JP2009243176A - 耐火間仕切構造およびその施工方法 - Google Patents

耐火間仕切構造およびその施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009243176A
JP2009243176A JP2008091927A JP2008091927A JP2009243176A JP 2009243176 A JP2009243176 A JP 2009243176A JP 2008091927 A JP2008091927 A JP 2008091927A JP 2008091927 A JP2008091927 A JP 2008091927A JP 2009243176 A JP2009243176 A JP 2009243176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fireproof
fire
partition
partition wall
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008091927A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kubota
和雄 久保田
Shohei Yoshida
昌平 吉田
Masatoshi Sakakura
正年 坂倉
Mikinori Tsuboi
幹憲 坪井
Koji Nagai
幸治 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2008091927A priority Critical patent/JP2009243176A/ja
Publication of JP2009243176A publication Critical patent/JP2009243176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 間仕切壁を取り外すことなく既存の間仕切壁の耐火性能を向上させると共に、その施工作業が容易な間仕切壁構造を提供することにある。
【解決手段】 間柱20とこれに取付けられる下張材31及び上張材32からなり耐火性能を有する一対の間仕切壁30,30とを備えた耐火間仕切構造10において、間仕切壁30の表面(上張材32の表面)に耐火性被覆層として耐火性シート材40を張り付けたことを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本願発明は、一対の間仕切壁で構成される耐火間仕切構造にかかり、間仕切壁の表面に耐火層を有する間仕切構造とその施工方法に関するものである。
近時、乾式構造の耐火間仕切壁には、各種の改良・開発が行われている。従来広く採用されている構造は、図5に示すように鋼製間柱1を使用して、その両側面2,3に直接けい酸カルシウム板、石膏板などでの下張り板4と上張り板5とで構成される表面板6を取付けている(特許文献1参照)。
特許第2932352号公報
しかし、このような構造の場合、間仕切壁の一方側から加熱されたとき、鋼製間柱1を通って他方側に熱が伝わりやすく、耐火性能に問題がある。特に、下張り板4或いは上張り板5のいずれか一方の継目が、鋼製間柱1上に位置してしまうような場合にはより熱が伝わりやすい。
この耐火性能を向上させるには、間仕切壁(表面板6)の厚さの厚いものを使用すればよい。しかし、この方法では壁が厚くなるため、室内を有効に使用することができず、好ましくない場合がある。また、既設の間仕切りを改修する方法としては、既存の間仕切壁の表面に新たに耐火ボード等を増張する方法が挙げられる(本願出願人による特願2008−32236号)。しかし、間仕切壁(表面板6)を取り外し、厚いものに交換することが、当該間仕切壁又は周囲(間取り等)の状況・環境、或いは、工事費用、工事期間等の観点から選択できない場合がある。
そこで、本願発明は、上記従来技術の有する問題点を解決するためになされたもので、壁厚が薄く、耐火性能の高い間仕切壁の構造とその施工方法、及び既設の間仕切壁を取り外すことなく既存の間仕切壁の耐火性能を向上させると共に、その施工作業が容易な間仕切壁構造の施工方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、第1の発明は、耐火性能を有する一対の間仕切壁を備えた耐火間仕切構造において、一方又は両方の間仕切壁の表面に耐火性被覆層を備えたことを特徴とするものである。
第2の発明は、前記耐火性被覆層が、張り付けた耐火性シート材からなることを特徴とする同耐火間仕切構造である。ここで、耐火性シート材とは、火災となって熱に暴露した時吸熱する物質からなるシート材、断熱性を有するシート材、あるいは熱に暴露することによって断熱性が発現する物質を有するシート材などを指す。
