JP2009240275A - イグチ科ヌメリイグチ属担子菌の液体培地 - Google Patents

イグチ科ヌメリイグチ属担子菌の液体培地 Download PDF

Info

Publication number
JP2009240275A
JP2009240275A JP2008093494A JP2008093494A JP2009240275A JP 2009240275 A JP2009240275 A JP 2009240275A JP 2008093494 A JP2008093494 A JP 2008093494A JP 2008093494 A JP2008093494 A JP 2008093494A JP 2009240275 A JP2009240275 A JP 2009240275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suillus
liquid culture
culture medium
medium
basidiomycetes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008093494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5295607B2 (ja
Inventor
Akira Torimaru
亮 鳥丸
Hiroshi Tanaka
弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naris Cosmetics Co Ltd
Original Assignee
Naris Cosmetics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naris Cosmetics Co Ltd filed Critical Naris Cosmetics Co Ltd
Priority to JP2008093494A priority Critical patent/JP5295607B2/ja
Publication of JP2009240275A publication Critical patent/JP2009240275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5295607B2 publication Critical patent/JP5295607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】
イグチ科担子菌の液体培養を行うに際し、菌体の生産量を飛躍的に向上させる液体培地を提供することを課題とする。
【解決の手段】
従来の液体培養組成物に豆乳及びシリコーンを配合してイグチ科担子菌を培養することにより、菌体の生産量を飛躍的に向上させることができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、イグチ科ヌメリイグチ属担子菌の液体培養培地に関する。
イグチ科担子菌(Boletaceae)はハラタケ目(Agaricales)に属し、肉質で管孔を有する子実体を形成する。イグチ科担子菌のヌメリイグチ属(Suillus)には、ハナイグチ(Suillus grevillei)、ヌメリイグチ(Suillus luteus)、アミタケ(Suillus
bovinus)、チチアワタケ(Suillus granulatus)、シロヌメリイグチ(Suillus laricinus)、ヌメリツバイグチ(Suillus
luteus)等が属する。これらヌメリイグチ属の担子菌の中には様々な生理活性効果を示すものがあり、例えばチロシナーゼ活性抑制作用、血管内皮細胞増殖促進作用、α−グルコシダーゼ阻害作用、COX-2活性阻害作用が知られている。(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、および特許文献4参照。)
しかし、その供給源としての天然の子実体は入手の時期が限定され、また入手した後も、子実体の個体差による有用性の変動や量産化等実用面での問題点が多い。そこで近年、イグチ科担子菌を含む外生菌根菌の菌糸体を人工的に培養する方法が提案されている(例えば、特許文献5)。この培養法は、多孔質担体に含水率が30〜40重量%となるように液体培地を含有させた後、培養槽内において該多孔質担体を密閉状態で滅菌し、次に、外生菌根菌の栄養菌糸を含む液体培地を該培養槽内に添加して該多孔質担体の含水率を65〜80重量%に調整し、無菌状態で多孔質担体を攪拌した後に静置状態とすることにより、外生菌根菌を培養することを特徴とする外生菌根菌の固体培養方法である。
さらに特許文献6には、ハタケシメジの人工栽培に際して、人工栽培用培地におからを添加する方法が記載されている。しかしながら、該公報に記載された栽培用培地は、担子菌の子実体を発生させるための固体培養用の培地であり、本発明の液体培養培地ではない。一般に、担子菌の増殖に必要な栄養素と、子実体の形成に必要な栄養条件は大きく異なっている。加えて、子実体中の成分と、液体培養で得た菌糸体中の成分、さらに固体培養あるいは菌床培養で得た菌糸体中の成分は大きく異なっていることが多いため、栽培用培地、すなわち固体培養用培地に有効な栄養成分が、そのまま液体培養用培地にも有効であるとは限らない(例えば、特許文献7)。
また、同じく特許文献7には、従来の液体培地に豆乳を添加することによって、メシマコブ菌糸体の収量を飛躍的に増加させる方法について記載されている。しかしながら、該公報においては振とう培養で検討しており、大量に培養する際に適用される通気培養での効果は記載されていない。
特許3678832号公報 特開2000−212059号公報 特許3511231号公報 特表2004−529079号公報 特開2005−27546号公報 特開2002−70号公報 特開2006−271339号公報
解決しようとする問題点は、イグチ科ヌメリイグチ属担子菌は菌糸の成長が遅く、従来のような液体培養方法では得られる菌糸体の収量が少なく、充分な菌糸体を得ることができないことである。
問題を解決するための手段
本発明者等は、鋭意研究を重ねた結果、イグチ科ヌメリイグチ属担子菌の液体培養を行うに際し、従来の液体培養組成物に豆乳及びシリコーンを配合してイグチ科ヌメリイグチ属の担子菌を培養することにより、菌糸体の生産量が飛躍的に向上することを見いだし、本発明を完成するに至った。即ち、本発明は、豆乳及びシリコーンが添加された液体培地にイグチ科担子菌を接種し、これを液体培養することによりイグチ科ヌメリイグチ属担子菌菌糸体の増殖を飛躍的に増加させるものである。
発明を実施する為の最良の形態
本発明によるイグチ科ヌメリイグチ属担子菌の液体培養方法によれば、豆乳及びシリコーンを含有する液体培地の中で培養させることで、イグチ科ヌメリイグチ属担子菌菌糸体の収量を短期間で飛躍的に増加させることが可能である。
本発明における豆乳は、水に浸漬処理した大豆を磨砕して絞った絞り汁である。豆乳はタンパク質、脂質、あるいは無機質などの成分を含有するため、担子菌の良い窒素源となる。本発明で使用する液体培養に用いる豆乳は、豆乳であれば特に限定はなく、実施例では、株式会社紀文フードケミファ製の市販品を用いた。また配合量についても有効量配合されていれば特に限定はないが、好ましくは液体培地物中0.1〜20重量%
、更に好ましくは0.5〜10重量% である。配合量が0.1重量%未満の場合には十分な効果を発揮させることができない為に好ましくなく、20重量%より多い場合には高圧滅菌時または培養時に発泡性が強くなり、滅菌を十分に行うことが出来ない、もしくは通気時にコンタミネーションを生じやすくなる為に好ましくない。
本発明におけるシリコーンは、連続したシロキサン結合(-Si-O-)を骨格とした有機化合物の総称である。構造的にはジメチルシリコーン、メチルフェニルシリコーン、アミノ変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン等が例示できる。実施例では、信越化学工業株式会社製の商品名シリコンKS―66(成分名シメチコン)を用いた。また配合量についても有効量配合されていれば特に限定はないが、好ましくは液体培地物中0.0002〜0.04重量%
、更に好ましくは0.001〜0 .02重量% である。配合量が0.0002重量%未満の場合には十分な効果を発揮させることができない為に好ましくなく、0.04重量%より多い場合には効果が平衡に達する。
本発明の液体培養で用いられる基本培地には、イグチ科担子菌を含む外生菌根菌の培養に用いられるポテトデキストロース培地、改変メーリン・ノルクラン(MMN)培地、改変浜田培地が好適に示される。ポテトデキストロース培地は、例えばPotato−Dextrose Broth2.4gを精製水100mLに溶解させることで調製可能である。MMN培地は、例えばグルコース1.0
g 、モルトエキス0.3g、塩化カルシウム2水和物0.0066g、塩化ナトリウム0.0025g、リン酸2水素カリウム0.05g、リン酸水素2アンモニウム0.025g、硫酸マグネシウム7水和物0.015g、塩化鉄(III)1%溶液0.12mL、チアミン塩酸塩0.01mg を精製水100mLの水に溶解させることで調製可能である。改変浜田培地は、例えばグルコース2.0g、乾燥酵母0.5gを精製水100mLに溶解させることで調製可能である。基本培地には炭素源、窒素源などイグチ科担子菌菌糸体を培養する際の生育に必要な栄養素が含まれており、さらにビタミン類やミネラルを含むこともある。
基本培地の炭素源としては、グルコース、キシロース、マンノース、ガラクトース等の単糖類、シュクロース、マルトース、ラクトース、トレハロース等の二糖類、デキストリン、デンプン、セルロース等の多糖類を用いることができる。
基本培地の窒素源としては、イーストエキス、モルトエキス、ペプトン、ポリペプトン、カザミノ酸等の有機物、硝酸カルシウム、硫酸アンモニウム、硝酸ナトリウム、塩化アンモニウム等の窒素含有化合物を用いることができる。
また、ビタミン類としては、例えばビオチン、チアミン(ビタミンB1)、ピリドキシン(ビタミンB6)、パントテン酸、イノシトール、ニコチン酸等を用いることができる。ミネラルとしては、例えばリン、窒素、カリウム、カルシウム、マグネシウム、イオウ、鉄、マンガン、亜鉛、ホウ素、銅、モリブデン、塩素、ナトリウム、ヨウ素、コバルト等が挙げられ、これらの成分は例えば硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、硝酸カルシウム、塩化カリウム、リン酸1水素カリウム、リン酸2水素カリウム、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、硫酸マンガン、硫酸亜鉛、ホウ酸、硫酸銅、モリブデン酸ナトリウム、三酸化モリブデン、ヨウ化カリウム、塩化コバルト等の化合物として用いることができる。
前記以外の培地であっても、イグチ科ヌメリイグチ属担子菌菌糸培養に適している培地であれば、本発明に適用されるのは勿論である。
本発明におけるイグチ科ヌメリイグチ属担子菌の液体培養法は、前述の豆乳およびシリコーンを添加した液体培地にイグチ科担子菌の種菌を接種し、室温約20〜30℃ の好気的条件下で約10〜20日間培養するのが望ましい。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、培養および操作方法は無菌的に行なうものとする。
<実施例1>
グルコース10.0 g 、モルトエキス3.0g、塩化カルシウム2水和物0.066g、塩化ナトリウム0.025g、リン酸2水素カリウム0.5g、リン酸水素2アンモニウム0.25g、硫酸マグネシウム7水和物0.15g、塩化鉄(III)1%溶液1.2mL、チアミン塩酸塩0.1mg を1000mLの水に添加して基本の液体培地を作った。また、添加物として豆乳およびシリコーンを表1の量を添加して液体培地を調製後、オートクレーブを用いて高圧殺菌した。
上述の液体培地を室温まで放冷した後、th(Difco社製)2.4%で予め培養した(24℃、150rpmにて14日間振とう培養)ハハナイグチ(独立行政法人製品評価技術基盤機構より購入、NBRC No.32786)をPotato−Dextrose Broナイグチ培養物を取り、ホモジネートしたものを10mLずつフラスコに接種した。接種後は24℃の条件下で通気培養を行った。
培養を開始して約12日後には液体培地に菌糸体が生育した。そこで、生育した菌糸体を収集し、これを水でよく洗浄したのち凍結乾燥した。
前記収集した菌糸体の成長比を表1に示す。成長比は比較例1の基本培地で培養した時の収量を100とし、それに対する比計算によって算出した。
表1によれば、豆乳または、シリコーンの単独配合では、基本培地での生育率とほとんど変化はみられないが、豆乳とシリコーンを併用した場合には、飛躍的に生育率が高まることが分かる。また、豆乳を培地全量の0.5〜10重量%
及びシリコーンを0.001〜0 .02重量%配合したには、爆発的に生育率が高まることが認められた。
尚、その他のヌメリイグチ属に属する担子菌である、ヌメリイグチ、アミタケ、チチアワタケ、シロヌメリイグチ、ヌメリツバイグチについても、同様に豆乳とシリコーンの併用によって著しい増殖促進が認められた。以上の結果から、豆乳およびシリコーンを配合することはイグチ科ヌメリイグチ属担子菌の増殖に大きな影響を及ぼすことが明らかとなった。
本発明によるイグチ科ヌメリイグチ属担子菌菌糸体の液体培養方法によれば、豆乳及びシリコーンを含有する液体培地の中で培養させることで、イグチ科担子菌菌糸体の収量を短期間で飛躍的に増加させることが可能であり、化粧料や医薬品、及び食品の各分野に広く応用が期待できる。

Claims (4)

  1. 豆乳及びシリコーンを配合したことを特徴とするイグチ科ヌメリイグチ属(Suillus)担子菌の液体培養培地。
  2. 豆乳を培地全量の0.5〜10重量% 及びシリコーンを0.001〜0 .02重量%配合したことを特徴とする請求項1記載の液体培養培地。
  3. イグチ科ヌメリイグチ属(Suillus)に属する担子菌が、ハナイグチ(Suillus grevillei)、ヌメリイグチ(Suillus luteus)、アミタケ(Suillus
    bovinus)、チチアワタケ(Suillus granulatus)、シロヌメリイグチ(Suillus laricinus)、ヌメリツバイグチ(Suillus
    luteus)であることを特徴とする請求項1乃至請求項2記載の液体培養培地。
  4. 請求項1乃至請求項3記載の培地を用いて培養することを特徴とする培養方法。
