JP2009238147A - 補助保管装置 - Google Patents

補助保管装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009238147A
JP2009238147A JP2008086550A JP2008086550A JP2009238147A JP 2009238147 A JP2009238147 A JP 2009238147A JP 2008086550 A JP2008086550 A JP 2008086550A JP 2008086550 A JP2008086550 A JP 2008086550A JP 2009238147 A JP2009238147 A JP 2009238147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
auxiliary storage
auxiliary
bar
bar metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008086550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5242215B2 (ja
Inventor
Keisuke Uehara
原 圭 介 上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2008086550A priority Critical patent/JP5242215B2/ja
Publication of JP2009238147A publication Critical patent/JP2009238147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242215B2 publication Critical patent/JP5242215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】紙葉類や棒金以外の硬貨を収納し、かつ、紙葉類や棒金以外の硬貨を収納したまま運搬したり、使用態様に合わせたレイアウトを実現したりすること。
【解決手段】釣銭機の補助保管装置1は、少なくとも棒金の収納を行うことができる。補助保管装置1は、収納筐体2と、収納筐体2に対して引き出し自在に設けられる収納ドロア3と、を備えている。収納ドロア3には、紙葉類または棒金以外の硬貨を収納する補助収納部10が、着脱自在に設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、少なくとも棒金を収納することができる釣銭機の補助保管装置に関する。
従来、収納庫本体と、この収納庫本体に対して引出し自在に設けられ、特定金種の棒金硬貨をそれぞれ1本ずつ収納可能な複数の棒金収納部が設けられた棒金ドロアと、この棒金ドロアの棒金収納部ごとに棒金硬貨の有無を検知する棒金有無検知手段と、この有無検知手段による検知結果を硬貨釣銭機へ送信する検知結果送信手段と、を備えた棒金収納庫が知られている(特許文献1参照)。
特開2006−85332
しかしながら、従来の棒金収納庫には、棒金のみを収納するスペースしかなく、棒金以外のものを収納するスペースがなかった。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、紙葉類や棒金以外の硬貨を収納することができるとともに、紙葉類や棒金以外の硬貨を収納したまま運搬したり、使用態様に合わせたレイアウトを実現したりすることができる補助保管装置を提供することを目的とする。
本発明による補助保管装置の第1の態様は、
少なくとも棒金を収納することができる釣銭機の補助保管装置において、
収納筐体と、
前記収納筐体に対して引き出し自在に設けられる収納ドロアと、
を備え、
前記収納ドロアに、紙葉類または棒金以外の硬貨を収納する補助収納部が、着脱自在に設けられている。
本発明による補助保管装置の第1の態様において、
前記補助収納部は、前記収納ドロアから取り外した状態で、少なくとも上面を覆うカバー体を付加することができることが好ましい。
本発明による補助保管装置の第1の態様において、
前記補助収納部が前記収納ドロアに設置されていないときには、該補助収納部が該収納ドロアに設置されていないことを検知する検知センサが設けられていることが好ましい。
本発明による補助保管装置の第2の態様は、
少なくとも棒金を収納することができる釣銭機の補助保管装置において、
収納筐体と、
前記収納筐体に対して引き出し自在に設けられる収納ドロアと、
を備え、
棒金を収納する棒金収納部、または、紙葉類もしくは棒金以外の硬貨を収納する補助収納部が、前記収納ドロアに対する配置位置が選択可能となっている。
本発明による補助保管装置の第2の態様において、
前記補助収納部が、前記棒金収納部に対して、前記収納ドロアの引き出し方向側に配置可能であることが好ましい。
本発明による補助保管装置の第2の態様において、
前記棒金収納部が、前記補助収納部に対して、前記収納ドロアの引き出し方向側に配置可能であることが好ましい。
本発明による補助保管装置の第2の態様において、
前記棒金収納部内の棒金の収納状況または前記補助収納部内の紙葉類もしくは棒金以外の硬貨の収納状況を検知する収納状況検知部と、前記棒金収納部または前記補助収納部の前記収納ドロアに対する配置状態を入手する配置状態入手手段と、をさらに備え、前記棒金収納部内の棒金の収納状況または前記補助収納部内の紙葉類もしくは棒金以外の硬貨の収納状況を認識する方法は、前記配置状態入手手段からの情報に基づいて、制御されることが好ましい。
このような態様において、
前記配置状態入手手段は、前記棒金収納部または前記補助収納部の形状に基づいて、前記棒金収納部または前記補助収納部の配置状態を入手することが好ましい。
上述のような態様において、
前記配置状態入手手段は、外部から入力される入力信号に基づいて、前記棒金収納部または前記補助収納部の配置状態を入手することが好ましい。
本発明による補助保管装置の第2の態様において、
前記棒金収納部および前記補助収納部は三個以上のユニットからなることが好ましい。
このような態様において、
前記棒金収納部は二個以上の棒金収納ユニットからなり、前記棒金収納ユニットの各々に収納される棒金の金種が異なることが好ましい。
本発明によれば、棒金以外の収納スペース(補助収納部)を設けたので、紙葉類や棒金以外の硬貨を収納することができる。また、収納ドロアに、紙葉類または棒金以外の硬貨を収納する補助収納部が、着脱自在に設けられているので、紙葉類や棒金以外の硬貨を収納したまま運搬することができる。さらに、棒金を収納する棒金収納部、または、紙葉類もしくは棒金以外の硬貨を収納する補助収納部が、収納ドロアに対する配置位置が選択可能となっているので、使用態様に合わせたレイアウトを実現することができる。
発明を実施するための形態
第1の実施の形態
以下、本発明に係る補助保管装置の第1の実施の形態について、図面を参照して説明する。ここで、図1乃至図9は本発明の第1の実施の形態を示す図である。
図1に示すように、釣銭機システムは、釣銭に関する処理を行う釣銭機50,55と、当該釣銭機50,55の下方に配置され、棒金の収納を行うことができる釣銭機の補助保管装置1と、を備えている。なお、この釣銭機50,55は、硬貨を処理する硬貨用釣銭機55と、紙幣を処理する紙幣用釣銭機50とからなっている。
また、図1乃至図3に示すように、補助保管装置1は、収納筐体2と、収納筐体2に対して引き出し自在に設けられる収納ドロア3と、を有している。このうち、収納ドロア3には、図2に示すように、棒金を収納する棒金収納部5と、紙葉類および棒金以外の硬貨を収納する補助収納部10が、着脱自在に設けられている。そして、棒金収納部5および補助収納部10は、収納ドロア3に対する配置位置が選択可能となっている(図6乃至図9参照)。
また、図2および図3に示すように、補助収納部10は、現金以外の紙葉類を収納する現金外紙葉類収納部12と、予備紙幣を収納する予備紙幣収納部11と、予備硬貨を収納する予備硬貨収納部13と、オーバーフロー硬貨やリジェクト硬貨などの硬貨を収納する硬貨収納部16,17と、を有している。
なお、現金以外の紙葉類とは、例えば小切手や商品券などのことを意味する。また、オーバーフロー硬貨とは、硬貨用釣銭機55の収容量が満たされ、処理を継続するため硬貨用釣銭機55から回収した一部の硬貨のことを意味し、リジェクト硬貨とは、汚損などが原因で硬貨用釣銭機55において識別することができず、リジェクトされた硬貨のことを意味する。
また、図2および図3に示すように、収納ドロア3の正面壁のうち硬貨収納部16,17に対応する二箇所の位置には、硬貨を投入するための硬貨投入用スリット16a,17aが設けられている。また、収納ドロア3の正面壁のうち現金外紙葉類収納部12に対応する位置には、現金外紙葉類を投入するための紙葉類投入用スリット12aが設けられている。
また、図3に示すように、収納筐体2には、紙幣用釣銭機50を介して、POSレジスタ(外部装置)60に連結された制御部40が設けられている。また、POSレジスタ60は、図3に示すように、ストアコントローラ65と通信可能となっており、ストアコントローラ65へ信号を送信したり、ストアコントローラ65から信号を受信したりする。さらに、このストアコントローラ65は、図3に示すように、ホストコンピュータ70と通信可能となっており、ホストコンピュータ70へ信号を送信したり、ホストコンピュータ70から信号を受信したりする。
また、図1および図2に示すように、収納筐体2の正面壁には、制御部40からの情報を受けて、様々な態様で点灯したり、点滅したりする表示部45が設けられている。
