JP2009253300A - 半導体素子製造方法および半導体素子 - Google Patents
半導体素子製造方法および半導体素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009253300A JP2009253300A JP2009091346A JP2009091346A JP2009253300A JP 2009253300 A JP2009253300 A JP 2009253300A JP 2009091346 A JP2009091346 A JP 2009091346A JP 2009091346 A JP2009091346 A JP 2009091346A JP 2009253300 A JP2009253300 A JP 2009253300A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- pattern
- semiconductor device
- pillar
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 58
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 69
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 46
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 22
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 16
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 178
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 10
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 4
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PLEZGBHMSVTPPQ-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Ra+2] Chemical compound [O-2].[Ra+2] PLEZGBHMSVTPPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000011066 ex-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31144—Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32139—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66666—Vertical transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7827—Vertical transistors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
【課題】チャネルが上・下方向に形成されるピラーパターンの転倒現象を防止する半導体素子製造方法を提供する。
【解決手段】導電膜33Bをパターニングして複数の開放領域を形成するステップと、各々の開放領域の側壁にゲート絶縁膜41を形成するステップと、各々の開放領域内にピラーパターン42を形成するステップと、ピラーパターン42間の導電膜33Bをエッチングし、ピラーパターン各々を覆うゲート電極33Bを形成するステップを含む。ピラーパターン42を基板31のエッチングでない成長によって形成し、成長はあらかじめ形成された開放領域を埋め込む形態を取るためピラーパターン42の転倒現象を防止することができ、ひいては半導体素子の信頼性および安全性を向上させる。
【選択図】図12B
【解決手段】導電膜33Bをパターニングして複数の開放領域を形成するステップと、各々の開放領域の側壁にゲート絶縁膜41を形成するステップと、各々の開放領域内にピラーパターン42を形成するステップと、ピラーパターン42間の導電膜33Bをエッチングし、ピラーパターン各々を覆うゲート電極33Bを形成するステップを含む。ピラーパターン42を基板31のエッチングでない成長によって形成し、成長はあらかじめ形成された開放領域を埋め込む形態を取るためピラーパターン42の転倒現象を防止することができ、ひいては半導体素子の信頼性および安全性を向上させる。
【選択図】図12B
Description
本発明は、半導体素子の製造技術に関し、より詳細に、特にチャネルが上・下方向に形成される半導体素子製造方法に関するものである。
半導体素子の集積度が増加するにともない、セル効率(cell efficency)を増加させるための方法の一つとして、4F2の構造を具現することができる「チャネルが上・下方向、例えば垂直に形成される半導体素子」が発明された。
図1は、従来技術によるチャネルが垂直に形成される半導体素子を示す構造図である。
同図を参照すれば、半導体素子は、基板10、ピラーヘッド11(pillar head)とピラーネック12(pillar neck)を含むピラーパターン(pillar pattern)、ピラーパターン上部を保護するゲートハードマスク膜13、ピラーヘッド11の側壁を保護する側壁保護膜14、及び、ピラーネック12を覆うゲート絶縁膜15とゲート電極16を含む。 そして、基板10とピラーヘッド11にソース領域およびドレイン領域が形成され、これによってピラーネック12に垂直チャネルが形成される。
