JP2009263135A - 重送検知装置及び画像形成装置 - Google Patents

重送検知装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009263135A
JP2009263135A JP2009053705A JP2009053705A JP2009263135A JP 2009263135 A JP2009263135 A JP 2009263135A JP 2009053705 A JP2009053705 A JP 2009053705A JP 2009053705 A JP2009053705 A JP 2009053705A JP 2009263135 A JP2009263135 A JP 2009263135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
detection
sensor
unit
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009053705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5546145B2 (ja
Inventor
Seiji Yokoyama
誠二 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009053705A priority Critical patent/JP5546145B2/ja
Publication of JP2009263135A publication Critical patent/JP2009263135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546145B2 publication Critical patent/JP5546145B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/416Identification of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/524Multiple articles, e.g. double feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/52Age; Duration; Life time or chronology of event
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/23Recording or storing data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】転写材の重送時のジャム処理性の向上や装置故障を防止する。
【解決手段】搬送路に搬送される転写材の重送を検知するセンサと、センサによって搬送中の転写材に対して複数回検知を実行させ、検知結果に基づいて前記転写材の重送を判断する制御部とを有し、制御部は、センサとセンサよりも前記転写材の搬送方向下流側の画像形成部の前記搬送路上の距離と、転写材の搬送方向長さとに基づいて検知タイミングを決定する。
【選択図】図4

Description

本発明は、重送検知装置及び画像形成装置に関するものである。詳しくは、シート状の部材の搬送装置、シート状の部材に画像を形成する画像形成装置におけるシート状の部材の重送検知に関するものである。ここで画像形成装置とは、例えば、電子写真方式を用いてシート状の部材に画像を形成するものである。一例として、電子写真複写機、電子写真プリンタ(レーザビームプリンタ、LEDプリンタ等)ファクシミリ装置及びワードプロセッサ等が含まれる。
従来、複写機、レーザビームプリンタ等の画像形成装置においては、次のようにして転写材(シート状の部材)に画像を形成する。まず、給紙部としてのシート状部材積載手段にセットされた転写材を1枚ずつ分離し、分離された転写材を画像形成部に搬送し、形成された画像を転写部で転写材に転写した後、定着部により転写材に定着させて機外に排紙させる。このようにして、転写材に画像を形成する。給紙部にセットされた転写材を分離・搬送する際に、2枚又はそれ以上の転写材が重なった状態で転写部や定着部に搬送されてしまう状態(以下、重送と言う)が発生することがある。重送が発生した転写材をそのまま画像形成部の転写部あるいはその下流の定着部へ搬送し画像形成を行うと、適切な条件での転写や定着が実施できない場合がある。すなわち、転写材に画像を形成する画像形成部としての転写部あるいは定着部に重送となった転写材が搬送されないようにする必要がある。以下、転写部や定着部を重送禁止部ともいう。
そのため、従来、給紙部での転写材の分離後から転写部までの搬送路上に重送を検知する重送検知機構を設け、重送を検知した場合に重送禁止部である画像形成部の転写部あるいは定着部に重送した転写材が到達する前に停止させる構成が広く知られている。
上述の重送検知機構において、転写材がその搬送方向にずれて重送した場合(以下、つれ重送という)には、転写材のある一点に対してのみ重送検知を行うと誤検知が発生する可能性がある。例えば、転写材の先端部のみで重送検知した場合は,つれ重送が正しく検知されない場合(重送していないと誤検知される場合)がある。
そこで、特許文献1によれば、重送検知機構として次のような構成とする発明が提案されている。具体的には、転写材の搬送される搬送路の近傍に配置されたLED等の発光部とフォトトランジスタ等の受光部からなる重送検知センサを用いる構成としている。そして、転写材上のサンプル範囲において各々規定のサンプル数だけ受光部による受光光量をサンプリングし、サンプリングされた光量データに基づき各々重送検知を行っている。このサンプル範囲における複数の重送検知結果に基づいて転写材の重送を判断する構成としている。
