JP7291591B2 - 硬貨処理システムおよび硬貨処理装置 - Google Patents

硬貨処理システムおよび硬貨処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7291591B2
JP7291591B2 JP2019180671A JP2019180671A JP7291591B2 JP 7291591 B2 JP7291591 B2 JP 7291591B2 JP 2019180671 A JP2019180671 A JP 2019180671A JP 2019180671 A JP2019180671 A JP 2019180671A JP 7291591 B2 JP7291591 B2 JP 7291591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
placement area
coins
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019180671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021056881A (ja
Inventor
友彦 本村
昭彦 木村
誠久 東川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2019180671A priority Critical patent/JP7291591B2/ja
Publication of JP2021056881A publication Critical patent/JP2021056881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7291591B2 publication Critical patent/JP7291591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Description

本発明は、硬貨を処理する硬貨処理システムおよび硬貨処理装置に関する。
従来、損貨(変形硬貨、汚損硬貨)や記念貨、旧貨等の、市場流通に適さない特殊な硬貨を取り扱う硬貨処理装置が知られている。たとえば、このような硬貨処理装置の一例が、特許文献1に開示されている。
特許文献1の硬貨処理装置では、入金口を介して筐体内部にある入金位置に一枚の硬貨が載置される。載置された硬貨は、入金位置においてカメラで撮像される。この画像は、硬貨の種類および金種に関する候補とともに表示部に表示される。操作者は、硬貨の画像を見ながら、その硬貨の種類および金種を複数の候補の中から選択する。硬貨の種類および金種が選択されると、これら情報が画像に紐付けられて記憶部に記憶される。その後、硬貨は、損貨であるか記念貨であるかに応じて、損貨箱または記念貨箱に振り分けて収納される。
特開2015-018304号公報
上記の硬貨処理装置では、操作者は、表示部に表示された硬貨の画像を見ながら、その硬貨の金種の選択のみならず、その硬貨の種類の選択を行う必要があり、その分、操作の数が多くなる。このため、多くの硬貨の入金操作が必要な場合には、操作者の負担が大きくなりやすい。
そこで、上記の硬貨処理装置において、入金操作を容易にするため、入金位置、即ち載置領域に載置される硬貨の種類を設定等により決めておくことで、硬貨の種類を選択しなくてよい構成とすることが考えられる。
しかしながら、このような構成とした場合、載置領域に誤った種類の硬貨が置かれたときに、そのまま入金操作が行われてしまうと、違算が生じたり、誤った収納部への収納が行われてしまったりする虞がある。
かかる課題に鑑み、本発明は、載置領域への硬貨の置き間違いによる不具合の発生を抑制でき得る硬貨処理システムおよび硬貨処理装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、硬貨処理システムに関する。この態様に係る硬貨処理システムは、硬貨を載置するための載置領域と、前記載置領域に載置された硬貨を撮像する撮像部と、前記載置領域に載置された硬貨に対する処理を制御する制御部と、を備える。ここで、前記載置領域は、所定種類の複数の硬貨を載置するための第1載置領域と、所定種類の複数の硬貨を載置するための第2載置領域とを含み、前記撮像部は、前記第1載置領域および前記第2載置領域に載置された硬貨を撮像する。前記制御部は、前記撮像部により撮像された硬貨の画像に基づいて、前記第1載置領域および前記第2載置領域に、これら載置領域に載置すべき種類と異なる種類の硬貨が載置されていることを検出した場合、検出結果を報知するための報知処理を行う。
たとえば、前記制御部は、設定操作に応じて、前記第1載置領域および前記第2載置領域に載置すべき硬貨の種類を設定する。
上記の構成によれば、誤った種類の硬貨が載置領域に載置された場合に、その硬貨の検出結果が報知されるので、操作者は、誤った種類の硬貨を取り除く、正しい硬貨に置き直す等の操作を行うことができる。よって、操作者は、硬貨を正確に入金し、処理することができる。
さらに、操作者は、第1載置領域および第2載置領域に、対応する種類の硬貨を纏めて載置することにより、各種類の硬貨を一括して処理できる。よって、第1載置領域および第2載置領域に載置された硬貨を極めて簡便かつ迅速に処理できる。
本態様に係る硬貨処理システムにおいて、前記第1載置領域に載置された硬貨を収納する第1収納部と、前記第2載置領域に載置された硬貨を収納する第2収納部と、前記第1載置領域および前記第2載置領域に載置された硬貨を前記第1収納部および前記第2収納部に導く収納機構と、がさらに備えられる構成が採られ得る
上記の構成によれば、第1載置領域および第2載置領域に載置された硬貨は、それぞれ、第1載置領域および第2載置領域に対応付けられた第1収納部および第2収納部に収納される。よって、各種類の硬貨を、種類ごとに第1収納部および第2収納部に分別して収納でき、硬貨に対するその後の処理を円滑に進めることができる。しかも、第1載置領域および第2載置領域に誤った種類の硬貨が載置された場合に報知が行われるので、第1収納部および第2収納部に、それら収納部に対応しない誤った硬貨が混入してしまうことが防止される。
本発明の第2の態様は、硬貨処理システムに関する。この態様に係る硬貨処理システムは、硬貨を載置するための載置領域と、前記載置領域に載置された硬貨を撮像する撮像部と、前記載置領域に載置された硬貨に対する処理を制御する制御部と、硬貨が収納される複数の収納部と、前記載置領域に載置された複数枚の硬貨の種類を入力するための入力部と、前記載置領域に載置された複数枚の硬貨を、前記入力部により入力された種類に応じて、何れかの前記収納部に振り分ける振分部と、を備える。前記載置領域には、複数枚の硬貨が載置可能であり、前記制御部は、前記撮像部により撮像された硬貨の画像に基づいて、前記載置領域に、前記入力部により入力された種類と異なる種類の硬貨が載置されていることを検出した場合に、検出結果を報知するための報知処理を行う。
上記の構成によれば、操作者は、入金対象となる同じ種類の硬貨が複数枚ある場合に、それら複数枚の硬貨を一度に載置領域に載置することができるので、入金操作が容易となる。また、各種類の硬貨を、種類ごとに分別して、対応する収納部に収納できるので、硬貨に対するその後の処理を円滑に進めることができる。しかも、載置領域に誤った種類の硬貨が載置された場合に報知が行われるので、複数の収納部に、それら収納部に対応しない誤った硬貨が混入してしまうことが防止される。
第1および第2の態様に係る硬貨処理システムにおいて、前記制御部は、前記報知処理として、前記検出結果を示す報知画面を表示部に表示させるような構成とされ得る。
上記の構成によれば、操作者は、表示部の報知画面を見ることにより、硬貨の置き間違いがあったことを把握できる。
上記の構成とされた場合、さらに、前記制御部は、処理すべきでない種類の硬貨として検出した硬貨の画像を前記報知画面に含ませるような構成とされ得る。
上記の構成によれば、操作者は、載置領域において、置き間違った硬貨を容易に発見できる。
第1および第2の態様に係る硬貨処理システムにおいて、前記載置領域に対する硬貨の入出操作を規制するための規制機構をさらに備えるような構成が採られ得る。この場合、前記撮像部は、前記載置領域に載置された硬貨を前記規制機構により前記載置領域に対する硬貨の入出操作が規制された状態で撮像する。そして、前記制御部は、前記撮像部により撮像された硬貨の画像に基づいて、処理すべきでない種類の硬貨を検出した場合、前記規制機構による入出操作の規制を解除するための処理を行う。
規制を解除するための処理として、たとえば、前記制御部は、表示部に解除用のボタンを表示して、当該ボタンの操作を受け付けると前記規制機構による入出操作の規制を解除する。あるいは、前記制御部は、解除ための操作を受け付けることなく、前記規制機構による入出操作の規制を解除する。
上記の構成によれば、硬貨の入出を行い得ない状態で撮像が行われるため、撮像後の載置領域からの硬貨の取り出しや、撮像後の載置領域への硬貨の載置によって違算が生じることを抑制できる。さらに、載置領域への硬貨の置き間違いがあった場合には、硬貨の入出を行える状態にできるので、操作者は、硬貨の置き間違いを容易に解消できる。
本発明の第3の態様は、硬貨処理装置に関する。この態様に係る硬貨処理装置は、硬貨を載置するための載置領域と、前記載置領域に載置された硬貨を撮像する撮像部と、前記載置領域に載置された硬貨に対する処理を制御する制御部と、を備える。ここで、前記載置領域は、所定種類の複数の硬貨を載置するための第1載置領域と、所定種類の複数の硬貨を載置するための第2載置領域とを含み、前記撮像部は、前記第1載置領域および前記第2載置領域に載置された硬貨を撮像する。前記制御部は、前記撮像部により撮像された硬貨の画像に基づいて、前記第1載置領域および前記第2載置領域に、これら載置領域に載置すべき種類と異なる種類の硬貨が載置されていることを検出した場合、検出結果を報知するための報知処理を行う。
上記の構成によれば、第1の態様に係る硬貨処理システムと同様の効果を奏し得る。
本発明の第4の態様は、硬貨処理システムに関する。この態様に係る硬貨処理システムは、硬貨を載置するための載置領域と、前記載置領域に載置された硬貨を撮像する撮像部と、前記載置領域に載置された硬貨に対する処理を制御する制御部と、硬貨が収納される複数の収納部と、前記載置領域に載置された複数枚の硬貨の種類を入力するための入力部と、前記載置領域に載置された複数枚の硬貨を、前記入力部により入力された種類に応じて、何れかの前記収納部に振り分ける振分部と、を備える。ここで、前記載置領域には、複数枚の硬貨が載置可能であり、前記制御部は、前記撮像部により撮像された硬貨の画像に基づいて、前記載置領域に、前記入力部により入力された種類と異なる種類の硬貨が載置されていることを検出した場合に、検出結果を報知するための報知処理を行う。