しかし、前述したピラーパターンは、ピラーネック12がピラーヘッド11の直径(diameter)より小さく、ピラーヘッド11上にゲートハードマスク膜13が位置することによって、図2のように転倒したり、隣接するピラーパターンの間で接触してしまう現象が発生している。
また、ピラーヘッド11およびピラーネック12の形成をエッチング停止膜(stopping layer)なしにエッチングするため、図3のようにそれぞれのピラーパターンの高さが均一にならず(H1<H2)、これは各ピラーパターンで形成されるチャネルの長さが互いに異なるようになる問題として作用する。
また、ゲート電極16を形成するためにピラーパターンの間が満たされるように導電膜を埋め込む場合、図4のようにピラーパターン間の高い縦横比によって導電膜内ボイド21(void)およびシーム(seam)が形成される。その後、導電膜パターニング工程を行えば、前記ボイド21およびシームに起因するエッチング速度差によって、図5のようにゲート絶縁膜15および基板10に損傷(attack)を加える貫通22(punch)問題が発生する。また、導電膜のパターニング過程で図6のようにエッチング選択比によって、側壁保護膜14が喪失し、これに伴い図6(図6の23参照)に図示されたようにピラーヘッド11を損傷させるという問題が発生する。
本発明は、前記した従来技術の問題を解決するために提案されたもので、その目的は、ピラーパターンの転倒現象を防止する半導体素子製造方法を提供することにある。
また、本発明の前記した従来技術の問題を解決するために提案されたもので、その目的は、同一チャネル長を有する半導体素子製造方法を提供することにある。
また、本発明の前記した従来技術の問題を解決するために提案されたもので、その目的は、ボイドおよびシームが発生した導電膜によって基板の損傷問題を解決する半導体素子製造方法を提供することにある。
前記の目的を達成するための本発明の半導体素子製造方法は、導電膜を含む基板上部に半導体素子を製造する方法であって、導電膜をパターニングして複数の開放領域を形成するステップと、前記各々の開放領域の側壁にゲート絶縁膜を形成するステップと、前記各々の開放領域内にピラーパターンを形成するステップと、前記ピラーパターン間の前記導電膜をエッチングし、前記ピラーパターン各々を覆うゲート電極を形成するステップを含む。
また、前記の目的を達成するための本発明の半導体素子製造方法は、基板上に第1エッチング停止膜、導電膜、第2エッチング停止膜、および複数のハードマスクパターンを形成するステップと、前記ハードマスク膜パターンをエッチング障壁として前記第2エッチング停止膜、導電膜、および第1エッチング停止膜をエッチングし、複数の開放領域を形成するステップと、前記各々の開放領域の側壁にゲート絶縁膜を形成するステップと、前記各々の開放領域内にピラーパターンを形成するステップと、前記導電膜の一部と前記各々のピラーパターンを覆うゲートハードマスク膜パターンを形成するステップと、前記ゲートハードマスク膜パターンをエッチング障壁として前記ピラーパターン間の前記導電膜をエッチングし、前記ピラーパターンの各々を覆うゲート電極を形成するステップを含む。
前述したような課題の解決手段に基づく本発明は、ピラーパターンの転倒防止、均一なチャネル長の誘導、導電膜の蒸着時に発生するボイドおよびシームに起因する基板の損傷を防止する。
したがって、半導体素子、特に40nm以下の半導体素子の信頼性および安全性を向上させることができ、ひいては歩留まりを増加させることができる効果を有する。
以下、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が本発明の技術的思想を容易に実施できる程度に、詳細に説明するために、本発明の最も好ましい実施形態を添付した図面を参照し説明する。
図7Aないし図12Bは、本発明の実施形態による垂直チャネルが形成された半導体素子製造方法を示す図である。
図7Aおよび図7Bに図示されたように、基板31上に第1絶縁膜32、導電膜33、第2絶縁膜34およびハードマスク膜35を順次形成する。
導電膜33は、後に、ゲート電極として作用する薄膜で、ポリシリコン膜、タングステンシリサイド(WSi2)、チタニウムシリサイド(TiSi2)、タングステン(W)、チタニウム窒化膜(TiN)、タンタル(Ta)およびタンタル窒化膜(TaN)から成るグループ中から選択された少なくともいずれか1つの薄膜で形成する。例えば、タングステンとチタニウム窒化膜の積層構造、またはタングステンとチタニウム窒化膜、およびポリシリコン膜の積層構造であり得る。
そして、第1絶縁膜32は、基板31と導電膜33間の絶縁および後続のエッチング工程におけるエッチング停止のための薄膜であり、第2絶縁膜34は、導電膜33とハードマスク膜35の絶縁、および後続のエッチング工程におけるエッチング停止のための薄膜である。そして、第1絶縁膜32と第2絶縁膜34は、同一物質で形成し、例えば、シリコン酸化膜(SiO2)、シリコン酸化窒化膜、アルミニウム酸化膜(Al2O3)、タンタル酸化膜(Ta2O5)、ジルコニウム酸化膜(ZrO2)、ハフニウム酸化膜(HfO2)およびラジウム酸化膜(La2O3)から成るグループ中から選択されたいずれか1つの薄膜で形成する。一実施形態では、第1絶縁膜32および第2絶縁膜34は同じ物質で形成される。
