JP2009254443A - リプレイ配信システム - Google Patents

リプレイ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009254443A
JP2009254443A JP2008104635A JP2008104635A JP2009254443A JP 2009254443 A JP2009254443 A JP 2009254443A JP 2008104635 A JP2008104635 A JP 2008104635A JP 2008104635 A JP2008104635 A JP 2008104635A JP 2009254443 A JP2009254443 A JP 2009254443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
operation information
server device
game machine
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008104635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5517416B2 (ja
Inventor
Masaya Kinoshita
昌也 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taito Corp
Original Assignee
Taito Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taito Corp filed Critical Taito Corp
Priority to JP2008104635A priority Critical patent/JP5517416B2/ja
Publication of JP2009254443A publication Critical patent/JP2009254443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517416B2 publication Critical patent/JP5517416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】サーバ装置に蓄積するデータのサイズを従来に比較して小さくし、全てのゲーム機を対象としてリプレイすることができ、しかもリクエストするときに、実際にゲーム機でのゲーム画面の視点位置やBGMを適宜代えることができるリプレイ配信システムを提供する。
【解決手段】ゲームセンタ2のゲーム機17aなどでゲームを行うとその操作情報がネットワーク10を介してサーバ装置1のメモリ部に蓄積される。携帯電話機3やパソコン端末4でサーバ装置1にアクセスし、蓄積されたゲーム機の操作情報を指定することにより再送信サーバ装置5でその操作情報によりゲームが再生される。再生されたゲームは映像取り込み機7でキャプチャーされ、ムービー形式に変換されて通信部9により携帯電話機3に送られる。プレイヤは携帯電話機3でゲームのリプレイを見ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ゲーム機で遊んだあとで、各自のリプレイ映像をダウンロードしてパソコンや携帯電話機等の携帯端末で見ることができるリプレイ配信システムに関する。
本件出願人は自らがゲームセンタのゲーム機などでゲームを行った後、サーバ装置にアクセスし、そのゲームのビデオ画面を携帯電話機,パソコンなどにダウンロードして再度、自らのゲーム内容を観賞するシステムを提案している(特許文献1)。
この従来のシステムは、ゲームセンタのゲーム機などの画像データをサーバ装置にアップロードしているためゲーム映像のデータサイズは大きく、遊んだプレイヤのすべてのゲーム内容をサーバ装置で保存することは不可能であった。
特開2003−320170号公報
したがって、サーバ装置ではランキングなどで上位入賞者に限定して映像製作を行うことに限定する方法を取っていた。
また、画像データをサーバ装置に蓄積するため、リプレイを要求する場合、ゲームを表示する内容、例えば、カメラの配置位置,BGMを代えて再生することはできなかった。 本発明の目的は、サーバ装置に蓄積するデータのサイズを従来に比較して小さくし、全てのゲーム機を対象としてリプレイすることができ、しかもリクエストするときに、実際にゲーム機でのゲーム画面の視点位置やBGMを適宜代えることができるリプレイ配信システムを提供することにある。
前記目的を達成するために本発明の請求項1は、多数のゲーム機と、前記多数のゲーム機のいずれかで行われたゲームの操作情報を受信し、各ゲーム機対応毎に受信した操作情報および受信日付時刻よりなるゲーム機操作情報をメモリ部に記憶するサーバ装置と、前記サーバ装置に記憶されたゲーム機操作情報が入力したとき、ゲームプログラムを起動してゲーム機操作情報に基づくゲームを行うサーバ側ゲーム機と、前記サーバ側ゲーム機から出力されるゲーム画面のビデオ信号とオーディオ信号をキャプチャーする映像取り込み手段と、前記映像取り込み手段で取り込んだビデオ信号およびオーディオ信号を、MOV形式,MP4形式またはMPG形式に変換するムービーエンコーダ手段と、前記ムービーエンコーダ手段で変換されたMOV形式,MP4形式またはMPG形式のビデオ信号およびオーディオ信号を送信する通信手段と、前記サーバ装置にアクセス可能な携帯端末またはパソコン端末とを備え、前記携帯端末またはパソコン端末から前記サーバ装置にアクセスし、日付時刻を指定して前記メモリ部から指定した日付時刻における各ゲーム機の操作情報を記載したテーブルを読み出し、前記携帯端末またはパソコン端末からテーブル中の操作情報を選択した場合、前記サーバ側ゲーム機は、選択した操作情報でゲームを再生し、前記ムービーエンコーダ手段により変換したファイル形式で前記通信手段により前記携帯端末またはパソコン端末に送信し、前記携帯端末またはパソコン端末の表示部に再生した映像を表示することを特徴とする。
本発明の請求項2は、請求項1記載の発明において前記携帯端末またはパソコン端末からテーブル中の操作情報を選択した場合、再生するゲームのクラスモードを指定する手段を有することを特徴とする。
本発明の請求項3は、請求項1または2記載の発明において前記携帯端末またはパソコン端末からテーブル中の操作情報を選択した場合、再生するゲームの画面を捕らえるカメラの位置を指定する手段を有することを特徴とする。
上記構成によれば、サーバ装置に蓄積するデータのサイズは大幅に小さくなるとともに後から付ける演出について、
1.カメラの位置を順次切り替えることで、飽きがこない映像を楽しむことができる。
2.BGMを変えることで、遊んだときとは違う雰囲気を楽しむことができる。
3.テロップを付け加えることで、自分のリプレイであることを公表できる。
4.どのような操作を行ったかを画面上に表示することで、攻略の参考にできる。
5.リクエストに応じて適切なエンコードで動画を作るので、完成した動画をダウンロードしたときに確実に閲覧できるようになっている。
という効果がある。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。
図1は、本発明によるリプレイ配信システムの概略を示す図である。
この実施の形態は、ゲームセンタ2などに設置されているゲーム機17a〜17n,各ゲーム機17a〜17nからの操作情報を蓄積するサーバ装置1,サーバ装置1から操作情報を受信してゲームを行い、ゲームをムービーに変換して携帯端末などに送る再送信サーバ装置5,携帯電話機3やパソコン端末4などのムービー受信再生端末および各装置間を接続するネットワーク10から構成されている。
ゲーム機17a〜17nは、プレイヤによってゲームが行われると、通信回線11,ネットワーク10を介してサーバ装置にゲームに関する情報および操作情報(操作データ)をサーバ装置1の通信部20に送る。ゲームに関する情報とは、プレイヤのID,店ID,ゲーム機のIDなどであり、サーバ装置1はこれら情報とともにゲームが行われた日時情報も記憶する。
プレイヤは携帯電話機3,パソコン端末4(その他の端末でもよい)を用いてプレイヤのゲーム内容を再プレイするリクエストを行うことができる。例えば携帯電話機3であれば、サーバ装置1のURIにアクセスすることにより基地局14a〜14nと通信を行い、携帯電話用通信事業システム12を通じてネットワーク10に接続し、サーバ装置1に接続する。リクエスト内容はプレイヤのID,店ID等であり、サーバ装置1がこのリクエストにしたがって画面表示することにより、プレイヤは画面の内容に従って各項目を選択し、所望するゲームの再プレイを行うことができる。
また、パソコン端末4であれば、サーバ装置1のURIにアクセスすることによりADSLモデム15を介してPC用通信事業者システム13を通じてネットワーク10に接続し、サーバ装置1に接続する。リクエスト内容は携帯電話機の場合と同様、同じように行われる。
再送信サーバ装置5では、プレイヤが携帯電話機3などの携帯端末で指定したゲームの操作情報をサーバ装置1から受信し、サーバ側ゲーム機6でゲームを行う。サーバ側ゲーム機6はゲームプログラムを起動し受信した操作情報によりゲームを再生する。その際、再生ファイルの形式やカメラ位置の指定をすることが可能である。サーバ側ゲーム機6で行われたゲームは映像取り込み機7によってビデオ信号およびオーディオ信号がキャプチャーされる。キャプチャーされたビデオ信号およびオーディオ信号はムービーエンコーダ8によって指定された再生ファイル形式のムービーに変換され、通信部9によってリクエストした携帯端末にダウンロードする。携帯端末ではダウンロードされたゲームの画面が再生される。
図2Aは、本発明によるリプレイ配信システムを構成するサーバ装置の回路の実施の形態を示す回路図である。
サーバ装置1は通信部20,ROM21,RAM22,データベース23およびCPU24を備えている。通信部20はネットワークに接続され、ゲーム機や携帯端末などからアクセスがあった場合、ゲーム機や携帯端末とCPU24の通信を行う。
ROM21はサーバ装置の制御を行う制御プログラム,ゲーム機,再送信サーバ装置,携帯電話機などと送受信を行なう通信処理プログラムおよび必要なデータが格納されている。RAM22はCPUが演算を行う場合に用いられる作業領域であり、また、一時的にデータを蓄積する。
CPU24はROM21から制御プログラムを読み込むことによりサーバ制御部24aの機能を有する。また通信処理プログラムを読み込むことにより通信処理部24bの機能を有する。サーバ制御部24aはゲーム機から送信された操作情報を蓄積する機能や、携帯端末からのリクエストに応じて、蓄積されている各ゲーム機の操作情報を携帯端末に表示し、携帯端末から選択された内容でゲームが再プレイされるように処理を行う。
データベース23はゲーム操作情報を格納する領域23aを有している。
図2Bは、サーバ装置のデータベースに蓄積される操作情報の一例を示す図である。
ゲーム操作情報格納領域23aにはある店IDのゲーム機毎にその操作情報(操作データ)が格納されている。例えば、ゲーム機Aについては年月日が「2007年3月10日」で時刻が「8時40分16秒」に操作データ1が蓄積されている。「12時31分5秒」に操作データ2が蓄積されている。さらにゲーム機Bに注目すると、年月日が「2007年3月15日」で時刻が「4時24分53秒」,「15時3分11秒」に操作データ21,操作データ8がそれぞれ蓄積されている。
図3は、携帯端末からサーバ装置にリクエストするデータ構造,ゲーム日時履歴テーブルおよびゲームの各項目選択画面の一例を示す図である。
携帯電話機3からリクエストするデータはサーバ装置1のURIにアクセスする際、(a)に示すように自分のIDおよび店IDを指定する。サーバ装置1はこのリクエストを受けて(b)に示すような日付時刻とクラスモードを指定するための画面を携帯電話機3に送る。携帯電話機3のプレイヤは時刻については○○年×月△日〜○○年×月△日を選択すると、(c)に示すようにその期間の各日付の各時刻の画面を携帯電話機3に送る。また、携帯電話機3は(b)の画面においてクラスモード情報を選択する。ここで例えば中級モードを選択すれば、(c)で表示されるものは中級モードに該当するものとなる。
(c)の中で、携帯電話機3で○○年○月○日○時○分を選択すると、(d)に示すようなゲーム日時履歴テーブルの画面がサーバ装置1より携帯電話機3に送られる。
携帯電話機3ではプレイヤが例えば、ゲーム機Bの操作データ××を選択すると、つぎに(e)に示すようにゲーム機Bにおける各項目選択画面がサーバ装置1より送られる。ムービーにする形式はMOV形式,MP4形式,MPG形式の中から選択することができる。ゲーム再生時のカメラ位置は前位置,上方位置,後方位置の中から選択することができる。同じゲームを同じ操作データで再生しても、実際のゲーム時のカメラ位置とは異なる位置を選択することにより、ゲーム機で遊んだときと同じ結果にはなるがムービで表示される画面の見る方向は異なってくる。
図4は、本発明によるリプレイ配信システムの流れを示すフローチャートである。
プレイヤがゲーム機で遊んでから携帯端末で遊んだゲームをリプレイする流れを示すものである。
プレイヤがゲームセンタ2のゲーム機17a〜17nによってゲームを行う(ステップ(以下「S」という)001)。ゲーム機17a〜17nはプレイヤによって操作情報が入力されると、店毎およびゲーム機毎に操作情報をサーバ装置1に送る(S002)。サーバ装置1は送られてきた操作情報をデータベース23のゲーム操作情報格納領域23aに蓄積する(S101)。蓄積する操作情報は店ID,ゲーム機ID,プレイヤのIDおよびゲームを行った日時が付加される。
プレイヤは携帯電話機3やパソコン端末4を用いて携帯電話用通信事業システム12,PC用通信事業者システム13,ネットワーク10を介してサーバ装置1にアクセスし、ゲームの再プレイを要求することができる。ここで、携帯電話機3でリクエストした(S003)とすると、このリクエストに際し送られる情報は店ID,ゲーム機ID,プレイヤのIDなどである。サーバ装置1はリクエストに対し、日時,クラスモード指定を行うための画面を送り、プレイヤに選択させ、選択されたゲーム日時の履歴テーブルを携帯電話機3に送る。プレイヤは履歴テーブルにより再生すべくゲーム機の操作データを選択する。さらに再生ファイル形式を選択し、再生時のカメラ位置指定を行うことができる。
サーバ装置1はこのようにプレイヤによって指定された操作データを再送信サーバ装置5に送る。再送信サーバ装置5はこの操作データを用いてサーバ側ゲーム機6によってゲームを再現する(S102)。再現されたゲームの画像は映像取り込み機7によりキャプチャーされる(S103)。ゲーム再現が完了すると、再送信サーバ装置5は通信部9を通じてダウンロードリンクを表示する(S104)。
一方、プレイヤはサーバ装置1に対し要求を行った後は、サーバ装置側で選択した操作情報のゲームが再生されるのを待つ(S004)。そして再生が完了したか否かを監視する(S005)。再送信サーバ装置5からダウンロードリンクが表示されれば、再生の完了を確認し、送られてくる映像をダウンロードする(S006)。
プレイヤは携帯電話機の画面で再プレイされるゲーム機の映像を見ることができる。
従来は画像データそのものをサーバ装置にアップロードしていた。本発明ではサーバ装置には操作データだけがアップロードされるため、サーバ装置に蓄積されるファイルサイズは約1000分の1程度になる。
例えば、5分間の映像ファイルサイズが従来は20Mbytes〜50Mbytesであったが、本発明によれば、5分間の入力データサイズは20Kbytes〜50Kbytesとなる。本発明はプレイヤがリクエストしたときからゲームの映像を作るため、プレイ中の画面を直接撮影する場合に比較し、カメラの視点を変えたり、テロップを付けたりするなどの様々な演出を追加することができる。
以上の実施の形態は、操作情報を蓄積するサーバ装置およびゲームを再プレイし送信する再送信サーバ装置を別々に設けた例を説明したが、1つのサーバ装置に操作情報を蓄積する機能およびゲームを再プレイして送信する機能を持たせることにより本発明を実施することができる。
ゲームセンタなどのゲーム機で遊んだあとで、各プレイヤがリプレイ映像をダウンロードしてパソコンや携帯電話機の携帯端末などで見ることができるリプレイ配信システムである。
本発明によるリプレイ配信システムの概略を示す図である。 本発明によるリプレイ配信システムを構成するサーバ装置の回路の実施の形態を示す回路図である。 サーバ装置のデータベースに蓄積される操作情報の一例を示す図である。 携帯端末からサーバ装置にリクエストするデータ構造,ゲーム日時履歴テーブルおよびゲームの各項目選択画面の一例を示す図である。 本発明によるリプレイ配信システムの流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1 サーバ装置
2 ゲームセンタ
3 携帯電話機
4 パソコン端末
5 再送信サーバ装置
6 サーバ側ゲーム機
7 映像取り込み機
8 ムービーエンコーダ
9 通信部
10 ネットワーク
11 通信回線
12 携帯電話用通信事業システム
13 PC用通信事業者システム
14a〜14n 基地局
15 ADSLモデム
16 アンテナ
17a〜17n ゲーム機
20 通信部
21 ROM
22 RAM
23 データベース
24 CPU

Claims (3)

  1. 多数のゲーム機と、
    前記多数のゲーム機のいずれかで行われたゲームの操作情報を受信し、各ゲーム機対応毎に受信した操作情報および受信日付時刻よりなるゲーム機操作情報をメモリ部に記憶するサーバ装置と、
    前記サーバ装置に記憶されたゲーム機操作情報が入力したとき、ゲームプログラムを起動してゲーム機操作情報に基づくゲームを行うサーバ側ゲーム機と、
    前記サーバ側ゲーム機から出力されるゲーム画面のビデオ信号とオーディオ信号をキャプチャーする映像取り込み手段と、
    前記映像取り込み手段で取り込んだビデオ信号およびオーディオ信号を、MOV形式,MP4形式またはMPG形式に変換するムービーエンコーダ手段と、
    前記ムービーエンコーダ手段で変換されたMOV形式,MP4形式またはMPG形式のビデオ信号およびオーディオ信号を送信する通信手段と、
    前記サーバ装置にアクセス可能な携帯端末またはパソコン端末とを備え、
    前記携帯端末またはパソコン端末から前記サーバ装置にアクセスし、日付時刻を指定して前記メモリ部から指定した日付時刻における各ゲーム機の操作情報を記載したテーブルを読み出し、前記携帯端末またはパソコン端末からテーブル中の操作情報を選択した場合、前記サーバ側ゲーム機は、選択した操作情報でゲームを再生し、前記ムービーエンコーダ手段により変換したファイル形式で前記通信手段により前記携帯端末またはパソコン端末に送信し、前記携帯端末またはパソコン端末の表示部に再生した映像を表示することを特徴とするリプレイ配信システム。
  2. 前記携帯端末またはパソコン端末からテーブル中の操作情報を選択した場合、再生するゲームのクラスモードを指定する手段を有することを特徴とする請求項1記載のリプレイ配信システム。
  3. 前記携帯端末またはパソコン端末からテーブル中の操作情報を選択した場合、再生するゲームの画面を捕らえるカメラの位置を指定する手段を有することを特徴とする請求項1または2記載のリプレイ配信システム。
JP2008104635A 2008-04-14 2008-04-14 リプレイ配信システム Active JP5517416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008104635A JP5517416B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 リプレイ配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008104635A JP5517416B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 リプレイ配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009254443A true JP2009254443A (ja) 2009-11-05
JP5517416B2 JP5517416B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=41382668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008104635A Active JP5517416B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 リプレイ配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5517416B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110081400A (ko) * 2010-01-08 2011-07-14 주식회사 엔씨소프트 엠엠오알피지에서의 리플레이 동영상 제공 시스템 및 그 방법
JP2014106648A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Kddi Corp リプレイ動画像作成システム、リプレイ動画像作成端末、リプレイ動画像データ作成方法、およびプログラム
JP2015517830A (ja) * 2012-03-13 2015-06-25 ソニー コンピュータ エンタテインメント アメリカ リミテッド ライアビリテイ カンパニー コンソールゲームデータをキャプチャし共有するためのシステム及び方法
JP2020124529A (ja) * 2020-04-02 2020-08-20 グリー株式会社 構築方法、プログラム、情報処理システム及び情報処理装置
US11013998B2 (en) 2015-01-28 2021-05-25 Gree, Inc. Method, non-transitory computer-readable recording medium, information processing system, and information processing device
JP2022031930A (ja) * 2020-04-02 2022-02-22 グリー株式会社 構築方法、プログラム、情報処理システム及び情報処理装置
US11857874B2 (en) 2012-03-13 2024-01-02 Sony Interactive Entertainment LLC System and method for capturing and sharing console gaming data

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5091435B2 (ja) 2006-07-12 2012-12-05 株式会社サクラクレパス 黒色クレヨンの製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000334168A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Namco Ltd ゲームシステム及び情報記憶媒体
JP2001096063A (ja) * 1999-07-23 2001-04-10 Fuji Photo Film Co Ltd ゲームシーン再生処理機およびシステム
JP2002360935A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Namco Ltd ゲームシステム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2003320170A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Taito Corp 新規なリプレイシステムを備えたゲームシステム
JP2004041645A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Copcom Co Ltd ゲームプログラム及びゲーム制御方法、ゲーム装置
JP2006006853A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Namco Ltd プログラム、ゲーム端末、ゲーム装置、表示制御装置、サーバ及び情報記憶媒体
JP2007244651A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Taito Corp ゲームランキング集計システム
JP2009247564A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Namco Bandai Games Inc ゲーム動画配信システム
JP2009247563A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Namco Bandai Games Inc 動画データ生成システム
JP2009247562A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Namco Bandai Games Inc ゲーム動画配信システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000334168A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Namco Ltd ゲームシステム及び情報記憶媒体
JP2001096063A (ja) * 1999-07-23 2001-04-10 Fuji Photo Film Co Ltd ゲームシーン再生処理機およびシステム
JP2002360935A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Namco Ltd ゲームシステム、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2003320170A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Taito Corp 新規なリプレイシステムを備えたゲームシステム
JP2004041645A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Copcom Co Ltd ゲームプログラム及びゲーム制御方法、ゲーム装置
JP2006006853A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Namco Ltd プログラム、ゲーム端末、ゲーム装置、表示制御装置、サーバ及び情報記憶媒体
JP2007244651A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Taito Corp ゲームランキング集計システム
JP2009247564A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Namco Bandai Games Inc ゲーム動画配信システム
JP2009247563A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Namco Bandai Games Inc 動画データ生成システム
JP2009247562A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Namco Bandai Games Inc ゲーム動画配信システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101629378B1 (ko) 2010-01-08 2016-06-13 주식회사 엔씨소프트 엠엠오알피지에서의 리플레이 동영상 제공 시스템 및 그 방법
KR20110081400A (ko) * 2010-01-08 2011-07-14 주식회사 엔씨소프트 엠엠오알피지에서의 리플레이 동영상 제공 시스템 및 그 방법
JP2022001330A (ja) * 2012-03-13 2022-01-06 ソニー・インタラクティブエンタテインメント エルエルシー コンソールゲームデータをキャプチャし共有するためのシステム及び方法
JP2015517830A (ja) * 2012-03-13 2015-06-25 ソニー コンピュータ エンタテインメント アメリカ リミテッド ライアビリテイ カンパニー コンソールゲームデータをキャプチャし共有するためのシステム及び方法
JP7295195B2 (ja) 2012-03-13 2023-06-20 ソニー・インタラクティブエンタテインメント エルエルシー コンソールゲームデータをキャプチャし共有するためのシステム及び方法
US11857874B2 (en) 2012-03-13 2024-01-02 Sony Interactive Entertainment LLC System and method for capturing and sharing console gaming data
US11857875B2 (en) 2012-03-13 2024-01-02 Sony Interactive Entertainment LLC System and method for capturing and sharing console gaming data
JP2014106648A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Kddi Corp リプレイ動画像作成システム、リプレイ動画像作成端末、リプレイ動画像データ作成方法、およびプログラム
US11013998B2 (en) 2015-01-28 2021-05-25 Gree, Inc. Method, non-transitory computer-readable recording medium, information processing system, and information processing device
JP2020124529A (ja) * 2020-04-02 2020-08-20 グリー株式会社 構築方法、プログラム、情報処理システム及び情報処理装置
JP6997247B2 (ja) 2020-04-02 2022-01-17 グリー株式会社 構築方法、プログラム、情報処理システム及び情報処理装置
JP2022031930A (ja) * 2020-04-02 2022-02-22 グリー株式会社 構築方法、プログラム、情報処理システム及び情報処理装置
JP7328640B2 (ja) 2020-04-02 2023-08-17 グリー株式会社 構築方法、プログラム、情報処理システム及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5517416B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517416B2 (ja) リプレイ配信システム
KR100597670B1 (ko) 멀티미디어 콘텐츠의 갱신 및 재생이 가능한이동통신단말기 및 그 재생방법
JP5426008B2 (ja) コンテンツ再生装置
CN101272478A (zh) 内容分发系统及方法、服务器装置及接收装置
US20080155609A1 (en) Method of providing key frames of video in mobile terminal
JP2007037131A (ja) コンテンツサービスのブックマーク機能を有する携帯端末機及びその動作方法
US10225697B2 (en) Mobile terminal and control method
JP6186068B1 (ja) コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信方法およびコンテンツ配信プログラム
KR100834420B1 (ko) 게임 플레이 데이터의 편집 및 공유 시스템 및 그 방법
JP2002033802A (ja) 携帯通信端末を利用したコンテンツサービス方法
JP4763665B2 (ja) 配信システム、端末装置のプログラム、配信方法、及び、コマンド設定方法
JP2008160301A (ja) コンテンツ配信装置、ネットワーク端末及びコンテンツ配信システム
JP2004259375A (ja) メッセージ記録および再生装置および方法
JP6755720B2 (ja) ゲームプログラム及び記録媒体
JP2009207718A (ja) 参考情報誘導機能を備えたビデオゲームシステム
JP5173269B2 (ja) 情報配信システム及び同システムにおける映像コンテンツ再生制御方法
CN106851424A (zh) 视频播放方法及装置
JP4170979B2 (ja) 携帯通信端末
KR100860754B1 (ko) 홈 네트워크 시스템에서 컨텐츠를 검색하고 재생하는 장치및 방법
JP2009017417A (ja) コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信プログラム、及びコンテンツ配信システム
JP2023011069A (ja) 漫画再生装置及び漫画再生システム
KR100673221B1 (ko) 가상 관객 효과음 제공 방법 및 장치 및 그 장치를포함하는 시스템
JP2005141763A (ja) 携帯通信端末を利用したコンテンツサービス方法
JP2010233033A (ja) 関連コンテンツ配信システム、ユーザデバイス管理サーバ、及びコンピュータプログラム
JP2008059726A (ja) データ再生装置、データ再生方法、データ再生プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5517416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150