第3の発明は、耐火性シート材が、熱膨張性を有するものであることを特徴とする同耐火間仕切構造である。
第4の発明は、前記耐火性被覆層が、塗布された耐火塗料からなることを特徴とする同耐火間仕切構造である。ここで、耐火塗料とは、火災となって熱に暴露した時吸熱する物質からなる塗料や、断熱材を含有する塗料、あるいは熱に暴露することによって断熱性が発現する物質を含有する塗料などを指す。
第5の発明は、前記耐火性被覆層が、張り付けた蒸気非透過性を有する不燃性シート材からなることを特徴とする同耐火間仕切構造である。ここで、蒸気非透過性を有する不燃シート材とは、不燃シート材であってシートの耐熱温度までは実質的に蒸気を透過しないものを指す。
第6の発明は、耐火性能を有する一対の間仕切壁を間柱に取付けた耐火間仕切構造の施工方法において、一方又は両方の間仕切壁の表面に耐火性被覆層を形成した後、間柱に取り付けることを特徴とするものである。
第7の発明は、既設の耐火性能を有する一対の間仕切壁を間柱に取付けた耐火間仕切構造の耐火性能を向上させる施工方法において、一方又は両方の間仕切壁の表面に新たに耐火性被覆層を形成することを特徴とするものである。
本願発明によれば、以下のような効果を有する。
(1)耐火間仕切構造を構成する一方又は両方の間仕切壁の表面に耐火シート、耐火塗料、蒸気非透過性を有する不燃性シート材からなる耐火性被覆層を備えたことで、厚みをとらずに耐火性能の高い間仕切壁を得ることができる。
(2)耐火性被覆層が張り付けた耐火性シート材からなることで、あらかじめ施工前の間仕切壁に張りつけておけば、現場での施工が簡略化され、施工現場で張り付ける場合でも、簡単に施工することができる。
(3)耐火性被覆層が塗布された耐火塗料からなることで、あらかじめ施工前の間仕切壁に耐火塗料を塗布しておけば、現場での施工が簡略化され、施工現場で塗布する場合でも簡単に施工することができる。
(4)耐火性被覆層が張り付けた蒸気非透過性を有する不燃性シート材からなることで、間仕切壁に厚みをとらずに、間仕切壁の耐火性能を向上させることができる。詳しくは、間仕切壁として石膏板が使用されている場合、石膏板は加熱されて結晶水が脱離する際に吸熱するため、間仕切壁間の温度を100℃付近に保つことができる。石膏板の表面に蒸気非透過性を有する不燃性シート材を張り付けることで、この際の脱離する水分をできるだけ逃がさないようにし、結晶水がゆっくりと脱離していくようにすることで、間仕切りの温度上昇を防ぐことができる。
(5)既設の間仕切壁に耐火性被覆層を形成することで、簡単に間仕切壁の耐火性能を向上させることができる。
本願発明の実施形態の例を図面に基づいて説明する。
図1は、本願発明に係る実施形態前の耐火間仕切構造を示す透視図である。なお、図1には上張材と下張材とからなる間仕切り構造を示しているが、板材が1枚である間仕切り構造も同様である。また、板材としては石膏ボードやケイ酸カルシウム板等が使用できるが、この組み合わせは適宜選択される。
図1に示す耐火間仕切構造10は、水平方向に設けられた略コ字形をした上部ランナー11及び下部ランナー12をつなぐように垂直方向等間隔に取り付けられた間柱(スタッド)20,20,…と、その間柱20に向かい合うようにして取り付けられる一対の間仕切壁30とを備えている。
間仕切壁30は、下張材31と上張材32からなる。この下張材31が、ビス・タッカー等の打込型留具37を間柱20に打ち込むとともに、上張材32が、工業用ステープルや接着剤(図示省略)を用いて下張材31に接着することで、間仕切壁30は間柱20に取付固定されている。
次に、図2は、本願発明に係る第1実施形態を示す説明図であり、耐火間仕切構造の水平断面図である。
図2(A)は、下張材にケイ酸カルシウム板31a、上張材に石膏板32aを使用した間仕切壁30aである。
図2(B)は、下張材に石膏板31b、上張材にケイ酸カルシウム板32bを使用した間仕切壁30bである。
図2(C)は、下張材と上張材にともにケイ酸カルシウム板31c、ケイ酸カルシウム板32cを使用した間仕切壁30cである。なお、上張材よりも下張材の方が若干厚くなっている。
そして、第1実施形態では、間仕切壁30の表面(上張材32の表面)に耐火性被覆層として耐火性シート材40を張り付けたことを特徴とするものである。この耐火性シート材40は、シート状の耐火材であるから、平常時には厚みがごく僅かで(例:2mm厚)、間仕切壁30に多少の厚み増加を与えるに過ぎない。また、火災等による間仕切壁30への加熱に対して耐火性シート材40が熱膨張することで、間仕切壁30に新たな断熱層を形成することになるので、間仕切壁30の耐火性能を向上させることができるのである。このような耐火性シート材としては、膨張黒鉛、マイカ、バーミキュライトなどの無機発泡体、パーライト、ゾノトライトなどの中空断熱体、水酸化アルミニウム、石膏、シリカゲル,ゼオライト,水酸化銅,硫酸マグネシウム水和物,硫酸アルミニウム水和物,リン酸マグネシウム水和物などの吸熱性物質を含有するシートが好ましく、膨張黒鉛とゴムからなる熱膨張層とシリカクロスとアルミ箔からなる支持層とを積層したこの熱膨張性耐火性シート材であればより好ましい。この場合、熱膨張層を間仕切壁側に、支持層を表面側にし、間仕切壁に施工することが好ましい。また、熱膨張層の両面に支持層があればさらに好ましい。このように施工にすることで、加熱された際に熱膨張層が膨張し、ゴムの耐熱性以上に加熱された際も、支持層が熱膨張性耐火性シート材40の脱落を防ぐことができる。なお、耐火性シート材40は、両方の間仕切壁30,30の表面部に張り付けたが、場合によっては、片方の間仕切壁30の表面部のみに張り付けることでもよい。
次に、第1実施形態の施工方法を説明する。図2で示した耐火性シート材40の張付作業工程は、以下の通りである。
(1)間仕切壁30表面部に耐火性シート材40を仮留めする。
(2)仮留めした耐火性シート材40をビス留めする。
図3は、本願発明に係る第2実施形態を示す説明図であり、耐火間仕切構造の水平断面図である。
図3(A)〜図3(C)で使用する下張材31と上張材32の材料は、第1実施形態の場合と同一であるので、その説明を省略する。
そして、第2実施形態では、間仕切壁30の表面(上張材32の表面)に耐火性被覆層として耐火塗料50を塗布したことを特徴とするものである。この耐火塗料50は、平常時には厚みが塗装前とほとんど変わらず(約2mm)、間仕切壁30に厚みを与えることにはならない。また、火災等による間仕切壁30への加熱に対して耐火塗料50が耐火性を有することで、間仕切壁30の耐火性能を向上させることができるのである。なお、耐火塗料50は、両方の間仕切壁30,30の表面部に塗布したが、場合によっては、片方の間仕切壁30の表面部のみに塗布してもよい。また、耐火塗料50としてポリリン酸アンモニウムを主成分とする塗料を使用すると、火災等による間仕切壁30への加熱に対して耐火塗料が発泡するので、第1実施形態の熱膨張性耐火性シート材40と同様に間仕切壁30に新たな断熱層を形成することになるので、より間仕切壁30の耐火性能を向上させることができる。
次に、第2実施形態の施工方法を説明する。図3で示した耐火塗料50の塗布作業工程は、以下の通りである。
(1) 間仕切壁30の表面を表面処理する(ゴミやほこりを取り除く)。
(2) 必要な場合にはプライマーを塗布する。
(3)表面処理された間仕切壁30の表面部に耐火塗料を、厚さ1〜5mmになるよう塗布する。
図4は、本願発明に係る第3実施形態を示す説明図であり、耐火間仕切構造の水平断面図である。
図4(A)〜図4(C)で使用する下張材31と上張材32の材料は、第1実施形態の場合と同一であるので、その説明を省略する。
そして、第3実施形態では、間仕切壁30の表面(上張材32の表面)に耐火性向上層として蒸気非透過性を有する不燃性シート材60を張り付けたことを特徴とするものである。この不燃性シート材60は、シート状の不燃材であるから、平常時には厚みがごく僅かで(例:2mm厚)、間仕切壁30に多少の厚み増加を与えるに過ぎない。また、蒸気非透過性を有することから、火災等の加熱によって間仕切壁30からの蒸気発生を防止でき、間仕切壁の耐火性能を向上させる。このような蒸気非透過性を有する不燃性シート材60はシリカ繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、ロックウール繊維、炭素繊維等の織布または不織布にフッ素樹脂、塩ビ樹脂等を含浸又は塗布したシートが挙げられる。特に、図4(A)のように、間仕切壁30aの上張材32aが石膏板である場合、石膏板の表面に蒸気非透過性を有する不燃性シート材60を張り付けることで、加熱によって石膏板から脱離する水分をできるだけ逃がさないようにし、結晶水がゆっくりと脱離していくようにすることで、間仕切りの温度上昇を防ぐことができる。
次に、第3実施形態の施工方法を説明する。図4で示した蒸気非透過性を有する不燃性シート材60の張付作業工程は、以下の通りである。
(1)間仕切壁30表面部に不燃性シート材60を仮留めする。
(2)仮留めした不燃性シート材60をビス補強する。
本願発明の耐火間仕切構造およびその施工方法は、既存の間仕切壁に幅広く利用できるとともに、新設の間仕切壁にも利用できるものである。
本願発明に係る実施形態前の耐火間仕切構造を示す透視図。 本願発明に係る第1実施形態を示す説明図(耐火間仕切構造の水平断面図)。 本願発明に係る第2実施形態を示す説明図(耐火間仕切構造の水平断面図)。 本願発明に係る第3実施形態を示す説明図(耐火間仕切構造の水平断面図)。 従来技術を説明する説明図。
符号の説明
10 耐火間仕切構造
11 上部ランナー
12 下部ランナー
13 中空部
20 間柱(スタッド)
30 間仕切壁
31 下張材
32 上張材
37 打込型留具
40 熱膨張性耐火性シート材
50 耐火塗料
60 不燃性シート材

Claims (7)

  1. 耐火性能を有する一対の間仕切壁を備えた耐火間仕切構造において、一方又は両方の間仕切壁の表面に耐火性被覆層を備えたことを特徴とする耐火間仕切構造。
  2. 前記耐火性被覆層は、張り付けた耐火性シート材からなることを特徴とする請求項1記載の耐火間仕切構造。
  3. 耐火性シート材が、熱膨張性を有するものであることを特徴とする請求項2記載の耐火間仕切構造。
  4. 前記耐火性被覆層は、塗布された耐火塗料からなることを特徴とする請求項1記載の耐火間仕切構造。
  5. 前記耐火性被覆層は、張り付けた蒸気非透過性を有する不燃性シート材からなることを特徴とする請求項1記載の耐火間仕切構造。
  6. 耐火性能を有する一対の間仕切壁を間柱に取付けた耐火間仕切構造の施工方法において、一方又は両方の間仕切壁の表面に耐火性被覆層を形成した後、間柱に取り付けることを特徴とする耐火間仕切構造の施工方法。
  7. 既設の耐火性能を有する一対の間仕切壁を間柱に取付けた耐火間仕切構造の耐火性能を向上させる施工方法において、一方又は両方の間仕切壁の表面に新たに耐火性被覆層を形成することを特徴とする既設の耐火間仕切構造の改修方法。
JP2008091927A 2008-03-31 2008-03-31 耐火間仕切構造およびその施工方法 Pending JP2009243176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091927A JP2009243176A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 耐火間仕切構造およびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091927A JP2009243176A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 耐火間仕切構造およびその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009243176A true JP2009243176A (ja) 2009-10-22

Family

ID=41305385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008091927A Pending JP2009243176A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 耐火間仕切構造およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009243176A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052333A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Japan Insulation Co Ltd 間仕切り壁の耐火壁構造
WO2013014729A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 株式会社高本コーポレーション 断熱構造体および建物の外断熱構造
CN103291029A (zh) * 2013-05-09 2013-09-11 舟山市金海舟船舶设备有限公司 柱子的包装结构
JP2019100008A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 トヨタホーム株式会社 建物の壁補強構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279843A (ja) * 2000-01-24 2001-10-10 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 耐火パネル
JP2002070219A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Sekisui Chem Co Ltd 耐火性遮音間仕切り壁

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279843A (ja) * 2000-01-24 2001-10-10 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 耐火パネル
JP2002070219A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Sekisui Chem Co Ltd 耐火性遮音間仕切り壁

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052333A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Japan Insulation Co Ltd 間仕切り壁の耐火壁構造
WO2013014729A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 株式会社高本コーポレーション 断熱構造体および建物の外断熱構造
CN103291029A (zh) * 2013-05-09 2013-09-11 舟山市金海舟船舶设备有限公司 柱子的包装结构
CN103291029B (zh) * 2013-05-09 2016-01-13 舟山市金海舟船舶设备有限公司 柱子的包装结构
JP2019100008A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 トヨタホーム株式会社 建物の壁補強構造
JP7020605B2 (ja) 2017-11-29 2022-02-16 トヨタホーム株式会社 建物の壁補強構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779435B2 (ja) 防火区画貫通部構造
JP2009215721A (ja) 耐火断熱シート
JP2011250553A (ja) 船舶の防火区画貫通部構造
JP2009243176A (ja) 耐火間仕切構造およびその施工方法
JP3718639B2 (ja) 防火性を有するシート防水構造
JP2010043444A (ja) 鉄骨梁の耐火被覆構造
JP6190597B2 (ja) 被覆構造体
JPH10280576A (ja) 建築物外壁の断熱材と防火材の取付け構造
JP6309262B2 (ja) 被覆構造体
JP2008238645A (ja) 断熱フィルムシート及び防耐火ガラス並びにガラスの断熱性付与方法
JPH083537Y2 (ja) 耐火被覆材および耐火被覆鉄骨
JP2010059634A (ja) 耐火間仕切壁の面材接着方法
JP4205535B2 (ja) 耐火断熱複合パネル
JP2009243175A (ja) 耐火間仕切構造およびその施工方法
JP2002180575A (ja) 外壁構造、断熱材、建物
JP2002188225A (ja) 耐火断熱パネルのジョイント構造
JP2001279843A (ja) 耐火パネル
JP4769129B2 (ja) 木造建物の耐火構造
JP2011021312A (ja) 耐火ボックス
JPH0227036A (ja) 防火目地構造
JPS6030352Y2 (ja) 建築用複合板
JPH0219456Y2 (ja)
JPS6140813Y2 (ja)
JPH02112553A (ja) サンドイッチパネル
JP2004155633A (ja) 無機質系有孔板の防火性向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20110225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121019