特開2001−063872号公報
しかしながら、前述の従来例では、以下のような問題があった。
上述の特許文献1では重送を検知する際に、サンプル範囲内の全てのサンプリングが終了した後に重送か否かの判断をする。ところが、重送検知機構から特定のローラやベルトなどの部材(重送禁止部)までの距離に対し、サンプル範囲が大きい場合には、特定のローラやベルトなどの部材に転写材が到達するまでの間に重送を判断できない。この特定のローラやベルトなどの部材とは、画像形成装置で転写材に画像を形成する部材である。この部材とは、重送した転写材が搬送されることによって転写材が詰ってしまう不具合(ジャムまたは紙詰まりとも言う)が発生しやすい転写部や定着部等である。定着部はジャムが発生した後に転写材の詰りを除去する際の処理が困難な状態になりやすい部材の一つであり、重送した転写材が搬送されるとジャム処理が困難になる場合がある。そして、ジャムが発生すれば、必要のない転写材の消費が生ずることになる。また、何枚も重送した状態で定着部に搬送されると、定着部が故障する原因にもなりうる。
また、サンプル範囲を広くすると、それだけLED等の発光部からの発光時間が長くなるため発光部の劣化も大きくなる。発光部の劣化が大きくなると、例えば発光光量が小さくなってしまうなど重送検知の精度が低下することが懸念される。逆に、長時間安定して発光可能なLEDを用いればよいが、高価なLEDを用いることになり装置のコストアップになる。
本発明は、以上の点に着目してなされたものであり、シート状の部材の重送を検知する装置において、シート状の部材の重送を正確に検知して、重送したシート状の部材を停止させて、ジャム処理性の向上や装置の故障を防止することを目的とする。
上記の目的を達成するために、以下の構成を備える。
(1)転写材の重送を検知する重送検知装置であって、前記転写材を搬送する搬送路と、前記搬送路に搬送される前記転写材の重送を検知するセンサと、前記センサによって搬送中の前記転写材に対して複数回検知を実行させ、検知結果に基づいて前記転写材の重送を判断する制御部とを有し、前記制御部は、前記センサと該センサよりも前記転写材の搬送方向下流側の画像形成部の前記搬送路上の距離と、前記転写材の搬送方向長さとに基づいて前記センサの検知タイミングを決定することを特徴とする重送検知装置。
(2)転写材を積載する積載部と、前記積載部から供給された前記転写材を搬送する搬送路と、前記転写材に画像を形成する画像形成部とを備えた画像形成装置であって、前記センサによって搬送中の前記転写材に対して複数回検知を実行させ、検知結果に基づいて前記転写材の重送を判断する制御部とを有し、前記制御部は、前記センサと該センサよりも前記転写材の搬送方向下流側の画像形成部との前記搬送路上の距離と、前記転写材の搬送方向長さとに基づいて前記センサの検知タイミングを決定することを特徴とする画像形成装置。
本発明によれば、シート状部材のジャムを正確に検知して、搬送を停止させて、ジャム処理性の向上や装置の故障を防止できる。
実施例1におけるレーザプリンタ全体の構成を説明する図 実施例1〜実施例3における重送検知センサの一例を説明する図 実施例1における重送検知制御部の構成を説明するブロック図 実施例1における重送検知処理を説明するフローチャート 実施例1における重送検知距離が搬送方向長さより大きい場合の第二の検知位置を示す図 実施例1における重送検知距離が搬送方向長さ以下である場合の第二の検知位置を示す図 実施例1における第三の検知位置を示す図 実施例2における重送検知制御部の構成を説明するブロック図 実施例2における重送検知処理を説明するフローチャート 実施例3におけるレーザプリンタ全体の構成を説明する図 実施例3における重送検知制御部の構成を説明するブロック図 実施例3における重送検知処理を説明するフローチャート
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。
以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。
本発明の実施例1は、シート状の部材を積載する手段としての給紙部に収容可能な最小のシート状の部材としての転写材の搬送方向長さに基づき、重送検知タイミングを決定するものである。
<レーザプリンタの構成>
図1で、画像形成装置としてのレーザプリンタ全体の構成について説明する。
レーザプリンタ101は、次のように構成される。まず、現像色の数だけ並置したステーション毎に、感光ドラム5Y、5M、5C、5K、帯電器7Y、7M、7C、7K、レーザスキャナ10Y、10M、10C、10Kを備える。さらにステーション毎に、現像器8Y、8M、8C、8K、トナーカートリッジ11Y、11M、11C、11Kを備える。また、中間転写ベルト12、一次転写ローラ6Y、6M、6C、6K、二次転写ローラ9(転写部)、給紙搬送部、定着器13(定着部)などから構成されている。印字動作が開始されると、感光ドラム5Y、5M、5C、5Kは、アルミシリンダの外周に有機光導伝層を塗布して構成し、図示しない駆動モータによって図1において反時計周り方向に回転する。帯電器7Y、7M、7C、7Kは、感光ドラム5Y、5M、5C、5Kを一次帯電させるために、帯電スリーブ7YS、7MS、7CS、7KSを具備している。感光ドラム5Y、5M、5C、5K表面は、レーザスキャナ10Y、10M、10C、10Kによって、入力する画像データの信号(画像信号)に基づいて選択的に露光され、順次、静電潜像が形成される。現像器8Y、8M、8C、8Kは、その静電潜像を可視化するために、現像スリーブ8YS、8MS、8CS、8KSを具備している。中間転写ベルト12は、駆動ローラ18aと従動ローラ18b、18cによって張設された無端状ベルトである。そして、感光ドラム5Y、5M、5C、5Kに当接しつつ時計周り方向に回転し、一次転写ローラ6Y、6M、6C、6Kによって、中間転写ベルト12表面にトナー像が、順次、一次転写される。