そして、ハードマスク膜35は、後続のピラーパターン形成後、ピラーパターンの上部側壁を保護する薄膜として作用する。このために窒化膜、酸化膜およびシリコン酸化窒化膜から成るグループ中から選択されたいずれか1つの薄膜で形成する。
次に、ハードマスク35上に非晶質(アモルファス)カーボン膜36、シリコン酸化窒化膜37(SiON)、反射防止膜38およびフォトレジストパターン39を順次形成し、図7Aに図示された上部平面図に図示された多層構造を成す。図7Bは、図7AのI−I’線の断面図を図示している。
フォトレジストパターン39は、ホールタイプ(hole type)で、後続のピラーパターンが形成される領域を開放した形態を有する。図7Aでフォトレジストパターン39の間のホールは、前記ホールによって露出した反射防止膜38が図示された円で表現されている。前記ホールは他の形態で形成され得る。
図8に図示されたように、フォトレジストパターン39をエッチング障壁として、反射防止膜38、シリコン酸化窒化膜37および非晶質カーボン膜36を例えば第1エッチング工程としてエッチングする。
次に、非晶質カーボン膜36がエッチングされ形成された非晶質カーボン膜パターン36Aをエッチング障壁とし、例えば第2エッチング工程としてハードマスク膜35をエッチングし複数のハードマスクパターン35Aを形成する。次に、ハードマスク膜パターン35Aをエッチング障壁とし、例えば第3および第4エッチング工程として第2絶縁膜34、導電膜33および第1絶縁膜32を順次にエッチングし複数の開放領域40を形成する。
より詳細に説明すれば、第2エッチング工程で非晶質カーボン膜パターン36Aをエッチング障壁とし、ハードマスク膜35をエッチングする。一実施形態では、第2絶縁膜34表面でエッチング停止が成される。そして、第3エッチング工程でハードマスク膜パターン35Aをエッチング障壁とし、第2絶縁膜34と導電膜33とをエッチングし、一実施形態では、第1絶縁膜32の表面でエッチング停止が成される。最終的に第4エッチング工程で第1絶縁膜32をエッチングする。一実施形態では、基板31表面でエッチングが停止される。これに伴い開放領域40は均一な高さを有する。
以下、エッチングされた第2絶縁膜34、導電膜33および第1絶縁膜32を各々第2絶縁膜パターン34A、導電膜パターン33Aおよび第1絶縁膜パターン32Aと表記する。
開放領域40は、基板31との角度が90°であることが好ましく、70〜110°のスロープ(slope)を有することもできる。
次に、洗浄工程やポリッシング工程のようによく知られた除去工程で、フォトレジストパターン39、反射防止膜38、シリコン酸化窒化膜37および非晶質カーボン膜パターン36Aを除去する。
図9に図示されたように、各々の開放領域40の側壁に、すなわち第1絶縁膜パターン32A、導電膜パターン33A、第2絶縁膜パターン34Aおよびハードマスク膜パターン35Aの側壁にゲート絶縁膜41を形成する。
ゲート絶縁膜41は、開放領域40が形成された基板の段差に沿ってシリコン酸化膜(SiO2)、シリコン酸化窒化膜、アルミニウム酸化膜(Al2O3)、タンタル酸化膜(Ta2O5)、ジルコニウム酸化膜(ZrO2)、ハフニウム酸化膜(HfO2)およびラジウム酸化膜(La2O3)から成るグループ中から選択されたいずれか1つの薄膜を蒸着した後、全面エッチング工程を行い形成する。したがって、ゲート絶縁膜41は、各々の開放領域40の側壁にのみ存在し、各々の開放領域40の下部の基板31は、外部に露出した状態である。
そして、第1絶縁膜32、第2絶縁膜34およびゲート絶縁膜41の蒸着厚さは最終電気的厚さ(finally electrical thickness)が同等水準で確保されるターゲット(target)として行われるのが好ましい。
次に、各々の開放領域40の下部で露出した基板31に不純物をドーピングして不純物領域を形成し、その後、不純物領域を両分する分離工程を行い、ベリードビットライン(buried bit line)を形成する。
ベリードビットラインは、半導体素子においてキャパシタにデータを入・出力させるためのデータ伝送ラインを意味する。
図10Aおよび図10Bに図示されたように、エピタキシャル成長(epitaxial growth)工程を行い、複数の開放領域40の各々にピラーパターン42を形成する。図10Aはエピタキシャル成長以降に形成された多層の構造の平面図であり、図10Bは図10AのI−I’線の断面図である。
複数個のピラーパターン42は、エピタキシャル成長工程で、1つの開放領域40の下部に露出した基板31のシリコン(Si)結晶が成長して形成されたものであって、開放領域40が全て満たされるまで成長工程を行い、その後、平坦化工程、例えばエッチバック(etch back)または化学的機械的研磨(chemical mechanical polishing)工程を行い平坦化する。この時、ハードマスク膜パターン35Aの上部表面で研磨停止させたり、過度研磨(over polishing)させハードマスク膜パターン35Aの一部を損失させることもできる。
前記のような成長工程で形成されたピラーパターン42は、側壁が垂直形状(vertical profile)を有し、高さ方向で均一の直径を有する。
また、エピタキシャル成長工程の前処理工程としてLET(Light Etch Treatment)工程を行い、基板31表面の異質物、または自然酸化膜(native oxide)を除去する。
LET工程は、ダウンストリーム(downstream)方式のプラズマエッチング(plasma etcher)でCF4とO2の混合ガスを利用して行う。
次に、ピラーパターン42の上部領域で不純物をドーピングさせソース領域およびドレイン領域を形成する。この時、形成されたソース領域およびドレイン領域はベリードビットラインと共にピラーパターン42に垂直チャネルを誘導する。
図11Aおよび図11Bに図示されたように、ピラーパターン42の上部表面とハードマスク膜パターン35Aの上部とにパッド酸化膜43(pad oxide)およびゲートハードマスク膜44を順次形成する。
ゲートハードマスク膜44は、ピラーパターン42を保護し、下部層のパターニングのために形成された薄膜で、窒化膜または酸化膜で形成したり、窒化膜と酸化膜の積層膜で形成する。そして、パッド酸化膜43は、ゲートハードマスク膜44とピラーパターン42の薄膜ストレスを緩和するため形成された薄膜である。
次に、ゲートハードマスク膜44上に非晶質カーボン膜45、シリコン酸化窒化膜46、反射防止膜47およびフォトレジストパターン48を順次形成する。形成された多層構造の上部表面図は図11Aに図示されており、図11Bは図11AのI−I’線の断面図である。一実施形態では、ゲートハードマスク膜44と非晶質カーボン膜45の間にハードマスク膜(図示せず)をさらに備え、ゲートハードマスク膜44のパターニングを容易に行うこともできる。
フォトレジストパターン48は、図11Aの図面番号48で表現された多数このフォトレジスト突出部を有し、下部の反射防止膜47を露出させる開放領域を有している。フォトレジストパターン48の開放領域の下部の導電膜33は、この後に除去される。フォトレジストパターン48の各々のフォトレジスト突出部は1つのピラーパターン42に対応するようにピラーパターン42の上部(上方)に形成される。図11Aの平面図で点線で表示された表面の中心部に対応する(dot−dot lines)ピラーパターン42の境界線はフォトレジストパターン48のフォトレジスト突出部48各々の境界線の内側に完璧に位置しなければならない。なお、ピラーパターン42の高さ(延伸)方向で見た平面視において、境界線は存在の有無により描かれた線であり、存在する側を内側と称する。ピラーパターン42の境界線は、フォトレジスト突出部48の下方に位置する。一実施形態では、各々のフォトレジスト突出部とそれに対応するピラーパターン42とは、同じ形を有し、図11Aに図示されているように同じ円形で構成され得る。前記で論じたように他の形を有し得る。一実施形態では、各々のフォトレジスト突出部48とそれに対応するピラーパターン42とは同じ軸を有する(同軸的に配置される)。
図12Aおよび図12Bに図示されたように、例えば第5エッチング工程としてフォトレジストパターン48をエッチング障壁とし、反射防止膜47、シリコン酸化窒化膜46および非晶質カーボン膜45をエッチングする。
次に、非晶質カーボン膜45がエッチングされ形成された非晶質カーボン膜パターン45Aをエッチング障壁とし、例えば第6エッチング工程としてゲートハードマスク膜44とパッド酸化膜43をエッチングし、その後、ゲートハードマスク膜パターン44Aをエッチング障壁とし、例えば第7および第8エッチング工程としてハードマスク膜パターン35A、第2絶縁膜パターン34A、導電膜パターン33Aおよび第1絶縁膜パターン32Aをエッチングする。一実施形態では、ゲートハードマスク膜44のエッチングとその下部層のエッチングはインシチュ(in−situ)で行ったり、エクスシチュ(exsitu)で行う。
前記のエッチングをより詳しく説明すれば、第6エッチング工程でゲートハードマスク膜パターン44Aをエッチング障壁としてハードマスク膜パターン35Aをエッチングし、一実施形態では、第2絶縁膜パターン34A表面でエッチング停止が成される。そして、第7エッチング工程で同一エッチング障壁を、すなわちハードマスク膜パターン44Aを利用し、第2絶縁膜パターン34Aと、導電膜パターン33Aとを順次エッチングし、一実施形態では、第1絶縁膜パターン32A表面でエッチング停止が成される。最終的に第8エッチング工程で第1絶縁膜パターン32Aをエッチングし、一実施形態では、基板31表面でエッチング停止が成される。一実施形態では、第5ないし第8エッチング工程は各々第1ないし第4エッチング工程と類似する。
このようなエッチングの結果、エッチングされた第1絶縁膜パターン32Bとエッチングされた第2絶縁膜パターン34Bが形成される。
前記のようなエッチング工程を行えば、ピラーパターン42の側壁にはゲート電極33Bおよびピラーパターン42の上部領域を保護する側壁保護膜35Bが形成される。ゲート絶縁膜41とゲート電極33Bおよび側壁保護膜35Bはピラーパターン42を覆う形状を有する。ゲート絶縁膜41は、ピラーパターン42の周囲に広がり(延在し)、ピラーパターン42の側面を覆っている。ゲート電極33Bは、ゲート絶縁膜41の周囲に広がり、ゲート絶縁膜41の一部を覆っている。側壁保護膜35Bは、ゲート絶縁膜41の周囲に広がり、ゲート電極33Bの上方に位置し、ゲート絶縁膜41の一部を覆っている。
次に、例えばフォトレジストパターン39ないし非晶質カーボン膜36を除去するときに利用された工程と類似した工程でフォトレジストパターン48、反射防止膜47、シリコン酸化窒化膜46および非晶質カーボン膜パターン45Aを除去する。
その後、各々のピラーパターン42に形成されたソース領域およびドレイン領域と接するキャパシタ(図示せず)を形成する。これで、垂直チャネルを有する半導体素子が製造される。
ピラーパターン42を基板31のエッチングでない成長によって形成し、成長はあらかじめ形成された開放領域40を埋め込む形態を取るためピラーパターン42の転倒現象を防止することができる。
