JP2009238108A - 自動販売機の制御装置 - Google Patents

自動販売機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009238108A
JP2009238108A JP2008086073A JP2008086073A JP2009238108A JP 2009238108 A JP2009238108 A JP 2009238108A JP 2008086073 A JP2008086073 A JP 2008086073A JP 2008086073 A JP2008086073 A JP 2008086073A JP 2009238108 A JP2009238108 A JP 2009238108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
sample panel
vending machine
illumination
product sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008086073A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakamura
高史 中村
Yoshiharu Hayashi
喜治 林
Moriyuki Yoshida
守志 吉田
Masaaki Kawabe
雅章 川部
Kazuo Sano
和夫 佐野
Yoshitaka Kubota
吉孝 窪田
Kohei Kawami
晃平 川見
Masakazu Okada
征和 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008086073A priority Critical patent/JP2009238108A/ja
Publication of JP2009238108A publication Critical patent/JP2009238108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】状況に応じて、商品見本パネルの照明を制御する自動販売機の制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】商品内容を表す商品見本パネル12と、商品見本パネル12を後方から照らす照明手段を有する商品展示スペース13を複数備えた自動販売機において、照明手段の照度を個別に制御する照明制御手段21と、自動販売機がオペレーターに操作されているかを判定する操作判定手段22と、照明制御手段21と操作判定手段22に接続された演算制御部29を備え、演算制御部29は、操作判定手段22にて操作されていると判定した場合、商品見本パネル12の照度を照明制御手段21にて明るさを制御することで、表示の視認性を上げ、オペレート性を向上することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動販売機の外扉の正面に配置する複数種の商品見本パネルを装備して、照明したい商品見本パネルを任意に照明できる自動販売機の制御装置に関するものである。
近年、この種の自動販売機の表示装置は、集客性の向上を図るため、自動販売機を大型化にして、販売品種を増加させ、消費者の購買意欲を増加させることが要求されている。そのため、販売商品を分かり易く表示する方法として、販売商品の図又は写真を印刷した広告パネルを扉の正面に配置し、さらには蛍光灯等の照明装置により広告パネルを明るく光らせ、より視認性を高め、販売商品の理解を深めるようにしているものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、照明手段として発光ダイオードを用い、任意の商品見本やポスターパネル等を強調して照明でき、照明したい箇所を効果的に照明できるものもある(例えば、特許文献2)。
以下、図面を参照しながら、従来の自動販売機について説明する。
図1は従来の自動販売機のディスプレイ装置を示すものである。
図において、自動販売機の前面をなす扉11と、各商品の外観等が示されている商品見本パネル12と、各商品見本パネル12をセットでき照明手段にて照明する商品展示スペース13と、販売可能ランプや売切れランプ等の商品関連ランプを内包し、商品を購入する際に押す選択ボタン14と、硬貨等を投入したり投入金額を表示したりする顧客操作部15と、選択した商品を取出す商品取出口16とが設けられている。
各商品展示スペース13に商品見本パネル12がセットされており、顧客が顧客操作部15にて入金し、販売が可能となった商品に該当する選択ボタン14の販売可能ランプを点灯させ、顧客が選択ボタン14を押した場合、該当する商品を商品取出口16に搬出する。
実開平3−66476号公報 特開2002−358561号公報
しかしながら、前記従来の構成では、商品見本パネルを照明したままであるため、オペレーターが選択ボタンを使用したり、自動販売機の正面の顧客操作部を見ながら操作したりする場合等で、見づらいという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、オペレーターが操作を行っていると判断した場合、商品見本パネルの照度を制御ことで、オペレーターの操作性を向上させる自動販売機の制御装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の自動販売機の制御装置は、商品内容を表す商品見本パネルと、前記商品見本パネルを後方から照らす照明手段を有する商品展示スペースを複数備えた自動販売機において、前記照明手段の照度を個別に制御する照明制御手段と、自動販売機がオペレーターに操作されているかを判定する操作判定手段と、前記照明制御手段と前記操作判定手段に接続された演算制御部を備え、前記演算制御部は、前記操作判定手段にて操作されていると判定した場合、前記商品見本パネルの照度を前記照明制御手段にて制御するとしたものである。
これによって、オペレーター操作時は、前記商品見本パネルの照度を下げたり、あるいは消灯したりの照明制御が可能となり、選択ボタンランプや顧客操作部表示の視認性を上げ、オペレート性を向上することができる。
本発明の自動販売機の制御装置は、状況に応じて、商品見本パネルの照明を制御することができ、オペレーターの操作性を向上することができる。
請求項1に記載の発明は、商品内容を表す商品見本パネルと、前記商品見本パネルを後方から照らす照明手段を有する商品展示スペースを複数備えた自動販売機において、前記照明手段の照度を個別に制御する照明制御手段と、自動販売機がオペレーターに操作されているかを判定する操作判定手段と、前記照明制御手段と前記操作判定手段に接続された演算制御部を備え、前記演算制御部は、前記操作判定手段にて操作されていると判定した場合、前記商品見本パネルの照度を前記照明制御手段にて制御することにより、オペレーター操作時は、前記商品見本パネルの照度を下げ、暗くあるいは消灯し、選択ボタンランプや顧客操作部表示の視認性を上げ、オペレート性を向上することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、収納している商品別に関してオペレーターに操作されているかを判定する商品別操作判定手段を備え、前記演算制御部は、前記商品別操作判定手段にて操作されていると判定した場合、該当の前記商品見本パネルの照度を前記照明制御手段にて制御することにより、ハンディターミナルやリモコン等の商品コード設定手段にて設定された商品コードをもとに、該当の前記商品見本パネルの照度を上げ、明るくし、該当の商品見本パネルの視認性を上げ、さらなるオペレート性を向上することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記商品見本パネルに該当する選択ボタンのランプ状態を判定する選択ボタンランプ状態判定手段を備え、前記演算制御部は、前記選択ボタンランプ状態判定手段にて判定された選択ボタンランプの状態に連動して、該当の前記商品見本パネルの照度を前記照明制御手段にて制御することにより、選択ボタン操作に連動して、該当する前記商品見本パネルの照度を上げ、明るくし、操作箇所をオペレーターにアピールし、さらなるオペレート性を向上することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の発明において、前記操作判定手段にてオペレーターに操作されていると判定した場合に、前記商品見本パネルの照度を変化させるか否かを設定する切換え設定手段を備え、前記演算制御部は、前記切換え設定手段の設定に基づき、該当の前記商品見本パネルの照度を、前記照明制御手段にて制御することにより、前記商品見本パネルの照度を変更するかしないかを、ロケーションやオペレーターの趣向に応じて切換えできる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は本発明の自動販売機のディスプレイ装置を示すもので、基本構成は従来と同様であり、詳細な説明は省略する。図2は本発明の実施の形態1による自動販売機の制御装置の機能ブロック図である。図3は、同実施の形態の自動販売機の制御装置の動作を示すフローチャートである。
図2において、照明制御手段21は、商品見本パネル12を後方から照らす照明手段の照度を個別に制御する。尚、照明手段には発光ダイオードや蛍光灯、ランプなどが挙げられる。操作判定手段22は、自動販売機がオペレーターに操作されているか否かを判定する。尚、オペレーターの操作は、ドア開閉、リモコン操作、冷温切換え、金銭回収等、自動販売機に関連するものである。
商品コード設定手段23は、自動販売機の各収納庫にどのような商品を収容したかを、ハンディターミナルやリモコン等にて設定することができる。商品コード記憶手段24は、商品コード設定手段23にて設定された商品コードを記憶する。商品別操作判定手段25は、商品別に関連した内容がオペレーターに操作されているか否かを判定する。尚、商品別に関連した内容には、商品コード設定や種別設定等がある。
選択ボタンランプ状態判定手段26は、選択ボタンランプ状態がどのようになっているかを判定する。尚、選択ボタンランプ状態には、選択ボタンに内包されている販売可能ランプ、売切れランプ、準備中ランプ等の点灯、消灯、点滅等がある。切換え設定手段27は、商品見本パネル12の照度を変化させるか否かをリモコン等にて設定することができる。切換え記憶手段28は、切換え設定手段27にて設定された内容を記憶する。
演算制御部29は、操作判定手段22、商品コード記憶手段24、商品別操作判定手段25、選択ボタンランプ状態判定手段26、切換え記憶手段28に基づき、照度変更すべきか否かを判定し、照度変更すると判定した場合、該当の商品見本パネル12の照度を照明制御手段21にて照度を下げあるいは上げ、暗く、消灯あるいは明るくさせる。
以上のように構成された自動販売機の制御装置について、以下その動作を図3のフローチャートをもとにして説明する。
まず、演算制御部29は、商品コード設定手段23にて、オペレーター等が持っているハンディターミナルや自動販売機に付属しているリモコン等の操作に応じて、自動販売機の各収納庫別に商品コードが設定されたか否かを判定する。尚、設定するのは商品コードに限らず、商品を区別できるものならなんでもよい(STEP1)。商品コード設定手段23にて設定された商品コードを、商品コード記憶手段24に記憶する(STEP2)。切換え設定手段27にて、自動販売機に付属しているリモコン等の操作に応じて、商品見本パネル12の照度を変化させるかしないかを設定されたか否かを判定する(STEP3)。切換え設定手段27にて設定されたデータを、切換え記憶手段28に記憶する(STEP4)。操作判定手段22にて、自動販売機がオペレーターに操作されているか否かを判定する(STEP5)。
オペレーターにより、操作されていないと判定した場合、照明制御手段21にて、従来通りの照明を行う(STEP6)。オペレーターにより、ドア開閉あるいはリモコン操作をおこなわれたと判定した場合、全商品見本パネル12の照度を照明制御手段21にて照度を下げ、暗くあるいは消灯させ、自動販売機の正面部にある選択ボタン14や顧客操作部15を見やすくさせる。
またオペレーターにより、冷温切換え、金銭回収等、自動販売機に関連する内容別により、該当の商品見本パネル12の照度を照明制御手段21にて照度を下げ、暗くあるいは消灯させたり、照度を上げ下げして、点滅させたりして、オペレーターに操作箇所や操作内容を知らしめる。尚、オペレーターの操作や照明方法はここに記載以外のものでもよい(STEP7)。商品別操作判定手段25にて、商品別に関連した内容がオペレーターに操作されているか否かを判定する(STEP8)。
商品別に関連した内容、例えば商品コード設定や種別設定が操作されたと判定した場合、商品コード記憶手段24に記憶されている商品コードに該当の商品見本パネル12の照度を照明制御手段21にて照度を上げ、明るくさせたり、照度を上げ下げして、点滅させたりして、オペレーターに操作箇所や操作内容を知らしめる。尚、オペレーターの操作や照明方法はここに記載以外のものでもよい(STEP9)。
選択ボタンランプ状態判定手段26にて、選択ボタンランプ状態が変化したか否かを判定する(STEP10)。オペレーターの操作にて、選択ボタンランプ状態が変化した判定した場合、該当の商品見本パネル12の照度を照明制御手段21にて照度を上げ、明るくさせたり、照度を上げ下げして、点滅させたり、照度を下げ、暗くあるいは消灯して、オペレーターに操作箇所や操作内容を知らしめる。
尚、選択ボタンランプ状態には、選択ボタンに内包されている販売可能ランプ、売切れランプ、準備中ランプ等の点灯、消灯、点滅等の変化を判定するが、それ以外の状態でも構わない。また、オペレーターの操作や照明方法はここに記載以外のものでもよい(STEP11)。
以上のように本実施の形態1の自動販売機の制御装置によれば、オペレーター操作時は、商品見本パネル12の照度を下げ、暗くあるいは消灯し、選択ボタン14のランプや顧客操作部15の表示の視認性を上げ、オペレート性を向上することができる。
また、ハンディターミナルやリモコン等の商品コード設定手段23にて設定された商品コードをもとに、該当の商品見本パネル12の照度を上げ、明るくし、該当の商品見本パネル12の視認性を上げ、さらなるオペレート性を向上することができる。
また、選択ボタン14の操作に連動して、該当する商品見本パネル12の照度を上げ、明るくし、操作箇所をオペレーターにアピールし、さらなるオペレート性を向上することができる。
また、商品見本パネル12の照度を変更するかしないかを、ロケーションやオペレーターの趣向に応じて切換えできる。
以上のように、本発明にかかる自動販売機の制御装置は、状況に応じて、商品見本パネルの照明を制御することができ、オペレーターの操作性を向上することができるので、オペレーターの操作を必要とする物品販売機等の用途にも適用できる。
従来および本発明の実施の形態1の自動販売機の正面図 本発明の実施の形態1による自動販売機の制御装置の機能ブロック図 同実施の形態の自動販売機の制御装置の動作を示すフローチャート
符号の説明
12 商品見本パネル
13 商品展示スペース
21 照明制御手段
22 操作判定手段
25 商品別操作判定手段
26 選択ボタンランプ状態判定手段
27 切換え設定手段
29 演算制御部

Claims (4)

  1. 商品内容を表す商品見本パネルと、前記商品見本パネルを後方から照らす照明手段を有する商品展示スペースを複数備えた自動販売機において、前記照明手段の照度を個別に制御する照明制御手段と、自動販売機がオペレーターに操作されているかを判定する操作判定手段と、前記照明制御手段と前記操作判定手段に接続された演算制御部を備え、前記演算制御部は、前記操作判定手段にて操作されていると判定した場合、前記商品見本パネルの照度を前記照明制御手段にて制御することを特徴とした自動販売機の制御装置。
  2. 収納している商品別に関してオペレーターに操作されているかを判定する商品別操作判定手段を備え、前記演算制御部は、前記商品別操作判定手段にて操作されていると判定した場合、該当の前記商品見本パネルの照度を前記照明制御手段にて制御することを特徴とした請求項1に記載の自動販売機の制御装置。
  3. 前記商品見本パネルに該当する選択ボタンのランプ状態を判定する選択ボタンランプ状態判定手段を備え、前記演算制御部は、前記選択ボタンランプ状態判定手段にて判定された選択ボタンランプの状態に連動して、該当の前記商品見本パネルの照度を前記照明制御手段にて制御することを特徴とした請求項1または2に記載の自動販売機の制御装置。
  4. 前記操作判定手段にてオペレーターに操作されていると判定した場合に、前記商品見本パネルの照度を変化させるか否かを設定する切換え設定手段を備え、前記演算制御部は、前記切換え設定手段の設定に基づき、該当の前記商品見本パネルの照度を、前記照明制御手段にて制御することを特徴とした請求項1から3のいずれか一項に記載の自動販売機の制御装置。
JP2008086073A 2008-03-28 2008-03-28 自動販売機の制御装置 Pending JP2009238108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008086073A JP2009238108A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 自動販売機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008086073A JP2009238108A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 自動販売機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009238108A true JP2009238108A (ja) 2009-10-15

Family

ID=41251930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008086073A Pending JP2009238108A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 自動販売機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009238108A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7391337B2 (en) Interactive LED display network for retail environment
CN105517255B (zh) 远程照明控制
JP2008108128A (ja) 自動販売機
KR20130034367A (ko) 투명 디스플레이를 갖는 쇼케이스
JP2009538668A (ja) 物理的物品の選択時における鏡によるフィードバック
JP5369453B2 (ja) 自動販売機
JP2010143265A (ja) 車両用空気調和装置の表示部の表示方法、車両用空気調和装置の表示部、および、車両用空気調和装置
JP5262358B2 (ja) 自動販売機の制御装置
WO2013061924A1 (ja) 商品格納装置
JP2009238108A (ja) 自動販売機の制御装置
JP2007079637A (ja) 自動販売機用照明装置
JP2009042885A (ja) 自動販売機
JP5228497B2 (ja) 自動販売機
JP2001118128A (ja) 自動販売機の照明装置
JP4298372B2 (ja) 自動販売機
JP2006215641A (ja) 表示装置
JP5149561B2 (ja) 自動販売機
JP2008108081A (ja) 自動販売機の制御装置
JP4899483B2 (ja) 自動販売機
JP2009169639A (ja) 自動販売機
JP2008097235A (ja) 自動販売機
JP5729044B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JP2004259125A (ja) 自動販売機
JP2002150385A (ja) 自動販売機
JP2013254298A (ja) 自動販売機