本発明の第5の態様は、硬貨処理システムに関する。この態様に係る硬貨処理システムは、硬貨を載置するための載置領域と、前記載置領域に載置された硬貨を撮像する撮像部と、前記載置領域に載置された硬貨に対する処理を制御する制御部と、前記載置領域に対する硬貨の入出操作を規制するための規制機構と、を備える。ここで、前記撮像部は、前記載置領域に載置された硬貨を前記規制機構により前記載置領域に対する硬貨の入出操作が規制された状態で撮像する。前記制御部は、前記撮像部により撮像された硬貨の画像に基づいて、処理すべきでない種類の硬貨を検出した場合、検出結果を報知するための報知処理と、前記規制機構による入出操作の規制を解除するための処理とを行う。
本発明の第6の態様は、硬貨処理装置に関する。この態様に係る硬貨処理装置は、硬貨を載置するための載置領域と、前記載置領域に載置された硬貨を撮像する撮像部と、前記載置領域に載置された硬貨に対する処理を制御する制御部と、前記載置領域に対する硬貨の入出操作を規制するための規制機構と、を備える。ここで、前記撮像部は、前記載置領域に載置された硬貨を前記規制機構により前記載置領域に対する硬貨の入出操作が規制された状態で撮像する。前記制御部は、前記撮像部により撮像された硬貨の画像に基づいて、処理すべきでない種類の硬貨を検出した場合、検出結果を報知するための報知処理と、前記規制機構による入出操作の規制を解除するための処理とを行う。
本発明によれば、載置領域への硬貨の置き間違いによる不具合の発生を抑制でき得る硬貨処理システムおよび硬貨処理装置を提供できる。
本発明の効果ないし意義は、以下に示す実施形態の説明により更に明らかとなろう。ただし、以下に示す実施形態は、あくまでも、本発明を実施化する際の一つの例示であって、本発明は、以下の実施形態に記載されたものに何ら制限されるものではない。
図1は、実施形態1に係る、貨幣処理システムの外観を示す正面図である。 図2(a)、(b)は、実施形態1に係る、特殊硬貨処理装置の構成を示す斜視図である。 図3(a)~(d)は、実施形態1に係る、特殊硬貨処理装置の第1載置領域および第2載置領域に対する硬貨の種類の設定方法と、各設定方法において第1載置領域および第2載置領域により処理可能な硬貨の枚数を示す図である。 図4(a)、(b)は、実施形態1に係る、特殊硬貨処理装置の構成および動作を模式的に示す断面図である。 図5は、実施形態1に係る、特殊硬貨処理装置および操作端末の構成を示すブロック図である。 図6は、実施形態1に係る、特殊硬貨の入金処理を示すフローチャートである。 図7(a)~(d)は、それぞれ、実施形態1に係る、特殊硬貨の入金処理の際に操作端末において表示される画面を示す図である。 図8(a)、(b)は、実施形態1に係る、硬貨の画像に対して金種を設定するための操作を模式的に示す図である。 図9は、実施形態1に係る、詳細画面を示す図である。 図10(a)、(b)は、実施形態2に係る、特殊硬貨処理装置の構成を示す斜視図である。 図11は、実施形態2に係る、特殊硬貨処理装置の構成を示す、図10(a)のA-A’で切断された断面図である。 図12(a)、(b)は、それぞれ、実施形態2に係る、硬貨振分ユニットの構成を示す平面図および背面図である。 図13(a)、(b)は、実施形態2に係る、硬貨振分ユニットの動作について説明するための図である。 図14は、実施形態2に係る、特殊硬貨処理装置の構成を示すブロック図である。 図15は、実施形態2に係る、損貨等の特殊硬貨の入金処理を示すフローチャートである。 図16(a)~(d)は、それぞれ、実施形態2に係る、特殊硬貨の入金処理の際に操作端末の操作表示部において表示される画面を示す図である。 図17(a)は、実施形態2に係る、硬貨振分ユニットにより載置領域の損貨が第1収納庫に振り分けられる様子を示す図であり、図17(b)は、実施形態2に係る、硬貨振分ユニットにより載置領域の記念貨が第2収納庫に振り分けられる様子を示す図である。 図18は、変更例に係る、バラ硬貨処理装置、特殊硬貨処理装置および操作端末の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
<実施形態1>
本実施形態において、特殊硬貨処理装置7と操作端末8との組み合わせが、特許請求の範囲に記載の「硬貨処理システム」に対応する。また、シャッター12が、特許請求の範囲に記載の「規制機構」に対応する。さらに、枠部材24と載置部材25とが、特許請求の範囲に記載の「収納機構」に対応する。さらに、カメラ45が、特許請求の範囲に記載の「撮像部」に対応する。さらに、操作表示部301が、特許請求の範囲に記載の「表示部」に対応する。さらに、制御部205と制御部305とにより、特許請求の範囲に記載の「制御部」が構成される。
ただし、上記記載は、あくまで、特許請求の範囲の構成と実施形態の構成とを対応付けることを目的とするものであって、上記対応付けによって特許請求の範囲に記載の発明が実施形態の構成に何ら限定されるものではない。
図1は、本実施形態に係る、貨幣処理システム1の外観を示す正面図である。
貨幣処理システム1は、バラ紙幣処理装置2と、束紙幣処理装置3と、バラ硬貨処理装置4と、包装硬貨処理装置5と、有価媒体処理装置6と、特殊硬貨処理装置7と、操作端末8と、貨幣保管装置9と、を備える。
バラ紙幣処理装置2は、バラ紙幣を金種別に収納できる紙幣収納部を有し、バラ紙幣を紙幣収納部へ入金する入金処理や紙幣収納部からバラ紙幣を出金する出金処理を行う。束紙幣処理装置3は、所定枚数(たとえば、100枚)のバラ紙幣を結束して束紙幣(帯封紙幣)を形成する束紙幣形成部と、束紙幣を収納する束紙幣収納部とを有する。束紙幣処理装置3は、バラ紙幣処理装置2と接続されており、バラ紙幣処理装置2から送られてきたバラ紙幣をもとに束紙幣形成部で束紙幣を生成して外部に投出し、あるいは、生成した束紙幣を束紙幣収納部に収納する。
バラ硬貨処理装置4は、バラ硬貨を金種別に収納できる硬貨収納部を有し、バラ硬貨を硬貨収納部へ入金する入金処理や硬貨収納部からバラ硬貨を出金する出金処理を行う。包装硬貨処理装置5は、所定枚数(たとえば、50枚)のバラ硬貨を包装して包装硬貨を形成する包装硬貨形成部と、包装硬貨を収納する包装硬貨収納部とを有する。包装硬貨処理装置5は、バラ硬貨処理装置4と接続されており、バラ硬貨処理装置4から送られてきたバラ硬貨をもとに包装硬貨形成部で包装硬貨に生成して外部に投出し、あるいは、生成した包装硬貨を包装硬貨収納部に収納する。
有価媒体処理装置6は、バラ紙幣処理装置2および束紙幣処理装置3で取り扱われない有価媒体の処理を行う。具体的には、有価媒体処理装置6は、損券収納部、有価証券収納部を有し、現在発行されていない紙幣である旧券、市場流通に適さない損券および汚れや破れによってバラ紙幣処理装置2で処理できない損傷券を損券収納部に対して入出金する処理、および、小切手や手形などの特定の有価証券を有価証券収納部に対して入出金する処理を行う。また、有価媒体処理装置6は、新券収納部を有し、未使用の紙幣である新券を新券収納部から出金する処理を行う。
特殊硬貨処理装置7は、損貨(変形貨幣、汚損貨幣)、記念貨、旧貨等の市場流通に適さない特殊な硬貨を取り扱う。これら特殊な硬貨は、バラ硬貨処理装置4では、取り扱うことができない。
操作端末8は、操作表示部301と、プリンタ302とを備える。ユーザは、操作端末8を用いて、バラ紙幣処理装置2、束紙幣処理装置3、バラ硬貨処理装置4、包装硬貨処理装置5、有価媒体処理装置6、特殊硬貨処理装置7および貨幣保管装置9に対する入金処理のための操作や出金処理のための操作を行う。
貨幣保管装置9は、損貨(変形貨幣、汚損貨幣)、記念貨、旧貨等の市場の流通に適さない特殊な硬貨等の保管に用いられる。
図2(a)、(b)は、特殊硬貨処理装置7の構成を示す斜視図である。
特殊硬貨処理装置7は、直方体形状の筐体10により、外郭が形成される。筐体10の上部前側に開口11が形成されている。この開口11が、シャッター12により開閉される。図2(a)には、開口11がシャッター12により閉じられた状態が示され、図2(b)には、開口11が開放された状態が示されている。シャッター12は、筐体10の左右の内側面に形成されたガイド溝13に沿って、前後方向に移動可能に筐体10に支持されている。
シャッター12が開放されると、左右に並ぶ第1載置領域21と第2載置領域22とが、外部に露出する。第1載置領域21と第2載置領域22とは、仕切り23によって仕切られている。第1載置領域21の直下に、第1載置領域21に載置された硬貨を収納するための第1収納部31が前方に引き出し可能に設置されている。また、第2載置領域22の直下に、第2載置領域22に載置された硬貨を収納するための第2収納部32が前方に引き出し可能に設置されている。すなわち、第1載置領域21と第2載置領域22とにそれぞれ対応付けられて、第1収納部31と第2収納部32とが設けられている。
第1載置領域21および第2載置領域22に載置されるべき硬貨の種類は、任意に設定可能である。各載置領域に載置されるべき硬貨の種類は、たとえば、所定の設定画面を用いて設定される。設定された各載置領域の硬貨の種類は、操作端末8内の記憶部に記憶される。ラベル33、34は設定に応じて付設される。
第1載置領域21および第2載置領域22に載置されるべき硬貨の種類の設定に関して、図3(a)~(d)を参照して説明する。
図3(a)~(d)は、それぞれ、第1載置領域21および第2載置領域22に対する硬貨の種類の設定方法と、各設定方法において、第1載置領域21および第2載置領域22により処理可能な硬貨の枚数を示す図である。図3(a)~(d)において、左側には、第1載置領域21および第2載置領域22に硬貨が載置された状態が示され、右側には、第1載置領域21および第2載置領域22に載置可能な硬貨の最大数と第1収納部31および第2収納部32に収納可能な硬貨の最大数が示されている。なお、右側の表に示された枚数は一例であり、特殊硬貨処理装置7のサイズ、硬貨の種類等に応じて適切に設定される。
図3(a)には、標準的な硬貨の種類の設定パターン(標準パターン)が示されている。この設定パターンは、たとえば、操作端末8にデフォルトで設定される。標準パターンでは、第1載置領域21が損貨の載置領域に設定され、第2載置領域22が記念貨の載置領域に設定される。したがって、第1収納部31には損貨が収納され、第2収納部32には記念貨が収納される。第1収納部31と第2収納部32の真上の位置に、それぞれ、第1載置領域21と第2載置領域22に載置されるべき硬貨の種類を示すラベル33、34が付設される。操作者は、これらのラベル33、34を参照することにより、第1載置領域21と第2載置領域22に載置されるべき硬貨の種類を把握できる。
図3(a)の表に示すように、標準パターンでは、たとえば、第1載置領域21に最大12枚の損貨が載置可能であり、第2載置領域22には最大4枚の記念貨が載置可能である。また、標準パターンでは、第1収納部31に、120枚まで損貨が収納可能である。一方、第2収納部32には、40枚まで記念貨が収納可能である。
図3(b)には、第1載置領域21に載置される硬貨の種類と第2載置領域22に載置される硬貨の種類とが、標準パターンに対して入れ替えられた設定パターン(入替パターン)が示されている。入替パターンでは、第1載置領域21が記念貨の載置領域に設定され、第2載置領域22が損貨の載置領域に設定される。したがって、第1収納部31には記念貨が収納され、第2収納部32には損貨が収納される。硬貨の種類の入替に応じて、ラベル33、34の表記が変更される。