また、開放領域40の高さを均一に形成し、これに応じてピラーパターン42の高さを均一にする。したがって、同一のチャネル長を獲得することができる。また、ピラーパターン42の側面は、実質的に、ピラーパターン42の高さ全体にわたって基板31の表面に垂直となっている。
また、ゲート電極33Bを平坦な基板31に導電膜33蒸着→ピラーパターン42形成→導電膜33のパターニングを順次に行い形成するため、導電膜埋め込みによるボイドおよびシーム(seam)の形成が防止される。したがって、ゲート絶縁膜および基板の損傷が防止される。
また、側壁保護膜35Bをゲートハードマスク膜パターン44Aが覆う形態を取るため、ゲート電極33B形成時、側壁保護膜35Bの損失を防止することができる。
以上で説明した本発明は前述した実施形態および添付された図面によって限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の置換、変形および変更が可能であるということが本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者にあって明白であろう。
31 基板
32 第1絶縁膜
33B ゲート電極
34 第2絶縁膜
44A ゲートハードマスク膜パターン
32 第1絶縁膜
33B ゲート電極
34 第2絶縁膜
44A ゲートハードマスク膜パターン
Claims (20)
- 導電膜を含む基板上に半導体素子を製造する方法であって、
導電膜をパターニングして複数の開放領域を形成するステップと、
前記各々の開放領域の側壁にゲート絶縁膜を形成するステップと、
前記各々の開放領域内にピラーパターンを形成するステップと、
前記ピラーパターン間の前記導電膜をエッチングし、前記ピラーパターン各々を覆うゲート電極を形成するステップと、
を含むことを特徴とする半導体素子製造方法。 - 前記ピラーパターンを該当する開放領域内の基板上において成長工程で形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子製造方法。
- 前記成長工程が、エピタキシャル成長(epitaxial growth)工程であることを特徴とする請求項2に記載の半導体素子製造方法。
- 前記ピラーパターンを形成する前に、各々の開放領域下部に露出した基板領域を洗浄するためのLET(Light Etch Treatment)工程を行うステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子製造方法。
- 前記導電膜をパターニングする段階は、各ホールが以降に形成される前記開放領域のうちの1つと対応している複数個の前記ホールを含むフォトレジストパターンを利用して形成されるハードマスク膜パターンを利用して行われることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子製造方法。
- 前記ゲート電極を形成するステップは、各突出部が前記ピラーパターンのうちの1つと対応するようにその上部に形成されている複数個の前記突出部を有するフォトレジストパターンを利用して行われ、上方から見下ろしたとき前記ピラーパターンの境界は、対応する前記突出部の境界の内側に位置することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子製造方法。
- 基板上に第1エッチング停止膜、導電膜、第2エッチング停止膜、および複数のハードマスクパターンを形成するステップと、
前記ハードマスク膜パターンをエッチング障壁として前記第2エッチング停止膜、導電膜、および第1エッチング停止膜をエッチングし、複数の開放領域を形成するステップと、
前記各々の開放領域の側壁にゲート絶縁膜を形成するステップと、
前記各々の開放領域内にピラーパターンを形成するステップと、
前記導電膜の一部と前記各々のピラーパターンを覆うゲートハードマスク膜パターンを形成するステップと、
前記ゲートハードマスク膜パターンをエッチング障壁として前記ピラーパターン間の前記導電膜をエッチングし、前記ピラーパターンの各々を覆うゲート電極を形成するステップと、
を含むことを特徴とする半導体素子製造方法。 - 前記ピラーパターンを該当する開放領域内の基板上において成長工程で形成することを特徴とする請求項7に記載の半導体素子製造方法。
- 前記成長工程が、エピタキシャル成長(epitaxial growth)工程であることを特徴とする請求項8に記載の半導体素子製造方法。
- 前記ピラーパターンを形成する前に各々の開放領域下部に露出した基板領域を洗浄するためのLET(Light Etch Treatment)工程を行うステップをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の半導体素子製造方法。
- 前記ハードマスク膜パターンは、各ホールが以降に形成される前記開放領域のうちの1つと対応している複数個の前記ホールを含むフォトレジストパターンを利用して形成されることを特徴とする請求項7に記載の半導体素子製造方法。
- 前記ハードマスク膜パターン形成時、第2エッチング停止膜がエッチング停止膜として利用されることを特徴とする請求項11に記載の半導体素子製造方法。
- 前記開放領域を形成するステップが、
前記ハードマスク膜パターンをエッチング障壁として前記第1エッチング停止膜が表れるまで前記第2エッチング停止膜と前記導電膜とをエッチングするステップと、
前記ハードマスク膜パターンをエッチング障壁として前記基板が表れるまで前記第1エッチング停止膜をエッチングするステップと、
を含む請求項7に記載の半導体素子製造方法。 - 前記ゲートハードマスク膜パターンは、各突出部が前記ピラーパターンのうちの1つと対応するようにその上部に形成されている複数個の突出部を有し、上方から見下ろしたとき前記ピラーパターンの境界は、対応する前記突出部の境界の内側に位置することを特徴とする請求項7に記載の半導体素子製造方法。
- 前記各々のピラーパターンと、それに対応するゲートハードマスク膜パターンの突出部は、同じ軸を有することを特徴とする請求項14に記載の半導体素子製造方法。
- 自身の上部に成長した少なくとも1つのピラーパターンを有する基板と、
前記ピラーパターンの周囲に広がり、前記ピラーパターンの側面を覆うゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜の周囲に広がり、ゲート絶縁膜41の一部を覆うゲート電極と、
前記ゲート電極の上方に位置し、前記ゲート絶縁膜の周囲に広がり、前記ゲート絶縁膜の一部を覆う側壁保護膜と、
を含むことを特徴とする半導体素子。 - 前記ピラーパターンの側面は、実質的に、前記ピラーパターンの高さ全体にわたって前記基板の表面に垂直となっていることを特徴とする請求項16に記載の半導体素子。
- 前記ゲート絶縁膜の周囲に広がり、前記ゲート絶縁膜の一部を覆う少なくとも1つの絶縁膜をさらに含み、
前記ゲート電極、前記側壁保護膜および前記少なくとも1つの絶縁膜は、前記ピラーパターンの高さ全体にわたってゲート絶縁膜を覆うことを特徴とする請求項16に記載の半導体素子。 - 前記絶縁膜は、前記ゲート電極と前記基板との間に形成された第1絶縁膜と、前記ゲート電極と前記側壁保護膜との間に形成された第2絶縁膜と、を備えることを特徴とする請求項18に記載の半導体素子。
- 前記側壁保護膜、前記ゲート絶縁膜および前記ピラーパターンの上部表面を完全に覆い、該上部表面の上方に形成されたゲートハードマスク膜をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の半導体素子。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020080031475A KR100958798B1 (ko) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 반도체 소자 제조 방법 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009253300A true JP2009253300A (ja) | 2009-10-29 |
Family
ID=41132453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009091346A Pending JP2009253300A (ja) | 2008-04-04 | 2009-04-03 | 半導体素子製造方法および半導体素子 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8399324B2 (ja) |
JP (1) | JP2009253300A (ja) |
KR (1) | KR100958798B1 (ja) |
CN (1) | CN101552237B (ja) |
TW (1) | TWI474396B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015060069A1 (ja) * | 2013-10-22 | 2015-04-30 | 株式会社日立国際電気 | 微細パターンの形成方法、半導体装置の製造方法、及び基板処理装置並びに記録媒体 |
JP2016529736A (ja) * | 2013-08-27 | 2016-09-23 | 東京エレクトロン株式会社 | ハードマスクを横方向にトリミングする方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100900148B1 (ko) * | 2007-10-31 | 2009-06-01 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
JP2009141073A (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Elpida Memory Inc | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
KR20130075348A (ko) * | 2011-12-27 | 2013-07-05 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 매립비트라인을 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6489565A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-04 | Nec Corp | Field-effect transistor |
JPH0613623A (ja) * | 1992-03-02 | 1994-01-21 | Motorola Inc | 半導体装置 |
JPH0799311A (ja) * | 1993-05-12 | 1995-04-11 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100242379B1 (ko) | 1992-04-17 | 2000-02-01 | 김영환 | 수직찬넬 mosfet 및 그 제조방법 |
US6426259B1 (en) * | 2000-11-15 | 2002-07-30 | Advanced Micro Devices, Inc. | Vertical field effect transistor with metal oxide as sidewall gate insulator |
US7119390B2 (en) * | 2002-08-02 | 2006-10-10 | Promos Technologies Inc. | Dynamic random access memory and fabrication thereof |
US6632712B1 (en) * | 2002-10-03 | 2003-10-14 | Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. | Method of fabricating variable length vertical transistors |
US7372091B2 (en) * | 2004-01-27 | 2008-05-13 | Micron Technology, Inc. | Selective epitaxy vertical integrated circuit components |
US7355230B2 (en) | 2004-11-30 | 2008-04-08 | Infineon Technologies Ag | Transistor array for semiconductor memory devices and method for fabricating a vertical channel transistor array |
KR100607785B1 (ko) * | 2004-12-31 | 2006-08-02 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 스플릿 게이트 플래시 이이피롬의 제조방법 |
KR20070002787A (ko) * | 2005-06-30 | 2007-01-05 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 반도체 소자의 제조 방법 |
US7888721B2 (en) * | 2005-07-06 | 2011-02-15 | Micron Technology, Inc. | Surround gate access transistors with grown ultra-thin bodies |
KR100640653B1 (ko) | 2005-07-15 | 2006-11-01 | 삼성전자주식회사 | 수직채널을 가진 반도체소자의 제조방법 및 이를 이용한반도체소자 |
KR100800469B1 (ko) * | 2005-10-05 | 2008-02-01 | 삼성전자주식회사 | 매몰 비트 라인에 접속된 수직형 트랜지스터를 포함하는회로 소자 및 제조 방법 |
US7811935B2 (en) * | 2006-03-07 | 2010-10-12 | Micron Technology, Inc. | Isolation regions and their formation |
JP5016832B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2012-09-05 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
KR100960928B1 (ko) * | 2008-01-02 | 2010-06-07 | 주식회사 하이닉스반도체 | 수직형 트랜지스터 및 그의 형성방법 |
KR101094377B1 (ko) * | 2008-04-04 | 2011-12-15 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자 제조 방법 |
-
2008
- 2008-04-04 KR KR1020080031475A patent/KR100958798B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2008-12-23 US US12/318,168 patent/US8399324B2/en active Active
- 2008-12-24 TW TW97150474A patent/TWI474396B/zh not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-03-25 CN CN2009101291234A patent/CN101552237B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-03 JP JP2009091346A patent/JP2009253300A/ja active Pending
-
2013
- 2013-02-15 US US13/768,932 patent/US20130181266A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6489565A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-04 | Nec Corp | Field-effect transistor |
JPH0613623A (ja) * | 1992-03-02 | 1994-01-21 | Motorola Inc | 半導体装置 |
JPH0799311A (ja) * | 1993-05-12 | 1995-04-11 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016529736A (ja) * | 2013-08-27 | 2016-09-23 | 東京エレクトロン株式会社 | ハードマスクを横方向にトリミングする方法 |
WO2015060069A1 (ja) * | 2013-10-22 | 2015-04-30 | 株式会社日立国際電気 | 微細パターンの形成方法、半導体装置の製造方法、及び基板処理装置並びに記録媒体 |
JPWO2015060069A1 (ja) * | 2013-10-22 | 2017-03-09 | 株式会社日立国際電気 | 微細パターンの形成方法、半導体装置の製造方法、及び基板処理装置並びに記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20090106015A (ko) | 2009-10-08 |
CN101552237A (zh) | 2009-10-07 |
TWI474396B (zh) | 2015-02-21 |
KR100958798B1 (ko) | 2010-05-24 |
US20090250732A1 (en) | 2009-10-08 |
TW200943414A (en) | 2009-10-16 |
CN101552237B (zh) | 2011-07-20 |
US20130181266A1 (en) | 2013-07-18 |
US8399324B2 (en) | 2013-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI575662B (zh) | 半導體裝置結構與其形成方法 | |
TWI533407B (zh) | 半導體裝置中使用替代金屬閘程序以形成自我對準接觸窗之方法 | |
TWI590383B (zh) | 半導體裝置結構與其形成方法 | |
US8120103B2 (en) | Semiconductor device with vertical gate and method for fabricating the same | |
KR102171265B1 (ko) | 금속 마스크를 이용한 패터닝 방법 및 그 패터닝 방법을 포함한 반도체 소자 제조방법 | |
TWI440166B (zh) | 動態隨機存取記憶體的電容器下電極的製造方法 | |
CN110047803A (zh) | 制造半导体器件的方法和通过该方法制造的半导体器件 | |
JP2009253300A (ja) | 半導体素子製造方法および半導体素子 | |
KR101094377B1 (ko) | 반도체 소자 제조 방법 | |
US8071439B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
KR100956602B1 (ko) | 반도체 소자 제조 방법 | |
US7575997B2 (en) | Method for forming contact hole of semiconductor device | |
CN112017967B (zh) | 背面金属化半导体结构及制备方法 | |
TW201705360A (zh) | 導體插塞及其製造方法 | |
TWI479608B (zh) | Semiconductor element and method for manufacturing semiconductor element | |
TWI646631B (zh) | 在溝槽形成期間運用犧牲阻障層保護貫孔之方法 | |
TW200915391A (en) | Reverse masking profile improvements in high aspect ratio etch | |
US20110074030A1 (en) | METHOD FOR PREVENTING Al-Cu BOTTOM DAMAGE USING TiN LINER | |
KR100832018B1 (ko) | 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
US20210193512A1 (en) | Semiconductor Fabrication Method for Producing Nano-Scaled Electrically Conductive Lines | |
TWI351736B (en) | Methods for forming a semiconductor device | |
KR100668961B1 (ko) | 금속-절연체-금속 커패시터의 제조 방법 | |
KR100607367B1 (ko) | 반도체 장치의 콘택 형성 방법 | |
KR20240006508A (ko) | 게이트 보호를 위한 희생 게이트 캡핑 층 | |
US7759234B2 (en) | Method for fabricating semiconductor device with recess gate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130926 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140603 |