また、図4に示すように、収納ドロア3には、補助収納部10および棒金収納部5が収納ドロア3に設置されていないときに、補助収納部10が収納ドロア3に設置されていないことを制御部40に報知する二組の検知センサ28a−29bが設けられている。なお、この検知センサ28a−29bは、収納ドロア3の側面内方に設けられ、光を発光する発光部28a,29aと、収納ドロア3の側面内方に設けられ、発光部28a,29aによって発光される光を受光する受光部28b,29bとからなっている。ところで、図4は、検知センサ28a−29bと後述する突出部5p,10pとの関係を示す概略縦断面図を示している。
具体的には、補助収納部10の側壁外方には、比較的短い突出部10pが設けられており、棒金収納部5の側壁外方には、比較的長い突出部5pが設けられている。また、収納筐体2の側壁内方には、これらの突出部5p,10pを検知するための検知センサ28a−29bが設けられている。
ここで、検知センサ28a−29bの発光部28a,29aから発光された光が、突出部5p,10pによって遮断されることなく受光部28b,29bで受光された場合には、収納ドロア3に、補助収納部10および棒金収納部5のいずれも配置されていないと、制御部40によって認識されることとなる。
ところで、図4に示すように、収納ドロア3に補助収納部10が配置された場合には、突出部10pによって、一方の発光部28aからの光だけが遮断され、発光部29aからの光は受光部29bによって受光される。このため、収納ドロア3に補助収納部10が配置されていることが、制御部40によって認識される。他方、収納ドロア3に棒金収納部5が配置された場合には、突出部5pによって、両方の発光部28a,29aからの光が遮断される。このため、収納ドロア3に棒金収納部5が配置されていることが、制御部40によって認識される。
このように、検知センサ28a−29bは、棒金収納部5および補助収納部10の収納ドロア3に対する配置状態を入手する配置状態入手手段としても機能し、棒金収納部5の突出部5pの形状および補助収納部10の突出部10pの形状に基づいて、棒金収納部5および補助収納部10の配置状況を入手する。
また、図3に示すように、収納ドロア3の下面にはスリット3sが設けられており、棒金収納部5には、このスリット3sに対応したスリット5sが設けられ、補助収納部10にも、このスリット3sに対応したスリット11s,12sが設けられている。なお、補助収納部10においては、予備紙幣収納部11に一つのスリット11sが設けられ、現金外紙葉類収納部12に二つのスリット12sが設けられている。
また、図5に示すように、収納筐体2には、棒金収納部5内の棒金の収納状況と、補助収納部10内の紙葉類の収納状況を検知するセンサ(収納状況検知部)26a,26bが設けられている。なお、このセンサ26a,26bは、収納筐体2の下面内方に設けられ、光を発光する発光部26aと、収納筐体2の上面内方に設けられ、発光部26aによって発光された光を受光する受光部26bとからなっている。ところで、図5は、補助収納部10内および棒金収納部5内の収納状況を検知するためのセンサ26a,26bを示す概略縦断面図である。
そして、センサ26a,26bは、スリット3s,5s,11s,12sに対応する箇所(三箇所)に設けられており、発光部26aから発光された光は、各スリット3s,5s,11s,12s内を通過できるようになっている。
また、収納ドロア3と収納筐体2との間には、制御部40に接続されたロータリエンコーダ(変位検出手段)21が設けられており、収納ドロア3の収納筐体2に対する位置を検出することができるようになっている。このため、制御部40は、ロータリエンコーダ21とセンサ26a,26bから得られる情報に基づいて、棒金の直径を検出し、金種の判定を行うとともに、この判定結果をPOSレジスタ60に送信するように構成されている。
また、図4に示すように、補助収納部10は凸部10dと凹部10eを有し、棒金収納部5は凸部5dと凹部(図示せず)を有している。また、収納ドロア3は凹部3eを有している。そして、補助収納部10の凸部10dは、棒金収納部5の凹部および収納ドロア3の凹部3e内に収納可能となり、棒金収納部5の凸部5dは、補助収納部10の凹部10eおよび収納ドロア3の凹部3e内に収納可能となっている。なお、図4では、棒金収納部5の凸部5dが補助収納部10の凹部10e内に収納され、補助収納部10の凸部10dが収納ドロア3の凹部3e内に収納されている。
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について述べる。
図2に示すように、棒金を収納する棒金収納部5と、紙葉類および棒金以外の硬貨を収納する補助収納部10は、収納ドロア3に対して、着脱自在に設けられている。このため、棒金を収納した棒金収納部5や、紙葉類および棒金以外の硬貨を収納した補助収納部10を、取り外してそのまま運搬することができる。
また、これら棒金収納部5と補助収納部10は、収納ドロア3から取り外した状態で、全体を覆う袋(カバー体)(図示せず)内に収納することができるようになっている。このため、外部から、棒金や、紙葉類および棒金以外の硬貨を運搬することが視認されることを、防止することができる。