図3(b)の表に示すように、入替パターンでは、第1載置領域21に最大4枚の記念貨が載置可能であり、第2載置領域22には最大12枚の損貨が載置可能である。また、第1収納部31に、40枚まで記念貨が収納可能である。一方、第2収納部32に、120枚まで損貨が収納可能である。
図3(c)には、第1載置領域21と第2載置領域22との何れにも、損貨が載置される領域に設定された設定パターン(損貨パターン)が示されている。また、図3(d)には、第1載置領域21と第2載置領域22との何れにも、記念貨が載置される領域に設定された設定パターン(損貨パターン)が示されている。
図3(c)の損貨パターンでは、第1載置領域21および第2載置領域22に、それぞれ、12枚ずつ損貨が載置可能である。したがって、損貨パターンでは、合計24枚の損貨を一度に第1載置領域21および第2載置領域22に載置して処理できる。この場合、第1収納部31および第2収納部32に合計240枚の損貨を収納可能である。
図3(d)の記念貨パターンでは、第1載置領域21および第2載置領域22に、それぞれ、4枚ずつ記念貨が載置可能である。したがって、記念貨パターンでは、合計8枚の記念貨を一度に第1載置領域21および第2載置領域22に載置して処理できる。この場合、第1収納部31および第2収納部32に合わせて80枚の記念貨を収納可能である。
このように、本実施形態では、第1載置領域21と第2載置領域22とに載置されるべき硬貨の種類および枚数を、適宜、設定可能である。各設定パターンは、所定の設定画面を介して、操作端末8の制御部305(図5参照)により受け付けられ、操作端末8の記憶部(図5参照)に記憶される。
図4(a)、(b)は、特殊硬貨処理装置7の構成および動作を模式的に示す断面図である。図4(a)、(b)には、それぞれ、図2(a)のA-A’断面図が示されている。図4(a)は、第1載置領域21と第2載置領域22に対象の硬貨が載置された後、シャッター12が閉じられた直後の状態が示され、図4(b)には、その後、収納動作が開始された状態が示されている。
図4(a)、(b)に示すように、第1載置領域21は、枠部材24と載置部材25とで構成されている。枠部材24の内側面は、仕切り23の側面とともに、第1載置領域21の内側面を構成し、載置部材25の上面は、第1載置領域21の底面、すなわち、第1載置領域21における硬貨の載置面を構成する。枠部材24は、筐体10内部に固定され、載置部材25は、前後に移動可能に、支持フレーム41に支持されている。支持フレーム41には、枠部材24の内側面と第1収納部31とを連通させる開口41aが設けられている。第2載置領域22も、図4(a)、(b)と同様の構成である。
なお、枠部材24は、第1載置領域21および第2載置領域22の両方に共通な1つの部材であってもよく、第1載置領域21および第2載置領域22ごとに個別に設けられてもよい。また、載置部材25は、第1載置領域21および第2載置領域22の両方に共通な1つの部材であってもよく、第1載置領域21および第2載置領域22ごとに個別に設けられてもよい。
シャッター12の上部内側面には、第1載置領域21および第2載置領域22の両方を画角に含むカメラ45が設置されている。すなわち、第1載置領域21および第2載置領域22に載置された硬貨は、全て、1つのカメラ45で同時に撮像される。この他、筐体10の内部には、第1載置領域21および第2載置領域22を照明するための発光ユニット(図示せず)が設置されている。
図4(a)の状態から、載置部材25が図示しない駆動機構により後方に移動されると、第1載置領域21の底面が徐々に開放される。これにより、図4(b)に示すように、硬貨C1が、開放された底面から開口41aを介して第1収納部31の内部に落下する。載置部材25は、前端が枠部材24の後端側の内側面の位置まで移動する。これにより、第1載置領域21に載置された全ての硬貨C1が、第1収納部31の内部に落下して、第1収納部31に収納される。第2載置領域22に載置された硬貨も、同様の動作により、第2収納部32に収納される。
載置部材25の駆動機構は、モータとギアにより構成される。たとえば、載置部材25に前後に延びるラックギアが設けられ、このラックギアに、モータにより駆動されるギアが噛み合わされる。モータが駆動されると、ギアとラックギアを介してモータの駆動力が載置部材25に付与される。これにより、載置部材25が前後に移送される。
図4(b)に示した硬貨の収納動作は、図4(a)の状態において、カメラ45で撮像された各硬貨の撮像画像に対し、操作者が、所定の金種を割り当てた後、確定操作を行うことにより実行される。ここで、各硬貨の撮像画像は、硬貨ごとに切出されて、操作端末8に表示される。操作者は、操作端末8に表示された各硬貨の撮像画像を目視で確認しつつ、各撮像画像に当該硬貨の金種を設定する。その後、操作者が、操作端末8に対して確定操作を入力することにより、各撮像画像に金種が紐づけられて、操作端末8の記憶部に記憶される。こうして、各硬貨が管理される。
図5は、特殊硬貨処理装置7および操作端末8の構成を示すブロック図である。
特殊硬貨処理装置7は、撮像処理部201と、シャッター駆動部202と、ユニット駆動部203と、通信部204と、制御部205と、記憶部206と、を備える。
撮像処理部201は、制御部205からの制御によりカメラ45を駆動するとともに、カメラ45からの画像データを処理して制御部205に送信する。シャッター駆動部202は、シャッター12を駆動するためのモータおよび駆動回路を備え、制御部205からの制御により、シャッター12を開閉する。ユニット駆動部203は、図4(a)、(b)に示した載置部材25を駆動するモータとその駆動回路を備え、制御部205からの制御により、載置部材25を駆動する。通信部204は、制御部205からの制御により、操作端末8の通信部304との間で無線方式あるいは有線方式による通信を行う。
制御部205は、CPU(Central Processing Unit)等の演算回路を備え、記憶部206に記憶されたプログラムに従って、撮像処理部201、シャッター駆動部202、ユニット駆動部203および通信部204を制御する。記憶部206は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)やハードディスク等の記憶媒体を備え、制御部205の制御プログラムを記憶し、また、制御部205の制御処理の際にワーク領域として利用される。
操作端末8は、上述した操作表示部301およびプリンタ302の他、カードリーダ303、通信部304、制御部305および記憶部306を備える。
操作表示部301は、ディスプレイ301aとタッチセンサ301bとを備えたタッチパネルで構成される。ディスプレイ301aは、各種情報を表示する。タッチセンサ301bは、ディスプレイ301aに対するユーザのタッチ操作を検出する。プリンタ302は、バラ紙幣処理装置2、束紙幣処理装置3、バラ硬貨処理装置4、包装硬貨処理装置5、有価媒体処理装置6、特殊硬貨処理装置7および貨幣保管装置9に対する入金処理、出金処理等の各種処理の結果を、ジャーナルとして用紙に印字し出力する。
カードリーダ303は、IDカードを読み取り、読み取ったデータを制御部305に出力する。通信部304は、特殊硬貨処理装置7の通信部204との間で無線方式あるいは有線方式による通信を行う。この他、通信部304は、バラ紙幣処理装置2、束紙幣処理装置3、バラ硬貨処理装置4、包装硬貨処理装置5、有価媒体処理装置6および貨幣保管装置9の各通信部との間で無線方式あるいは有線方式による通信を行う。
制御部305は、CPU等の演算回路を備え、記憶部306に記憶されたプログラムに従って、操作表示部301、プリンタ302、カードリーダ303、通信部304を制御する。さらに、制御部305は、通信部304を介して、バラ紙幣処理装置2、束紙幣処理装置3、バラ硬貨処理装置4、包装硬貨処理装置5、有価媒体処理装置6、特殊硬貨処理装置7および貨幣保管装置9との間で各種の指令や情報のやり取りを行うことにより、これら装置の動作を制御する。
記憶部306は、ROM、RAMやハードディスク等の記憶媒体を備え、制御部305の制御プログラムを記憶し、また、制御部305の制御処理の際にワーク領域として利用される。さらに、記憶部306は、損貨および記念貨の参照画像と金種とを対応付けた硬貨画像データベース306aを保持している。硬貨画像データベース306aは、硬貨の種類(損貨/記念貨)ごとに準備されている。硬貨画像データベース306aは、カメラ45により撮像された硬貨の画像の金種を判定する際に、制御部305により参照される。
次に、特殊硬貨処理装置7へ特殊な硬貨である損貨および記念貨を入金するための処理について説明する。なお、ここでは、第1載置領域21および第2載置領域22に載置される硬貨の種類の設定パターンとして、図3(a)に示した標準パターンが設定されている。
図6は、損貨等の特殊硬貨の入金処理を示すフローチャートである。図7(a)~(d)は、それぞれ、特殊硬貨の入金処理の際に操作端末8の操作表示部301において表示される画面を示す図である。図6の入金処理は、操作端末8の制御部305と特殊硬貨処理装置7の制御部205とが連携することにより実行される。
特殊硬貨の入金処理において、操作者は、まず、図7(a)に示すメニュー画面410を操作する。メニュー画面410には、処理項目の選択候補を表示する領域411が含まれている。操作者は、領域411中の“特殊硬貨”の処理項目を選択する。これにより、領域412に含まれた貨幣の種類のうち、処理対象とされる損貨/旧貨および記念貨の項目がハイライト表示される。さらに、領域413に、当該硬貨の入金を行うための特殊硬貨処理装置7の画像413aが表示される。操作者は、画像413aを参照することにより、どの装置に対して入金を行えばよいかを円滑に把握できる。その後、操作者は、ボタン414を操作する。これにより、図6に示す処理が開始される。
制御部305は、特殊硬貨処理装置7の制御部205に対して、シャッター12を開放させる指示を送信する(S101)。これにより、特殊硬貨処理装置7のシャッター12が開放される。また、制御部305は、操作表示部301にセット要求画面420を表示させる(S102)。これにより、操作表示部301の画面が、図7(a)のメニュー画面410から図7(b)のセット要求画面420に切り替わる。
図7(b)を参照して、領域421には、図7(a)の領域411と同様の画像が含まれる。領域422には、特殊硬貨処理装置7の硬貨載置領域における硬貨の種類の割り当て形態を示す画像422aが表示される。ここでは、上記のように、標準パターンが設定されているため、左側の硬貨載置領域(第1載置領域21)が損貨を載置するための領域に割り当てられ、右側の硬貨載置領域(第2載置領域22)が記念貨を載置するための領域に割り当てられている。操作者は、画像422aを参照することにより、各載置領域に載置すべき硬貨の種類を的確に把握できる。