JP2008093494A 2008-03-31 2008-03-31 イグチ科ヌメリイグチ属担子菌の液体培地 Active JP5295607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008093494A JP5295607B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 イグチ科ヌメリイグチ属担子菌の液体培地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008093494A JP5295607B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 イグチ科ヌメリイグチ属担子菌の液体培地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009240275A true JP2009240275A (ja) 2009-10-22
JP5295607B2 JP5295607B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=41302967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008093494A Active JP5295607B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 イグチ科ヌメリイグチ属担子菌の液体培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5295607B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108949578A (zh) * 2017-05-17 2018-12-07 张胜友 一种牛肝菌液体菌种培养基及其制备方法
CN109055232A (zh) * 2018-08-02 2018-12-21 周茂 一种暗褐网柄牛肝菌菌种制备方法
CN109097288A (zh) * 2018-08-02 2018-12-28 周茂 一种液体培养基、暗褐网柄牛肝菌工厂化液体菌种的制备方法及该液体培养基的用途
CN111304095A (zh) * 2020-03-10 2020-06-19 秦小波 牛肝菌菌丝可育培养基及其制备方法和应用纯化方法
CN112772297A (zh) * 2021-03-27 2021-05-11 云南林业职业技术学院 一种臧氏牛肝菌菌种分离培养基

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192589A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Dainippon Ink & Chem Inc ラミナリペンタオ−スの製造法
JPH0394652A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Mercian Corp 松茸様フレーバー組成物および包接体
JPH05192036A (ja) * 1991-06-07 1993-08-03 Kikkoman Corp キノコの栽培方法
JP3678832B2 (ja) * 1996-02-28 2005-08-03 株式会社ナリス化粧品 化粧料
JP2006271339A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Naris Cosmetics Co Ltd メシマコブの液体培養培地
JP2007300874A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Sansho Seiyaku Co Ltd マスタケ菌糸体による水溶性多糖の生産方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192589A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Dainippon Ink & Chem Inc ラミナリペンタオ−スの製造法
JPH0394652A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Mercian Corp 松茸様フレーバー組成物および包接体
JPH05192036A (ja) * 1991-06-07 1993-08-03 Kikkoman Corp キノコの栽培方法
JP3678832B2 (ja) * 1996-02-28 2005-08-03 株式会社ナリス化粧品 化粧料
JP2006271339A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Naris Cosmetics Co Ltd メシマコブの液体培養培地
JP2007300874A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Sansho Seiyaku Co Ltd マスタケ菌糸体による水溶性多糖の生産方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108949578A (zh) * 2017-05-17 2018-12-07 张胜友 一种牛肝菌液体菌种培养基及其制备方法
CN109055232A (zh) * 2018-08-02 2018-12-21 周茂 一种暗褐网柄牛肝菌菌种制备方法
CN109097288A (zh) * 2018-08-02 2018-12-28 周茂 一种液体培养基、暗褐网柄牛肝菌工厂化液体菌种的制备方法及该液体培养基的用途
CN111304095A (zh) * 2020-03-10 2020-06-19 秦小波 牛肝菌菌丝可育培养基及其制备方法和应用纯化方法
CN111304095B (zh) * 2020-03-10 2022-03-22 秦小波 牛肝菌菌丝可育培养基及其制备方法和应用纯化方法
CN112772297A (zh) * 2021-03-27 2021-05-11 云南林业职业技术学院 一种臧氏牛肝菌菌种分离培养基
CN112772297B (zh) * 2021-03-27 2023-09-19 云南林业职业技术学院 一种臧氏牛肝菌菌种分离培养基

Also Published As

Publication number Publication date
JP5295607B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101113415A (zh) 固体培养虫草食用菌方法
JP5295607B2 (ja) イグチ科ヌメリイグチ属担子菌の液体培地
CN105543104B (zh) 一种野生蝉花的人工驯化栽培固体培养基的优化方法
CN103740772B (zh) 一种促进樟芝液态发酵生物合成安卓奎诺尔的方法
Rosado et al. Biomass and exopolysaccharide production in submerged cultures of Pleurotus ostreatoroseus Sing. and Pleurotus ostreatus “florida”(Jack.: Fr.) Kummer
TWI517784B (zh) Method for manufacturing liquid fungi of mushrooms
Petre et al. Biotechnology of mushroom pellets producing by controlled submerged fermentation
CN102994405A (zh) 一种酿酒酵母及其应用
CN102381896B (zh) 蟹味菇液体菌种培养基配方及其制备方法
JP2009240276A (ja) イグチ科ヌメリイグチ属担子菌の液体培地
CN106434368A (zh) 一种云南白灵芝液体菌种的培养方法
CN103960043A (zh) 一种椴木栽培大红巨芝的方法
CN103416222B (zh) 采用菌丝摇瓶培养催生紫丁香蘑孢子及液体深层发酵工艺
JP4901372B2 (ja) デフェリフェリクリシン高生産変異株、シデロフォア生産用の液体培地、シデロフォアの製造方法
JP4944384B2 (ja) メシマコブの液体培養培地
Lopez et al. Optimization of mycelial growth of Xylaria papulis Lloyd (Xylariaceae) in indigenous liquid culture conditions, science city of Muñoz, Nueva Ecija, Philippines
Zhu et al. Fluid flow induced shear stress affects cell growth and total flavone production by Phellinus igniarius in stirred-tank bioreactor
CN101861796B (zh) 一种利用有色稻米发酵废糟培养豹斑毒鹅膏的方法
JP2009183271A (ja) 大豆及び胡麻を原料とした霊芝菌体の培養方法とその産物及び用途
CN110684702B (zh) 一种博斯氏菌属y4及其在促进真姬菇生长中的应用
CN107299062A (zh) 一株产不饱和脂肪酸的变红镰孢菌(Fusarium incarnatum)A17
KR100474662B1 (ko) 버섯 생장을 촉진시키는 슈도모나스 푸티다 미생물 및상기 미생물을 이용한 버섯재배 방법
JPS6153032B2 (ja)
CN105647812A (zh) 一株裂褶菌菌株及其在普洱茶生产中的应用
CN104557209B (zh) 杏鲍菇液化专用菌种培养基及相应的培养法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5295607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250