給紙部としての給紙カセット2又は給紙トレイ3には転写材Pが収容されており、転写材Pは、給紙ローラ4により搬送路25上に給紙(供給)され搬送ローラ24などにより構成される搬送路25上を搬送されて、レジスト前センサ19位置に到達する。転写材Pは、さらに一定量だけ搬送されて、レジストローラ23に到達し、ループを形成して待機する。待機中であった転写材Pは再搬送されて、中間転写ベルト12に二次転写ローラ9が当接して転写材Pを狭持搬送することにより、中間転写ベルト12上に多重転写されたカラー可視画像は、一括して、二次転写される。二次転写ローラ9は、二次転写中には、実線で示すように中間転写ベルト12に当接するが、二次転写後は、点線にて示す位置に離間する。
定着器13は、転写材Pを搬送させながら、転写材P上のトナー像(現像剤像)を定着させるものであり、トナーを加熱する定着ローラ14と、転写材Pを定着ローラ14に圧接させるための加圧ローラ15とを具備している。定着ローラ14と加圧ローラ15は中空状に形成され、内部にそれぞれヒータ16、17を内蔵している。定着器13においてトナー像が定着された転写材Pは、搬送路26を通過し、レーザプリンタ101外へ排紙される。クリーナ容器(クリーニング手段)21は、感光ドラム5Y、5M、5C、5K及び中間転写ベルト12上に残ったトナーをクリーニングするものである。中間転写ベルト12上に形成されたカラー可視画像を転写材Pに転写した後の廃トナーは、クリーナ容器21に蓄えられる。
27は転写材Pの重送を検知する重送検知センサ(検知手段)であり、図1のレーザプリンタ101において転写材搬送路のレジストローラ23より上流に配置されており、センサを通過する転写材Pの重送を検知する。図2に重送検知センサ27の構成の一例を示す。発光部であるLED201と受光部であるディテクタ202で構成され、ディテクタ202が受光する光量により重送であるか否かを検知するものである。つまり、転写材を透過する光の光量を検知して、転写材の厚みに関する情報を検知するセンサである。なお、本実施例における重送検知センサ27の検知動作は、転写材を搬送させながらLED201を所定時間発光させ、ディテクタ202によって受光する光量が予め定められた閾値より大きい場合に重送であると検知する動作である。LED201を発光する発光時間は、例えば数十ms(ミリセカンド)に設定される。また、閾値は紙種(普通紙、厚紙、薄紙)に応じて予め実験で得られた値を用いればよい。また、転写材の厚みに関する情報以外に、例えば転写材の坪量に関する情報を検知するセンサを用いることもできる。
<重送検知制御部の構成>
図3は実施例1における重送検知制御部をレーザプリンタ101に適用した場合のブロック図である。なお、重送検知制御部以外のレーザプリンタ各部についての説明は省略している。
301はレーザプリンタ101を動作させるレーザプリンタ制御部であり、メモリ302(記憶手段)、重送検知制御部303(検知制御手段)を備える。レーザプリンタ制御部301は、表示パネル304にレーザプリンタ101で発生したエラー等の情報を表示する。305は駆動ローラ18aを駆動する駆動モータ、306はレジストローラ23を駆動する駆動モータ、307は搬送ローラ24を駆動する駆動モータである。
レーザプリンタ制御部301は、メモリ302に保持された値とレジスト前センサ19の検知結果を取得し、重送検知センサ27と駆動モータ305、306、307を制御し重送検知処理を実施する。なお、本実施例のレーザプリンタ101が備える重送検知装置は、重送検知センサ27、メモリ302、重送検知制御部303からなる構成である。
<重送検知処理における転写材上の重送検知位置の求め方>
図4は実施例1における重送検知処理を説明するフローチャート、図5、図6、図7はレーザプリンタ101における重送検知位置を説明する図である。
本実施例では、画像形成部としての定着器13を重送禁止部とし、重送検知センサ27から定着器13までの搬送路25に沿った距離を重送検知距離L(図1参照)とする。つまり、重送した転写材が定着器13に搬送される前に重送であることを検知する。また、給紙トレイ3に収容可能な最小の転写材の搬送方向長さを搬送方向長さl、重送検知を実施して画像形成を中断するまでに転写材が搬送される距離をαとする。なお、搬送方向長さlは予め、夫々の給紙口(給紙カセット2、給紙トレイ3)に積載可能な最小の転写材を基準として定められる値である。また、αの値(>0)は、重送検知制御部303が重送を検知して転写材を搬送するための駆動モータに対して停止指示をしてから、駆動モータが停止されて転写材の搬送が停止するまでの距離であり、駆動モータの慣性で搬送される分の距離である。つまり、αの値は転写材の搬送速度や転写材の種類などのパラメータによって予め設定される。lやαの値はメモリ302(または不図示のROMでも良い)に記憶しておけばよい。そして、レーザプリンタ101が印字動作を開始し、レジスト前センサ19に転写材の先端が到達した時点、つまり転写材の先端部分で重送検知処理を開始するものとする。
まず、重送検知処理を開始すると、第一の検知位置である転写材の先端部分(搬送方向先端部)に対して重送検知を行い(ステップ401、以下単に「S401」等と記載する)、重送であるか否かを判断する(S402)。
S402において、重送と判断した場合には、重送処理を行い(S403)、重送検知処理を終了する。S403の重送処理では、駆動モータ305、306、307を停止させ転写材の搬送を中断した後(搬送動作を停止)、表示パネル304にエラーを報知する。報知するエラーメッセージは、例えば、重送したこと、また、転写材の搬送に異常が発生したことを示すメッセージである。一方、S402において、重送でないと判断した場合には、メモリ302に記憶させておいた重送検知距離Lと、搬送方向長さlを取得する(S404)。
次に、S404で取得した重送検知距離Lと搬送方向長さlとを比較する(S405)。このとき、重送検知距離Lが搬送方向長さlより大きい場合には、図5のように第二の検知位置となる次の重送検知位置を現在の検知位置からl−αの位置(第一の検知位置に搬送方向長さ未満の値l−αを加算した位置)とする(S406)。
一方、重送検知距離Lが搬送方向長さl以下の場合には、図6のように第二の検知位置となる次の重送検知位置を現在の検知位置からL−αの位置(第一の検知位置に重送検知距離未満の値L−αを加算した位置)とする(S407)。そして、転写材上の検知位置が重送検知センサ27に到着するのを待ち(S408)、再び重送検知を行い(S409)、重送であるか否かを判断する(S410)。
S410において、重送と判断した場合にはS403の重送処理を実施し、重送検知処理を終了する。一方、重送でないと判断した場合には、続けて重送検知を行うために、次のようにして検知位置を求める。すなわち、図7のように第三以降の検知位置となる次の重送検知位置を現在の検知位置(現時点)からL−αの位置(第三以降の検知位置として、第二の検知位置に距離未満の値L−αを加算した位置)とする(S411)。
上記のS408〜S411までの処理をレジスト前センサ19で転写材の後端を検知するまで実施し、後端を検知した時点で重送検知処理を終了する(S412)。
以上、説明したように、実施例1によれば、重送検知距離Lと、給紙口に収容可能な最小の転写材の搬送方向長さlに応じて、複数回、適切なタイミングで重送検知を行うことができる。したがって、つれ重送が発生した場合であっても、重送禁止部である定着器13へ転写材が搬送されることがないため、ジャム処理性を向上することができ、また、定着器13の故障を防止することができる。さらには必要のない転写材の消費を防止することができる。
また、広い範囲にわたって発光部としてのLED201を発光しつづけてサンプリングすることがないので、LED201の劣化を抑制し検知精度を維持することができる。また、高価なLEDを用いず、安価なLEDを用いて検知精度を維持できる。
なお、上述の実施例は本発明の趣旨に基づいて種々変更することが可能であり、これらを発明の範囲から排除するものではない。
なお、本実施例における給紙口としては、複数種のサイズを収容可能な給紙トレイ3である周知の給紙カセットなどが適用される。例えば、給紙カセットとしてB5サイズとA4サイズとが収容可能なカセットであれば、搬送方向長さlとしてはB5サイズの搬送方向の長さをメモリに記憶することになる。
例えば、レーザプリンタ101のように複数の給紙部を持ち、各給紙部で収容可能な最小の転写材の搬送方向長さが異なる場合には、給紙部毎の搬送方向長さlをメモリ302に記憶させておき、選択される給紙部に応じて搬送方向長さlを切り換えれば良い。
本発明の実施例2は、転写材の搬送方向の長さを検知するトレイサイズセンサの検知結果に基づき、重送検知タイミングを決定するものである。
<重送検知制御部の構成>
図8は実施例2における重送検知制御部をレーザプリンタ101に適用した場合のブロック図である。なお、実施例1で説明した内容については、同一番号を付して説明を省略する。
50は給紙カセット2内に配置された、トレイサイズセンサ(シート状の部材の搬送方向長さを検知する検知手段)であり、レーザプリンタ制御部301に接続されている。レーザプリンタ制御部301は、トレイサイズセンサ50の情報により、給紙カセット2内に存在する転写材の搬送方向の長さを演算し、演算結果により、重送検知タイミングを判断する。このトレイサイズセンサ50は、例えば、給紙カセット2内に配置された転写材を規制する部材の位置を検知するセンサである。給紙カセット2内に転写材を積載する場合に用紙サイズ(搬送方向及び搬送方向に直交する方向のサイズ)にあわせてスライドする板を設け、スライドした板の位置からサイズを検知するセンサである。トレイサイズセンサ50としてはこのようなセンサ以外にも、給紙カセット2内に積載された転写材の搬送方向の長さ検知できるセンサであれば適用可能である。
<重送検知処理における転写材上の重送検知位置の求め方>
図9は実施例2における重送検知処理を説明するフローチャートである。
本実施例でも実施例1と同様、定着器13を重送禁止部とする。また、重送検知センサ27から定着器13までの距離を重送検知距離L、トレイサイズセンサ50から取得した転写材の搬送方向長さを搬送方向長さCst_l、重送検知を実施して画像形成を中断するまでに転写材が搬送される距離をαとする。そして、レーザプリンタ101が印字動作を開始し、レジスト前センサ19に転写材の先端が到達した時点で重送検知処理を開始するものとする。
まず、重送検知処理を開始すると、第一の検知位置である転写材の先端に対して重送検知を行い(S421)、重送であるか否かを判断する(S422)。
S422において、重送と判断した場合には、重送処理を行い(S423)、重送検知処理を終了する。
S423の重送処理では、駆動モータ305、306、307を停止させ転写材の搬送を中断した後、表示パネル304にエラーを報知する。報知するエラーメッセージは、例えば、重送したこと、また、転写材の搬送に異常が発生したことを示すメッセージである。
一方、S422において、重送でないと判断した場合には、メモリ302から重送検知距離Lを、トレイサイズセンサ50から搬送方向長さCst_lを取得する(S424)。
次に、S424で取得した重送検知距離Lと搬送方向長さCst_lとを比較する(S425)。
このとき、重送検知距離Lが搬送方向長さCst_lより大きい場合には、第二の検知位置となる次の重送検知位置を現在の検知位置からCst_l−αの位置とする(S426)。一方、重送検知距離Lが搬送方向長さCst_l以下の場合には、第二の検知位置となる次の重送検知位置を現在の検知位置からL−αの位置とする(S427)。
そして、転写材上の検知位置が重送検知センサ27に到着するのを待ち(S428)、再び重送検知を行い(S429)、重送であるか否かを判断する(S430)。
S430において、重送と判断した場合にはS423の重送処理を実施し、重送検知処理を終了する。一方、重送でないと判断した場合には、続けて重送検知を行うために、第三以降の検知位置となる次の重送検知位置を現在の検知位置(現時点)からL−αの位置とする(S431)。
上記のS428〜S431までの処理をレジスト前センサ19で転写材の後端を検知するまで実施し、後端を検知した時点で重送検知処理を終了する(S432)。
以上、説明したように、実施例2によれば、重送検知距離と、給紙口に設定された転写材の長さに応じて、複数回、適切なタイミングで重送検知を行うことができる。したがって、つれ重送が発生した場合であっても、重送禁止部である定着器13へ転写材が搬送されることがないため、ジャム処理性を向上することができ、また、定着器13の故障を防止することができる。さらには必要のない転写材の消費を防止することができる。
また、広い範囲にわたって発光部としてのLED201を発光しつづけてサンプリングすることがないのでLED201の劣化を抑制し検知精度を維持することができる。また、高価なLEDを用いず、安価なLEDを用いて検知精度を維持できる。
なお、上述の実施例は本発明の趣旨に基づいて種々変更することが可能であり、これらを発明の範囲から排除するものではない。
例えば、レーザプリンタ101のように複数の給紙部を持ち、各給紙部で転写材の搬送方向長さが異なる場合には、給紙部毎の搬送方向長さCst_lをメモリに記憶させておき、選択される給紙部に応じて搬送方向長さCst_lを切り換えれば良い。
本発明の実施例3は、転写材の搬送中に転写材の実際の搬送方向の長さを検知し、その結果とトレイサイズセンサの検知結果に基づき、重送検知タイミングを決定するものである。本実施例では、重送検知センサ27から定着器13までの距離を重送検知距離L、後述する搬送センサ51から重送検知センサ27までの距離をL2とする。本実施例では、L≦L2(図10参照)の場合を説明する。
<レーザプリンタの構成>
図10は、実施例1、実施例2で説明した画像形成装置としてのレーザプリンタ全体の構成であり、本実施例では、給紙カセット2近傍に搬送センサ51を配置している。
<重送検知制御部の構成>
図11は実施例3における重送検知制御部をレーザプリンタ101に適用した場合のブロック図である。なお、実施例1で説明した内容については、同一番号を付して説明を省略する。
レーザプリンタ制御部301は、第一のシート状の部材の搬送方向長さを検知する手段としてのトレイサイズセンサ50と、第二のシート状の部材の搬送方向長さ検知する手段としての搬送センサ51の情報により、重送検知タイミングを判断する。なお、本実施例においてトレイサイズセンサ50と搬送センサ51の両方の情報によって判断するのは以下の理由による。
例えば、ユーザが給紙カセット2でA4サイズの用紙を積載するように設定した状態で、誤ってB5サイズの転写材を積載する場合がある。このような場合に、トレイサイズセンサ50の情報にのみ基づいて重送検知を行うと、正しく重送検知できない場合がある。本実施例では、このような状況においても確実に重送検知を行うことを可能とする。
<重送検知処理における転写材上の重送検知位置の求め方>
図12は実施例3における、重送検知処理を説明するフローチャートである。
本実施例でも実施例1、実施例2と同様、定着器13を重送禁止部とし、重送検知センサ27から定着器13までの距離を重送検知距離L、搬送センサ51から重送検知センサ27までの距離をL2とする。搬送センサ51により取得した転写材の搬送方向長さを搬送方向長さReal_l、重送検知を実施して画像形成を中断するまでに転写材が搬送される距離をαとする。そして、レーザプリンタ101が印字動作を開始しレジスト前センサ19に転写材の先端が到達した時点で重送検知処理を開始するものとする。
まず、重送検知処理を開始すると、第一の検知位置として転写材の先端に対して重送検知を行い(S461)、重送であるか否かを判断する(S462)。
S462において、重送と判断した場合には、重送処理を行い(S463)、重送検知処理を終了する。
S463の重送処理では、駆動モータ305、306、307を停止させ転写材の搬送を中断した後、表示パネル304にエラーを報知する。報知するエラーメッセージは、例えば、重送したこと、また、転写材の搬送に異常が発生したことを示すメッセージである。
一方、S462において、重送でないと判断した場合には、搬送センサ51を転写材の後端が通過し、実際の転写材の搬送方向長さが確定したか判断する(S464)。実際の転写材の搬送方向長さが確定していない場合、メモリ302から重送検知距離Lを取得し、トレイサイズセンサ50から搬送方向長さCst_lを取得する(S465)。次に、S465で取得した重送検知距離Lと搬送方向長さCst_lとを比較する(S466)。
このとき、重送検知距離Lが搬送方向長さCst_lより大きい場合には、第二の検知位置となる次の重送検知位置を現在の検知位置からCst_l−αの位置とする(S467)。一方、重送検知距離Lが搬送方向長さCst_l以下の場合には、第二の検知位置となる次の重送検知位置を現在の検知位置からL−αの位置とする(S468)。
S464で実際の転写材の搬送方向長さが確定している場合、メモリ302から重送検知距離Lを取得し、搬送センサ51から転写材の搬送方向長さReal_lを取得する(S469)。次に、S469で取得した重送検知距離Lと転写材の搬送方向長さReal_lとを比較する(S470)。
このとき、重送検知距離Lが搬送方向長さReal_lより大きい場合には、第二の検知位置となる次の重送検知位置を現在の検知位置からReal_l−αの位置とする(S471)。一方、重送検知距離Lが搬送方向長さReal_l以下の場合には、第二の検知位置となる次の重送検知位置を現在の検知位置からL−αの位置とする(S472)。
そして、転写材上の検知位置が重送検知センサ27に到着するのを待ち(S473)、再び重送検知を行い(S474)、重送であるか否かを判断する(S475)。
S475において、重送と判断した場合にはS463の重送処理を実施し、重送検知処理を終了する。一方、重送でないと判断した場合には、続けて重送検知を行うために、第三以降の検知位置となる次の重送検知位置を現在の検知位置(現時点)からL−αの位置とする(S476)。
上記のS473〜S476までの処理をレジスト前センサ19で転写材の後端を検知するまで実施し、後端を検知した時点で重送検知処理を終了する(S477)。
以上、説明したように、実施例3によれば、重送検知距離と、給紙口に設定された転写材の搬送方向の長さまたは搬送中に検知された実際の転写材の長さに応じて、複数回、適切なタイミングで重送検知を行うことができる。したがって、つれ重送が発生した場合であっても、重送禁止部である定着器13へ転写材が搬送されることがないため、ジャム処理性を向上することができ、また、定着器13の故障を防止することができる。さらには必要のない転写材の消費を防止することができる。
また、広い範囲にわたって発光部としてのLED201でサンプリングすることがないのでLED201の劣化を抑制し検知精度を維持することができる。また、高価なLEDを用いず、安価なLEDを用いて検知精度を維持できる。
なお、上述の実施例は本発明の趣旨に基づいて種々変更することが可能であり、これらを発明の範囲から排除するものではない。
(その他の実施例)
例えば、フリーサイズカセット(不図示)のようなユーザが任意のサイズの転写材を積載可能な給紙口の場合、上記の実施例3で説明した、搬送センサ51による転写材の搬送方向長さと重送検知距離Lを用いて重送検知処理を行う動作のみを適用して重送を検知することが可能である。
フリーサイズカセットの場合は、ユーザが任意のサイズの転写材を積載する可能性があるため、例えば、転写材のサイズは不定(転写材を給紙する時点では確定していない状態)となる。この場合は、実施例3で説明した図12における、S465、S466、S467、S468を除いたフローチャートに基づいて重送検知処理を行うことができる。なお、フリーサイズカセットの指定は、予めフリーサイズカセットの給紙口を設定してもよいし、ユーザからの指示や印刷コマンドによる指定に基づいても良い。このような実施例によれば、転写材のサイズが不定の場合でも、確実に重送を検知することができる。また、実施例1乃至3と同様の効果を得ることもできる。
27 重送検知センサ
303 重送検知制御部

Claims (18)

  1. 転写材の重送を検知する重送検知装置であって、
    前記転写材を搬送する搬送路と、
    前記搬送路に搬送される前記転写材の重送を検知するセンサと、
    前記センサによって搬送中の前記転写材に対して複数回検知を実行させ、検知結果に基づいて前記転写材の重送を判断する制御部とを有し、
    前記制御部は、前記センサと該センサよりも前記転写材の搬送方向下流側の画像形成部の前記搬送路上の距離と、前記転写材の搬送方向長さとに基づいて前記センサの検知タイミングを決定することを特徴とする重送検知装置。
  2. 前記転写材の先端が前記センサに到達したことを検知する検知部を有し、
    前記検知部によって前記転写材の先端を検知したことに応答して、前記センサによる第1の検知を実行し、前記制御部は、前記センサによる第2の検知タイミングを前記距離と前記転写材の搬送方向長さに基づいて決定することを特徴とする請求項1に記載の重送検知装置。
  3. 前記転写材を積載する積載部を有し、
    前記距離が前記積載部に収容可能な最小の転写材の搬送方向長さより大きい場合には、前記第2の検知タイミングを前記搬送方向長さに基づいて決定し、前記距離が前記搬送方向長さ以下である場合には、前記第2の検知タイミングを前記距離に基づいて決定することを特徴とする請求項2に記載の重送検知装置。
  4. 更に、前記転写材を搬送する搬送部を有し、
    前記第2の検知タイミングを、搬送部に停止を指示してから搬送が停止されるまでの前記転写材の搬送距離を用いて決定することを特徴とする請求項2または3に記載の重送検知装置。
  5. 更に、前記第2の検知タイミング以降の検知タイミングを前記距離未満の値に基づいて決定することを特徴とする請求項3に記載の重送検知装置。
  6. 前記制御部は、前記検知部の検知結果に基づいて、搬送される前記転写材の搬送方向長さを検知し、前記距離と検知した前記転写材の搬送方向長さとに基づいて、前記第2の検知タイミングを決定することを特徴とする請求項2に記載の重送検知装置。
  7. 前記転写材を積載する積載部と、
    前記積載部に積載された前記転写材の搬送方向長さを検知するサイズセンサを有し、
    前記制御部は、前記検知部によって前記転写材の後端を検知するまでは、前記距離と前記サイズセンサで検知した前記転写材の搬送方向長さとに基づいて、前記第2の検知タイミングを決定し、前記検知部によって前記転写材の後端を検知した後は、前記距離と前記検知部の検知結果に基づいて検知された前記転写材の搬送方向長さとに基づいて、前記第2の検知タイミングを決定することを特徴とする請求項2に記載の重送検知装置。
  8. 前記制御部は、前記転写材の重送を検知した場合に前記転写材の搬送動作を停止するように制御することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の重送検知装置。
  9. 前記センサは、前記転写材の厚みに関する情報を検知するセンサを含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の重送検知装置。
  10. 転写材を積載する積載部と、前記積載部から供給された前記転写材を搬送する搬送路と、前記転写材に画像を形成する画像形成部とを備えた画像形成装置であって、
    前記搬送路に搬送される前記転写材の重送を検知するセンサと、
    前記センサによって搬送中の前記転写材に対して複数回検知を実行させ、検知結果に基づいて前記転写材の重送を判断する制御部とを有し、
    前記制御部は、前記センサと該センサよりも前記転写材の搬送方向下流側の画像形成部との前記搬送路上の距離と、前記転写材の搬送方向長さとに基づいて前記センサの検知タイミングを決定することを特徴とする画像形成装置。
  11. 前記転写材の先端が前記センサに到達したことを検知する検知部を有し、
    前記検知部によって前記転写材の先端を検知したことに応答して、前記センサによる第1の検知を実行し、前記制御部は、前記センサによる第2の検知タイミングを前記距離と前記転写材の搬送方向長さとに基づいて決定することを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記距離が前記積載部に収容可能な最小の転写材の搬送方向長さより大きい場合には、前記第2の検知タイミングを前記搬送方向長さに基づいて決定し、前記距離が前記搬送方向長さ以下である場合には、前記第2の検知タイミングを前記距離に基づいて決定することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 更に、前記転写材を搬送する搬送部を有し、
    前記第2の検知タイミングを、搬送部に停止を指示してから搬送が停止されるまでの前記転写材の搬送距離を用いて決定することを特徴とする請求項11または12に記載の重送検知装置。
  14. 更に、前記第2の検知タイミング以降の検知タイミングを前記距離未満の値に基づいて決定する特徴とする請求項11または12に記載の画像形成装置。
  15. 前記制御部は、前記検知部の検知結果に基づいて、搬送される前記転写材の搬送方向長さを検知し、前記距離と検知した前記転写材の搬送方向長さとに基づいて、前記第2の検知タイミングを決定することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  16. 前記積載部に積載された前記転写材の搬送方向長さを検知するサイズセンサを有し、
    前記制御部は、前記検知部によって搬送される前記転写材の後端を検知するまでは、
    前記距離と前記サイズセンサで検知した前記転写材の搬送方向長さに基づいて、第2の検知タイミングを決定し、前記検知部によって搬送される前記転写材の後端を検知した後は、前記距離と前記検知部の検知結果に基づいて検知された前記転写材の搬送方向長さに基づいて、前記第2の検知タイミングを決定することを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  17. 前記画像形成部は、前記転写部または定着部を含むことを特徴とする請求項10乃至16のいずれかに記載の画像形成装置。
  18. 前記センサは、前記転写材の厚みに関する情報を検知するセンサを含むことを特徴とする請求項10乃至17のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2009053705A 2008-03-31 2009-03-06 重送検知装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5546145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053705A JP5546145B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-06 重送検知装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091068 2008-03-31
JP2008091068 2008-03-31
JP2009053705A JP5546145B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-06 重送検知装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009263135A true JP2009263135A (ja) 2009-11-12
JP5546145B2 JP5546145B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=41115924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009053705A Expired - Fee Related JP5546145B2 (ja) 2008-03-31 2009-03-06 重送検知装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8282095B2 (ja)
JP (1) JP5546145B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8079590B2 (en) * 2008-06-16 2011-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
ES2453191T3 (es) * 2009-10-01 2014-04-04 De La Rue International Limited Aparato y método para detectar el espesor de un documento de papel
US8631922B2 (en) * 2010-02-09 2014-01-21 Sick, Inc. System, apparatus, and method for object edge detection