領域423には、特殊硬貨処理装置7に処理対象の硬貨をセットすること、および、セット完了後にボタン424を操作することを促すメッセージ423aが含まれる。操作者は、メッセージ423aを参照して、特殊硬貨処理装置7の第1載置領域21および第2載置領域22に、それぞれ、処理対象の損貨および記念貨を載置する。処理対象の全ての損貨および記念貨をセットすると、操作者は、ボタン424を操作する。これにより、図6のステップS103の判定がYESとなる。
こうして、ステップS103の判定がYESとなると、制御部305は、特殊硬貨処理装置7の制御部205に対して、シャッター12を閉塞させる指示を送信する(S104)。これにより、特殊硬貨処理装置7のシャッター12が閉塞される。さらに、制御部305は、特殊硬貨処理装置7の制御部205に対して、硬貨を撮像させる指示を送信する(S105)。これにより、特殊硬貨処理装置7において、第1載置領域21および第2載置領域22に載置された硬貨が、カメラ45により撮像される。こうして撮像された画像のデータが、通信部204、304を介して、特殊硬貨処理装置7から操作端末8に送信される。制御部305は、受信したデータを、記憶部306に記憶させる。
次に、制御部305は、受信した画像のデータを処理して、当該画像に含まれる各硬貨の画像を切り出す(S106)。このとき、制御部305は、切り出した各硬貨の画像に対して歪み補正を行い、真円に近い各硬貨の画像を取得する。そして、制御部305は、歪み補正後の各硬貨の画像と、硬貨画像データベース306aに保持された基準画像とを照合して、各硬貨の画像の金種を識別する(S107)。
具体的には、制御部305は、各硬貨の画像について、マッチング度合いが所定の閾値以上で且つ最高の基準画像を硬貨画像データベース306aから抽出し、この基準画像に対応付けられた金種を、当該硬貨の画像に割り当てる。このとき、制御部305は、各硬貨の画像に割り当てられた基準画像が、損貨と記念貨の何れの種類に属するかを示す区分を、各硬貨の画像にさらに割り当てる。また、マッチング度合いが閾値以上の基準画像がない硬貨の画像については、金種が不明との識別結果が割り当てられる。
こうして各硬貨の画像について金種を識別した後、制御部305は、第1載置領域21および第2載置領域22に対して、対応する種類(損貨/記念貨)の硬貨が適正にセットされたか否かを判定する(S108)。すなわち、制御部305は、各硬貨の画像に割り当てられた硬貨の種類の区分を参照し、損貨が載置されるべき第1載置領域21から取得された各硬貨の画像の何れかに記念貨の区分が割り当てられた場合、および、記念貨が載置されるべき第2載置領域22から取得された各硬貨の画像の何れかに損貨の区分が割り当てられた場合に、第1載置領域21および第2載置領域22に対して硬貨の置き間違いが生じたと判定する。
硬貨の置き間違いが生じた場合(S108:YES)、制御部305は、図7(c)に示す確認要求画面430を操作表示部301に表示させる(S109)。確認要求画面430では、図7(b)に示したセット要求画面420に領域431の画像が重ねて表示される。領域431には、硬貨の置き間違いがあること、および、硬貨の再セットを行うことを促すメッセージ431aと、ボタン432が含まれる。操作者は、メッセージ431aを参照して、硬貨の置き間違いを把握した後、ボタン432を操作する。これにより、図6のステップS110の判定がYESとなる。
これに応じて、制御部305は、処理をステップS101に戻して、ステップS101以降の処理を再度実行する。これにより、特殊硬貨処理装置7のシャッター12が開放されて、硬貨の置き直しが可能となる。操作者は、ステップS102で表示されるセット要求画面420等を参照しながら、適正な載置領域に硬貨を置き直す。その後、操作者は、上記と同様の操作を行う。
硬貨の置き間違いがない場合(S108:NO)、制御部305は、図7(d)に示す入金処理画面440を、操作表示部301に表示させる(S111)。
図7(d)を参照して、入金処理画面440は、領域441、442と、ボタン443~445とを含んでいる。領域441には、硬貨の入金結果441a、441bが金種ごとに表示される。領域442には、撮像画像から切り出された各硬貨の画像442cが表示される。表示される各硬貨の画像442cは、上述の歪み補正後の画像である。領域442は、損貨の画像を表示させるためのタブ442aと、記念貨の画像を表示させるためのタブ442bとを備えている。すなわち、第1載置領域21および第2載置領域22に対して、それぞれ、タブ442aおよびタブ442bが割り当てられている。タブ442aが選択されると、第1載置領域21にセットされた損貨の各画像が表示され、タブ442bが選択されると、第2載置領域22にセットされた記念貨の各画像が表示される。
硬貨の各画像442cの直下の位置に、各画像の金種を示す項目442dが表示される。入金処理画面440の表示開始時には、図6のステップS107で識別された各硬貨の画像442cの金種が項目442dに表示される。ステップS107で金種が不明と判定された硬貨の画像442cには、“?”の記号が項目442dに表示される。“?”の記号が付された画像442c以外の画像442cについて、金種ごとに枚数が計数され、計数結果が、入金結果441a、441bとして、領域441に表示される。領域442には、画像442cをスクロールさせるためのスクロールバー442eが設けられている。
なお、金種を示す項目442dは、必ずしも、各画像442cの直下に配置されなくてもよく、画像442cに対応付けられた形態であれば、他の位置に配置されてもよい。たとえば、画像442cの一部に重なるように項目442dが配置されてもよい。
操作者は、項目442dに対する操作により、各硬貨の画像442cの金種を設定できる。
図8(a)、(b)は、硬貨の画像442cに対して金種を設定するための操作を模式的に示す図である。
たとえば、金種が不明と識別された画像442cに対して金種を設定する場合、操作者は、まず、当該画像442cを参照して、当該画像442cの硬貨の金種を目視により確認する。次に、操作者は、図8(a)に示すように、当該画像442cに対応付けられた項目442dに指でタッチし、そのまま指を下方にドラッグさせる。これにより、ドラッグの距離に応じて項目442dに表示される金種が変化する。
たとえば、指を所定距離だけドラッグさせると、項目442dの金種が1円となり、さらに指を所定距離だけドラッグさせると、項目442dの金種が5円となる。その後、同様に、指を所定距離だけドラッグさせるごとに、項目442dの金種が、10円、50円、…と変化する。指を逆方向(上方)にドラッグさせると、金種の変化が反転する。
こうして、操作者は、画像442cに対応する金種が項目442dに表示されるまで、指をドラッグさせる。そして、画像442cに対応する金種が項目442dに表示されると、操作者は、指を画面から離す。これにより、図8(b)のように、項目442dに金種が設定される。このとき、操作者により金種が設定された項目442dは、図6のステップS107で金種が識別された項目442dと区別可能な形態で表示される。たとえば、操作者により金種が設定された項目442dは、他の項目442dとは異なる色が付されて表示される。
操作者は、金種が不明と識別された他の画像442cについても、同様の操作により金種を設定する。また、操作者は、図6のステップS107で金種が識別された項目442dについても、適宜、上記と同様の操作により、金種を修正する。こうして、各画像442cの金種が操作者により設定されると、これに応じて、領域441に表示される各金種の入金結果441a、441bが更新される。
なお、図8(a)、(b)に示した例では、指をドラッグさせることにより金種の候補が変更されたが、金種の候補を変化させる方法は、これに限られるものではない。たとえば、項目442dをタップするごとに金種の候補が変化する構成であってもよい。
図7(d)に戻り、ボタン443は、カメラ45により撮像された画像を表示させるためのボタンである。ボタン443が操作されると、操作表示部301のディスプレイ301a全体に、図9に示す詳細画面450が表示される。
詳細画面450には、カメラ45の撮像画像の全体が表示される。領域451a、451bには、それぞれ、第1載置領域21および第2載置領域22を上方から撮像した画像が表示される。領域451cに撮像された画像は、第1載置領域21と第2載置領域22との間を仕切る仕切り23である。
領域451a、451bに表示される画像は、ディスプレイ301aの表示領域の略全体に表示されるため、各硬貨の表面画像が大きく表示される。操作者は、領域442に対する金種の設定操作の際に、適宜、ボタン443を操作して、詳細画面450を表示させる。これにより、操作者は、各画像の金種をより円滑に目視により確認することができる。確認の後、操作者は、ボタン452を操作する。これにより、画面が、図7(d)の入金処理画面440に戻る。
図6に戻り、制御部305は、入金処理画面440を表示させた後(S111)、金種受付処理(S112)および詳細確認受付処理(S113)を実行する。金種受付処理(S112)において、制御部305は、図8(a)、(b)に示した操作を受け付け、操作者により当該操作がなされた場合に、上記のように、項目442dの金種を変更する。また、詳細確認受付処理(S113)において、制御部305は、図7(d)のボタン443に対する操作を受け付け、ボタン443に対する操作がなされた場合に、図9に示した詳細画面450を表示させる。
ステップS112、S113の処理とともに、制御部305は、入金処理画面440に対して、操作者により、やりなおし操作がなされたか否かを判定する(S114)。具体的には、制御部305は、入金処理画面440中のボタン444が操作者により操作されたか否かを判定する。
操作者は、処理対象の硬貨の一部を第1載置領域21または第2載置領域22にセットし忘れた場合等、入金処理をやり直す必要性を確認した場合、ボタン445を操作する。これにより、制御部305は、ステップS114の判定をYESとして、処理をステップS101に戻す。これに応じて、特殊硬貨処理装置7のシャッター12が開放される。これにより、操作者は、第1載置領域21または第2載置領域22にアクセスして、硬貨入金のための操作をやり直す。
やりなおし操作および重なり確認操作の何れも行われることなく(S114:NO)、図7(d)の入金処理画面440において、操作者により、全ての硬貨の画像442cに対して金種が設定され、その後、処理を確定させるボタン445が操作されると(S115:YES)、制御部305は、入金確定処理を実行する(S116)。入金確定処理において、制御部305は、各硬貨の画像442cと項目442dに設定された金種とを対応付けて、記憶部306に記憶させる。このとき同時に、制御部305は、領域441に示された入金結果441a、441bを記憶部306に記憶させる。
こうして、入金確定処理を完了すると、制御部305は、通信部304を介して、処理の完了を示す通知を特殊硬貨処理装置7に送信する。これに応じて、特殊硬貨処理装置7の制御部205は、ユニット駆動部203を制御して、載置部材25を最後方位置へと移送させる。これにより、第1載置領域21および第2載置領域22に載置された硬貨が、それぞれ、第1収納部31および第2収納部32に落下して収納される。その後、制御部205は、載置部材25を最前方位置(初期位置)へと移送させる。これにより、硬貨の入金処理が終了する。
<実施形態の効果>
本実施形態によれば、以下の効果が奏され得る。
操作者は、第1載置領域21および第2載置領域22に、それぞれ、対応する種類の硬貨(損貨、記念貨)を纏めて載置することにより、各種類の硬貨を一括して処理できる。よって、対象硬貨を極めて簡便かつ迅速に処理できる。また、第1載置領域21および第2載置領域22に載置された硬貨は、それぞれ、第1載置領域21および第2載置領域22に対応付けられた第1収納部31および第2収納部32に収納される。よって、各種類の硬貨を、種類ごとに第1収納部31および第2収納部32に分別して収納できる。これにより、操作者は、各種類の硬貨に対するその後の処理を円滑に進めることができる。
しかも、第1載置領域21および第2載置領域22に誤った種類の硬貨が載置された場合にその旨の報知が行われるので、操作者は、誤った種類の硬貨を取り除く、正しい硬貨に置き直す等の操作を行うことができ、硬貨を正確に入金し、処理することができる。よって、第1収納部31および第2収納部32に、それら収納部31、32に対応しない誤った硬貨が混入してしまうことが防止される。
また、硬貨の置き間違いがあった場合には、確認要求画面430(報知画面)が操作表示部301に表示されるので、操作者は、この確認要求画面430を見ることにより、硬貨の置き間違いがあったことを把握できる。
さらに、カメラ45(撮像部)は、シャッター12(規制機構)により第1載置領域21および第2載置領域22に対する硬貨の入出操作が規制された状態で、第1載置領域21および第2載置領域22に載置された硬貨を撮像する。このように、硬貨の入出を行い得ない状態で撮像が行われるため、撮像後の載置領域21、22からの硬貨の取り出しや、撮像後の載置領域21、22への硬貨の載置によって違算が生じることを抑制できる。また、載置領域21、22への硬貨の置き間違いがあった場合には、シャッター12の開放により硬貨の入出を行える状態にできるので、操作者は、硬貨の置き間違いを容易に解消できる。
<実施形態2>
実施形態2の貨幣処理システム1では、実施形態1の特殊硬貨処理装置7に代えて、特殊硬貨処理装置7Aが備えられる。
本実施形態において、特殊硬貨処理装置7Aと操作端末8との組み合わせが、特許請求の範囲に記載の「硬貨処理システム」に対応する。また、シャッター52が、特許請求の範囲に記載の「規制機構」に対応する。さらに、第1収納庫71および第2収納庫72が、特許請求の範囲に記載の「収納部」に対応する。さらに、カメラ80が、特許請求の範囲に記載の「撮像部」に対応する。さらに、硬貨振分ユニット100が、特許請求の範囲に記載の「振分部」に対応する。さらに、操作表示部301が、特許請求の範囲に記載の「表示部」に対応する。さらに、ボタン624、625が、特許請求の範囲に記載の「入力部」に対応する。さらに、制御部505と制御部305とにより、特許請求の範囲に記載の「制御部」が構成される。
ただし、上記記載は、あくまで、特許請求の範囲の構成と実施形態の構成とを対応付けることを目的とするものであって、上記対応付けによって特許請求の範囲に記載の発明が実施形態の構成に何ら限定されるものではない。
図10(a)、(b)は、特殊硬貨処理装置7Aの構成を示す斜視図である。
特殊硬貨処理装置7Aは、直方体形状の筐体50により、外郭が形成される。筐体50の上部前側に開口51が形成されている。この開口51が、シャッター52により開閉される。図10(a)には、開口51がシャッター52により閉じられた状態が示され、図10(b)には、開口51が開放された状態が示されている。シャッター52は、フレキシブルな構造を有し、筐体50の左右の内側面に形成されたガイド溝53に沿って、上下および前後方向に移動可能に筐体50に支持されている。
シャッター52が開放されると、硬貨の収容室60が現れる。収容室60の底面には、所定の広さを有する方形状の載置領域61が設けられる。載置領域61には、複数枚の硬貨を、上下に重ならない状態で載置することができる。載置領域61の下方には、載置領域61に載置された硬貨を収納するための第1収納庫71と第2収納庫72とが左右に並ぶように設置されている。第1収納庫71と第2収納庫72は、前方に引き出すことができる。
本実施形態では、第1収納庫71に損貨が収納され、第2収納庫72に記念貨が収納される。よって、載置領域61には、第1収納庫71に収納される損貨を複数枚まとめて載置することができ、第2収納庫72に収納される記念貨を複数枚まとめて載置することができる。
図11は、特殊硬貨処理装置7Aの構成を示す、図10(a)のA-A’で切断された断面図である。図12(a)、(b)は、それぞれ、硬貨振分ユニット100の構成を示す平面図および背面図である。図12(a)には、仕切壁55とガイド壁56とが、硬貨振分ユニット100とともに描かれている。図12(b)では、便宜上、移動機構130の取付板136の図示が省略されている。
図11に示すように、特殊硬貨処理装置7Aは、筐体50の内部が、仕切板54で上下に仕切られることにより、上部空間50aと下部空間50bとに区画される。下部空間50bに、第1収納庫71と第2収納庫72とが配置される。第1収納庫71と第2収納庫72は、上面が開口する。仕切板54には、第1収納庫71と第2収納庫72の直上に、それぞれ、開口部54a、54bが形成される。
上部空間50aは、仕切壁55により前後に仕切られ、仕切壁55の前方に収容室60が設けられる。仕切壁55は、収容室60の後壁を兼ねる。また、上部空間50aには、硬貨振分ユニット100が配置される。硬貨振分ユニット100は、載置領域61に載置された複数の硬貨を、それら硬貨が第1収納庫71または第2収納庫72に導かれるように振り分ける。
図11、図12(a)および(b)に示すように、硬貨振分ユニット100は、載置部材110と、枠部材120と、これら載置部材110および枠部材120を移動させるための移動機構130とを含む。載置部材110は、方形の板状を有する。枠部材120は、方形状を有し、載置部材110の上に配置される。載置部材110と枠部材120は、同じ大きさとなるように形成されている。載置部材110と枠部材120は、収容室60の底面に配置される。載置部材110における枠部材120で囲われた領域が、載置領域61となる。
載置部材110には、後端部の中央部に、後方に突出する固定片111が形成される。枠部材120には、後面の中央部に、後方に突出する固定片121が形成され、前面および後面に、それぞれ2つずつ、軸122、123が形成される。仕切壁55には、枠部材120および載置部材110に対応する位置に、それぞれ、左右方向に延びるスリット状のガイド孔55a、55bが形成される。また、上部空間50aには、載置部材110および枠部材120の前方にガイド壁56が設けられる。ガイド壁56には、仕切壁55のガイド孔55aに対向する位置に、左右方向に延びるスリット状のガイド孔56aが形成される。
載置部材110と枠部材120は、仕切壁55とガイド壁56との間に挟み込まれる。また、載置部材110は、仕切板54の上に載せられる。載置部材110の固定片111が、仕切壁55のガイド孔55bを貫通して仕切壁55の後方へ延びる。枠部材120は、前面の2つの軸122がガイド壁56のガイド孔56aに嵌り込み、後面の2つの軸123が仕切壁55のガイド孔55aに嵌り込む。枠部材120の固定片121が、仕切壁55のガイド孔55aを貫通して仕切壁55の後方へ延びる。載置部材110は、仕切板54の上を左右方向、即ち、第1収納庫71と第2収納庫72の並び方向に移動可能であり、枠部材120は、前側の軸122がガイド孔56aに案内され、後側の軸123がガイド孔55aに案内されて、左右方向に移動可能である。
移動機構130は、上部空間50aにおける仕切壁55の後方に配置され、第1プーリ131と、第2プーリ132と、ベルト133と、モータ134と、プーリ軸135と、取付板136を含む。第1プーリ131と第2プーリ132は、左右方向に所定の間隔を開けて配置される。ベルト133は、第1プーリ131と第2プーリ132の間に架け渡される。ベルト133には、載置部材110の固定片111と枠部材120の固定片121が取り付けられる。モータ134は、第1プーリ131に接続され、第1プーリ131を回転駆動する。プーリ軸135は、第2プーリ132を回転可能に支持する。取付板136には、モータ134とプーリ軸135が取り付けられる。取付板136は仕切板54に固定される。
図13(a)、(b)は、硬貨振分ユニット100の動作について説明するための図である。
図13(a)に示すように、モータ134が前方から見て左回りに回転すると、ベルト133が左回りに周回する。これにより、載置部材110が右方向に移動し、枠部材120が載置部材110とは反対に左方向に移動する。一方、図13(b)に示すように、モータ134が前方から見て右回りに回転すると、ベルト133が右回りに周回する。これにより、載置部材110が左方向に移動し、枠部材120が載置部材110とは反対に右方向に移動する。
図11に示すように、収容室60の上部には、左右方向の中央部に、載置領域61の全範囲を画角に含むカメラ80が設置されている。カメラ80は、仕切壁55から前方に延びる取付板55cに取り付けられており、上方から見て載置領域61のほぼ中心に位置する。載置領域61に載置された硬貨は、全て、1つのカメラ80で同時に撮像される。この他、筐体50の内部には、載置領域61を照明するための発光ユニット(図示せず)が設置されている。
図14は、特殊硬貨処理装置7Aの構成を示すブロック図である。
特殊硬貨処理装置7Aは、撮像処理部501と、シャッター駆動部502と、ユニット駆動部503と、通信部504と、制御部505と、記憶部506と、を備える。
撮像処理部501は、制御部505からの制御によりカメラ80を駆動するとともに、カメラ80からの画像データを処理して制御部505に送信する。シャッター駆動部502は、シャッター52を駆動するためのモータおよび駆動回路を備え、制御部505からの制御により、シャッター52を開閉する。ユニット駆動部503は、モータ134および駆動回路を備え、制御部505からの制御により、移動機構130、即ち、硬貨振分ユニット100を駆動する。通信部504は、制御部505からの制御により、操作端末8の通信部304との間で無線方式あるいは有線方式による通信を行う。
制御部505は、CPU(Central Processing Unit)等の演算回路を備え、記憶部506に記憶されたプログラムに従って、撮像処理部501、シャッター駆動部502、ユニット駆動部503および通信部504を制御する。記憶部506は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)やハードディスク等の記憶媒体を備え、制御部505の制御プログラムを記憶し、また、制御部505の制御処理の際にワーク領域として利用される。
次に、特殊硬貨処理装置7Aへ特殊な硬貨である損貨および記念貨を入金するための処理について説明する。
図15は、損貨等の特殊硬貨の入金処理を示すフローチャートである。図16(a)~(d)は、それぞれ、特殊硬貨の入金処理の際に操作端末8の操作表示部301において表示される画面を示す図である。図15の入金処理は、操作端末8の制御部305と特殊硬貨処理装置7Aの制御部505とが連携することにより実行される。
特殊硬貨の入金処理において、操作者は、まず、図16(a)に示すメニュー画面610を操作する。メニュー画面610は、図7(a)に示された上記実施形態1のメニュー画面410と同様であり、3つの領域611、612、613とボタン614とを含み、領域613に特殊硬貨処理装置7Aの画像613aが表示される。操作者は、領域611中の“特殊貨幣”の処理項目を選択した後、領域612に含まれた貨幣の種類の中から、処理対象とされる損貨/旧貨および記念貨の項目を選択し、ボタン614を操作する。これにより、図15に示す処理が開始される。
制御部305は、特殊硬貨処理装置7Aの制御部505に対して、シャッター52を開放させる指示を送信する(S201)。この指示を受けて、制御部505は、シャッター駆動部502を開動作させる。これにより、特殊硬貨処理装置7Aのシャッター52が開放される。また、制御部305は、操作表示部301にセット要求画面620を表示させる(S202)。これにより、操作表示部301の画面が、図16(a)のメニュー画面610から図16(b)のセット要求画面620に切り替わる。
図16(b)を参照して、領域621には、図16(a)の領域611と同様の画像が含まれる。領域622には、特殊硬貨処理装置7Aへの硬貨の投入を促す画像622aが表示される。領域623には、特殊硬貨処理装置7Aに処理対象の硬貨をセットし、硬貨の種類を選択した後、完了の操作を行うことを促すメッセージ623aが含まれる。また、領域623には、硬貨の種類が損貨であるときに操作されるボタン624と、硬貨の種類が記念貨であるときに操作されるボタン625が含まれる。また、領域623には、硬貨のセットが完了したときに操作されるボタン626が設けられる。
操作者は、処理対象が複数枚の損貨であれば、それら複数枚の損貨を特殊硬貨処理装置7Aの載置領域61に載置し、損貨のボタン624を操作する一方、処理対象が複数枚の記念貨であれば、それら複数枚の記念貨を載置領域61に載置し、記念貨のボタン625を操作する。その後、操作者は、完了のボタン626を操作する。
セット要求画面620が表示されると、制御部305は、種類受付処理を行って損貨のボタン624または記念貨のボタン625の操作を受け付ける(S203)。制御部305は、ボタン624が操作されると、処理対象の硬貨の種類を損貨に設定し、ボタン625が操作されると、処理対象の硬貨の種類を記念貨に設定する。そして、完了のボタン626が操作されると、制御部305は、硬貨のセットが完了したと判定する。
硬貨のセットが完了すると(S204:YES)制御部305は、特殊硬貨処理装置7Aの制御部505に対して、シャッター52を閉塞させる指示を送信する(S205)。この指示を受けて、制御部505は、シャッター駆動部502を閉動作させる。これにより、特殊硬貨処理装置7Aのシャッター52が閉塞される。さらに、制御部305は、特殊硬貨処理装置7Aの制御部505に対して、硬貨を撮像させる指示を送信する(S206)。この指示を受けて、制御部505は、撮像処理部501を動作させる。これにより、特殊硬貨処理装置7Aにおいて、載置領域61に載置された硬貨が、カメラ80により撮像される。こうして撮像された画像のデータが、通信部504、304を介して、特殊硬貨処理装置7Aから操作端末8に送信される。制御部305は、受信したデータを、記憶部306に記憶させる。
次に、制御部305は、受信した画像のデータを処理して、当該画像に含まれる各硬貨の画像を切り出す(S207)。このとき、制御部305は、切り出した各硬貨の画像に対して歪み補正を行い、真円に近い各硬貨の画像を取得する。そして、制御部305は、歪み補正後の各硬貨の画像と、硬貨画像データベース306aに保持された参照画像とを照合して、各硬貨の画像の金種を識別する(S208)。そして、制御部305は、各硬貨の画像に、識別した金種と、損貨と記念貨の何れの種類に属するかを示す区分とを割り当てる。金種の識別ができなかった硬貨の画像には、金種が不明との識別結果が割り当てられる。
こうして各硬貨の画像について金種を識別した後、制御部305は、載置領域61に載置された硬貨の中に、間違った種類の硬貨が含まれてないかの判定を行う(S209)。すなわち、制御部305は、各硬貨の画像に割り当てられた硬貨の種類の区分を参照し、セット要求画面620において設定された硬貨の種類でない種類の硬貨の画像があれば、間違った種類の硬貨が混在していると判定する。
間違った種類の硬貨が混在している場合(S209:YES)、制御部305は、図16(c)に示す確認要求画面630を操作表示部301に表示させる(S210)。
図16(c)を参照して、領域631には、図16(a)の領域611と同様の画像が含まれる。領域632には、カメラ80による全体の撮像画像632aが表示され、その中で種類が間違っている硬貨の画像が円632bで囲まれる。領域633には、違う種類の硬貨が混在していること、および、硬貨の再セットを行うことを促すメッセージ633aと、ボタン634が含まれる。なお、領域632において、種類が間違っている硬貨の画像が円632bで囲まれるのではなく、当該画像が、ハイライト表示など、種類が間違っていない硬貨の画像と区別ができる他の表示形態で表示されてもよい。
操作者は、領域632の撮像画像632aと領域633のメッセージ633aを参照して、違う種類の硬貨の混在の発生と、その硬貨の載置領域61における位置を把握した後、ボタン634を操作する。これにより、制御部305は、操作者による確認が完了したと判定する(S211:YES)。
これに応じて、制御部305は、処理をステップS201に戻して、ステップS201以降の処理を再度実行する。これにより、特殊硬貨処理装置7Aのシャッター52が開放されて、間違った種類の硬貨を取り除くことが可能となる。操作者は、間違った種類の硬貨を取り除くと、上記と同様の操作を行う。
間違った種類の硬貨が混在していない場合(S209:NO)、制御部305は、図16(d)に示す入金処理画面640を、操作表示部301に表示させる(S212)。
図16(d)を参照して、入金処理画面640は、領域641、642と、ボタン643、644とを含んでいる。領域641には、硬貨の入金結果641aが金種ごとに表示される。領域642には、撮像画像から切り出された各硬貨の画像(平面画像)642aが表示される。表示される各硬貨の画像642aは、上述の歪み補正後の画像である。
硬貨の各画像642aの直下の位置に、各画像の金種を示す項目642bが表示される。入金処理画面640の表示開始時には、図15のステップS208で識別された各硬貨の画像642aの金種が、最初の候補として項目642bに表示される。ステップS208で金種が不明と判定された硬貨の画像642aには、“?”の記号が項目642bに表示される。“?”の記号が付された画像642a以外の画像642aについて、金種ごとに枚数が計数され、計数結果が、入金結果641aとして、領域641に表示される。なお、領域641に、金種が不明の硬貨の枚数が表示されてもよく、合計金額が表示されてもよい。領域642には、画像642aをスクロールさせるためのスクロールバー642cが設けられている。
操作者は、項目642bに対する操作により、各硬貨の画像642aの金種を設定(入力)できる。項目642bに対する操作は、上記実施形態1の入金処理画面440の項目442dに対する操作と同様である。
図15のステップS203で硬貨の種類が損貨である設定がなされた場合、たとえば、指を所定距離だけドラッグさせるごとに、項目642bの金種が、1円、5円、10円、50円、100円、500円と変化する。図15のステップS203で硬貨の種類が記念貨である設定がなされた場合、たとえば、指を所定距離だけドラッグさせるごとに、項目642bの金種が、100円、500円、千円、1万円、5万円、10万円と変化する。指を逆方向(上方)にドラッグさせると、金種の変化が反転する。
操作者は、画像642aに対応する金種が項目642bに表示されるまで、指をドラッグさせる。そして、画像642aに対応する金種が項目642bに表示されると、操作者は、指を画面から離す。これにより、項目642bに金種が設定される。各画像642aの金種が操作者により設定されると、これに応じて、領域641に表示される各金種の入金結果641aが更新される。
なお、項目642bをタップするごと、あるいはフリックするごとに金種の候補が変化する構成が採られてもよい。
図15に戻り、制御部305は、入金処理画面640を表示させた後(S212)、金種受付処理(S213)を実行する。金種受付処理(S213)において、制御部305は、項目642bに対する操作を受け付け、操作者により当該操作がなされた場合に、上記のように、項目642bの金種を変更する。
ステップS213の処理とともに、制御部305は、入金処理画面640に対して、操作者により、やりなおし操作がなされたか否かを判定する(S214)。具体的には、制御部305は、入金処理画面640中のボタン643が操作者により操作されたか否かを判定する。
操作者は、処理対象の硬貨の一部を載置領域61にセットし忘れた場合等、入金処理をやりなおす必要性を確認した場合、ボタン643を操作する。これにより、制御部305は、ステップS214でやりなおし操作がなされたと判定して(S214:YES)、処理をステップS201に戻す。これに応じて、特殊硬貨処理装置7Aのシャッター52が開放される。これにより、操作者は、載置領域61にアクセスして、硬貨入金のための操作をやりなおす。
やりなおし操作が行われることなく(S214:NO)、図16(d)の入金処理画面640において、操作者により、全ての硬貨の画像642aに対して金種が設定され、その後、処理を確定させるボタン644が操作されると(S215:YES)、制御部305は、入金確定処理を実行する(S216)。入金確定処理において、制御部305は、各硬貨の画像642a(複数の硬貨が含まれた撮像画像から切り出された画像)と項目642bに設定された金種(入力された金種)とを対応付けて、記憶部306に記憶させる。このとき同時に、制御部305は、領域641に示された入金結果641aを記憶部306に記憶させる。
その後、入金確定処理において、制御部305は、通信部304を介して、処理の完了を示す通知を特殊硬貨処理装置7Aに送信する。このとき同時に、硬貨の種類も送信する。これに応じて、特殊硬貨処理装置7Aの制御部205は、ユニット駆動部203を制御して、硬貨振分ユニット100の移動機構130を動作させる。
図17(a)は、硬貨振分ユニット100により載置領域61の損貨が第1収納庫71に振り分けられる様子を示す図であり、図17(b)は、硬貨振分ユニット100により載置領域61の記念貨が第2収納庫72に振り分けられる様子を示す図である。
図17(a)に示すように、制御部505は、硬貨の種類が損貨である場合、移動機構130の動作によって、載置部材110を右方向に移動させ、枠部材120を左方向に移動させる。載置領域61に載置された複数枚の損貨C2が枠部材120に押されて左側に移動し、載置部材110の左端から落下し、仕切板54の開口部54aを通って第1収納庫71に収納される。
図17(b)に示すように、制御部505は、硬貨の種類が記念貨である場合、移動機構130の動作によって、載置部材110を左方向に移動させ、枠部材120を右方向に移動させる。載置領域61に載置された複数枚の記念貨C3が枠部材120に押されて右側に移動し、載置部材110の右端から落下し、仕切板54の開口部54bを通って第2収納庫72に収納される。
このようにして、入金確定処理が完了すると、硬貨の入金処理が終了する。
<実施形態の効果>
本実施形態によれば、以下の効果が奏され得る。
複数枚の硬貨を上下に重ならない状態で載置できる載置領域61を備え、載置領域61に載置された複数枚の硬貨が、それらの硬貨の種類に応じて第1収納庫71または第2収納庫72に導かれるように硬貨振分ユニット100により振り分けられる。これにより、操作者は、入金対象となる同じ種類の硬貨が複数枚ある場合に、それら複数枚の硬貨を一度に載置領域61に載置することができるので、入金操作が容易となる。また、各種類の硬貨を、種類ごとに分別して、対応する収納庫71、72に収納できるので、硬貨に対するその後の処理を円滑に進めることができる。
しかも、載置領域61に誤った種類の硬貨が載置された場合にその旨の報知が行われるので、操作者は、誤った種類の硬貨を取り除く、正しい硬貨に置き直す等の操作を行うことができ、硬貨を正確に入金し、処理することができる。よって、第1収納庫71および第2収納庫72に、それら収納庫71、72に対応しない誤った硬貨が混入してしまうことが防止される。
また、硬貨の置き間違いがあった場合には、確認要求画面630(報知画面)が操作表示部301に表示されるので、操作者は、この確認要求画面630を見ることにより、硬貨の置き間違いがあったことを把握できる。
さらに、処理すべきでない種類、即ち間違った種類の硬貨として検出した硬貨の画像が確認要求画面630に含まれるので、操作者は、載置領域61において、置き間違った硬貨を容易に発見できる。特に、確認要求画面630には、間違った種類の硬貨とその他の硬貨が含まれた全体の撮像画像632aが表示され、その中で間違った種類の硬貨が他の硬貨と区別できるような表示形態、即ち円632bで囲まれた表示形態で示されるので、間違った種類の硬貨の載置領域61内の位置が分かり易くなり、操作者は、硬貨を一層発見しやすくなる。
さらに、カメラ80(撮像部)は、シャッター52(規制機構)により載置領域61に対する硬貨の入出操作が規制された状態で、載置領域61に載置された硬貨を撮像する。このように、硬貨の入出を行い得ない状態で撮像が行われるため、撮像後の載置領域61からの硬貨の取り出しや、撮像後の載置領域61への硬貨の載置によって違算が生じることを抑制できる。また、載置領域61への硬貨の置き間違いがあった場合には、シャッター52の開放により硬貨の入出を行える状態にできるので、操作者は、硬貨の置き間違いを容易に解消できる。
<変更例>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態によって何ら制限されるものではなく、また、本発明の実施形態も、上記以外に種々の変更が可能である。
たとえば、上記実施形態1では、特殊硬貨処理装置7の制御部205と操作端末8の制御部305とが通信を行う構成であったが、特殊硬貨処理装置7と操作端末8との通信形態は、これに限られるものではない。
図18は、変更例に係る、バラ硬貨処理装置4、特殊硬貨処理装置7および操作端末8の構成を示すブロック図である。
図18の構成では、操作端末8の制御部305と特殊硬貨処理装置7のカメラ45とがUSBケーブル等の通信ケーブルで接続されている。また、操作端末8の制御部305とバラ硬貨処理装置4の制御部703とがUSBケーブル等の通信ケーブルで接続されている。そして、バラ硬貨処理装置4の通信部702と特殊硬貨処理装置7の通信部204とがシリアル通信ケーブル等の通信ケーブルで接続されている。バラ硬貨処理装置4の制御部703は、操作端末305からの制御指令に応じて、硬貨処理部701を駆動する。
この構成において、操作端末8の制御部305は、特殊硬貨処理装置7のカメラ45を直接制御し、また、カメラ45で撮像された撮像画像をカメラ45から直接取得する。すなわち、制御部305は、図6のステップS105の処理を、特殊硬貨処理装置7を介することなく、カメラ45を直接制御して実行する。
また、この構成において、制御部305は、バラ硬貨処理装置4の制御部703を介して、特殊硬貨処理装置7のシャッター駆動部202、ユニット駆動部203を駆動する。具体的には、これら駆動部を制御するための制御指令が、制御部305からバラ硬貨処理装置4の制御部703に送信される。制御部703は、受信した制御指令に応じた制御指令を、通信部702を介して特殊硬貨処理装置7の制御部205に送信する。制御部205は、受信した制御指令に応じて、シャッター駆動部202、ユニット駆動部203を駆動する。したがって、この構成において、制御部305は、図6のステップS101、S104の処理を、バラ硬貨処理装置4の制御部703を介して特殊硬貨処理装置7を制御することにより実行する。
この構成では、バラ硬貨処理装置4と、特殊硬貨処理装置7と、操作端末8との組み合わせが、特許請求の範囲に記載の「硬貨処理システム」に対応する。この構成によっても、上記実施形態1と同様の効果が奏され得る。
なお、実施形態2に貨幣処理システム1においても、特殊硬貨処理装置7Aと操作端末8との通信形態を、上記と同様なものに変更することができる。
また、上記実施形態1では、操作表示部301が特殊硬貨処理装置7と別体であり、操作端末8の制御部305と特殊硬貨処理装置7の制御部205とにより図6の処理が行われた。しかしながら、特殊硬貨処理装置7に操作表示部が一体的に設けられ、図6の処理が、特殊硬貨処理装置7の制御部205のみによって行われてもよい。この場合、制御部205は、図7(a)~(d)および図8の画面を特殊硬貨処理装置7の操作表示部に表示させながら、図6の処理を実行する。特殊硬貨処理装置7の記憶部206には、硬貨画像データベースが保持される。処理結果に基づく情報は、特殊硬貨処理装置7の記憶部206に記憶されてもよく、あるいは、操作端末8側に送信されて、操作端末8側の記憶部306に記憶されてもよい。この構成では、特殊硬貨処理装置7が、特許請求の範囲に記載の「硬貨処理装置」に対応する。
同様に、上記実施形態2において、特殊硬貨処理装置7Aに操作表示部が一体的に設けられ、図15の処理が、特殊硬貨処理装置7Aの制御部505のみによって行われてもよい。この構成では、特殊硬貨処理装置7Aが、特許請求の範囲に記載の「硬貨処理装置」に対応する。
さらに、上記実施形態1において、図6の処理が、特殊硬貨処理装置7の制御部205のみによって行われてもよい。この場合、操作端末8の操作表示部301は、単に、画面の表示および操作入力の受け付けのために用いられる。この場合も、特殊硬貨処理装置7の記憶部206には、硬貨画像データベースが保持される。同様に、上記実施形態2において、図15の処理が、特殊硬貨処理装置7Aの制御部505のみによって行われてもよい。これらの構成では、特殊硬貨処理装置7、7Aが、特許請求の範囲に記載の「硬貨処理装置」に対応する。
さらに、上記実施形態1の構成において、硬貨の置き間違いが生じた場合、制御部305は、セット要求画面420に領域431の画像が重ねて表示される構成の確認要求画面430を操作表示部301に表示させることとした。しかしながら、制御部305は、上記実施形態2の確認要求画面630と同様、カメラ45による全体の撮像画像が表示され、その中で種類が間違っている硬貨の画像が、当該画像が円で囲まれるなど、種類が間違っていない硬貨の画像と区別ができる表示形態で表示される確認要求画面430を操作表示部301に表示させるようにしてもよい。さらには、確認要求画面430に、全体の撮像画像ではなく、間違った種類の硬貨の画像のみが含まれてもよい。
同様に、上記実施形態2の構成において、硬貨の置き間違いが生じた場合、制御部305は、全体の撮像画像632aではなく、間違った種類の硬貨の画像のみが含まれる確認要求画面630を操作表示部301に表示させてもよい。さらに、制御部305は、上記実施形態1の確認要求画面430と同様、セット要求画面620に領域431と同様の領域の画像が重ねて表示される構成の確認要求画面630を操作表示部301に表示させてもよい。
さらに、上記実施形態1および上記実施形態2において、硬貨の置き間違いが生じた場合、制御部305は、操作表示部301での画面表示に代えて、あるいはこれに加えて音声、アラート音等の音による報知を行うこととしてもよい。
さらに、上記実施形態1および上記実施形態2において、硬貨の置き間違いが生じた場合、確認要求画面430、630のボタン432、634の操作によらず、シャッター12、52を開放させることとしてもよい。この場合、シャッター12、52が開放されることによっても、操作者は、硬貨の置き間違いの発生に気付くことができる。
さらに、上記実施形態1において、載置領域の数は、必ずしも2つに限られるものではなく、3つ以上であってもよい。
さらに、上記実施形態1および上記実施形態2において、特殊硬貨処理装置7、7Aが、タブレット端末やスマートフォンとの通信機能を有し、タブレット端末等の表示機能、操作機能を用いて、特殊硬貨処理装置7、7Aへの特殊な硬貨の入金処理が行われてもよい。
さらに、上記実施形態2において、種類受付処理はS202の処理の後に行われたが、金種判別を行うまでであれば、いずれのタイミングで種類受付処理を行うこととしてもよい。
さらに、上記実施形態1および上記実施形態2において、特殊硬貨処理装置7、7Aに、特殊な硬貨として、外国硬貨および旧貨を入金できてもよい。また、特殊硬貨に限らず、通常の硬貨を処理する硬貨処理システムおよび硬貨処理装置に本発明が適用されてもよい。
この他、本発明の実施形態は、特許請求の範囲に記載の範囲で適宜変更可能である。
7 特殊硬貨処理装置(硬貨処理システム)
7A 特殊硬貨処理装置(硬貨処理システム)
8 操作端末(硬貨処理システム)
12 シャッター(規制機構)
21 第1載置領域
22 第2載置領域
24 枠部材(収納機構)
25 載置部材(収納機構)
31 第1収納部
32 第2収納部
45 カメラ(撮像部)
52 シャッター(規制機構)
61 載置領域
71 第1収納庫(収納部)
72 第2収納庫(収納部)
80 カメラ(撮像部)
100 硬貨振分ユニット(振分部)
205 制御部
301 操作表示部(表示部)
305 制御部
505 制御部
624 ボタン(入力部)
625 ボタン(入力部)

Claims (10)

  1. 硬貨を載置するための載置領域と、
    前記載置領域に載置された硬貨を撮像する撮像部と、
    前記載置領域に載置された硬貨に対する処理を制御する制御部と、を備え、
    前記載置領域は、所定種類の複数の硬貨を載置するための第1載置領域と、所定種類の複数の硬貨を載置するための第2載置領域とを含み、
    前記撮像部は、前記第1載置領域および前記第2載置領域に載置された硬貨を撮像し、
    前記制御部は、前記撮像部により撮像された硬貨の画像に基づいて、前記第1載置領域および前記第2載置領域に、これら載置領域に載置すべき種類と異なる種類の硬貨が載置されていることを検出した場合、検出結果を報知するための報知処理を行う、
    ことを特徴とする硬貨処理システム。
  2. 記第1載置領域に載置された硬貨を収納する第1収納部と、
    前記第2載置領域に載置された硬貨を収納する第2収納部と、
    前記第1載置領域および前記第2載置領域に載置された硬貨を前記第1収納部および前記第2収納部に導く収納機構と、をさらに備え
    ことを特徴とする請求項1に記載の硬貨処理システム。
  3. 硬貨を載置するための載置領域と、
    前記載置領域に載置された硬貨を撮像する撮像部と、
    前記載置領域に載置された硬貨に対する処理を制御する制御部と、
    硬貨が収納される複数の収納部と、
    前記載置領域に載置された複数枚の硬貨の種類を入力するための入力部と、
    前記載置領域に載置された複数枚の硬貨を、前記入力部により入力された種類に応じて、何れかの前記収納部に振り分ける振分部と、を備え、
    前記載置領域には、複数枚の硬貨が載置可能であり、
    前記制御部は、前記撮像部により撮像された硬貨の画像に基づいて、前記載置領域に、前記入力部により入力された種類と異なる種類の硬貨が載置されていることを検出した場合に、検出結果を報知するための報知処理を行う、
    ことを特徴とする硬貨処理システム。
  4. 前記制御部は、前記報知処理として、前記検出結果を示す報知画面を表示部に表示させる、
    ことを特徴とする請求項1ないし3の何れか一項に記載の硬貨処理システム。
  5. 前記制御部は、処理すべきでない種類の硬貨として検出した硬貨の画像を前記報知画面に含ませる、
    ことを特徴とする請求項4に記載の硬貨処理システム。
  6. 前記載置領域に対する硬貨の入出操作を規制するための規制機構をさらに備え、
    前記撮像部は、前記載置領域に載置された硬貨を前記規制機構により前記載置領域に対する硬貨の入出操作が規制された状態で撮像し、
    前記制御部は、前記撮像部により撮像された硬貨の画像に基づいて、処理すべきでない種類の硬貨を検出した場合、前記規制機構による入出操作の規制を解除するための処理を行う、
    ことを特徴とする請求項1ないし5の何れか一項に記載の硬貨処理システム。
  7. 硬貨を載置するための載置領域と、
    前記載置領域に載置された硬貨を撮像する撮像部と、
    前記載置領域に載置された硬貨に対する処理を制御する制御部と、を備え、
    前記載置領域は、所定種類の複数の硬貨を載置するための第1載置領域と、所定種類の複数の硬貨を載置するための第2載置領域とを含み、
    前記撮像部は、前記第1載置領域および前記第2載置領域に載置された硬貨を撮像し、
    前記制御部は、前記撮像部により撮像された硬貨の画像に基づいて、前記第1載置領域および前記第2載置領域に、これら載置領域に載置すべき種類と異なる種類の硬貨が載置されていることを検出した場合、検出結果を報知するための報知処理を行う、
    ことを特徴とする硬貨処理装置。
  8. 硬貨を載置するための載置領域と、
    前記載置領域に載置された硬貨を撮像する撮像部と、
    前記載置領域に載置された硬貨に対する処理を制御する制御部と、
    硬貨が収納される複数の収納部と、
    前記載置領域に載置された複数枚の硬貨の種類を入力するための入力部と、
    前記載置領域に載置された複数枚の硬貨を、前記入力部により入力された種類に応じて、何れかの前記収納部に振り分ける振分部と、を備え、
    前記載置領域には、複数枚の硬貨が載置可能であり、
    前記制御部は、前記撮像部により撮像された硬貨の画像に基づいて、前記載置領域に、前記入力部により入力された種類と異なる種類の硬貨が載置されていることを検出した場合に、検出結果を報知するための報知処理を行う、
    ことを特徴とする硬貨処理装置。
  9. 硬貨を載置するための載置領域と、
    前記載置領域に載置された硬貨を撮像する撮像部と、
    前記載置領域に載置された硬貨に対する処理を制御する制御部と、
    前記載置領域に対する硬貨の入出操作を規制するための規制機構と、を備え、
    前記撮像部は、前記載置領域に載置された硬貨を前記規制機構により前記載置領域に対する硬貨の入出操作が規制された状態で撮像し、
    前記制御部は、前記撮像部により撮像された硬貨の画像に基づいて、処理すべきでない種類の硬貨を検出した場合、検出結果を報知するための報知処理と、前記規制機構による入出操作の規制を解除するための処理とを行う、
    ことを特徴とする硬貨処理システム。
  10. 硬貨を載置するための載置領域と、
    前記載置領域に載置された硬貨を撮像する撮像部と、
    前記載置領域に載置された硬貨に対する処理を制御する制御部と、
    前記載置領域に対する硬貨の入出操作を規制するための規制機構と、を備え、
    前記撮像部は、前記載置領域に載置された硬貨を前記規制機構により前記載置領域に対する硬貨の入出操作が規制された状態で撮像し、
    前記制御部は、前記撮像部により撮像された硬貨の画像に基づいて、処理すべきでない種類の硬貨を検出した場合、検出結果を報知するための報知処理と、前記規制機構による入出操作の規制を解除するための処理とを行う、
    ことを特徴とする硬貨処理装置。
JP2019180671A 2019-09-30 2019-09-30 硬貨処理システムおよび硬貨処理装置 Active JP7291591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180671A JP7291591B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 硬貨処理システムおよび硬貨処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180671A JP7291591B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 硬貨処理システムおよび硬貨処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021056881A JP2021056881A (ja) 2021-04-08
JP7291591B2 true JP7291591B2 (ja) 2023-06-15

Family

ID=75270808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019180671A Active JP7291591B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 硬貨処理システムおよび硬貨処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7291591B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016173769A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 グローリー株式会社 貨幣管理装置および貨幣管理方法
JP2017033041A (ja) 2015-07-28 2017-02-09 グローリー株式会社 貨幣処理装置及び貨幣処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016173769A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 グローリー株式会社 貨幣管理装置および貨幣管理方法
JP2017033041A (ja) 2015-07-28 2017-02-09 グローリー株式会社 貨幣処理装置及び貨幣処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021056881A (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013164802A (ja) 紙幣処理装置および紙幣処理方法
JP2017228021A (ja) 硬貨処理装置
JP7280729B2 (ja) 硬貨処理装置
JP5309458B2 (ja) 現金処理装置
JP7291591B2 (ja) 硬貨処理システムおよび硬貨処理装置
JP7123661B2 (ja) 硬貨処理装置および硬貨処理システム
JP7250644B2 (ja) 硬貨処理システムおよび硬貨処理装置
JP2017091216A (ja) 紙幣処理装置
JP7050572B2 (ja) 硬貨処理装置および硬貨処理システム
JP7194520B2 (ja) 貨幣処理システム、貨幣処理装置および貨幣処理方法
JP7245142B2 (ja) 硬貨処理システムおよび硬貨処理装置
JP7493071B2 (ja) 硬貨処理装置
JP7134758B2 (ja) 貨幣処理装置
JP7233272B2 (ja) 硬貨処理装置、硬貨処理システムおよび硬貨処理方法
JP6933355B2 (ja) 精算機
JP6823402B2 (ja) 有価媒体処理装置及び有価媒体処理方法
JP6669527B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
JP6865608B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JP6906401B2 (ja) 貨幣処理装置
JP7291023B2 (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理システム
JP6897435B2 (ja) 現金取引装置
JP6826443B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2016149004A (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理方法
JP2018010534A (ja) 貨幣入金機及び貨幣入金方法
JP2016206847A (ja) 自動取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7291591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150