また、棒金収納部5および補助収納部10は、収納ドロア3に対する配置位置が選択可能となっているので、店舗毎の運用といった使用態様に合わせたレイアウトを実現することができる(図6乃至図9参照)。また、収納ドロア3内に収納される棒金収納部5と補助収納部10の組み合わせも、適宜選択することができる。
例えば、図6に示すように、収納ドロア3内に棒金収納部5と補助収納部10を収納させ、補助収納部10を、棒金収納部5に対して、収納ドロア3の引き出し方向側に配置することができる。この場合には、収納ドロア3を開けたときに、外部から棒金が見えることを防止することができる。また、本実施の形態のように、収納ドロア3の正面壁に硬貨投入用スリット16a,17aや紙葉類投入用スリット12aが設けられている場合には、これら硬貨投入用スリット16a,17aおよび紙葉類投入用スリット12aを介して、硬貨や現金以外の紙葉類を容易に硬貨収納部16,17や現金外紙葉類収納部12内に収納することができる。
また、図7に示すように、収納ドロア3内に棒金収納部5と補助収納部10を収納させ、棒金収納部5を、補助収納部10に対して、収納ドロア3の引き出し方向側に配置することもできる。この場合には、棒金収納部5から棒金を容易に取り出すことができる。
その他にも、図8に示すように、収納ドロア3内に二つの棒金収納部5を収納させたり、図9に示すように、収納ドロア3内に二つの補助収納部10を収納させたりしてもよい。収納ドロア3内に二つの棒金収納部5を収納した場合には、棒金を大量に収納することができ、他方、収納ドロア3内に二つの補助収納部10を収納した場合には、紙葉類および棒金以外の硬貨を大量に収納することができる。このため、店舗内での使用状況などに応じて、補助保管装置1の使用態様を、適宜選択することができる。
また、制御部40は、検知センサ28a−29bからの情報に基づいて、収納ドロア3内に補助収納部10と棒金収納部5のいずれも配置されていないと判断した場合には、このことを表示部45によって表示させる(図1および図2参照)。このため、操作者は、収納ドロア3に、補助収納部10と棒金収納部5のいずれも配置されていない状況を、容易に認識することができる。なお、表示部45の表示方法としては、赤色を点滅させたり、赤色を点灯させたりするなど、様々な態様のものを用いることができる。
また、制御部40は、検知センサ28a−29bからの情報に基づいて、収納ドロア3内の配置状態を認識することができる(図4参照)。そして、制御部40は、収納されている収納部の種類(補助収納部10または棒金収納部5)に合わせて、棒金収納部5内の棒金の収納状況および補助収納部10(予備紙幣収納部11および現金外紙葉類収納部12)内の紙葉類の収納状況を認識する方法を制御することができる(図3参照)。
例えば、図6に示すように、収納ドロア3内に補助収納部10と棒金収納部5が配置され、補助収納部10が棒金収納部5に対して引き出し方向側に位置している場合には、収納ドロア3を引き出している際に、まず、センサ26a,26bによって補助収納部10内の有無検知が行われ、さらに引き出して棒金収納部5が発光部26aと受光部26bの間に位置するまで至ると、センサ26a,26bによって棒金収納部5内の有無検知と棒金の金種判定が行われる。他方、図7に示すように、収納ドロア3内に補助収納部10と棒金収納部5が配置され、棒金収納部5が補助収納部10に対して引き出し方向側に位置している場合には、収納ドロア3を引き出している際に、まず、センサ26a,26bによって棒金収納部5内の有無検知と棒金の金種判定が行われ、さらに引き出して補助収納部10が発光部26aと受光部26bの間に位置するまで至ると、センサ26a,26bによって補助収納部10内の有無検知が行われる。
このように、制御部40が、収納されている収納部の種類に合わせて検知方法を制御するので、一種類のセンサ26a,26bを用いるだけで、棒金収納部5については有無検知と棒金の金種判定を行うことができ、補助収納部10については有無検知を行うことができる。
ところで、センサ26a,26bが補助収納部10および棒金収納部5のいずれを検知対象としているかは、検知センサ28a−29bによる突出部5p,10pの検知結果と、ロータリエンコーダ21によって得られる収納ドロア3の収納筐体2に対する位置情報とに基づいて、制御部40によって決定される。すなわち、制御部40は、まず、検知センサ28a−29bによる突出部5p,10pの検知結果によって収納ドロア3内の配置状態を決定し(収納ドロア3内に補助収納部10および棒金収納部5がどのように配置されているかを決定し)、その後、ロータリエンコーダ21によって得られる収納ドロア3の収納筐体2に対する位置情報に基づいて(収納ドロア3が収納筐体2に対してどの程度閉じた状態となっているかに基づいて)、収納筐体2に設けられている発光部26aと受光部26bの間に補助収納部10と棒金収納部5のいずれが位置しているかを決定する。
なお、上記では、検知センサ28a−29bが、棒金収納部5および補助収納部10の収納ドロア3に対する配置状態を入手する配置状態入手手段として機能し、棒金収納部5の突出部5pの形状および補助収納部10の突出部10pの形状に基づいて、棒金収納部5および補助収納部10の配置状況を入手する態様を用いて説明した。しかしながら、これに限ることなく、棒金収納部5および補助収納部10の配置状況は、例えば、POSレジスタ60から入力される入力信号に基づいて入手されてもよい。
なお、上記では、収納ドロア3に二組の検知センサ28a−29bが設けられ、この二組の検知センサ28a−29bの遮蔽状態によって、収納ドロア3内に補助収納部10および棒金収納部5がどのように配置されているかを決定される態様を用いて説明した。
しかしながら、これに限られることなく、例えば、一組の検知センサが収納筐体2の側面内方に設けられ、収納ドロア3を収納筐体2から引き出したり、収納ドロア3を収納筐体2内に入れたりするときに、突出部5p,10pを検知するようにしてよい。すなわち、ロータリエンコーダ21からの収納ドロア3の収納筐体2に対する位置情報と、検知センサが遮蔽されているか否かに関する情報の両方を用いることによって、収納筐体2の側面内方に設けられた検知センサの間を突出部5p,10pが通過する長さを検知することができる。このため、補助収納部10および棒金収納部5が収納ドロア3内にどのように配置されているかを決定することができる。
なお、このような態様においては、収納ドロア3の側壁には、突出部5p,10pが貫通することができる開口部が設けられることとなり、この開口部から外方に突出した突出部5p,10pを検知センサが検知することとなる。
第2の実施の形態
次に、図10により、本発明の第2の実施の形態について説明する。図10に示す第2の実施の形態は、棒金収納部5が、第一棒金収納ユニット5a、第二棒金収納ユニット5bおよび第三棒金収納ユニット5c(三個の棒金収納ユニット5a,5b,5c)からなり、補助収納部10が、第一補助収納ユニット10aおよび第二補助収納ユニット10b(二個の補助収納ユニット10a,10b)からなっているものであり、棒金収納部5および補助収納部10が五個のユニットからなっている。その他の構成は図1乃至図9に示す第1の実施の形態と略同一である。
図10に示す第2の実施の形態において、図1乃至図9に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
図10に示すように、本実施の形態では、棒金収納部5が、第一棒金収納ユニット5a、第二棒金収納ユニット5bおよび第三棒金収納ユニット5cからなり、補助収納部10が、第一補助収納ユニット10aおよび第二補助収納ユニット10bからなっている。
また、図10に示すように、第一補助収納ユニット10aは、現金外紙葉類収納部12と、予備硬貨収納部13と、硬貨収納部16,17からなり、第二補助収納ユニット10bは、予備紙幣収納部11からなっている。
なお、図10には、第一棒金収納ユニット5aと第一補助収納ユニット10aが正面側に配置され、第二棒金収納ユニット5b、第三棒金収納ユニット5cおよび第二補助収納ユニット10bが背面側に配置された状態が示されている。
ここで、第一棒金収納ユニット5a、第二棒金収納ユニット5b、第三棒金収納ユニット5c、第一補助収納ユニット10aおよび第二補助収納ユニット10bの各々が、収納ドロア3に対して着脱自在となっている。なお、棒金収納ユニット5a,5b,5cの各々に収納される棒金の金種が異なっている。
このため、第一棒金収納ユニット5a、第二棒金収納ユニット5b、第三棒金収納ユニット5c、第一補助収納ユニット10aおよび第二補助収納ユニット10bの各々を、取り外してそのまま運搬することができる。この結果、必要な金種を収納した一つの棒金収納ユニット5a,5b,5cのみを運搬したり、現金外紙葉類などを収納した第一補助収納ユニット10aのみを運搬したり、予備紙幣を収納した予備紙幣収納部11のみを運搬したりすることができる。
また、第一棒金収納ユニット5a、第二棒金収納ユニット5b、第三棒金収納ユニット5cおよび第二補助収納ユニット10bの各々の大きさが互いに同じ大きさからなっており、かつ、第一補助収納ユニット10aの幅方向(引き出し方向に直交した水平方向)の大きさが、これら第一棒金収納ユニット5a、第二棒金収納ユニット5b、第三棒金収納ユニット5cおよび第二補助収納ユニット10bの各々の幅方向の大きさの二倍になっている(第一補助収納ユニット10aのその他の方向の大きさは、第一棒金収納ユニット5a、第二棒金収納ユニット5b、第三棒金収納ユニット5cおよび第二補助収納ユニット10bの各々と同じ大きさになっている)。このため、これら第一棒金収納ユニット5a、第二棒金収納ユニット5b、第三棒金収納ユニット5c、第一補助収納ユニット10aおよび第二補助収納ユニット10bを、収納ドロア3内に様々なレイアウトで配置することができる。
また、上述のように、棒金収納ユニット5a,5b,5cの各々に収納される棒金の金種が異なっている。このため、例えば、利用頻度の高い棒金を収納する棒金収納ユニット5a,5b,5cを正面側に配置し、利用頻度の低い棒金を収納する棒金収納ユニット5a,5b,5cを背面側に配置することができ、作業効率を向上させることができる。
なお、このような棒金の配置の一例としては、図10において、第一棒金収納ユニット5aに、4本の10円の棒金と1本の50円の棒金が収納され、第二棒金収納ユニット5bに、4本の100円の棒金と1本の500円の棒金が収納され、第三棒金収納ユニット5cに、4本の1円棒金と1本の5円棒金が収納されているものなどを挙げることができる。
本発明の第1の実施の形態による釣銭機システムを示す斜視図。 本発明の第1の実施の形態による補助保管装置を示す斜視図。 本発明の第1の実施の形態による釣銭機システムの構成を示す概略図。 本発明の第1の実施の形態による補助保管装置における検知センサと突出部との関係を示す概略縦断面図。 本発明の第1の実施の形態による補助保管装置において、補助収納部内および棒金収納部内の収納状況を検知するためのセンサを示す概略縦断面図。 本発明の第1の実施の形態による補助保管装置において、補助収納部および棒金収納部の収納ドロア内での配置状態の一例を示す上方平面図。 本発明の第1の実施の形態による補助保管装置において、補助収納部および棒金収納部の収納ドロア内での配置状態の別の例を示す上方平面図。 本発明の第1の実施の形態による補助保管装置において、補助収納部および棒金収納部の収納ドロア内での配置状態のさらに別の例を示す上方平面図。 本発明の第1の実施の形態による補助保管装置において、補助収納部および棒金収納部の収納ドロア内での配置状態のさらに異なる例を示す上方平面図。 本発明の第2の実施の形態による釣銭機システムの構成を示す概略図。
符号の説明
1 補助保管装置
2 収納筐体
3 収納ドロア
3s スリット
5 棒金収納部
5a 第一棒金収納ユニット
5b 第二棒金収納ユニット
5c 第三棒金収納ユニット
5s スリット
10 補助収納部
10a 第一補助収納ユニット
10b 第二補助収納ユニット
11s スリット
12s スリット
26a,26b センサ(収納状況検知部)
28a−29b 検知センサ(配置状態入手手段)
40 制御部
45 表示部
50 紙幣釣銭機
55 硬貨釣銭機
60 POSレジスタ(外部装置)

Claims (11)

  1. 少なくとも棒金を収納することができる釣銭機の補助保管装置において、
    収納筐体と、
    前記収納筐体に対して引き出し自在に設けられる収納ドロアと、
    を備え、
    前記収納ドロアに、紙葉類または棒金以外の硬貨を収納する補助収納部が、着脱自在に設けられていることを特徴とする補助保管装置。
  2. 前記補助収納部は、前記収納ドロアから取り外した状態で、少なくとも上面を覆うカバー体を付加することができることを特徴とする請求項1に記載の補助保管装置。
  3. 前記補助収納部が前記収納ドロアに設置されていないときには、該補助収納部が該収納ドロアに設置されていないことを検知する検知センサが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の補助保管装置。
  4. 少なくとも棒金を収納することができる釣銭機の補助保管装置において、
    収納筐体と、
    前記収納筐体に対して引き出し自在に設けられる収納ドロアと、
    を備え、
    棒金を収納する棒金収納部、または、紙葉類もしくは棒金以外の硬貨を収納する補助収納部は、前記収納ドロアに対する配置位置が選択可能となっていることを特徴とする補助保管装置。
  5. 前記補助収納部が、前記棒金収納部に対して、前記収納ドロアの引き出し方向側に配置可能であることを特徴とする請求項4に記載の補助保管装置。
  6. 前記棒金収納部が、前記補助収納部に対して、前記収納ドロアの引き出し方向側に配置可能であることを特徴とする請求項4に記載の補助保管装置。
  7. 前記棒金収納部内の棒金の収納状況または前記補助収納部内の紙葉類もしくは棒金以外の硬貨の収納状況を検知する収納状況検知部と、
    前記棒金収納部または前記補助収納部の前記収納ドロアに対する配置状態を入手する配置状態入手手段と、をさらに備え、
    前記棒金収納部内の棒金の収納状況または前記補助収納部内の紙葉類もしくは棒金以外の硬貨の収納状況を認識する方法は、前記配置状態入手手段からの情報に基づいて、制御されることを特徴とする請求項4に記載の補助保管装置。
  8. 前記配置状態入手手段は、前記棒金収納部または前記補助収納部の形状に基づいて、前記棒金収納部または前記補助収納部の配置状態を入手することを特徴とする請求項7に記載の補助保管装置。
  9. 前記配置状態入手手段は、外部から入力される入力信号に基づいて、前記棒金収納部または前記補助収納部の配置状態を入手することを特徴とする請求項7に記載の補助保管装置。
  10. 前記棒金収納部および前記補助収納部は三個以上のユニットからなることを特徴とする請求項4に記載の補助保管装置。
  11. 前記棒金収納部は二個以上の棒金収納ユニットからなり、
    前記棒金収納ユニットの各々に収納される棒金の金種が異なることを特徴とする請求項10に記載の補助保管装置。
JP2008086550A 2008-03-28 2008-03-28 補助保管装置 Expired - Fee Related JP5242215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008086550A JP5242215B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 補助保管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008086550A JP5242215B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 補助保管装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013076883A Division JP5524382B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 棒金保管装置及び棒金保管システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009238147A true JP2009238147A (ja) 2009-10-15
JP5242215B2 JP5242215B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=41251961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008086550A Expired - Fee Related JP5242215B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 補助保管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5242215B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160624A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Nec Computertechno Ltd 棒金ドロア装置、棒金管理方法および棒金管理プログラム
JP2012043003A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Glory Ltd 棒金収納庫
JP2013182531A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Fuji Electric Co Ltd 硬貨収納装置
JP2013182530A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Fuji Electric Co Ltd 硬貨収納装置
JP2014178747A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Fuji Electric Co Ltd 硬貨収納装置
JP2016004284A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 沖電気工業株式会社 現金処理装置
JP2017123066A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 ローレル精機株式会社 貨幣処理装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356494U (ja) * 1986-09-26 1988-04-15
JPH0716266U (ja) * 1993-08-27 1995-03-17 株式会社テック 金銭収納箱
JP3062708U (ja) * 1999-04-02 1999-10-15 眞夕美 廣澤 貨幣計数機
JP2000076517A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Japan Cash Machine Co Ltd 貨幣入出金装置
JP2000194937A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Tec Corp 商品販売登録デ―タ処理装置、緊急事態通報システム
JP2001195656A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Yukihiko Higuchi 金銭登録機
JP2006285479A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Glory Ltd 棒金収納庫

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356494U (ja) * 1986-09-26 1988-04-15
JPH0716266U (ja) * 1993-08-27 1995-03-17 株式会社テック 金銭収納箱
JP2000076517A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Japan Cash Machine Co Ltd 貨幣入出金装置
JP2000194937A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Tec Corp 商品販売登録デ―タ処理装置、緊急事態通報システム
JP3062708U (ja) * 1999-04-02 1999-10-15 眞夕美 廣澤 貨幣計数機
JP2001195656A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Yukihiko Higuchi 金銭登録機
JP2006285479A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Glory Ltd 棒金収納庫

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160624A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Nec Computertechno Ltd 棒金ドロア装置、棒金管理方法および棒金管理プログラム
JP2012043003A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Glory Ltd 棒金収納庫
JP2013182531A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Fuji Electric Co Ltd 硬貨収納装置
JP2013182530A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Fuji Electric Co Ltd 硬貨収納装置
JP2014178747A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Fuji Electric Co Ltd 硬貨収納装置
JP2016004284A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 沖電気工業株式会社 現金処理装置
JP2017123066A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 ローレル精機株式会社 貨幣処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5242215B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242215B2 (ja) 補助保管装置
JP4795056B2 (ja) 釣銭補充管理システム
JP4832913B2 (ja) 棒金収納庫および釣銭補充管理システム
JP2007219735A (ja) 棒金収納庫
JP4776904B2 (ja) 釣銭補充管理システム、釣銭補充管理方法、棒金収納庫、判定手段を備えた装置および管理システム
JP2008084087A (ja) 棒金収納庫
JPWO2014195989A1 (ja) 紙幣取扱装置
JP2009238150A (ja) 釣銭機システム
JP4804948B2 (ja) 棒金収納庫および釣銭補充管理システム
JP5524382B2 (ja) 棒金保管装置及び棒金保管システム
JP5165438B2 (ja) 補助保管装置および釣銭機システム
JP5461672B2 (ja) 補助保管装置および釣銭機システム
JP2015225622A (ja) 紙幣取扱装置
JP7134758B2 (ja) 貨幣処理装置
JP6933355B2 (ja) 精算機
JP5415487B2 (ja) 棒金収納庫および釣銭補充管理システム
JP5367273B2 (ja) 棒金収納庫
JP5992484B2 (ja) 棒金収納庫および釣銭管理システム
JP2011060212A (ja) 硬貨収納装置
JP5012228B2 (ja) 硬貨収納管理装置
JP7291591B2 (ja) 硬貨処理システムおよび硬貨処理装置
JP6865608B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
KR20110079349A (ko) 지폐저장박스의 푸쉬플레이트 위치 감지장치
JP5639235B2 (ja) 棒金収納庫および釣銭管理システム
JP5574439B2 (ja) 棒金管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5242215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees