JP2009246292A - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009246292A
JP2009246292A JP2008094030A JP2008094030A JP2009246292A JP 2009246292 A JP2009246292 A JP 2009246292A JP 2008094030 A JP2008094030 A JP 2008094030A JP 2008094030 A JP2008094030 A JP 2008094030A JP 2009246292 A JP2009246292 A JP 2009246292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electron
field effect
effect transistor
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008094030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4729067B2 (ja
Inventor
Yuuki Niiyama
勇樹 新山
Takehiko Nomura
剛彦 野村
Hiroshi Kanbayashi
宏 神林
Masayuki Iwami
正之 岩見
Shinya Otomo
晋哉 大友
Kiyoteru Yoshida
清輝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2008094030A priority Critical patent/JP4729067B2/ja
Priority to US12/382,941 priority patent/US8072002B2/en
Publication of JP2009246292A publication Critical patent/JP2009246292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729067B2 publication Critical patent/JP4729067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】高移動度と高耐圧とを両立したノーマリオフ型の電界効果トランジスタを提供すること。
【解決手段】III族窒化物半導体からなる電界効果トランジスタであって、基板上に形成されたGaNからなる電子走行層と、前記電子走行層上に形成され、該電子走行層とはバンドギャップエネルギーが異なるAlGa1−xN(0.01≦x≦0.4)からなり、該電子走行層に到る深さまで形成されたリセス部によって分離した電子供給層と、前記分離した各電子供給層上に前記リセス部を挟んで形成されたソース電極およびドレイン電極と、前記各電子供給層上にわたって前記リセス部内における前記電子走行層の表面を覆うように形成されたゲート絶縁膜と、前記リセス部において前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、を備え、前記電子供給層の層厚は、5.5nm以上40nm以下である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、III族窒化物半導体からなる電界効果トランジスタに関するものである。
III族窒化物半導体を用いた電界効果トランジスタとして、AlGaN/GaN系材料を用いたHEMT(High Electron Mobility Transistor)やGaN系材料を用いたMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)が開示されている(たとえば非特許文献1、2、特許文献1参照)。これらのデバイスはSiやGaAs、InPなどの他のIII族化合物半導体材料を用いた電界効果トランジスタよりも高い絶縁破壊電圧(以下、耐圧と称する)と飽和移動度(以下、単に移動度と称する)とを有しており、さらにノーマリオフ型の動作をするので、パワーデバイスに適している。
M.Kuraguchi et al., "Normally-off GaN-MISFET with well-controlled threshold voltage" International Workshop on Nitride Semiconductors 2006 (IWN2006), Oct. 22-27, 2006, Kyoto, Japan, WeED1-4. Huang W, Khan T, Chow T P: Enhancement-Mode n-Channel GaN MOFETs on p and n- GaN/Sapphire substrates. In: 18th International Symposium on Power Semiconductor Devices and ICs (ISPSD) 2006 (Italy), 10-1. 国際公開第2003/071607号パンフレット
従来のGaN系MOSFETに関しては,移動度が167cm/Vsと高いデバイスや耐圧が1000Vに近いデバイスなどが報告されているが、高移動度と高耐圧とを両立した電界効果トランジスタは実現されていないという課題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、高移動度と高耐圧とを両立したノーマリオフ型の電界効果トランジスタを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電界効果トランジスタは、III族窒化物半導体からなる電界効果トランジスタであって、基板上に形成されたGaNからなる電子走行層と、前記電子走行層上に形成され、該電子走行層とはバンドギャップエネルギーが異なるAlGa1−xN(0.01≦x≦0.4)からなり、該電子走行層に到る深さまで形成されたリセス部によって分離した電子供給層と、前記分離した各電子供給層上に前記リセス部を挟んで形成されたソース電極およびドレイン電極と、前記各電子供給層上にわたって前記リセス部内における前記電子走行層の表面を覆うように形成されたゲート絶縁膜と、前記リセス部において前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、を備え、前記電子供給層の層厚は、5.5nm以上40nm以下であることを特徴とする。
また、本発明に係る電界効果トランジスタは、上記の発明において、前記電子走行層は、アクセプタとしてMg、Be、Zn、Cのいずれかを添加したものであることを特徴とする。
また、本発明に係る電界効果トランジスタは、上記の発明において、前記電子走行層のアクセプタの添加濃度は、1×1015cm−3以上5×1017cm−3以下であることを特徴とする。
また、本発明に係る電界効果トランジスタは、上記の発明において、前記電子走行層は、下部層と、該下部層上に形成した該下部層とはアクセプタの濃度が異なる上部層とを有し、前記リセス部は前記下部層に到る深さまで形成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る電界効果トランジスタは、上記の発明において、前記ドレイン電極直下に位置するドレイン側電子供給層は、前記ドレイン電極側から前記ゲート電極側にむかって層厚が薄くなるように形成した3段以下の階段構造を有することを特徴とする。
また、本発明に係る電界効果トランジスタは、上記の発明において、前記ドレイン側電子供給層は、前記ドレイン電極側に位置するドレイン側領域と前記ゲート電極側に位置し該ドレイン側領域よりも層厚が薄いゲート側領域とを有し、前記ドレイン側領域の層厚は、前記電子走行層の界面に形成される2次元電子ガスのシートキャリア濃度が6〜8×1012cm−2となる厚さであり、前記ゲート側領域の層厚は、前記電子走行層の界面に形成される2次元電子ガスのシートキャリア濃度が2〜4×1012cm−2となる厚さであることを特徴とする。
また、本発明に係る電界効果トランジスタは、上記の発明において、前記ドレイン電極直下に位置するドレイン側電子供給層は、前記ドレイン電極側から前記ゲート電極側にむかってAl組成比が段階的に小さくなるように形成した複数の領域を有することを特徴とする。
本発明によれば、高移動度と高耐圧とを両立したノーマリオフ型の電界効果トランジスタを実現できるという効果を奏する。
以下に、図面を参照して本発明に係る電界効果トランジスタの実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。なお、以下の図面において、同一または対応する要素には同一符号を付している。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るMOSFETの模式的な断面図である。図1に示すように、このMOSFET100は、サファイア、SiC、ZrB、Siなどからなる基板101上に、バッファ層102を介して形成された、アンドープのGaNからなる電子走行層103を備えている。バッファ層102は、たとえば厚さ200nm/20nmのGaN/AlN複合層を8層だけ積層したものである。また、電子走行層103は、その厚さが2μm程度のものである。
また、MOSFET100は、電子走行層103上に形成された電子供給層104、105を備えている。これらの電子供給層104、105は、電子走行層103とはバンドギャップエネルギーが異なるAlGa1−xN(0.01≦x≦0.4)からなり、いわゆる変調ドープ構造を形成している。ここで、AlGa1−xN層の組成範囲を上記範囲とするのは、AlGa1−xN層とGaN層とのヘテロ接合面のバンドオフセットを形成することにより、2次元電子ガスを生成するためである。また、これらの電子供給層104、105は、電子走行層103に到る深さまで形成されたリセス部106によって分離している。リセス部106はその幅がたとえば2μm程度であり、電子供給層104、105の上面からの深さがたとえば60nmである。
さらに、MOSFET100は、電子供給層104、105上に、リセス部106を挟んで形成されたソース電極107およびドレイン電極108を備えている。さらに、MOSFET100は、電子供給層104、105上にわたって、リセス部106内における電子走行層103の表面を覆うように形成された、SiOなどからなるゲート絶縁膜109を備えるとともに、リセス部106においてゲート絶縁膜109上に形成されたゲート電極110を備えている。なお、ソース電極107とドレイン電極108間の間隔はたとえば30μm程度である。
ここで、このMOSFET100においては、ドレイン電極108の直下に位置する電子供給層104は、ドレイン電極108側に位置するドレイン側領域104aと、ゲート電極110側に位置し、ドレイン側領域104aよりも層厚が薄いゲート側領域104bとを有する。すなわち、電子供給層104は、ドレイン電極108側からゲート電極110側にむかって層厚が薄くなるように形成した2段の階段構造を有している。なお、ドレイン側領域104aおよびゲート側領域104bの層厚はいずれも5.5〜40nmの範囲内にある。電子供給層の層厚を前記5.5〜40nmの範囲内にすることにより、2次元電子ガスの量を3〜7×1012/cmにすることができる。また、電子供給層105の層厚はドレイン側領域104aとほぼ同じである。
図2は、電子供給層104およびその周辺部の構造について説明する説明図である。図2に示すように、ドレイン側領域104aの厚さはt2、長さはL2である。また、ゲート側領域104bの厚さはt1、長さはL1である。また、電子走行層103の電子供給層104との界面近傍には、電子走行層103を構成するGaNと電子供給層104を構成するAlGa1−xNとのバンドギャップエネルギーの差異により、ドレイン側領域104a、ゲート側領域104bそれぞれの直下に高移動度の2次元電子ガス103a、103bが発生している。2次元電子ガス103a、103bの濃度は、それぞれNs1、Ns2である。
つぎに、MOSFET100にドレイン電圧を印加した場合の空乏層の変化について説明する。図3は、MOSFET100にドレイン電圧を印加した場合の空乏層の変化の説明図である。なお、図3においては、電子供給層104およびその周辺部の構造と、電子走行層103と電子供給層104との界面近傍の伝導帯のポテンシャルEcとが示されている。
はじめに、ドレイン側領域104aにおける空乏層の変化について説明する。まず、ゲート電圧およびドレイン電圧が0Vの場合、電子走行層103とドレイン側領域104aとの界面に三角ポテンシャルP1が形成されている。この状態でゲート電圧を0Vとしたままドレイン電圧を印加し、電圧を増加していくと、ドレイン側領域104a側の電位が高くなるため伝導帯のポテンシャルが下がる。その結果、矢印Ar1が示すように電子走行層103において伝導帯のポテンシャルが上がるため、界面近傍の2次元電子ガスがピンチオフして電子が無くなり、矢印Ar2が示すように空乏層がゲート側にむかって伸びる。
つぎに、ゲート側領域104bにおける空乏層の変化について説明する。まず、ゲート電圧およびドレイン電圧が0Vの場合、ゲート電極110とゲート絶縁膜109と電子走行層103とが形成するMOS構造において蓄積モードとなっている。この状態でゲート電圧を0Vとしたままドレイン電圧を印加し、電圧を増加していくと、電子走行層103側の電位が高くなるため、矢印Ar3が示すように伝導帯のポテンシャルが下がる。その結果、矢印Ar4が示すように空乏層がドレイン側にむかって伸びる。
すなわち、このMOSFET100においては、電子走行層103と電子供給層104との界面においてドレイン側とゲート側とから空乏層が伸びるため、高耐圧が実現される。最近の結果では、ゲートとドレイン間の長さを調整して、100V/μmが実現している。それとともに、2次元電子ガスをキャリアとして利用しているので、1000cm/Vs以上の高移動度も実現される。また、電子走行層103がアンドープのGaNであるため、ノーマリオフ型動作も実現される。
さらに、このMOSFET100においては、ゲート側領域104bの層厚がドレイン側領域104aの層厚よりも薄いため、これらの直下の2次元電子ガス103a、103bの濃度については、Ns1<Ns2となっている。その結果、2−zoneのリサーフ(REduced SURface Field、RESURF)領域が形成され、ドレイン側領域104aにおいては2次元電子ガスのピンチオフが促進され、同時にゲート側領域104bにおいては空乏層の伸びが促進されるようなNs1、Ns2とすることできるので、より高耐圧のMOSFETとなる。
なお、2次元電子ガス103a、103bの濃度Ns1、Ns2については、Ns1<Ns2であれば高耐圧化を実現できるが、シートキャリア濃度としてNs1を2〜4×1012cm−2、特には約3×1012cm−2、Ns2を6〜8×1012cm−2、特には約7.5×1012cm−2とすることが、高耐圧を実現する上では好ましい。また、ゲート側領域104bの長さL1、ドレイン側領域104aの長さL2については、それぞれL1=12μm、L2=8μmとすることが、高耐圧を実現する上では好ましい。
上記の濃度Ns1、Ns2については、電子供給層104の層厚およびこれを構成するAlGa1−xNのAl組成比xを適宜することで実現できる。図4は、異なるAl組成比を有する電子供給層104の層厚と2次元電子ガスのシートキャリア濃度との関係を示す図である。なお、範囲R2、R1は、それぞれ濃度Ns2、Ns1の好ましい範囲を示す。図2に示すように、シートキャリア濃度は主に電子供給層104の層厚に依存する。そして、たとえばAl組成比xが0.2の場合は、ゲート側領域104bの厚さt1を7.5〜8.8nm、ドレイン側領域104aの厚さt2を11.0〜16.0nmとすれば、上記濃度Ns1、Ns2の好ましい値を実現できる。
つぎに、このMOSFET100の製造方法について説明する。図5〜7は、MOSFET100の製造方法の一例を説明する説明図である。なお、以下では、半導体層を成長させる方法として有機金属気相成長(MOCVD)法を用いた場合について説明するが、特に限定はされない。すなわち、たとえばハライド気相エピタキシ(HVPE)法や分子線エピタキシ(MBE)法を用いてもよい。
はじめに、図5に示すように、たとえば(111)面を主表面とするSiからなる基板101上に、バッファ層102、電子走行層103を順次エピタキシャル成長させる。さらに、電子供給層104、105を形成すべく、電子走行層103上にAl組成比がたとえば0.2のAlGaN層111を、ドレイン側領域104aの層厚に対応するたとえば30nmの厚さだけエピタキシャル成長させる。なお、AlGaN層111を成長させる際には、n型の不純物としてたとえばシランを用いてSiを1×1017cm−3程度の濃度で添加する。つぎに、AlGaN層111の表面にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィ工程を用いて素子分離用のパターンを形成した後、反応イオンエッチング(RIE)法等のドライエッチング法を用いて、深さ200nm程度の素子分離用の溝(不図示)を形成する。その後、アセトンによりフォトレジストを除去する。
つぎに、図6に示すように、たとえばプラズマ化学気相成長(PECVD)法を用いて、AlGaN層111上に、SiOからなるマスク層112を厚さ300nmで形成し、フォトリソグラフィ工程を用いてパターニングを行い、フッ酸系水溶液を用いてゲート側領域104bを形成すべき領域に開口部112aを形成する。その後、ドライエッチング装置を用いて、AlGaN層111を開口部112aにおいて深さ20nmだけエッチングし、ゲート側領域104bに対応する薄層部111aを形成する。その後、フッ酸系水溶液を用いてマスク層112を除去する。
つぎに、図7に示すように、たとえばPECVD法を用いて、全面にSiOからなるマスク層113を厚さ300nmで形成し、フォトリソグラフィ工程を用いてパターニングを行い、フッ酸系水溶液を用いてリセス部106を形成すべき領域に開口部113aを形成する。その後、ドライエッチング装置を用いて、AlGaN層111および電子走行層103を開口部113aにおいて深さ60nmだけエッチングし、リセス部106を形成する。このリセス部の形成により、AlGaN層111は分離し、電子供給層104、105が形成される。その後、フッ酸系水溶液を用いてマスク層113を除去する。
つぎに、PECVD法を用いて、電子供給層104、105上にわたって、リセス部106内における電子走行層103の表面を覆うように、SiOからなる厚さ60nmのゲート絶縁膜109を形成する。つぎに、ゲート絶縁膜109の一部をフッ酸系水溶液を用いて除去し、リフトオフ法を用いて電子供給層104、105上にそれぞれドレイン電極108、ソース電極107を形成する。なお、ドレイン電極108、ソース電極107は、電子供給層104、105とオーミック接触するものとし、たとえば厚さ25nm/300nmのTi/Al構造とする。また、電極とすべき金属膜の成膜は、スパッタ法や真空蒸着法を用いて行うことができる。そして、ソース電極107、ドレイン電極108を形成後、600℃、10分のアニールを行なう。
つぎに、低圧化学気相成長(LPCVD)やスパッタ法などを用いてポリシリコン(poly−Si)を全面に形成する。つぎに、POClガスが封入された熱拡散炉を用いて、900℃の熱処理を20分間行い、熱拡散法によりpoly−SiにPをドーピングする。なお、ドーピング源として、Pを蒸着させてものを用いても良い。つぎに、poly−Siにフォトリソグラフィ工程を施し、ゲート電極110を形成し、図1に示すMOSFET100が完成する。なお、ゲート電極110は、Au、Pt、Niなどからなるものをリフトオフ法などを用いて形成してよい。
以上説明したように、本実施の形態1に係るMOSFET100は、高移動度と高耐圧とを両立したノーマリオフ型のMOSFETとなる。
(実施の形態2)
つぎに、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態2に係るMOSFETは、電子走行層が下部層と上部層とを有し、それぞれに異なる濃度のMgが添加されている。
図8は、本実施の形態2に係るMOSFETの模式的な断面図である。このMOSFET200は、実施の形態1に係るMOSFET100において、電子走行層103を下部層203a、上部層203b、203cからなるものに置き換え、さらに対応する要素をそれぞれリセス部206、ゲート絶縁膜209に置き換えた構造をしている。リセス部206は下部層203aに到る深さまで形成されている。また、ゲート絶縁膜209はリセス部206内における下部層203aの表面を覆うように形成されている。
下部層203a、上部層203b、203cは、それぞれp型のドーパントであるMgが異なる濃度で添加されたp−GaNからなり、その層厚は下部層203aが500nm、上部層203b、203cが50nm程度である。
このMOSFET200は、MOSFET100と同様の構成により、高移動度と高耐圧とを両立するものである。さらに、このMOSFET200は、下部層203a、上部層203b、203cが、Mgの添加濃度が異なるp−GaNからなることによって、ノーマリオフ型動作を実現するとともに、所望の2次元電子ガス濃度をより高精度かつ容易に実現でき、さらにしきい値電圧が高いものとなる。ここで、ドーパントとして、Mgを採用したのは、Mgの場合はアクセプタレベルがBeを除く他のII族元素に比べて浅く、またII族元素の中で最も活性化しやすいためである。
以下、具体的に説明する。上述したように、MOSFET100においては、Al組成比xが0.2の場合において、ゲート側領域104bの厚さt1を7.5〜8.8nm、ドレイン側領域104aの厚さt2を11.0〜16.0nmとすれば、上記濃度Ns1、Ns2の好ましい値を実現できる。しかしながら、ドライエッチングを用いてゲート側領域104bを所望の層厚にする場合、エッチング深さの厳密な管理が必要となる。
これに対して、MOSFET200においては、上部層203b、203cが、Mgが添加されたp−GaNからなることによって、所望の濃度Ns1、Ns2を実現できるゲート側領域104bおよびドレイン側領域104aの層厚のトレランスを大きくすることができる。
すなわち、電子供給層と電子走行層とがAlGaN/GaN構造を有するにおいては、式(1)で表される電荷中性条件が成立している。
ρ+N =ρ+N2D ・・・ (1)
ただし、式(1)において、ρ、ρはそれぞれ正、負のピエゾ分極によって発現する電荷であり、N はAlGaN層のドナー濃度であり、N2D は2次元電子ガスの濃度である。式(1)においては左辺がAlGaN層側の電荷、右辺がGaN層側の電荷であり、界面で境界条件が成り立つように、電荷中性条件が保たれている。
つぎに、GaN層にMgを添加した場合、電荷中性条件は式(2)で表される。
ρ+N =ρ+N2D +N ・・・ (2)
ただし,N はMgによるアクセプタイオン濃度である。式(1)、(2)において、ρ、N 、ρは同じ値である。したがって、Mgの添加によりN が増えるため、N2D が減少する。
図9は、電子走行層がアンドープあるいはMgを含むGaNである場合の電子供給層の層厚と2次元電子ガスのシートキャリア濃度との関係を示す図である。なお、図9において電子供給層のAl組成比xは0.35である。また、図9において、曲線C1は電子走行層がアンドープのGaNの場合であり、曲線C2、C3は電子走行層がMgを含むGaNであり、層厚がそれぞれ1μm、2μmの場合を示している。また、図9においては、Mgは電子走行層にほぼ一様の濃度で添加されており、アクセプタイオン濃度は1.5×1016cm−3になっている。図9に示すように、電子走行層がMgを含む場合は、アンドープの場合に比べてシートキャリア濃度が全体的に減少するとともに、層厚の変動に対する濃度の変動も緩やかになっている。したがって、電子走行層がMgを含むものであれば、電子供給層の層厚の製造誤差等の誤差に対するシートキャリア濃度の変動が小さくなるため、電子供給層の厚さのトレランスが大きくなり、エッチング等による作製が容易になる。また電子走行層の層厚やMgの添加濃度によってシートキャリア濃度の大きさや濃度変化率も調整することができる。その結果、所望の2次元電子ガス濃度をより高精度かつ容易に実現できることとなる。
例えば、Al組成0.35(Al:35%)の場合のノンドープの曲線C1と電子走行層の膜厚が2μmでアクセプタ濃度が1×1017/cmになるようにMgをドーピングした曲線C3とを比較すると、シートキャリア濃度として2〜4×1012cm−2を実現したい場合、曲線C1の場合は電子供給層の層厚を6.5〜7.5nmにする必要があるが、曲線C3の場合は電子供給層の層厚を8.5〜12.0nmにすればよい。
また、電子走行層がMgを含むGaNの場合、Mgの添加濃度(アクセプタ濃度)とMgによるアクセプタイオン濃度は所定の関係にある。一方、MOSFETのしきい値電圧はMgによるアクセプタイオン濃度であるN によって一意的に決まる。したがって、Mgのアクセプタ濃度の調整によってしきい値電圧を変化させることができる。図10は、アクセプタイオン濃度およびしきい値電圧のアクセプタ濃度依存性を示す図である。なお、横軸がアクセプタ濃度Nを示し、左縦軸がアクセプタイオン濃度N を示し、右縦軸がしきい値電圧Vthを示している。また、図10においては、ゲート絶縁膜の膜厚を50nm、ゲート電極の仕事関数を4.1eV、Mgのアクセプタレベルを200meV、温度を300Kとして計算している。図10に示すように、アクセプタ濃度を1×1017cm−3とし、アクセプタイオン濃度を1.5×1016cm−3とすれば、パワーデバイスとして用いる際に要求されるしきい値電圧である+3Vを実現できる。ちなみに、従来のAlGaN/GaN系HEMTの場合はしきい値電圧が+1V程度と小さいが、本実施の形態2によればこれよりも大幅に高いしきい値電圧を実現できる。
なお、本実施の形態2に係るMOSFET200においては、しきい値電圧は下部層203aにおけるMgによるアクセプタイオン濃度によって決定される。一方、2次元電子ガスのシートキャリア濃度に影響するのは上部層203b、203cにおけるMgによるアクセプタイオン濃度である。したがって、このMOSFET200においては、下部層203aと上部層203b、203cとにおけるMgの添加濃度をそれぞれ独立に最適化することによって、耐圧としきい値電圧とを独立に所望の値に制御することができる。なお、耐圧としきい値電圧との観点から、下部層203aと上部層203bとのMgの添加濃度は、しきい値電圧を3〜5Vにする場合には、いずれも1×1015cm−3以上5×1017cm−3以下であることが好ましい。
本実施の形態2に係るMOSFET200は、上述したMOSFET100の製造方法と同様の方法で製造できる。なお、Mgの添加にはたとえばビスシクロペンタディエニルマグネシウム(Cp2Mg)を用いる。
また、本実施の形態2に係るMOSFET200では、下部層203aと上部層203b、203cとにおけるMgの添加濃度を異なるものとしたが、同一の濃度としても電子供給層の厚さのトレランスが大きくなる効果を得られる。
また、上記実施の形態1、2では、電子供給層104は2段の階段構造を有しているが、3段の階段構造としてもよい。2〜3段の階段構造であれば、その作製も容易である。
(実施の形態3)
つぎに、本発明の実施の形態3について説明する。図11は、本実施の形態3に係るMOSFETの模式的な断面図である。このMOSFET300は、実施の形態2に係るMOSFET200において、対応する要素をそれぞれ電子供給層304、305、リセス部306、ゲート絶縁膜309、ゲート電極310に置き換えた構造をしている。
電子供給層304は、AlGa1−xNからなり、ドレイン電極108側に位置するドレイン側領域304aとゲート電極310側に位置するゲート側領域304bとを有している。また、電子供給層305はAlGa1−xNからなる。また、リセス部306は下部層203aに到る深さまで形成されている。また、ゲート絶縁膜309は電子供給層304、305上にわたって、リセス部306内における下部層203aの表面を覆うように形成されている。ここで、ドレイン側領域304aとゲート側領域304bとはほぼ同じ層厚であるが、ゲート側領域304bのAl組成比はドレイン側領域304aのAl組成比よりも小さい。その結果、MOSFET100、200と同様に、2−zoneのRESURF領域が形成されるため、高移動度であるとともに、より高耐圧のMOSFETとなる。なお、ドレイン側領域304aとゲート側領域304bのAl組成比については、たとえばそれぞれ0.4、0.2であるが、0.01〜0.4の範囲内であれば特に限定はされない。また、電子供給層305の層厚と組成比とはドレイン側領域304aと同じものとするが、特に限定されない。
本実施の形態3に係るMOSFET300は、上述したMOSFET100の製造方法と同様の方法で製造できる。なお、電子供給層304を形成するには、たとえば再成長法を用いることができる。
なお、実施の形態3に係るMOSFET300は、電子供給層304が2つの領域を有しているが、ドレイン電極側からゲート電極側にむかってAl組成比が段階的に小さくなるように形成した2以上の領域を有する電子供給層としてもよい。なお、領域の数については、2〜3であればその作製も容易である。
(実施の形態4)
つぎに、本発明の実施の形態4について説明する。図12は、本実施の形態4に係るMOSFETの模式的な断面図である。このMOSFET400は、実施の形態3に係るMOSFET300において、対応する要素をそれぞれ電子供給層404、405に置き換えた構造をしている。
電子供給層404、405は、いずれもAlGa1−xN(0.01≦x≦0.4)からなり、5.5〜40nmの範囲内の同一の層厚を有している。このMOSFET400においては、MOSFET100〜300とは異なり、1−zoneのRESURF領域が形成されている。そして、このMOSFET400においても、上部層203bと電子供給層404との界面においてドレイン側とゲート側とから空乏層が伸びるため、高耐圧が実現される。それとともに、2次元電子ガスをキャリアとして利用しているので、1000cm/Vs以上の高移動度も実現される。
本発明の実施の形態1に係るMOSFETの模式的な断面図である。 図1に示す電子供給層およびその周辺部の構造について説明する説明図である。 図1に示すMOSFETにドレイン電圧を印加した場合の空乏層の変化の説明図である。 異なるAl組成比を有する電子供給層の層厚と2次元電子ガスのシートキャリア濃度との関係を示す図である。 図1に示すMOSFETの製造方法の一例を説明する説明図である。 図1に示すMOSFETの製造方法の一例を説明する説明図である。 図1に示すMOSFETの製造方法の一例を説明する説明図である。 本発明の実施の形態2に係るMOSFETの模式的な断面図である。 電子走行層がアンドープあるいはMgを含むGaNである場合の電子供給層の層厚と2次元電子ガスのシートキャリア濃度との関係を示す図である。 アクセプタイオン濃度およびしきい値電圧のアクセプタ濃度依存性を示す図である。 本発明の実施の形態3に係るMOSFETの模式的な断面図である。 本発明の実施の形態4に係るMOSFETの模式的な断面図である。
符号の説明
100〜400 MOSFET
101 基板
102 バッファ層
103 電子走行層
103a、103b 2次元電子ガス
104、105、304、305、404、405 電子供給層
104a、304a ドレイン側領域
104b、304b ゲート側領域
106〜306 リセス部
107 ソース電極
108 ドレイン電極
109〜309 ゲート絶縁膜
110〜310 ゲート電極
111 AlGaN層
111a 薄層部
112、113 マスク層
112a、113a 開口部
203a 下部層
203b、203c 上部層
Ar1〜Ar4 矢印
C1〜C3 曲線
P1、P2 三角ポテンシャル
R1、R2 範囲

Claims (7)

  1. III族窒化物半導体からなる電界効果トランジスタであって、
    基板上に形成されたGaNからなる電子走行層と、
    前記電子走行層上に形成され、該電子走行層とはバンドギャップエネルギーが異なるAlGa1−xN(0.01≦x≦0.4)からなり、該電子走行層に到る深さまで形成されたリセス部によって分離した電子供給層と、
    前記分離した各電子供給層上に前記リセス部を挟んで形成されたソース電極およびドレイン電極と、
    前記各電子供給層上にわたって前記リセス部内における前記電子走行層の表面を覆うように形成されたゲート絶縁膜と、
    前記リセス部において前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
    を備え、
    前記電子供給層の層厚は、5.5nm以上40nm以下であることを特徴とする電界効果トランジスタ。
  2. 前記電子走行層は、アクセプタとしてMg、Be、Zn、Cのいずれかを添加したものであることを特徴とする請求項1に記載の電界効果トランジスタ。
  3. 前記電子走行層のアクセプタの添加濃度は、1×1015cm−3以上5×1017cm−3以下であることを特徴とする請求項2に記載の電界効果トランジスタ。
  4. 前記電子走行層は、下部層と、該下部層上に形成した該下部層とはアクセプタの濃度が異なる上部層とを有し、前記リセス部は前記下部層に到る深さまで形成されていることを特徴とする請求項2または3に記載の電界効果トランジスタ。
  5. 前記ドレイン電極直下に位置するドレイン側電子供給層は、前記ドレイン電極側から前記ゲート電極側にむかって層厚が薄くなるように形成した3段以下の階段構造を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の電界効果トランジスタ。
  6. 前記ドレイン側電子供給層は、前記ドレイン電極側に位置するドレイン側領域と前記ゲート電極側に位置し該ドレイン側領域よりも層厚が薄いゲート側領域とを有し、前記ドレイン側領域の層厚は、前記電子走行層の界面に形成される2次元電子ガスのシートキャリア濃度が6〜8×1012cm−2となる厚さであり、前記ゲート側領域の層厚は、前記電子走行層の界面に形成される2次元電子ガスのシートキャリア濃度が2〜4×1012cm−2となる厚さであることを特徴とする請求項5に記載の電界効果トランジスタ。
  7. 前記ドレイン電極直下に位置するドレイン側電子供給層は、前記ドレイン電極側から前記ゲート電極側にむかってAl組成比が段階的に小さくなるように形成した複数の領域を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の電界効果トランジスタ。
JP2008094030A 2008-03-31 2008-03-31 電界効果トランジスタ Active JP4729067B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094030A JP4729067B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 電界効果トランジスタ
US12/382,941 US8072002B2 (en) 2008-03-31 2009-03-26 Field effect transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094030A JP4729067B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 電界効果トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009246292A true JP2009246292A (ja) 2009-10-22
JP4729067B2 JP4729067B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=41115752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008094030A Active JP4729067B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 電界効果トランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8072002B2 (ja)
JP (1) JP4729067B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052631A1 (ja) 2009-10-27 2011-05-05 積水化成品工業株式会社 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子、ポリスチレン系樹脂発泡成形体、建材用断熱材、盛土用部材及び車両内装材
JP2011138973A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置
JP2013529385A (ja) * 2010-05-18 2013-07-18 ユナイティッド モノリスィック セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高電子移動度および不均一な層抵抗を有するガイドチャネルを備えたトランジスタ
US9231105B2 (en) 2013-08-27 2016-01-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device with group-III nitride compound semiconductor layer on substrate for transistor
US9269577B2 (en) 2012-10-26 2016-02-23 Furukawa Electric Co., Ltd. Method for manufacturing nitride semiconductor device
JP2018157177A (ja) * 2016-08-24 2018-10-04 ローム株式会社 窒化物半導体デバイスおよび窒化物半導体パッケージ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258441A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 電界効果トランジスタ
JP2012019069A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Toshiba Corp 電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法
CN102082176A (zh) * 2010-12-03 2011-06-01 中山大学 GaN增强型MISFET器件及其制备方法
CN102130158B (zh) * 2011-01-05 2012-07-25 西安电子科技大学 阶梯型凹槽栅高电子迁移率晶体管
JP5908692B2 (ja) * 2011-09-29 2016-04-26 トランスフォーム・ジャパン株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5790461B2 (ja) * 2011-12-07 2015-10-07 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
KR101980197B1 (ko) 2012-09-04 2019-05-20 삼성전자주식회사 고전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2014209522A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6404697B2 (ja) * 2014-12-10 2018-10-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
ITUB20155536A1 (it) 2015-11-12 2017-05-12 St Microelectronics Srl Transistore hemt di tipo normalmente spento includente una trincea contenente una regione di gate e formante almeno un gradino, e relativo procedimento di fabbricazione
ITUB20155862A1 (it) 2015-11-24 2017-05-24 St Microelectronics Srl Transistore di tipo normalmente spento con ridotta resistenza in stato acceso e relativo metodo di fabbricazione
WO2017105384A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-22 Intel Corporation Geometric manipulation of 2deg region in source/drain extension of gan transistor
US20180061975A1 (en) * 2016-08-24 2018-03-01 Rohm Co., Ltd. Nitride semiconductor device and nitride semiconductor package
DE112017007595B4 (de) * 2017-05-31 2023-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Verfahren zur herstellung einer halbleitereinheit
CN113078204B (zh) * 2021-03-25 2022-05-17 电子科技大学 一种氮化镓3d-resurf场效应晶体管及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016245A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nec Corp 半導体装置
WO2003071607A1 (fr) * 2002-02-21 2003-08-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Transistor a effet de champ gan
JP2005159117A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Toshiba Corp 窒化物系半導体装置
JP2006032749A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3751791B2 (ja) * 2000-03-28 2006-03-01 日本電気株式会社 ヘテロ接合電界効果トランジスタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016245A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nec Corp 半導体装置
WO2003071607A1 (fr) * 2002-02-21 2003-08-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Transistor a effet de champ gan
JP2005159117A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Toshiba Corp 窒化物系半導体装置
JP2006032749A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052631A1 (ja) 2009-10-27 2011-05-05 積水化成品工業株式会社 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子、ポリスチレン系樹脂発泡成形体、建材用断熱材、盛土用部材及び車両内装材
JP2011138973A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置
JP2013529385A (ja) * 2010-05-18 2013-07-18 ユナイティッド モノリスィック セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高電子移動度および不均一な層抵抗を有するガイドチャネルを備えたトランジスタ
US9269577B2 (en) 2012-10-26 2016-02-23 Furukawa Electric Co., Ltd. Method for manufacturing nitride semiconductor device
US9231105B2 (en) 2013-08-27 2016-01-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device with group-III nitride compound semiconductor layer on substrate for transistor
JP2018157177A (ja) * 2016-08-24 2018-10-04 ローム株式会社 窒化物半導体デバイスおよび窒化物半導体パッケージ
JP7025853B2 (ja) 2016-08-24 2022-02-25 ローム株式会社 窒化物半導体デバイスおよび窒化物半導体パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
US8072002B2 (en) 2011-12-06
JP4729067B2 (ja) 2011-07-20
US20090242938A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729067B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP5653607B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5323527B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタの製造方法
JP5064824B2 (ja) 半導体素子
JP5566670B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタ
JP5495257B2 (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5190923B2 (ja) GaNをチャネル層とする窒化物半導体トランジスタ及びその作製方法
JP5684574B2 (ja) 半導体装置
US8669592B2 (en) Compound semiconductor device and method for fabricating the same
JP2006269534A (ja) 半導体装置及びその製造方法、その半導体装置製造用基板及びその製造方法並びにその半導体成長用基板
JP5367429B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタ
JP2012231003A (ja) 半導体装置
JP2009231395A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010103425A (ja) 窒化物半導体装置
JP5144326B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2005235935A (ja) 高電子移動度トランジスタ
JP2012231002A (ja) 半導体装置
JP2008171842A (ja) 半導体電子デバイス
JP2006286698A (ja) 電子デバイス及び電力変換装置
JP2011129607A (ja) GaN系MOS型電界効果トランジスタ
JP2011210785A (ja) 電界効果トランジスタ、およびその製造方法
JP2009246205A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013149959A (ja) 窒化物系半導体装置
JP5435459B2 (ja) 電界効果トランジスタ
TWI748225B (zh) 增強型高電子遷移率電晶體元件

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4729067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350