり、このアクチュエータAは、モータMに積極的にトルクを発生させることによって螺子軸7に推力を与えることができ、また、螺子軸7が外力によって強制的に運動させられる場合には、モータMが発生する回生トルクで螺子軸7の直線運動を抑制することができる。
そして、直動部材たる螺子軸7は、図2に示すように、中空円筒状に形成され、その外周に螺旋状の図示しない螺子溝が形成されるとともに、軸線に沿って、すなわち、螺子軸7の直線運動方向に沿って、直線状の図示しないスプライン溝が形成されている。なお、スプライン溝は、螺子軸7が後述のボールスプラインナット8から脱落することを防止するために、螺子軸7の両側の最終端には形成しないようにしてもよく、また、スプライン溝を設ける数は任意とされてよい。
他方、回転部材たるボール螺子ナット6は、周知であるので詳細には図示しないが、筒状本体の内周に設けた螺子軸7の螺子溝に対向する螺旋状の通路と、筒状本体内に設けられ上記通路の両端を連通する循環路と、該通路および循環路に収容されるとともに螺子溝7を走行する複数のボールと、各ボール間に介装されるスペーサとを備えて構成され、各ボールは、上記ループ状に形成された通路と循環路を循環することができるようになっている。
なお、本実施の形態では、アクチュエータAを緩衝器としても機能させるため、回転部材をボール螺子ナット6として螺子軸7の駆動によってボール螺子ナット6を円滑に回転駆動できるようになっているが、アクチュエータAを緩衝器として機能させない場合には、回転部材をボール螺子ナットではなく、単に、螺子軸7の螺子溝に螺合する螺子山を備えたナットとしてもよい。
つづき、ボール螺子ナット6の回転駆動によって螺子軸7を直線運動させるため、螺子軸7の回り止め機構が必要となるが、本実施の形態にあっては、螺子軸7の外周に設けたスプライン溝とボールスプラインナット8によって、当該回り止め機構を構成している。このボールスプラインナット8は、周知であるので詳細には図示しないが、筒状本体の内周に設けた螺子軸7の外周に設けたスプライン溝に対向する直線状の通路と、筒状本体内に設けられ上記通路の両端を連通する循環路と、該通路および循環路に収容されるとともにスプライン溝を走行する複数のボールと、各ボール間に介装されるスペーサとを備えて構成され、各ボールは、上記ループ状に形成された通路と循環路を循環することができるようになっている。
そして、螺子軸7に螺子溝に沿ってボール螺子ナット6を螺合させるとともに、螺子軸7にボールスプラインナット8をスプライン溝に沿って挿入してある。
すなわち、ボール螺子ナット6と螺子軸7とでなる運動変換機構Tは、ボール螺子ナット6が回転運動を呈すると、螺子軸7がボールスプラインナット8によって回り止めされることにより、螺子軸7は、図2中上下方向に直線運動を呈することになる。
また、ボール螺子ナット6は、モータMのケーシング10に回転自在に装着される中空なロータシャフト17の内周側に固定されており、また、ボールスプラインナット8は、ケース10の下端開口端に固定される筒状のホルダ9の内周に回転不能に保持されている。
他方、モータMは、図2に示すように、筒状のケーシング10と、ケーシング10の内周に固定される電機子鉄心たるコア11aと、コア11aに巻装したコイル11bとで構成されるステータ11と、ケーシング10の頂部開口端に取付けられてケーシング10のキャップを兼ねるとともに内周にレゾルバステータ12を保持する環状のセンサホルダ13と、センサホルダ13の内周に固定されるボールベアリング14およびケーシング10の図2中下端内周に固定されるボールベアリング15を介してケーシング10に回転自在に収容されるロータ16とで構成されている。なお、ケーシング10の下端には、上述のようにボールスプラインナット8を保持するホルダ9が固定されている。
また、ロータ16は、内周でボール螺子ナット6を回転不能に保持する筒状のロータシャフト17と、ロータシャフト17の中間部外周に上記コア11aに対向するように取付けられた磁石18とを備えて構成され、ロータシャフト17の上端は上述のボールベアリング14の内周によって軸支され、下端は、ボールベアリング15の内周によって軸支され、ケーシング10内に回転自在に収容されている。なお、磁石18は、複数の磁石をN極とS極が円周に沿って交互に現れるよう接着して環状となるように形成されているが、N極とS極が円周に沿って交互に現れる分割磁極パターンを有する環状の磁石を使用してもよい。
したがって、この実施の形態においては、モータMは、ブラシレスモータとして構成されているが、モータMとしては、このほかにも種々の形式のものを使用可能であり、具体的にたとえば、直流、交流モータ、誘導モータ、同期モータ等を用いることができる。
また、上記ロータ16におけるロータシャフト17の上端外周であってセンサホルダ13の内周に固定されてレゾルバステータ12に対向する位置には、レゾルバロータ19が取付けられ、これらのレゾルバステータ12およびレゾルバロータ19によってロータ16の回転位置を検出できるようになっており、コイル11bへの通電をコントロールする図示しない制御装置によって、ロータ16の回転位置や回転速度に基づいてモータMを制御することが可能なようになっている。なお、ロータ16の位置検出を行うための手段としては、上述のレゾルバ以外にも、ホール素子等の磁気センサやロータリエンコーダ等とされてもよい。
なお、ボールベアリング14およびレゾルバステータ12は、センサホルダ13を介さずにケーシング10に直接的に固定するようにしてもよいことは当然であるが、センサホルダ13を用いることにより、ケーシング10に特別な加工を施すことなく、ボールベアリング14およびレゾルバステータ13bをケーシング10内に固定することができる利点がある。
また、このアクチュエータAの場合、上述のように構成されたモータMと運動変換機構Tとが一体化された状態のモータアッセンブリにおけるケーシング10へ、ボールスプラインナット8を保持するホルダ9でなるホルダアッセンブリを固定することで、組立が簡単に済むようになっているが、ホルダ9を省略してボールスプラインナット8をもケーシング10に固定するようにしても良い。
戻って、上述のように構成されたアクチュエータAは、ケーシング10の外周に設けたフランジ10aに装着される防振ゴム20を介してマウント21に連結されている。具体的には、マウント21は、マウント筒22と、車両の図示しないバネ上部材に連結される環状のアッパープレート23と、マウント筒22の上端に結合されるロアプレート24と、アッパープレート23とロアプレート24とを連結する防振ゴム25と、マウント筒22の内周を結合されてケーシング10のフランジ10aに装着された防振ゴム20の外周を抱持する抱持環26とを備えて構成されている。すなわち、アクチュエータAはマウント21を介して車両のバネ上部材に連結されることになる。
なお、抱持環26は、防振ゴム20を抱持する断面コ字状の抱持環本体26aと、抱持環本体26aの図2中下端内周から垂下される筒状のソケット部26bとを備えて構成され、ソケット部26bには、懸架バネとして機能するバネ要素における上バネ3の上端を支持する上方バネ受27が装着されている。
また、螺子軸7の図2中下端外周は、上バネ3の下端を支持する環状のバネ受5が設けられており、上バネ3は上方バネ受27とバネ受5との間に介装されてアクチュエータAに並列配置されている。
他方、流体圧ダンパDは、この実施の形態の場合、油圧ダンパとされており、詳しく図示はしないが、作動油が充填されるシリンダ30と、シリンダ30内に摺動自在に挿入されシリンダ30内に図示しない二つの圧力室を隔成する図示しないピストンと、一端がピストンに連結されるとともにシリンダ30から突出されるロッド31と、シリンダ30内に形成されてシリンダ30に進退するロッド体積を補償する図示しない気室あるいはリザーバとを備えて構成され、伸縮作動時に所定の減衰力を発揮する。なお、この実施の形態の場合、流体圧ダンパDに充填されるのは作動油であり、ロッド31のシリンダ30に対する出没体積の補償と油温補償する気室が必要となるが、流体が気体である場合には、気室を設ける必要は無い。
また、流体圧ダンパDは、シリンダ30内に気室を備えたいわゆる単筒型でも、環状のリザーバを備えたいわゆる複筒型としてもよいが、流体圧ダンパDを複筒型とすることにより、流体圧ダンパDの全長を短くして車高調整機能付きサスペンション装置2の全体長さを短くできる利点がある。
そして、この流体圧ダンパDにおけるロッド31は、上記したアクチュエータAにおける螺子軸7内に挿通されて、マウント21のアッパープレート23に防振ゴム28を介して連結されるキャップ体29に連結されている。
また、シリンダ30の下端には、車両取付用のブラケット33が取付けられており、流体圧ダンパDは、このブラケット33を介して車両におけるバネ下部材へ連結可能とされている。
したがって、流体圧ダンパDは、ロッド31がマウント21を介して車両におけるバネ上部材へ連結され、シリンダ30がブラケット33を介して車両におけるバネ下部材へ連結されており、このようにしてバネ上部材とバネ下部材との間に介装される。
また、シリンダ30の外周には、下バネ4の図2中下端を支持する下方バネ受34が設けられている。また、下バネ4は、上方が上記したバネ受5によって支持され、下方バネ受34とバネ受5との間に介装されている。
そして、上記した上バネ3と下バネ4は、バネ受5を挟んで直列配置されており、マウント21およびシリンダ30を介してバネ上部材とバネ下部材との間に介装されて懸架バネとして機能するバネ要素を構成している。
すなわち、この具体的な車高調整機能付きサスペンション装置2にあっても、アクチュエータAは、上バネ3と下バネ4でなるバネ要素の途中とバネ上部材との間に介装され、流体圧ダンパDは上バネ3と下バネ4とでなるバネ要素に並列されてバネ上部材とバネ下部材との間に介装されることになる。なお、図示したように、上バネ3と下バネ4はコイルバネとされ、アクチュエータAおよび流体圧ダンパDと同軸配置されている。
したがって、この具体的な車高調整機能付きサスペンション装置2にあっても、アクチュエータAで車高を調整するには、バネ要素における上バネ3の伸縮に伴って増減する上バネ3の弾発力に見合った推力を発生すればよく、外部振動入力の際に、アクチュエータAが流体圧ダンパDの伸縮を阻害することが無いので、車高調整の応答性と乗り心地とを両立させることができるのである。
また、本発明の車高調整機能付きサスペンション装置2も応答性良く車高調整を行うことができるので、アクティブサスペンションとしても機能することができる。
さらに、運動変換機構Tが、ボール螺子ナットと螺子軸の組み合わせ等による機構を備えて、外力によって直動部材を強制的に直線運動させることによって回転部材の回転運動に変化させることが可能であるため、上記外力によってモータMを強制的に回転運動させて、誘導起電力を生じせしめて回転部材の回転運動を抑制するトルクを発生させることができ、アクチュエータAは外力による直動部材の直線運動を抑制する減衰機能を発揮することができる。
すなわち、モータMが外部入力される運動エネルギを回生して電気エネルギに変換することによって発生する回生トルクで上記直動部材の直線運動を抑制するように機能し、アクチュエータAを、アクチュエータのみならず緩衝器としても機能させることができる。
このように具体的な車高調整機能付きサスペンション装置2では、アクチュエータAをアクチュエータのみならず緩衝器としても機能させることができるから、比較的低周波数の振動に対しては流体圧ダンパDのみならずアクチュエータAにもバネ上部材の振動を減衰させるようにし、高周波数の振動に対しては流体圧ダンパDのみで振動を減衰させるようにすることが可能となり、低周波数領域の振動に対しては、流体圧ダンパDの減衰特性にアクチュエータAの可変の推力による減衰特性を重畳することによって車両の走行状態に適するものとすることができるとともに、高周波数の振動に対しては、慣性モーメントが大きく伸縮し難くなるアクチュエータAの影響が出ずに、流体圧ダンパDのみで振動を減衰するので、車両に最適となる減衰特性を実現することができる。
したがって、具体的な車高調整機能付きサスペンション装置2にあっては、バネ上部材の姿勢の制御に加えて、車両の走行状態に適する減衰力を発揮することができるので、車両における乗り心地をより一層向上することができるのである。
また、アクチュエータAを特に緩衝器として機能させる場合であって、モータMが外力で強制的に回転駆動させられる場合、モータMは発電することになるので、当該電力で減衰力を発揮するとともに、当該電力を蓄電池等に溜めておく事でモータMを積極的に駆動する際の電力の一部を賄うことができ、省電力となる。
さらに、螺子軸7が筒状とされて流体圧ダンパDのロッド31が螺子軸7内に挿通されてバネ上部材に連結されるようにしているので、アクチュエータAと流体圧ダンパDとを同軸配置でき、懸架バネとしてのバネ要素も含めて車高調整機能付きサスペンション装置2の外径をコンパクトにすることができるとともに、アクチュエータA、流体圧ダンパDおよびバネ要素がバネ上部材に与える推力によってバネ上部材に無用なモーメントを与えてしまうような事態を回避することができる。
なお、上記したところでは、螺子軸7と直動部材としてボール螺子ナット6を回転部材としているが、反対に、ボール螺子ナット6を直動部材として、モータMのロータを螺子軸7に連結して回転部材とするようにしても良い。
また、上バネ3および下バネ4は、コイルバネ以外にも気体バネとされてもよく、特に、図3に示した他の構成例の具体的な車高調整機能付きサスペンション装置35のように、長尺に形成されるマウント筒22と螺子軸7の下端に連結されるエアピストン32との間にダイヤフラム36を介装し、アクチュエータAの外周に気室Gを区画して、上バネを気体バネとする場合には、アクチュエータAで車高調整した後には気室G内の圧力を制御して車高を維持させることもでき、この場合には、アクチュエータAで車高を維持するため継続的に推力を出力する必要がなくなるので、より省電力となるとともにモータMの熱減磁を抑制することができる。なお、エアピストン32は筒状とされてアクチュエータAの外周であるホルダ9に摺接しており、エアピストン32とホルダ9との間は気室Gの気密を保つためシールされている。
さらに、運動変換機構Tを台形螺子と台形螺子に符合する螺子ナットとして、台形螺子と螺子ナットの一方を直動部材として他方を回転部材とする場合には、直動部材の直線運動を回転部材の回転運動へ変換することができないので、アクチュエータAは緩衝器としての機能を呈することができなくはなるが、車高調整後にアクチュエータAで継続的に推力を出力することなく車高を維持することができるので省電力となる。
またさらに、図4に示した別の構成例の具体的な車高調整機能付きサスペンション装置37のように、螺子軸7の上端をバネ上部材へ回転不能に連結するようにする場合には、螺子軸7のバネ上部材への連結によって螺子軸7の回り止めが成されるので、ボールスプラインナット8の省略が可能となる。この場合、車高調整時にモータM自体が図4中上下動することになるので、上バネ3と下バネ4との間介装されるバネ受38は、モータMのケーシング39の外周に形成され、上バネ3の上端を支持する上方バネ受40は、防振ゴム41を介して螺子軸7および流体圧ダンパDのロッド31の図4中上端に連結されている。なお、別の構成例の具体的な車高調整機能付きサスペンション装置37において、上記した一構成例の車高調整機能付きサスペンション装置2と同様の部材については、重複するため説明を省略することとする。
このように構成された別の構成例の具体的な車高調整機能付きサスペンション装置37にあっても、アクチュエータAは、上バネ3と下バネ4でなるバネ要素の途中とバネ上部材との間に介装され、流体圧ダンパDは上バネ3と下バネ4とでなるバネ要素に並列されてバネ上部材とバネ下部材との間に介装されることになる。
したがって、この具体的な車高調整機能付きサスペンション装置37にあっても、アクチュエータAで車高を調整するには、バネ要素における上バネ3の伸縮に伴って増減する上バネ3の弾発力に見合った推力を発生すればよく、外部振動入力の際に、アクチュエータAが流体圧ダンパDの伸縮を阻害することが無いので、車高調整の応答性と乗り心地とを両立させることができるのである。
また、本発明の車高調整機能付きサスペンション装置37も応答性良く車高調整を行うことができるので、アクティブサスペンションとしても機能することができる。
さらに、運動変換機構Tが、ボール螺子ナットと螺子軸の組み合わせ等による機構を備えて、外力によって直動部材を強制的に直線運動させることによって回転部材の回転運動に変化させることが可能であるため、アクチュエータAがアクチュエータのみならず緩衝器としても機能するので、低周波数領域の振動に対しては、流体圧ダンパDの減衰特性にアクチュエータAの可変の推力による減衰特性を重畳することによって車両の走行状態に適するものとすることができるとともに、高周波数の振動に対しては、慣性モーメントが大きく伸縮し難くなるアクチュエータAの影響が出ずに、流体圧ダンパDのみで振動を減衰することができ、車両に最適となる減衰特性を実現することができる。
したがって、この具体的な車高調整機能付きサスペンション装置37にあっても、バネ上部材の姿勢の制御に加えて、車両の走行状態に適する減衰力を発揮することができるので、車両における乗り心地をより一層向上することができるのである。
また、アクチュエータAを特に緩衝器として機能させる場合であって、モータMが外力で強制的に回転駆動させられる場合、モータMは発電することになるので、当該電力で減衰力を発揮するとともに、当該電力を蓄電池等に溜めておく事でモータMを積極的に駆動する際の電力の一部を賄うことができ、省電力となる。
以上で、本発明の実施の形態についての説明を終えるが、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されないことは勿論である。
本発明の車高調整機能付きサスペンション装置を概念的に示した図である。 具体的な車高調整機能付きサスペンション装置の一構成例における縦断面図である。 具体的な車高調整機能付きサスペンション装置の他の構成例における縦断面図である。 具体的な車高調整機能付きサスペンション装置の別の構成例における縦断面図である。
符号の説明
1,2,35,37 車高調整機能付きサスペンション装置
3,a バネ要素における上バネ
4,b バネ要素における下バネ
5,38 バネ受
6 ボール螺子ナット
7 螺子軸
8 ボールスプラインナット
9 ホルダ
10,39 ケーシング
10a ケーシングにおけるフランジ
11 ステータ
11a ステータにおけるコア
11b ステータにおけるコイル
12 レゾルバステータ
13 センサホルダ
14,15 ボールベアリング
16 ロータ
17 ロータシャフト
18 磁石
19 レゾルバロータ
20 防振ゴム
21 マウント
22 マウント筒
23 アッパープレート
24 ロアプレート
25,28,41 防振ゴム
26 抱持環
26a 抱持環における抱持環本体
26b 抱持環におけるソケット部
27,40 上方バネ受
29 キャップ体
30,R ロッド
31,C シリンダ
32 エアピストン
33 ブラケット
34 下方バネ受
36 ダイヤフラム
A アクチュエータ
B バネ上部材
D 流体圧ダンパ
G 気室
M モータ
S バネ要素
T 運動変換機構
W バネ下部材

Claims (4)

  1. 車両におけるバネ下部材とバネ上部材との間に介装される懸架バネとして機能するバネ要素と、当該バネ要素の途中とバネ上部材或いはバネ下部材との間に介装されて車高を調節するアクチュエータと、バネ要素に並列される流体圧ダンパとを備えた車高調整機能付きサスペンション装置。
  2. アクチュエータは、直線運動を回転運動に変換する運動変換機構と該運動変換機構における回転運動を呈する回転部材に連結されるモータとを備えてなることを特徴とする請求項1に記載の車高調整機能付きサスペンション装置。
  3. 運動変換機構は、螺子軸と螺子ナットとでなる送り螺子機構とされるともに、螺子軸を中空として、流体圧ダンパのロッドを当該螺子軸内に挿通してバネ上部材側へ連結することを特徴とする請求項1または2に記載の車高調整機能付きサスペンション装置。
  4. バネ要素は、二つのバネを直列してなり、バネ間に介装されるバネ受とバネ上部材との間にアクチュエータを介装してなる請求項1から3のいずれかに記載の車高調整機能付きサスペンション装置。
JP2008123454A 2008-05-09 2008-05-09 車高調整機能付きサスペンション装置 Pending JP2009269541A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008123454A JP2009269541A (ja) 2008-05-09 2008-05-09 車高調整機能付きサスペンション装置
PCT/JP2009/050912 WO2009136509A1 (ja) 2008-05-09 2009-01-15 車高調整機能付きサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008123454A JP2009269541A (ja) 2008-05-09 2008-05-09 車高調整機能付きサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009269541A true JP2009269541A (ja) 2009-11-19

Family

ID=41264566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008123454A Pending JP2009269541A (ja) 2008-05-09 2008-05-09 車高調整機能付きサスペンション装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009269541A (ja)
WO (1) WO2009136509A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104709027A (zh) * 2013-12-16 2015-06-17 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于包括负刚度的悬挂阻尼的方法和装置
JP2018035811A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8262100B2 (en) * 2010-09-28 2012-09-11 Georges Thomas Vehicle height adjustment suspension device
RU2705604C1 (ru) * 2019-02-12 2019-11-11 Алексей Васильевич Гаврилов Пружинная подвеска с регулируемым дорожным просветом

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10203128A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Kayaba Ind Co Ltd 車高調整装置
JP2001088527A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Nissan Motor Co Ltd 車両の姿勢制御装置
WO2002008001A1 (de) * 2000-07-26 2002-01-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung zur regelung von bewegungen des aufbaus von kraftfahrzeugen
FR2840257A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-05 Renault Sa Systeme actif de suspension pour vehicule
DE10345987A1 (de) * 2003-10-02 2005-04-21 Volkswagen Ag Feder-Dämpfer-Anordnung mit Niveauverstellung
JP2005188613A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd 車両の車高調整装置
JP2006064101A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Kayaba Ind Co Ltd 車高調整装置および緩衝器
JP2006143146A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Toyota Motor Corp 車両用サスペンション装置
JP2008095799A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10203128A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Kayaba Ind Co Ltd 車高調整装置
JP2001088527A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Nissan Motor Co Ltd 車両の姿勢制御装置
WO2002008001A1 (de) * 2000-07-26 2002-01-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung zur regelung von bewegungen des aufbaus von kraftfahrzeugen
FR2840257A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-05 Renault Sa Systeme actif de suspension pour vehicule
DE10345987A1 (de) * 2003-10-02 2005-04-21 Volkswagen Ag Feder-Dämpfer-Anordnung mit Niveauverstellung
JP2005188613A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd 車両の車高調整装置
JP2006064101A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Kayaba Ind Co Ltd 車高調整装置および緩衝器
JP2006143146A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Toyota Motor Corp 車両用サスペンション装置
JP2008095799A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104709027A (zh) * 2013-12-16 2015-06-17 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于包括负刚度的悬挂阻尼的方法和装置
JP2018035811A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009136509A1 (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667338B2 (ja) 緩衝器
JP4500786B2 (ja) 緩衝器
US8499903B2 (en) Suspension device
JP4396611B2 (ja) 車両用懸架シリンダ装置
JP5142810B2 (ja) サスペンション装置
JP4584651B2 (ja) 緩衝器
JP4736844B2 (ja) ばね下ダイナミックダンパおよびサスペンション装置
JP4750617B2 (ja) 緩衝器
JP4393313B2 (ja) 緩衝器
JP4942447B2 (ja) 緩衝器
JP2009269541A (ja) 車高調整機能付きサスペンション装置
JP4271604B2 (ja) 電磁緩衝器
JP4868929B2 (ja) 緩衝器
JP4383986B2 (ja) 緩衝器
JP5514403B2 (ja) サスペンション装置
JP4268894B2 (ja) 電磁緩衝器
JP4278539B2 (ja) 電磁緩衝器
JP2010091031A (ja) サスペンション装置
JP2010091030A (ja) サスペンション装置
JP5623006B2 (ja) サスペンション装置
JP2007225021A (ja) 緩衝器
JP2010091032A (ja) サスペンション装置
JP5085363B2 (ja) サスペンション装置
JP2005256923A (ja) 電磁緩衝器
JP2006117209A (ja) 車両懸架装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615