JP5548518B2 (ja) * 2010-05-14 2014-07-16 株式会社Pfu 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063872A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Riso Kagaku Corp 重送検出装置および重送検出方法
JP2001175125A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Canon Electronics Inc シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2007169000A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 重送検知装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04197946A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Sharp Corp 用紙の重送検出装置
JP3393175B2 (ja) * 1997-07-02 2003-04-07 理想科学工業株式会社 印刷機の給紙装置
PL361990A1 (en) * 2000-10-18 2004-10-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric composition
CN100556059C (zh) * 2003-12-04 2009-10-28 尼司卡股份有限公司 薄片重送检测方法和薄片供给器及采用它的图像读取装置
JP2007223688A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063872A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Riso Kagaku Corp 重送検出装置および重送検出方法
JP2001175125A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Canon Electronics Inc シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2007169000A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 重送検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090243203A1 (en) 2009-10-01
JP5546145B2 (ja) 2014-07-09
US8973919B2 (en) 2015-03-10
US20120326386A1 (en) 2012-12-27
US8282095B2 (en) 2012-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5825549B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
US8152159B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus including a controlled elevator mechanism
JP5981179B2 (ja) 用紙搬送装置、これを備えた画像形成装置、及び用紙搬送方法
US8971732B2 (en) Image forming apparatus with a sheet detection unit that detects a sheet in the conveyance path and in the storage unit
JP2008013338A (ja) 給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5546145B2 (ja) 重送検知装置及び画像形成装置
US10379480B2 (en) Image forming apparatus
JP2010134187A (ja) 画像形成装置
JP4000707B2 (ja) 画像形成装置
JP2015059974A (ja) 画像形成装置
JP6051314B2 (ja) シート給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JPH1159962A (ja) 画像形成装置
JP2002193488A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011152983A (ja) 画像形成装置
CN114545748B (zh) 输送装置和图像形成装置
JP2012194428A (ja) 画像形成装置
JP2014177335A (ja) 記録媒体給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2011246266A (ja) 排紙装置及び画像形成装置
JP4848816B2 (ja) 記録媒体搬送装置
JP2023000259A (ja) 画像形成装置
JP2022143100A (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP2020050488A (ja) 搬送装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2008276095A (ja) 画像形成装置
JP2010047380A (ja) 搬送装置、原稿読取装置、画像形成装置
JP2009214977A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5546145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees