JP5262358B2 - 自動販売機の制御装置 - Google Patents

自動販売機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5262358B2
JP5262358B2 JP2008172991A JP2008172991A JP5262358B2 JP 5262358 B2 JP5262358 B2 JP 5262358B2 JP 2008172991 A JP2008172991 A JP 2008172991A JP 2008172991 A JP2008172991 A JP 2008172991A JP 5262358 B2 JP5262358 B2 JP 5262358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
illumination
illuminance
vending machine
sample panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008172991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010015276A (ja
Inventor
高史 中村
喜治 林
守志 吉田
雅章 川部
和夫 佐野
吉孝 窪田
晃平 川見
征和 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008172991A priority Critical patent/JP5262358B2/ja
Publication of JP2010015276A publication Critical patent/JP2010015276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262358B2 publication Critical patent/JP5262358B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

本発明は、自動販売機の外扉の正面に配置する複数種の商品見本パネルを装備して、照明したい商品見本パネルを任意に照明できる自動販売機の制御装置に関するものである。
近年、この種の自動販売機の表示装置は、集客性の向上を図るため、自動販売機を大型化にして、販売品種を増加させ、消費者の購買意欲を増加させることが要求されている。そのため、販売商品を分かり易く表示する方法として、販売商品の図又は写真を印刷した広告パネルを扉の正面に配置し、さらには蛍光灯等の照明装置により広告パネルを明るく光らせ、より視認性を高め、販売商品の理解を深めるようにしているものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、照明手段として発光ダイオードを用い、任意の商品見本やポスターパネル等を強調して照明でき、照明したい箇所を効果的に照明できるものもある(例えば、特許文献2)。
以下、図面を参照しながら、従来の自動販売機について説明する。
図4は自動販売機のディスプレイ装置を示すものである。
図において、自動販売機の前面をなす扉11と、各商品の外観等が示されている商品見本パネル12と、各商品見本パネル12をセットでき照明手段にて照明する商品展示スペース13と、販売可能ランプや売切れランプ等の商品関連ランプを内包し、商品を購入する際に押す選択ボタン14と、硬貨等を投入したり投入金額を表示したりする顧客操作部15と、選択した商品を取出す商品取出口16とが設けられている。
各商品展示スペース13に商品見本パネル12がセットされており、顧客が顧客操作部15にて入金し、販売が可能となった商品に該当する選択ボタン14の販売可能ランプを点灯させ、顧客が選択ボタン14を押した場合、該当する商品を商品取出口16に搬出する。
実開平3−66476号公報 特開2002−358561号公報
しかしながら、前記従来の構成では、商品見本パネルを照明したままであるため、消費電力を下げにくく、また環境問題等が世間で取り上げられているなか、省エネ的にも良い影響を与えていないという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、同一の商品見本パネルのうち、任意の商品パネルの照度を下げることで、省エネを行える自動販売機の制御装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の自動販売機の制御装置は、商品内容を表す商品見本パネルと、前記商品見本パネルを後方から照らす照明手段を有する商品展示スペースを複数備えた自動販売機において、前記照明手段の照度を個別に制御する照明制御手段と、照度を変更したい前記商品見本パネルを個別に指定できる照度変更設定手段と、収納している商品の内容が判定できる商品コードを個別に設定できる商品コード設定手段と、前記照明制御手段と前記照度変更設定手段と前記商品コード設定手段に接続された演算制御部を備え、前記演算制御部は、前記照度変更設定手段にて指定された前記商品見本パネルの照度と、前記商品コード設定手段にて設定された商品コードが同一の前記商品見本パネルのうち、任意の前記商品見本パネルの照度を、前記照明制御手段にて制御するとしたものである。
これによって、同一の前記商品見本パネルのうち、一つの前記商品見本パネルだけ残し、他の必要のない前記商品見本パネルの照度を下げ、暗くあるいは消灯し、省エネを行うことができる。また、オペレーターが必要のない前記商品見本パネルを設定しなくても、ハンディターミナルやリモコン等の商品コード設定手段にて設定された商品コードをもとに、同一商品を判定し、該当の前記商品見本パネルのうち、任意の一つの前記商品見本パネルだけ残し、他の必要のない前記商品見本パネルの照度を下げ、暗くあるいは消灯し、省エネを行え、また設定を省け、オペレーター効率を上げることができる。
本発明の自動販売機の制御装置は、状況に応じて、商品見本パネルの照明を制御することができる。また、オペレーターが必要のない商品見本パネルを設定しなくても、ハンディターミナルやリモコン等の商品コード設定手段にて設定された商品コードをもとに、同一商品を判定し、該当の商品見本パネルのうち、任意の一つの商品見本パネルだけ残し、他の必要のない商品見本パネルの照度を下げ、暗くあるいは消灯し、省エネを行え、また設定を省け、オペレーター効率を上げることができる。
請求項1に記載の発明は、商品内容を表す商品見本パネルと、前記商品見本パネルを後方から照らす照明手段を有する商品展示スペースを複数備えた自動販売機において、前記
照明手段の照度を個別に制御する照明制御手段と、照度を変更したい前記商品見本パネルを個別に指定できる照度変更設定手段と、収納している商品の内容が判定できる商品コードを個別に設定できる商品コード設定手段と、前記照明制御手段と前記照度変更設定手段と前記商品コード設定手段に接続された演算制御部を備え、前記演算制御部は、前記照度変更設定手段にて指定された前記商品見本パネルの照度と、前記商品コード設定手段にて設定された商品コードが同一の前記商品見本パネルのうち、任意の前記商品見本パネルの照度を、前記照明制御手段にて制御することにより、同一の前記商品見本パネルのうち、一つの前記商品見本パネルだけ残し、他の必要のない前記商品見本パネルの照度を下げ、暗くあるいは消灯し、省エネを行うことができる。また、オペレーターが必要のない前記商品見本パネルを設定しなくても、ハンディターミナルやリモコン等の商品コード設定手段にて設定された商品コードをもとに、同一商品を判定し、該当の前記商品見本パネルのうち、任意の一つの前記商品見本パネルだけ残し、他の必要のない前記商品見本パネルの照度を下げ、暗くあるいは消灯し、省エネを行え、また設定を省け、オペレーター効率を上げることができる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明に、さらに、前記商品見本パネルの照度を変更したい時間帯を設定できる照度変更時間帯設定手段を備え、前記演算制御部は、前記照度変更時間帯設定手段にて設定された時間に基づき、該当の前記商品見本パネルの照度を、前記照明制御手段にて制御することにより、昼間等は該当する前記商品見本パネルの照度を下げ、暗くあるいは消灯し、省エネを行うが、夜間等は従来通りの照明を実施することで、顧客へアピールし、購入意欲を向上させ、また周囲を明るくすることにより、防犯性を高めることができる。
請求項に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明に、さらに、顧客の商品購入を判定する販売開始判定手段を備え、前記演算制御部は、前記販売開始判定手段の判定に基づき、該当の前記商品見本パネルの照度を、前記照明制御手段にて制御することにより、顧客がくるまでは、該当する前記商品見本パネルの照度を下げ、暗くあるいは消灯し、省エネを行うが、商品を購入する際は従来通りの照明を実施することで、顧客へアピールし、購入意欲を向上させることができる。
請求項に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明に、さらに、入金等にて商品
購入が可能かどうかを判定する販売可能判定手段を備え、前記演算制御部は、前記販売可能判定手段の判定に基づき、該当の前記商品見本パネルの照度を、前記照明制御手段にて制御することにより、商品を購入するまでは、該当する前記商品見本パネルの照度を下げ、暗くあるいは消灯し、省エネを行うが、商品の購入が可能になった該当の前記商品見本パネルは従来通りの照明を実施することで、顧客に購入可能な商品を知らしめ、顧客の操作性を向上させることができる。
請求項に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明に、さらに、顧客の商品購入を判定する販売開始判定手段と、入金等にて商品購入が可能かどうかを判定する販売可能判定手段と、前記販売開始判定手段と前記販売可能判定手段のどちらを有効にするかを設定できる切換え設定手段を備え、前記演算制御部は、前記切換え設定手段にて設定された内容に基づき、前記販売開始判定手段の判定か、前記販売可能判定手段の判定のどちらかで、該当の前記商品見本パネルの照度を、前記照明制御手段にて制御することにより、顧客へアピールし、購入意欲を向上させるか、あるいは顧客に購入可能な商品を知らしめ、顧客の操作性を向上させるか、をロケーションに応じて切換えることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明するが、従来例または先に説明した実施の形態と同一構成については同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。なおこの実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1による自動販売機の正面図である。図2は同実施の形態の自動販売機の制御装置の機能ブロック図である。図3は同実施の形態の動作を示すフローチャートである。
自動販売機の構成は、従来技術と同様であり省略する。図2において、照明制御手段21は、商品見本パネル12を後方から照らす照明手段の照度を個別に制御する。尚、照明手段には発光ダイオードや蛍光灯、ランプなどが挙げられる。照度変更設定手段22は、照度を下げ、暗くあるいは消灯させたい商品見本パネル12を、リモコンや選択ボタン等にて設定することができる。
照度変更箇所記憶手段23は、照度変更設定手段22にて設定された商品見本パネル12を記憶する。商品コード設定手段24は、自動販売機の各収納庫にどのような商品を収容したかを、ハンディターミナルやリモコン等にて設定することができる。商品コード記憶手段25は、商品コード設定手段24にて設定された商品コードを記憶する。照度変更時間帯設定手段26は、照度を変更させたい時間帯をリモコン等にて設定することができる。照度変更時間帯記憶手段27は、照度変更時間帯設定手段26にて設定された照度変更時間帯を記憶する。販売開始判定手段28は、入金や選択ボタン押し等にて販売が開始されたか否かを判定する。
販売可能判定手段29は、入金等により自動販売機の各収納庫のうち、どの商品が販売可能であるかを判定する。切換え設定手段30は、販売開始判定手段28の判定と販売可能判定手段29の判定のどちらを有効にするかをリモコン等にて設定することができる。
切換え記憶手段31は、切換え設定手段30にて設定された内容を記憶する。演算制御部32は、照度変更時間帯記憶手段27、販売開始判定手段28、販売可能判定手段29、切換え記憶手段31に基づき、照度変更すべきか否かを判定し、照度変更すると判定した場合、照度変更箇所記憶手段23に記憶されている商品見本パネル12の照度を照明制御手段21にて照度を下げ、暗くあるいは消灯させる。
尚、照度変更箇所記憶手段23にデータが記憶されていない場合、商品コード記憶手段25に記憶されている商品コードにて、同一のものを選択し、該当する商品見本パネル12のうち、一つを残し、あとの商品見本パネル12の照度を照明制御手段21にて照度を下げ、暗くあるいは消灯させる。
以上のように構成された自動販売機の制御装置について、以下その動作を図3のフローチャートをもとにして説明する。
まず、演算制御部32は、照度変更設定手段22にて、自動販売機に付属しているリモコンや選択ボタン等の操作に応じて、照度を変更する商品見本パネル12が設定されているか否かを判定する(STEP1)。照度変更設定手段22にて設定された商品見本パネル12を、照度変更箇所記憶手段23に記憶する(STEP2)。
商品コード設定手段24にて、オペレーター等が持っているハンディターミナルや自動販売機に付属しているリモコン等の操作に応じて、自動販売機の各収納庫別に商品コードが設定されたか否かを判定する。尚、設定するのは商品コードに限らず、商品を区別できるものならなんでもよい(STEP3)。商品コード設定手段24にて設定された商品コードを、商品コード記憶手段25に記憶する(STEP4)。
照度変更時間帯設定手段26にて、自動販売機に付属しているリモコン等の操作に応じて、照度を変更させたい時間帯が設定されたか否かを判定する(STEP5)。照度変更時間帯設定手段26にて設定された時間帯を、照度変更時間帯記憶手段27に記憶する(STEP6)。切換え設定手段30にて、自動販売機に付属しているリモコン等の操作に応じて、販売開始判定手段28の判定と販売可能判定手段29の判定のどちらを有効にするかを設定されたか否かを判定する(STEP7)。
切換え設定手段30にて設定されたデータを、切換え記憶手段31に記憶する(STEP8)。現在時刻が照度変更時間帯記憶手段27に記憶されている時間帯内であり、切換え記憶手段31にて販売開始判定手段28の判定が有効になっている場合は販売開始判定手段28にて販売開始となっていない場合、また、切換え記憶手段31にて販売可能判定手段29が有効になっている場合は販売可能となっていない場合、照度変更を実施すると判定し、それら以外は照度変更を実施しないと判定する(STEP9)。
照度変更を実施しないと判定した場合、照明制御手段21にて、従来通りの照明を行う(STEP10)。照度変更を実施すると判定した場合、照度変更箇所記憶手段23に記憶されている商品見本パネル12の照度を照明制御手段21にて照度を下げ、暗くあるいは消灯させる。尚、照度変更箇所記憶手段23にデータが記憶されていない場合、商品コード記憶手段25に記憶されている商品コードにて、同一のものを選択し、該当する商品見本パネル12のうち、一つを残し、あとの商品見本パネル12の照度を照明制御手段21にて照度を下げ、暗くあるいは消灯させる(STEP11)。
以上のように本実施の形態1の自動販売機の制御装置によれば、照度変更設定手段22にて指定された前記商品展示スペース13の照度を、照明制御手段21にて制御することにより、同一の前記商品見本パネル12のうち、一つの前記商品見本パネル12だけ残し、他の必要のない前記商品見本パネル12の照度を下げ、暗くあるいは消灯し、省エネを行うことができる。
また、商品コード設定手段24にて設定された商品コードが同一の商品見本パネル12のうち、任意の商品見本パネル12の照度を、照明制御手段にて制御することにより、オペレーターが必要のない商品見本パネル12を設定しなくても、ハンディターミナルやリモコン等の商品コード設定手段24にて設定された商品コードをもとに、同一商品を判定し、該当の商品見本パネル12のうち、任意の一つの商品見本パネル12だけ残し、他の必要のない商品見本パネル12の照度を下げ、暗くあるいは消灯し、省エネを行え、また設定を省け、オペレーター効率を上げることができる。
また、照度変更時間帯設定手段26にて設定された時間に基づき、該当の商品見本パネル12の照度を、照明制御手段21にて制御することにより、昼間等は該当する商品見本パネル12の照度を下げ、暗くあるいは消灯し、省エネを行うが、夜間等は従来通りの照明を実施することで、顧客へアピールし、購入意欲を向上させ、また周囲を明るくすることにより、防犯性を高めることができる。
また、販売開始判定手段28の判定に基づき、該当の商品見本パネル12の照度を、照明制御手段21にて制御することにより、顧客がくるまでは、該当する商品見本パネル12の照度を下げ、暗くあるいは消灯し、省エネを行うが、商品を購入する際は従来通りの照明を実施することで、顧客へアピールし、購入意欲を向上させることができる。
また、販売可能判定手段29の判定に基づき、該当の商品見本パネル12の照度を、照明制御手段21にて制御することにより、商品を購入するまでは、該当する商品見本パネル12の照度を下げ、暗くあるいは消灯し、省エネを行うが、商品の購入が可能になった該当の商品見本パネル12は従来通りの照明を実施することで、顧客に購入可能な商品を知らしめ、顧客の操作性を向上させることができる。
また、切換え設定手段30にて設定された内容に基づき、販売開始判定手段28の判定か、販売可能判定手段29の判定のどちらかで、該当の商品見本パネル12の照度を、照明制御手段21にて制御することにより、顧客へアピールし、購入意欲を向上させるか、あるいは顧客に購入可能な商品を知らしめ、顧客の操作性を向上させるか、をロケーションに応じて切換えることができる。
以上のように、本発明にかかる自動販売機の制御装置は、状況に応じて、商品見本パネルの照明を制御することができるので、消費者の購買意欲の増加と、省エネを図りたい自動販売機に適している。
本発明の実施の形態1における自動販売機の正面図 同実施の形態の自動販売機の制御装置のブロック図 同実施の形態の自動販売機の制御装置の動作を示すフローチャート 従来の自動販売機の正面図
符号の説明
11 扉
12 商品見本パネル
13 商品展示スペース
21 照明制御手段
22 照度変更設定手段
23 照度変更箇所記憶手段
24 商品コード設定手段
25 商品コード記憶手段
26 照度変更時間帯設定手段
27 照度変更時間帯記憶手段
28 販売開始判定手段
29 販売可能判定手段
30 切換え設定手段
31 切換え記憶手段
32 演算制御部

Claims (5)

  1. 商品内容を表す商品見本パネルと、前記商品見本パネルを後方から照らす照明手段を有する商品展示スペースを複数備えた自動販売機において、前記照明手段の照度を個別に制御する照明制御手段と、照度を変更したい前記商品見本パネルを個別に指定できる照度変更設定手段と、収納している商品の内容が判定できる商品コードを個別に設定できる商品コード設定手段と、前記照明制御手段と前記照度変更設定手段と前記商品コード設定手段に接続された演算制御部を備え、前記演算制御部は、前記照度変更設定手段にて指定された前記商品見本パネルの照度と、前記商品コード設定手段にて設定された商品コードが同一の前記商品見本パネルのうち、任意の前記商品見本パネルの照度を、前記照明制御手段にて制御することを特徴とした自動販売機の制御装置。
  2. 前記商品見本パネルの照度を変更したい時間帯を設定できる照度変更時間帯設定手段を備え、前記演算制御部は、前記照度変更時間帯設定手段にて設定された時間に基づき、該当の前記商品見本パネルの照度を、前記照明制御手段にて制御することを特徴とした請求項に記載の自動販売機の制御装置。
  3. 顧客の商品購入を判定する販売開始判定手段を備え、前記演算制御部は、前記販売開始判定手段の判定に基づき、該当の前記商品見本パネルの照度を、前記照明制御手段にて制御することを特徴とした請求項1または2に記載の自動販売機の制御装置。
  4. 入金等にて商品購入が可能かどうかを判定する販売可能判定手段を備え、前記演算制御部は、前記販売可能判定手段の判定に基づき、該当の前記商品見本パネルの照度を、前記照明制御手段にて制御することを特徴とした請求項1または2に記載の自動販売機の制御装置。
  5. 顧客の商品購入を判定する販売開始判定手段と、入金等にて商品購入が可能かどうかを判定する販売可能判定手段と、前記販売開始判定手段と前記販売可能判定手段のどちらを有効にするかを設定できる切換え設定手段を備え、前記演算制御部は、前記切換え設定手段にて設定された内容に基づき、前記販売開始判定手段の判定か、前記販売可能判定手段の判定のどちらかで、該当の前記商品見本パネルの照度を、前記照明制御手段にて制御す
    ることを特徴とした請求項1または2に記載の自動販売機の制御装置。
JP2008172991A 2008-07-02 2008-07-02 自動販売機の制御装置 Expired - Fee Related JP5262358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172991A JP5262358B2 (ja) 2008-07-02 2008-07-02 自動販売機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172991A JP5262358B2 (ja) 2008-07-02 2008-07-02 自動販売機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010015276A JP2010015276A (ja) 2010-01-21
JP5262358B2 true JP5262358B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41701355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008172991A Expired - Fee Related JP5262358B2 (ja) 2008-07-02 2008-07-02 自動販売機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5262358B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013061891A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Kubota Corp 自動販売機
JP2013182435A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Sanden Corp 自動販売機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003228756A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Koha Co Ltd 自動販売機の商品サンプル用光源
JP4848159B2 (ja) * 2005-09-05 2011-12-28 株式会社光波 展示用物品の展示装置及びこれを備えた自動販売機
JP2007293483A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010015276A (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7391337B2 (en) Interactive LED display network for retail environment
JP2008108128A (ja) 自動販売機
JP2004524650A (ja) 情報システム
JP5369453B2 (ja) 自動販売機
JP5262358B2 (ja) 自動販売機の制御装置
WO2013061924A1 (ja) 商品格納装置
JP2009042885A (ja) 自動販売機
JP5228497B2 (ja) 自動販売機
JP2009238108A (ja) 自動販売機の制御装置
JP2009169639A (ja) 自動販売機
JP2003228756A (ja) 自動販売機の商品サンプル用光源
JP2001118128A (ja) 自動販売機の照明装置
JP2009238109A (ja) 自動販売機の制御装置
JP4899483B2 (ja) 自動販売機
JP2013254298A (ja) 自動販売機
JP5499787B2 (ja) 自動販売機
JP5729044B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JP2012018445A (ja) 自動販売機
JP4298372B2 (ja) 自動販売機
JP5493899B2 (ja) 自動販売機
JP2004259125A (ja) 自動販売機
JPH11213231A (ja) 電照看板消灯時対応自動販売機
JP2009042882A (ja) 自動販売機
JP2002150385A (ja) 自動販売機
JP2008097235A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110623

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110713

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees