JP2009267434A - カード製造方法およびその結果得られるカード - Google Patents

カード製造方法およびその結果得られるカード Download PDF

Info

Publication number
JP2009267434A
JP2009267434A JP2009158364A JP2009158364A JP2009267434A JP 2009267434 A JP2009267434 A JP 2009267434A JP 2009158364 A JP2009158364 A JP 2009158364A JP 2009158364 A JP2009158364 A JP 2009158364A JP 2009267434 A JP2009267434 A JP 2009267434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
layer
element piece
card
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009158364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5222238B2 (ja
Inventor
Robert F Wallace
エフ. ウォレンス,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SanDisk Corp
Original Assignee
SanDisk Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SanDisk Corp filed Critical SanDisk Corp
Publication of JP2009267434A publication Critical patent/JP2009267434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5222238B2 publication Critical patent/JP5222238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0256Electrical insulation details, e.g. around high voltage areas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07732Physical layout of the record carrier the record carrier having a housing or construction similar to well-known portable memory devices, such as SD cards, USB or memory sticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07735Physical layout of the record carrier the record carrier comprising means for protecting against electrostatic discharge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/241Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus
    • H05K3/242Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus characterised by using temporary conductors on the printed circuit for electrically connecting areas which are to be electroplated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0257Overvoltage protection
    • H05K1/0259Electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0268Marks, test patterns or identification means for electrical inspection or testing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/0919Exposing inner circuit layers or metal planes at the side edge of the PCB or at the walls of large holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/093Layout of power planes, ground planes or power supply conductors, e.g. having special clearance holes therein
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09309Core having two or more power planes; Capacitive laminate of two power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0969Apertured conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/17Post-manufacturing processes
    • H05K2203/175Configurations of connections suitable for easy deletion, e.g. modifiable circuits or temporary conductors for electroplating; Processes for deleting connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】静電放電から影響を受けず、しかも、製造組み立てが単純なカード製造方法、および、その結果得られるカードを提供する。
【解決手段】このカードには、静電放電に対して保護を施すための、回路基板の端面まで延伸する接地層および/または電源層が設けられるだけでなく、接地層および/または電源層の端面に空隙部も設けられ、製造中にカードをトリミングする際、変形した別の層の導電性セグメントとの短絡が防止される。
【選択図】図5a

Description

本発明は、一般に、回路基板と、回路基板を集積してメモリカードを作成する方法と、その結果得られるメモリカードとに関する。
本発明は、一般に、回路基板に関し、さらに詳細には、データを記憶するために携帯用デバイスにおいて利用されるメモリカードの回路基板に関する。本発明は多種多様の回路基板に利用されるものであるが、本明細書では、メモリカード、具体的にはフラッシュ型の電気的に消去可能でプログラム可能なリードオンリーメモリ(フラッシュEEPROM)を持つ携帯用メモリカードにおける本発明の実現について説明する。
近年、デジタルカメラ、デジタルオーディオプレーヤ、個人用情報機器などのデバイスがポピュラーになっている。これらのデバイスは、小さな堅固なパッケージの中に多量の記憶容量を必要とする。高密度の不揮発性メモリを利用するメモリカードの場合、これらのデバイスや、パーソナルコンピュータと接続されたプリンタおよび外部リーダーへの挿入や取り外しが頻繁に行われる。このような取り扱いを頻繁に受ける結果、これらカードには静電放電が発生するリスクが高くなる。
したがって、静電放電から影響を受けず、しかも、製造組立が単純な小型の薄型メモリカードが望まれている。
米国特許第6,040,622号
メモリカードはますます小型でかつ薄型になり、しかもその容量が増大しているため、メモリカードの高密度化とパッケージ化がさらに進んでいる。このような取り扱いを頻繁に受ける結果、これらカードには静電放電(ESD)が発生するリスクが高くなる。
メモリカード、並びに、静電放電に起因する損傷に対してメモリカードを抵抗力のあるものにし、カードの複数の導電層が短絡の被害を受け難くするための方法について説明する。メモリカードは、プラスチックカバーの中へ回路基板を配置するカプセル化処理により形成される。プラスチックカバーと回路基板の端面との間の接合部に空隙部が在り、そこに静電放電が入って、メモリカードの回路素子への損傷が生じ易くなる。接地/電源層が、回路基板の端面まで、かつ、回路基板とメモリカードとの間の接合部に沿って延伸している。したがって、どの静電放電もこれら層のいずれかにより吸収され、高電圧の放電に起因する外側の回路素子への損傷が防止される。トリミング処理に起因する短絡を防止する従来の方法には、回路基板の端面から後方へ導電層の端面全体を引っ張るステップが含まれているとはいえ、この従来の方法では、たとえ何らかのESD保護が設けられていたとしても、メモリカードの感受性の強い構成要素に対するESD保護はほとんどなされていないと言える。
メモリカードの製造中、メモリカードの最終寸法に合わせて回路基板のトリミングが行われる。回路基板の端面に配置される金属層の導電性要素片がトリミング処理中に変形して、絶縁層にわたって延伸することができ、別の金属層、この場合、接地層か電源層のいずれかに接触し、その結果、短絡を生じる可能性がある。上述したように、静電放電に備えて、接地層および/または電源層をカードの接合部まで延伸することが望ましい。したがって、短絡の防止を図り、しかも最大のESD保護の維持を図るために、第2の導電層の端面に小さな空隙部を形成し、これら空隙部と導電性要素片との垂直方向の中心位置合わせを行うことにより、トリミング処理中に生じ得る変形部に起因する短絡が結果的に発生しないようにする。これら導電性要素片の変形部は、層と接触することなく第2の導電層の端面の空隙部の中へ落ち込む。回路基板とカバーとの接合部における接地層および/または電源層の残りの端面と比べてこの空隙部の大きさは小さい。その結果、基板のトリミングに起因する短絡を防ぎながら、高いレベルのESD保護が保証される。
本発明を例示するメモリカードの平面図である。 本発明を例示するメモリカードの断面図である。 カードの導電層を示す透視分解立体図である。 製造中のカードの導電層を示す透視分解立体図である。 メモリカードの端面の拡大透視図である。 メモリカードの端面の別の例の拡大透視図である。 メモリカードの端面の別の例の拡大透視図である。 図4と5aに示すカードの断面A−Aに沿った断面図である。 図4と5cに示すカードの断面A−Aに沿った断面図である。 図3〜5の空隙部の平面図である。 カードの導電層内の空隙部の例を示す平面図である。
図1は、本発明を例示するメモリカードの裏面を示す。メモリカード100は、端子140とカバーされた前面(図示せず)とを持つ照射された裏面を備えた回路基板110を有する。上記カバーされた前面には、フラッシュメモリ、回路配線および受動素子(これらは図示されていない)を含む少なくとも1つの集積回路を有する。カバー120は、回路基板の前面と端面にわたって覆い、回路基板の裏面が照射され、メモリカードの裏面のほぼ全面が形成されるようになっている。回路基板110とカバー120の端面との間に在る接合部に狭い空隙部130が存在する。回路基板110とカバー120の端面との間に在る接合部の狭い空隙部130に静電放電150が入る状態が示されている。“回路基板の導電層上に形成した端子を利用する半導体パッケージ”というウォレンス(Wallace) の米国特許第6,040,622号(特許文献1)に、メモリパッケージの構造についての詳細な記載があり、上記特許のすべてが本願明細書で参照により援用されている。
図2は、例示を目的として非常に誇張して描かれた、回路基板110とカバーとの間の空隙部130を示す図である。導電層112と114が回路基板110の端面まで延伸している。上記空隙部はきわめて狭いが、静電放電(ESD)150が導電層112や114に達することができるには十分な広さである。これらの導電層は接地層か電源層のいずれかにすることができる。ESDの場合、回路基板110の前面180にある回路素子のいずれかによって吸収されるではなく、ESDは導電層112と114により吸収される。前面180には、フラッシュメモリ、回路配線および受動素子を含む少なくとも1つの集積回路がある。
図3は、導電層要素片160を持つ回路基板110の底部を示す。これらの要素片は、回路基板の前面にある回路配線の一部であってもよいし、回路基板の前面か後面のいずれかに電気めっきを行うために用いる要素片であってもよいし、基板のテスト時間やバーンイン時間後には必要のないテスト用リード線であってもよい。回路基板の製造中に、回路基板はその最終寸法に合わせて切断あるいは剪断され、図1に示されているように、プラスチックカバーすなわちカプセルの中へ入れられる。最終剪断あるいは切断は、前面180から裏面190の方向に行われ、それによって処理に起因するいずれの変形部も、カバーされた前面180から下方へ照射された裏面190の方へ回路基板110の端面に沿って延伸することになる。したがって、剪断あるいは切断工程中の構成要素部分の関係について説明するために、回路基板のカバーされた前面180に見られる導電性要素片160の下方に在るような導電層112や114について説明する。
図4は、回路基板の製造における中間段階を示す。この段階で、要素片160はバス165と接続される。要素片160とバス165は、回路基板180がその最終寸法に合わせてトリミングされる前の同じ導電層の一部である。この中間例における要素片は、回路基板の前面または後面のいずれかに電気めっきを行う際に使用する回路配線であってもよい。あるいは、図3に示しているように、機能回路要素やテスト用リード線であってもよい。本発明は、剪断処理あるいは切断処理中に別の導電層の上方に位置している導電層のどの導電性要素片の短絡に対しても保護を施すものである。
図5aは、剪断後の回路基板の層のいくつの端面の拡大図であり、例示のための唯一の空隙部や溝を示す図である。図5aは、導電性要素片160の下方に位置している導電層112を示す。絶縁層116は、導電性要素片160と導電層112との間に位置している。導電層112は、空隙部112aと端部112bとを持つ。空隙部112aは、要素片160よりも幅が広く(すなわち、X方向に広い)、さらに、剪断あるいは切断工程中に導電層112の平面に達する可能性がある要素片160のいずれの変形部も、導電層112のどの部分にも接触せずに、空隙部112aに達し、これによって短絡が防止される。図1に示されているように、回路基板110の端部112bが回路基板110とカバー120との間の接合部130に配置されていることに留意されたい。この結果、導電層のかなり広い部分が回路基板の端面に位置し、生じる可能性のあるどのESDも引きつけるようになっており、それと同時に、層112や114との要素片160の接触の結果生じるいずれの潜在的短絡も防止される。
図6aは、図5aに示す回路基板の断面A−Aに沿って切り取られた断面図である。剪断処理あるいは切断処理中に絶縁層116の導電性要素片160が変形し、そのため、要素片160の変形部160aが回路基板の端面の下方へ延伸することになる。変形の量、したがって変形部160aの大きさは、剪断力、剪断器具のジオメトリおよび導電性要素片の金属の弾性に左右される。この変形部は、回路基板の端面の下方へ(すなわち、Z方向に)延伸したり、基板の端面を出たり入ったり(すなわち、Y方向に)、基板の端面を横切ったり(すなわち、X方向に)する可能性があることが予想される。したがって、空隙部112aが十分な広さでつくられているため、X方向のどのような量の変形部もこの空隙部の中へ落ち込むようになっていて、この変形部が端部112bと接触することはない。空隙部112aが十分な深さでつくられているため、この空隙部の中へ(あるいは、Y方向に)延伸するどの変形部も同様に導電層112と接触することはない。導電層114は、層112と同じ方法で作られ、層112と同じ構造を持つ。層112や114は、それぞれ、接地層または電源層のいずれであってもよい。図7は、X方向とY方向の空隙部と要素片の相対幅または大きさを示す。導電性要素片の大きさは、要素片の機能に応じて変えることができるが、一般に、約1ミリメートル(0.001”)から約50ミリメートル(0.05”)までの範囲であり、さらに、空隙部の幅と深さは、要素片に比例して十分な許容範囲を持つ大きさであるため、どの変形部も上記空隙部の中に入り、導電層と接触することはない。1つの例では、図7の導電性要素片160aの幅cswは、4ミリメートルの広さの幅(すなわち、X方向に)であり、空隙部112aの幅gwは、端面から端面へ(すなわち、X方向に)40ミリメートルであり、一方、深さgdは、60ミリメートル(すなわち、Y方向に)である。
図5bは、回路基板の端面の別の例を示す拡大図である。この図は、要素片160の可能な変形部のパターンを例示するものである。変形部160aは、回路基板のトリミングの結果、図5aに例示のようにZ方向に延伸するだけでなく、X軸に沿って横方向に、および、Y軸に沿って空隙部112aの中へ延伸することも考えられる。どの変形部160aも空隙部112aや114aの中へ落ち込み、導電層112や114の端部112bと接触しなくなるように、空隙部112aは十分に広く(すなわち、X軸に沿って)作られる。同様に、メモリカード100の中へ入り込むいずれの変形部も空隙部112aや114aの中へ落ち込み、導電層112や114と接触しなくなるように、空隙部112aは十分に深く(すなわち、Y軸に沿って)作られる。図5bには変形部160aが層112まで延伸する状態だけが示されている。しかし、変形部160aは、層114まで延伸し、それによって、端部114bと接触せずに空隙部114aの中へ落ち込むことも考えられる。
図5cは、回路基板の端面の別の例を示す拡大図である。この例では、回路基板の端面で回路基板の層のすべてに溝がつけられている。溝116c、112c、114cは、それぞれ、絶縁層116、導電層112、導電層114に形成される。これらの溝は、図示されていない層および番号をつけられていない層を含む回路基板のすべての層の中を通る。溝116c、112c、114cは、X、Yの両方向に、導電層112と114の空隙部112aと114aよりも狭い。したがって、空隙部112aと114aは、溝112cと114cのいずれの側でも横方向(すなわち、X方向に)に延伸する。また、空隙部112aと114aは、溝112cと114cよりも深く(すなわち、Y方向に)延伸する。したがって、これらの溝は、上記空隙部の範囲内に形成され、上記空隙部によって完全に囲まれる。図5aと5bの前の例の場合と同様、生じる可能性があるどの変形部160aも、導電層112と114の端部112bや114bと接触せずに空隙部112aと114aの中へ落ち込むことになる。この結果、短絡が防止される。導電層112と114の空隙部が、該空隙部が中心位置合わせを行う対象とする導電性要素片160よりもXおよびY方向に広いかぎり、端面のジオメトリには、特に、溝116、112、114には多くの様々な変形例が存在することが考えられる。
図6cは、図5cに示す回路基板の断面A−Aに沿って切り取られた断面図である。図6aに関して上述したように、剪断処理あるいは切断処理中に絶縁層116の導電性要素片160が変形し、そのため、要素片160の変形部160aが回路基板の端面の下方へ延伸することになる。変形の量、したがって変形部160aの大きさは、剪断力、剪断器具のジオメトリおよび導電性要素片の金属の弾性に左右される。この変形部は、回路基板の端面の下方へ(すなわち、Z方向に)延伸したり、基板の端面を出たり入ったり(すなわち、Y方向に)、基板の端面を横切ったり(すなわち、X方向に)する可能性があることが予想される。したがって、空隙部112aが十分な広さでつくられているため、X方向のどのような量の変形部もこの空隙部の中へ落ち込むようになっていて、この変形部が端部112bや114bと接触することはない。空隙部112aが十分な深さでつくられているため、この空隙部の中へ(あるいは、Y方向に)延伸するどの変形部も同様に導電層112や導電層114と接触することはない。
図8は、空隙部112aが持ち得る種々の形状のいくつかを示す図である。空隙部112aは、多くの異なる大きさと形状とを持つことが可能であり、これらの大きさと形状のすべては、変形部160aと導電層112や114との間のどのような短絡も防止できるほど十分な比例する広さを持つものである。
以上本発明の一例を例示して、説明してきたが、本発明に関係する当業者が、別の修正例、変更例および変形例をつくったり、思いついたりすることも可能であることは明らかである。
したがって、本発明が、以上図示して、説明してきた実施形態に限定されるものではないこと、並びに、本発明の本質的特徴を構成する特徴が組み込まれたような上記のような修正および別の実施形態のいずれも本発明の真の精神と範囲に属する均等なものであると考えられることが想定されている。

Claims (5)

  1. 少なくとも1つの端面を持つ回路基板であって、
    前記少なくとも1つの端面まで延伸する電源層と、
    前記少なくとも1つの端面まで延伸する接地層と、
    前記回路基板の少なくとも1つの端面に金属の導電性要素片を持つ少なくとも1つの追加層であって、絶縁層により前記接地層または電源層から分離される少なくとも1つの追加層と、を有する回路基板において、
    前記少なくとも1つの端面で前記金属の導電性要素片の下に位置する前記接地層または電源層の部分が溝を含むことにより、前記接地層または電源層の前記少なくとも1つの端面まで延伸する前記金属の導電性要素片のいずれの変形部も前記溝のうちの1つに隣接することによって、前記接地層または電源層とは非接触である回路基板。
  2. 請求項1記載の回路基板において、
    前記金属の導電性要素片が、やはり前記回路基板からトリミングを受けるバスと接続する回路基板。
  3. 請求項1記載の回路基板において、
    前記金属の導電性要素片が、回路配線である回路基板。
  4. 請求項1記載の回路基板において、
    前記金属の導電性要素片が、テスト用リード線である回路基板。
  5. 請求項1記載の回路基板において、
    フラッシュメモリ、回路配線および受動素子を備える少なくとも1つの集積回路をさらに有する回路基板。
JP2009158364A 2001-08-03 2009-07-03 カード製造方法およびその結果得られるカード Expired - Fee Related JP5222238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/921,664 2001-08-03
US09/921,664 US6597061B1 (en) 2001-08-03 2001-08-03 Card manufacturing technique and resulting card

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520256A Division JP4366187B2 (ja) 2001-08-03 2002-08-02 カード製造方法およびその結果得られるカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009267434A true JP2009267434A (ja) 2009-11-12
JP5222238B2 JP5222238B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=25445776

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520256A Expired - Fee Related JP4366187B2 (ja) 2001-08-03 2002-08-02 カード製造方法およびその結果得られるカード
JP2009158364A Expired - Fee Related JP5222238B2 (ja) 2001-08-03 2009-07-03 カード製造方法およびその結果得られるカード

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520256A Expired - Fee Related JP4366187B2 (ja) 2001-08-03 2002-08-02 カード製造方法およびその結果得られるカード

Country Status (9)

Country Link
US (4) US6597061B1 (ja)
EP (1) EP1413178B1 (ja)
JP (2) JP4366187B2 (ja)
KR (1) KR100924238B1 (ja)
CN (1) CN1290387C (ja)
AT (1) ATE454806T1 (ja)
DE (1) DE60235017D1 (ja)
TW (1) TW551022B (ja)
WO (1) WO2003015484A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6597061B1 (en) * 2001-08-03 2003-07-22 Sandisk Corporation Card manufacturing technique and resulting card
JP3785083B2 (ja) * 2001-11-07 2006-06-14 株式会社東芝 半導体装置、電子カード及びパッド再配置基板
KR100660860B1 (ko) 2005-02-11 2006-12-26 삼성전자주식회사 서지 전압으로 인한 집적 회로의 오동작 방지용 장치 및 방법
US7654750B2 (en) * 2005-08-10 2010-02-02 Brenner Mary K Bidirectional optical fiber link systems component couplers
DE102005041954A1 (de) * 2005-09-03 2007-03-08 Bayer Materialscience Ag Alkoxysilan- und spezielle Allophanat-und/oder Biuretgruppen aufweisende Prepolymere, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
US20070117269A1 (en) * 2005-11-19 2007-05-24 Chin-Tong Liu Method for packaging flash memory cards
US20070158799A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-12 Chin-Tien Chiu Interconnected IC packages with vertical SMT pads
TWI301984B (en) * 2006-07-04 2008-10-11 Orient Semiconductor Elect Ltd Memory card with electrostatic discharge protection
JP2008166099A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fuji Xerox Co Ltd 回路基板および電子部品
US8797279B2 (en) 2010-05-25 2014-08-05 MCube Inc. Analog touchscreen methods and apparatus
US8928602B1 (en) 2009-03-03 2015-01-06 MCube Inc. Methods and apparatus for object tracking on a hand-held device
US8553389B1 (en) 2010-08-19 2013-10-08 MCube Inc. Anchor design and method for MEMS transducer apparatuses
US8477473B1 (en) 2010-08-19 2013-07-02 MCube Inc. Transducer structure and method for MEMS devices
US8710597B1 (en) 2010-04-21 2014-04-29 MCube Inc. Method and structure for adding mass with stress isolation to MEMS structures
US8421082B1 (en) 2010-01-19 2013-04-16 Mcube, Inc. Integrated CMOS and MEMS with air dielectric method and system
US8476129B1 (en) 2010-05-24 2013-07-02 MCube Inc. Method and structure of sensors and MEMS devices using vertical mounting with interconnections
US8936959B1 (en) 2010-02-27 2015-01-20 MCube Inc. Integrated rf MEMS, control systems and methods
US8794065B1 (en) 2010-02-27 2014-08-05 MCube Inc. Integrated inertial sensing apparatus using MEMS and quartz configured on crystallographic planes
US8367522B1 (en) * 2010-04-08 2013-02-05 MCube Inc. Method and structure of integrated micro electro-mechanical systems and electronic devices using edge bond pads
US8869616B1 (en) 2010-06-18 2014-10-28 MCube Inc. Method and structure of an inertial sensor using tilt conversion
TWI388248B (zh) * 2010-06-25 2013-03-01 Pegatron Corp 電子裝置
TWI525782B (zh) * 2011-01-05 2016-03-11 矽品精密工業股份有限公司 半導體封裝件及其製法
US8969101B1 (en) 2011-08-17 2015-03-03 MCube Inc. Three axis magnetic sensor device and method using flex cables
WO2016134259A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Nextgin Technology Bv Method for producing a printed circuit board
CN109845413B (zh) * 2016-08-19 2022-07-05 奈科斯特金技术私人有限公司 用于制造印刷电路板的方法
US11234325B2 (en) 2019-06-20 2022-01-25 Infinera Corporation Printed circuit board having a differential pair routing topology with negative plane routing and impedance correction structures

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10242608A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Nittetsu Semiconductor Kk バーンインボード
US6040622A (en) * 1998-06-11 2000-03-21 Sandisk Corporation Semiconductor package using terminals formed on a conductive layer of a circuit board

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2076471A5 (ja) 1970-01-16 1971-10-15 Bull General Electric
EP0340492A3 (en) * 1988-05-02 1990-07-04 International Business Machines Corporation Conformal sealing and interplanar encapsulation of electronic device structures
JPH0752784B2 (ja) 1988-05-24 1995-06-05 松下電工株式会社 プリント配線板
US5182632A (en) * 1989-11-22 1993-01-26 Tactical Fabs, Inc. High density multichip package with interconnect structure and heatsink
JP2987182B2 (ja) 1990-09-04 1999-12-06 イビデン株式会社 プリント配線板
US5138115A (en) * 1990-10-12 1992-08-11 Atmel Corporation Carrierles surface mounted integrated circuit die
US5572140A (en) * 1993-08-25 1996-11-05 Sunright Limited Reusable carrier for burn-in/testing on non packaged die
US5530376A (en) * 1993-08-25 1996-06-25 Sunright Limited Reusable carrier for burn-in/testing of non packaged die
JPH09270325A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Tokin Corp 電子部品
JP3012816B2 (ja) * 1996-10-22 2000-02-28 松下電子工業株式会社 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
KR100214560B1 (ko) * 1997-03-05 1999-08-02 구본준 반도체 멀티칩 모듈
KR100246587B1 (ko) * 1997-09-19 2000-03-15 유무성 볼 그리드 어레이 반도체 팩키지
US6072322A (en) * 1997-12-30 2000-06-06 Intel Corporation Thermally enhanced test socket
US6351034B1 (en) * 1998-06-01 2002-02-26 Micron Technology, Inc. Clip chip carrier
US6283770B1 (en) * 1998-12-11 2001-09-04 Cisco Technology, Incc. Minimal intrusion EMI shielding clip to maintain electrical contact between two parallel surfaces
US6507117B1 (en) * 1999-01-29 2003-01-14 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip and multichip-type semiconductor device
US6597061B1 (en) * 2001-08-03 2003-07-22 Sandisk Corporation Card manufacturing technique and resulting card
TWI265611B (en) * 2003-03-11 2006-11-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor package with heatsink

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10242608A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Nittetsu Semiconductor Kk バーンインボード
US6040622A (en) * 1998-06-11 2000-03-21 Sandisk Corporation Semiconductor package using terminals formed on a conductive layer of a circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
DE60235017D1 (de) 2010-02-25
JP4366187B2 (ja) 2009-11-18
JP2004538655A (ja) 2004-12-24
US20070111562A1 (en) 2007-05-17
US20030209794A1 (en) 2003-11-13
US20050090038A1 (en) 2005-04-28
CN1539255A (zh) 2004-10-20
JP5222238B2 (ja) 2013-06-26
ATE454806T1 (de) 2010-01-15
US6597061B1 (en) 2003-07-22
US7169640B2 (en) 2007-01-30
EP1413178A1 (en) 2004-04-28
KR20040032873A (ko) 2004-04-17
CN1290387C (zh) 2006-12-13
TW551022B (en) 2003-09-01
US7022547B2 (en) 2006-04-04
KR100924238B1 (ko) 2009-10-30
WO2003015484A1 (en) 2003-02-20
EP1413178B1 (en) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222238B2 (ja) カード製造方法およびその結果得られるカード
KR100839940B1 (ko) 정전기 방전 보호 기능이 구비된 메모리카드
US7948772B2 (en) Memory card with electrostatic discharge protection and manufacturing method thereof
US7679174B1 (en) Semiconductor device and memory card using the same
US6222270B1 (en) Integrated circuit bonding pads including closed vias and closed conductive patterns
US20070270040A1 (en) Chamfered Memory Card
KR101580925B1 (ko) 칩온 보드 타입의 패키지
JPH10335398A (ja) 半導体ウェーハ上の多層試験パッドおよびその形成方法
US20060266544A1 (en) Printed circuit board (PCB) with electrostatic discharge protection
JP4052995B2 (ja) 回路装置
KR100380784B1 (ko) 에너지 작용에 의해 분리될 수 있는 전기 퓨즈 링크를 갖는 집적 회로
CN105449395A (zh) 卡插件
US7837120B1 (en) Modular memory card and method of making same
JP2005293146A (ja) 半導体メモリカード
JP4425712B2 (ja) 回路基板
KR101376487B1 (ko) 인터포저 칩, 그의 제조 방법 및 인터포저 칩을 갖는멀티-칩 패키지
JP2005116650A (ja) 回路装置
KR20220006253A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2005107906A (ja) Icチップ及びその製造方法
US20050140024A1 (en) Semiconductor device, manufacturing method thereof and electronic equipment
JPS6382795A (ja) 半導体装置
KR20060132232A (ko) 스택 패키지
KR20070036933A (ko) 반도체 패키지용 인쇄회로기판
JPH0271550A (ja) メモリーカートリッジ
JP2005293145A (ja) 半導体メモリカード

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees