JP2009235569A - 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼 - Google Patents

耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2009235569A
JP2009235569A JP2009050133A JP2009050133A JP2009235569A JP 2009235569 A JP2009235569 A JP 2009235569A JP 2009050133 A JP2009050133 A JP 2009050133A JP 2009050133 A JP2009050133 A JP 2009050133A JP 2009235569 A JP2009235569 A JP 2009235569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
steel
stainless steel
ferritic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009050133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4386144B2 (ja
Inventor
Yasushi Kato
康 加藤
Tetsuyuki Nakamura
徹之 中村
Hiroki Ota
裕樹 太田
Tomomasa Hirata
知正 平田
Takumi Ugi
工 宇城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2009050133A priority Critical patent/JP4386144B2/ja
Publication of JP2009235569A publication Critical patent/JP2009235569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386144B2 publication Critical patent/JP4386144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/02Corrosion resistive metals
    • F01N2530/04Steel alloys, e.g. stainless steel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】MoやW等の高価な元素を添加することなく、耐酸化性と耐熱疲労特性とが共に優れるフェライト系ステンレス鋼を提供する。
【解決手段】C:0.015mass%以下、Si:1.0mass%以下、Mn:1.0mass%以下、P:0.04mass%以下、S:0.010mass%以下、Cr:16〜23mass%以下、N:0.015mass%以下、Nb:0.3〜0.65mass%、Ti:0.15mass%以下、Mo:0.1mass%以下、W:0.1mass%以下、Cu:1.0〜2.5mass%、Al:0.2〜1.5mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるフェライト系ステンレス鋼。
【選択図】図3

Description

本発明は、Cr含有鋼に係り、とくに自動車やオートバイの排気管、コンバーターケースや火力発電プラントの排気ダクト等の高温環境下で使用される排気系部材に用いて好適な、高い熱疲労特性と耐酸化性とを兼ね備えるフェライト系ステンレス鋼に関するものである。
自動車の排気系環境下で使用されるエキゾーストマニホールド、排気パイプ、コンバーターケース、マフラー等の排気系部材には、熱疲労特性や耐酸化性(以下、両特性をまとめて「耐熱性」と呼ぶ。)に優れることが要求されている。このような耐熱性が求められる用途には、現在、NbとSiを添加した、例えば、Type429(14Cr−0.9Si−0.4Nb系)のようなCr含有鋼が多く使用されている。しかし、エンジン性能の向上に伴って、排ガス温度が900℃を超えるような温度まで上昇してくると、Type429では、熱疲労特性が不十分となってきた。
この問題に対しては、NbとMoを添加して高温耐力を向上させたCr含有鋼や、JIS G4305に規定されるSUS444(19Cr−0.5Nb−2Mo鋼)、Nb,Mo,Wを添加したフェライト系ステンレス鋼等が開発されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、昨今におけるMoやW等の希少金属原料の異常な高騰から、安価な原料を用いて同等の耐熱性を有する材料の開発が要求されるようになってきた。
高価な元素であるMoやWを用いない耐熱性に優れた材料としては、例えば、特許文献2には、10〜20mass%Cr鋼に、Nb:0.50mass%以下、Cu:0.8〜2.0mass%、V:0.03〜0.20mass%を添加した自動車排ガス流路部材用フェライト系ステンレス鋼が、また特許文献3には、10〜20mass%Cr鋼に、Ti:0.05〜0.30mass%、Nb:0.10〜0.60mass%、Cu:0.8〜2.0mass%、B:0.0005〜0.02mass%を添加した熱疲労特性に優れたフェライト系ステンレス鋼が、また特許文献4には、15〜25mass%Cr鋼に、Cu:1〜3mass%を添加した自動車排気系部品用フェライト系ステンレス鋼が開示されている。これらの鋼はいずれも、Cuを添加することによって、熱疲労特性を向上させているのが特徴である。
特開2004−018921号公報 WO2003/004714号パンフレット 特開2006−117985号公報 特開2000−297355号公報
しかしながら、発明者らの研究によれば、上記特許文献2〜4の技術のようにCuを添加した場合には、耐熱疲労特性は向上するものの、鋼自身の耐酸化性が却って低下し、総体的に見ると、耐熱性が劣化することが明らかとなってきた。
そこで、本発明の目的は、Cu添加による耐酸化性の低下を防止する技術を開発することによって、MoやW等の高価な元素を添加することなく、耐酸化性と耐熱疲労特性とが共に優れるフェライト系ステンレス鋼を提供することにある。ここで、本発明でいう「優れた耐酸化性と耐熱疲労特性」とは、SUS444と同等以上の特性を有すること、具体的には、耐酸化性は、950℃における耐酸化性が、また、熱疲労特性は、100−850℃間での繰り返しの熱疲労特性が、SUS444と同等以上であることをいう。
発明者らは、従来技術が抱えるCu添加による耐酸化性の低下を防止し、MoやW等の高価な元素を添加することなく、耐酸化性と疲労特性とが共に優れるフェライト系ステンレス鋼を開発すべく鋭意検討を重ねた。その結果、Nbを0.3〜0.65mass%、Cuを1.0〜2.5mass%の範囲で複合添加することによって、幅広い温度域で高い高温強度が得られ、耐熱疲労特性が改善されること、また、Cu添加による耐酸化性の低下は、適正量のAl(0.2〜1.5mass%)を添加することにより防止し得ること、したがって、Nb,CuおよびAlを上記適正範囲に制御することによって初めて、MoやWを添加しなくても、SUS444と同等以上の耐熱性(熱疲労特性、耐酸化性)が得られることを見出した。
さらに、実際に、エキゾーストマニホールド等に使用した場合に想定されるような、水蒸気を含む環境下での耐酸化性を改善する手段について検討した結果、Siを適正量(0.4〜1.0mass%)添加することによって、水蒸気雰囲気中での耐酸化性(以降、「耐水蒸気酸化性」ともいう)もSUS444と同等以上とすることができることを見出した。
上記知見に基づき開発した本発明は、C:0.015mass%以下、Si:1.0mass%以下、Mn:1.0mass%以下、P:0.04mass%以下、S:0.010mass%以下、Cr:16〜23mass%以下、N:0.015mass%以下、Nb:0.3〜0.65mass%、Ti:0.15mass%以下、Mo:0.1mass%以下、W:0.1mass%以下、Cu:1.0〜2.5mass%、Al:0.2〜1.5mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるフェライト系ステンレス鋼である。
本発明のフェライト系ステンレス鋼は、上記の成分組成に加えてさらに、B:0.003mass%以下、REM:0.08mass%以下、Zr:0.5mass%以下、V:0.5mass%以下、Co:0.5mass%以下およびNi:0.5mass%以下のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする。
本発明の上記フェライト系ステンレス鋼は、Si:0.4〜1.0mass%あるいはさらにTi:0.01mass%以下含有することを特徴とする。
本発明によれば、高価なMoやWを添加することなく、SUS444と同等以上の耐熱性(熱疲労特性、耐酸化性)を有するフェライト系ステンレス鋼を安価に得ることができる。したがって、本発明の鋼は、自動車排気系部材に用いて好適である。
熱疲労試験片を説明する図である。 熱疲労試験における温度、拘束条件を説明する図である。 熱疲労特性に及ぼすCu添加量の影響を示すグラフである。 耐酸化性(酸化増量)に及ぼすAl添加量の影響を示すグラフである。 耐水蒸気酸化性(酸化増量)に及ぼすSi添加量の影響を示すグラフである。
まず、本発明を開発するに至った基礎実験について、説明する。
C:0.005〜0.007mass%、N:0.004〜0.006mass%、Si:0.3mass%、Mn:0.4mass%、Cr:17mass%、Nb:0.45mass%、Al:0.35mass%の成分組成をベースとし、これにCuを0〜3mass%の範囲内で変化させて鋼を実験室的に溶製して50kg鋼塊とし、この鋼塊を1170℃に加熱後、熱間圧延して厚さ:30mm×幅:150mmのシートバーとした。その後、このシートバーを鍛造し、35mm×35mmのバーとし、1030℃の温度で焼鈍後、機械加工し、図1に示した寸法の熱疲労試験片に加工した。そして、図2に示したような、拘束率:0.35で100℃−850℃間を加熱・冷却する熱処理を繰り返して付与し、熱疲労寿命を測定した。なお、上記熱疲労寿命は、100℃において検出された荷重を、図1に示した試験片均熱平行部の断面積で割って応力を算出し、前のサイクルの応力に対して連続的に応力が低下し始めたときの最小のサイクル数とした。これは、試験片に亀裂が発生したサイクル数に相当する。なお、比較として、SUS444(Cr:19mass%−Nb:0.5mass%−Mo:2mass%鋼)についても、同様の試験を行った。
図3は、上記熱疲労試験の結果を示したものである。この図から、Cuを1.0mass%以上添加することにより、SUS444の熱疲労寿命(約1100サイクル)と同等以上の熱疲労寿命が得られること、したがって、熱疲労特性を改善するには、Cuを1mass%以上添加することが有効であることがわかる。
次に、C:0.006mass%、N:0.007mass%、Mn:0.4mass%、Si:0.3mass%、Cr:17mass%、Nb:0.49mass%、Cu:1.5mass%の成分組成をベースとし、これにAlを0〜2mass%の範囲内で添加した鋼を実験室的に溶製して50kg鋼塊とし、この鋼塊を、熱間圧延し、熱延板焼鈍し、冷間圧延し、仕上焼鈍して、板厚2mmの冷延焼鈍板とした。上記のようにして得た冷延鋼板から30mm×20mmの試験片を切り出し、この試験片上部に4mmφの穴をあけ、表面および端面を#320のエメリー紙で研磨し、脱脂後、下記の大気中での連続酸化試験に供した。
<大気中での連続酸化試験>
上記試験片を、950℃に加熱された大気雰囲気の炉中に300時間保持し、加熱試験前後における試験片の質量の差を測定し、単位面積当たりの酸化増量(g/m)を求めた。
図4は、大気雰囲気中での酸化試験における酸化増量とAl含有量との関係を示したものである。この図から、Alを0.2mass%以上添加することで、SUS444と同等以上の耐酸化性(酸化増量:27g/m以下)が得られることがわかる。
次に、C:0.006mass%、N:0.007mass%、Mn:0.4mass%、Al:0.45mass%、Cr:17mass%、Nb:0.49mass%、Cu:1.5mass%の成分組成をベースとし、これにSiを1.2mass%以下の範囲で種々の量添加した鋼を実験室的に溶製して50kg鋼塊とし、この鋼塊を、熱間圧延し、熱延板焼鈍し、冷間圧延し、仕上焼鈍して、板厚2mmの冷延焼鈍板とした。上記のようにして得た冷延鋼板から30mm×20mmの試験片を切り出し、この試験片上部に4mmφの穴をあけ、表面および端面を#320のエメリー紙で研磨し、脱脂後、下記の水蒸気雰囲気中での連続酸化試験に供した。
<水蒸気雰囲気中での連続酸化試験>
上記試験片を、60℃に保持した蒸留水中にバブリングした7vol%CO−1vol%O−残部Nからなるガスを0.5L/minで流して水蒸気雰囲気とした950℃に加熱された炉中に300時間保持し、加熱試験前後における試験片の質量の差を測定し、単位面積当たりの酸化増量(g/m)を求めた。
図5は、水蒸気雰囲気中での酸化試験における酸化増量とSi含有量との関係を示したものである。この図から、Siを0.4mass%以上添加することで、SUS444と同等以上の耐水蒸気酸化性(酸化増量:51g/m以下)が得られることがわかる。
本発明は、上記知見に基づき、さらに検討を加えて完成したものである。
次に、本発明のフェライト系ステンレス鋼の成分組成について説明する。
C:0.015mass%以下
Cは、鋼の強度を高めるのに有効な元素であるが、0.015mass%を超えて含有すると、靭性および成形性の低下が顕著となる。よって、本発明では、Cは0.015mass%以下とする。なお、成形性を確保する観点からは、Cは低いほど好ましく、0.008mass%以下とするのが望ましい。一方、排気系部材としての強度を確保するには、Cは0.001mass%以上であることが好ましく、より好ましくは、0.002〜0.008mass%の範囲である。
Si:1.0mass%以下
Siは、脱酸材として添加される元素であり、この効果を得るためには0.05mass%以上添加するのが好ましい。また、Siは、大気中での耐酸化性を向上する効果も有するが、Alほどの効果は得られない。一方、1.0mass%を超える過剰の添加は、加工性を低下させる。よって、Siの上限は1.0mass%とする。
ただし、Siは、水蒸気雰囲気中での耐酸化性(耐水蒸気酸化性)を向上する重要な元素でもあり、図5に示したように、SUS444と同等の耐水蒸気酸化性を得るためには、0.4mass%以上の添加が必要である。したがって、斯かる効果を重要視する場合には、Siの含有量は0.4mass%以上添加するのが好ましい。より好ましくは、0.4〜0.8mass%の範囲である。
Siが上記のように耐水蒸気酸化性を向上する原因は、まだ十分に解明されていないが、Siを0.4mass%以上添加することで鋼板表面に緻密なSi酸化物相が連続的に生成し、外部からのガス成分(HO,CO,O)の侵入を抑制することで、耐水蒸気酸化性が向上するものと考えられる。より厳しい耐水蒸気酸化性が求められる場合には、Siは0.5mass%以上とするのが望ましい。
Mn:1.0mass%以下
Mnは、鋼の強度を高める元素であり、また、脱酸剤としての作用も有するため、0.05mass%以上添加するのが好ましい。しかし、過剰な添加は、高温でγ相が生成しやすくなり、耐熱性を低下させる。よって、本発明では、Mnは1.0mass%以下とする。好ましくは、0.7mass%以下である。
P:0.04mass%以下
Pは、靭性を低下させる有害元素であり、可能な限り低減するのが望ましい。そこで、本発明では、Pは0.04mass%以下とする。好ましくは、0.030mass%以下である。
S:0.010mass%以下
Sは、伸びやr値を低下し、成形性に悪影響を及ぼすとともに、ステンレス鋼の基本特性である耐食性を低下させる有害元素でもあるため、できるだけ低減するのが望ましい。よって、本発明では、Sは0.010mass%以下とする。好ましくは、0.005mass%以下である。
Cr:16〜23mass%
Crは、ステンレス鋼の特徴である耐食性、耐酸化性を向上させるのに有効な重要元素であるが、16mass%未満では、十分な耐酸化性が得られない。一方、Crは、室温において鋼を固溶強化し、硬質化、低延性化する元素であり、特に23mass%を超えて添加すると、上記弊害が顕著となるので、上限は23mass%とする。よって、Crは、16〜23mass%の範囲で添加する。好ましくは、16〜20mass%の範囲である。
N:0.015mass%以下
Nは、鋼の靭性および成形性を低下させる元素であり、0.015mass%を超えて含有すると、上記低下が顕著となる。よって、Nは0.015mass%以下とする。なお、Nは、靭性、成形性を確保する観点からは、できるだけ低減するのが好ましく、0.010mass%未満とするのが望ましい。
Nb:0.3〜0.65mass%
Nbは、C,Nと炭窒化物を形成して固定し、耐食性や成形性、溶接部の耐粒界腐食性を高める作用を有するとともに、高温強度を上昇させて熱疲労特性を向上する効果を有する元素である。このような効果は、0.3mass%以上の添加で認められる。一方、0.65mass%を超える添加は、Laves相が析出しやすくなり、脆化を促進する。よって、Nbは0.3〜0.65mass%の範囲とする。好ましくは、0.4〜0.55mass%の範囲である。
Ti:0.15mass%以下
Tiは、Nbと同様、C,Nを固定して、耐食性や成形性、溶接部の粒界腐食性を向上する元素である。しかし、そのような効果は、Nbを添加している本発明の成分系では、0.15mass%を超えると飽和するとともに、固溶硬化によって鋼が硬質化する。よって、本発明では上限を0.15mass%とする。
なお、本発明においては、Tiは、特に積極的に添加する必要のない元素であるが、Tiは、Nbと比べて、Nと結合して粗大なTiNを形成しやすい。粗大なTiNは、亀裂発生の起点となりやすく、熱延板の靭性を低下させる。したがって、より高い靭性が求められる場合には、0.01mass%以下に制限するのが好ましい。
Mo:0.1mass%以下
Moは、高価な元素であり、本発明の趣旨からも積極的な添加は行わない。しかし、原料であるスクラップ等から0.1mass%以下混入することがある。よって、Moは0.1mass%以下とする。
W:0.1mass%以下
Wは、Moと同様に高価な元素であり、本発明の趣旨からも積極的な添加は行わない。しかし、原料であるスクラップ等から0.1mass%以下混入することがある。よって、Wは0.1mass%以下とする。
Cu:1.0〜2.5mass%
Cuは、熱疲労特性の向上には非常に有効な元素である。図3に示したように、SUS444と同等以上の耐熱疲労特性を得るには、Cuを1.0mass%以上添加することが必要である。しかし、2.5mass%を超える添加は、熱処理後の冷却時にε−Cuが析出し、鋼を硬質化するとともに、熱間加工時に脆化を起こしやすくなる。さらに重要なことは、Cuの添加は、耐熱疲労特性は向上するものの、鋼自身の耐酸化性が却って低下し、総体的に見ると、耐熱性が低下してしまうことである。この原因は、十分に明らかとはなっていないが、生成したスケール直下の脱Cr層にCuが濃化し、ステンレス鋼本来の耐酸化性を向上する元素であるCrの再拡散を抑制するためと考えられる。よって、Cuは、1.0〜2.5mass%の範囲とする。好ましくは、1.1〜1.8mass%の範囲である。
Al:0.2〜1.5mass%
Alは、図4に示したように、Cu添加鋼の耐酸化性を向上するために必要不可欠な元素である。特に、本発明の目的であるSUS444と同等以上の耐酸化性を得るには0.2mass%以上の添加が必要である。一方、1.5mass%を超えて添加すると、鋼が硬質化して加工性が低下するので、上限は1.5mass%とする。よって、Alは0.2〜1.5mass%の範囲とする。より高温で使用される場合には、Alは0.3〜1.0mass%の範囲とするのが好ましい。
なお、Alは、高温で固溶し、鋼を固溶強化する元素でもあり、特に800℃を超える温度での強度を高める効果が大きい。しかし、前述したように、Siの添加量が十分でない場合には、鋼中に侵入してきたガス成分とAlとが結合し、固溶強化元素として有効に寄与し得なくなる。したがって、水蒸気雰囲気中で、Alの上記効果を十分に発現させるためには、Siを0.4mass%以上添加するのが好ましい。
本発明のフェライト系ステンレス鋼は、上記必須とする成分に加えてさらに、B,REM,Zr、V,CoおよびNiのうちから選ばれる1種または2種以上を、下記の範囲で添加することができる。
B:0.003mass%以下
Bは、加工性、とくに2次加工性を向上させるのに有効な元素である。この顕著な効果は、0.0005mass%以上の添加で得ることができるが、0.003mass%を超える多量の添加は、BNを生成して加工性を低下させる。よって、Bを添加する場合は、0.003mass%以下とする。より好ましくは、0.0005〜0.002mass%の範囲である。
REM:0.08mass%以下、Zr:0.5mass%以下
REM(希土類元素)およびZrはいずれも、耐酸化性を改善する元素であり、上記効果を得るためには、それぞれ0.01mass%以上、0.05mass%以上添加するのが好ましい。しかし、REMの0.08mass%を超える添加は、鋼を脆化させ、また、Zrの0.5mass%を超える添加は、Zr金属間化合物が析出して、鋼を脆化させる。よって、REMを添加する場合は0.08mass%以下、Zrを添加する場合は0.5mass%以下とする。
V:0.5mass%以下
Vは、加工性および耐酸化性の向上に有効な元素であり、特に耐酸化性の向上効果を得るためには0.15mass%以上の添加が好ましい。しかし、0.5mass%を超える過剰な添加は、粗大なV(C,N)を析出し、表面性状を劣化させる。よって、Vを添加する場合は、0.5mass%以下添加するのが好ましく、0.15〜0.4mass%の範囲で添加するのがより好ましい。
Co:0.5mass%以下
Coは、靭性の向上に有効な元素であり、0.02mass%以上添加するのが好ましい。しかし、Coは、高価な元素であり、また、0.5mass%を超えて添加しても、上記効果は飽和する。よって、Coを添加する場合は0.5mass%以下とするのが好ましい。より好ましくは、0.02〜0.2mass%の範囲である。
Ni:0.5mass%以下
Niは、靭性を向上させる元素である。しかし、Niは、高価であり、また、強力なγ相形成元素であるため、高温でγ相を生成し、耐酸化性を低下させる。よって、Niを添加する場合は、0.5mass%以下とするのが好ましい。より好ましくは、0.05〜0.4mass%の範囲である。
次に、本発明のフェライト系ステンレス鋼の製造方法について説明する。
本発明のステンレス鋼の製造方法は、フェライト系ステンレス鋼の通常の製造方法であれば好適に用いることができ、特に限定されるものではない。例えば、転炉、電気炉等の溶製炉で鋼を溶製し、あるいはさらに取鍋精錬、真空精錬等の2次精錬を経て上述した本発明の成分組成を有する溶鋼とし、次いで、その溶鋼を連続鋳造法あるいは造塊−分塊圧延法で鋼片(スラブ)とし、熱間圧延して熱延板とし、必要に応じて熱延板焼鈍を施し、さらに、その熱延板を酸洗し、冷間圧延し、仕上焼鈍し、酸洗する等の工程を経て冷延焼鈍板とするのが好ましい。上記冷間圧延は、1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を行ってもよく、また、冷間圧延、仕上焼鈍、酸洗の各工程は、繰り返して行ってもよい。さらに、場合によっては、熱延板焼鈍は省略してもよく、鋼板表面の光沢性が要求される場合には、冷延後あるいは仕上焼鈍後、スキンパスを施してもよい。なお、上記熱間圧延前のスラブ加熱温度は1000〜1250℃、熱延板焼鈍温度は900〜1100℃、仕上焼鈍温度は900〜1120℃の範囲であるのが好ましい。
上記のようにして得た本発明のフェライト系ステンレス鋼は、その後、それぞれの用途に応じて切断加工、曲げ加工、プレス加工等の加工を施されて、自動車やオートバイの排気管、コンバーターケースや火力発電プラントの排気ダクト等の高温環境下で使用される各種排気系部材とされる。なお、上記部材に用いる本発明のステンレス鋼は、冷延焼鈍板に限定されるものではなく、熱延板あるいは熱延板焼鈍として用いてもよく、さらに必要に応じて脱スケール処理して用いてもよい。また、上記部材に組み立てる際の溶接方法は、特に限定されるものではなく、MIG、TIG、MAG等の通常のアーク溶接や、スポット溶接、シーム溶接等の電気抵抗溶接および電縫溶接に用いられる高周波抵抗溶接、高周波誘導溶接、レーザ溶接などの方法を用いることができる。
表1に示す成分組成を有するNo.1〜24の鋼を真空溶解炉で溶製し、鋳造して50kg鋼塊とし、鍛造して2分割した。その後、2分割した片方の鋼塊を、1170℃に加熱後、熱間圧延して板厚5mmの熱延板とし、1020℃の温度で熱延板焼鈍し、酸洗し、圧下率60%の冷間圧延し、1030℃の温度で仕上焼鈍し、平均冷却速度20℃/secで冷却し、酸洗して板厚が2mmの冷延焼鈍板とし、下記の連続酸化試験に供した。なお、参考として、表1のNo.25〜28の示したSUS444および特許文献2〜4の発明鋼についても、上記と同様にして冷延焼鈍板を作製し、下記の大気中および水蒸気雰囲気中での連続酸化試験に供した。
Figure 2009235569
<大気中での連続酸化試験>
上記のようにして得た各種冷延焼鈍板から30mm×20mmのサンプルを切り出し、サンプル上部に4mmφの穴をあけ、表面および端面を#320のエメリー紙で研磨し、脱脂後、950℃に加熱保持された大気雰囲気の炉内に吊り下げて、300時間保持した。試験後、サンプルの質量を測定し、予め測定しておいた試験前の質量との差を求め、酸化増量(g/m)を算出した。なお、試験は各2回実施し、その平均値で耐連続酸化性を評価した。
<水蒸気雰囲気中での連続酸化試験>
上記のようにして得た各種冷延焼鈍板から30mm×20mmのサンプルを切り出し、サンプル上部に4mmφの穴をあけ、表面および端面を#320のエメリー紙で研磨し、脱脂後、60℃に保定した蒸留水中にバブリングした7vol%CO−1vol%O−残部Nからなるガスを0.5L/minで流して水蒸気雰囲気とした950℃に加熱された炉中に300時間保持した。試験後、サンプルの質量を測定し、予め測定しておいた試験前の質量との差を求め、酸化増量(g/m)を算出した。なお、試験は各2回実施し、その平均値で耐連続酸化性を評価した。
実施例1において2分割した50kg鋼塊の残り鋼塊を、1170℃に加熱後、熱間圧延して厚さ:30mm×幅:150mmのシートバーとした。その後、このシートバーを鍛造し、35mm×35mmのバーとし、1030℃の温度で焼鈍後、機械加工し、図1に示した寸法の熱疲労試験片に加工し、下記の熱疲労試験に供した。なお、参考例として、実施例1と同様、特許文献2〜4の発明鋼およびSUS444についても同様に試料を作製し、熱疲労試験に供した。
<熱疲労試験>
熱疲労試験は、拘束率:0.35で、100℃と850℃の温度間を繰り返して昇温・降温し、熱疲労寿命を測定した。この際、昇温・降温速度は、それぞれ10℃/secとし、100℃での保持時間は2min、850℃での保持時間は5minとした。また、熱疲労寿命は、100℃において検出された荷重を試験片均熱平行部の断面積で割って応力を算出し、前のサイクルの応力に対して連続的に応力が低下し始めたときの最小のサイクル数とした。
上記実施例1の大気中および水蒸気雰囲気中での連続酸化試験および実施例2の耐熱疲労性試験の結果を表2に示した。表2から明らかなように、本発明に適合している発明例の鋼は、いずれもSUS444と同等以上の耐酸化特性と耐熱疲労特性を有しており、本発明の目標を満たしている。これに対して、本発明の範囲を外れる比較例の鋼あるいは先行技術の参考例の鋼は、耐酸化特性と耐熱疲労特性の両特性が同時に優れるものはなく、本発明の目標が達成されていない。
Figure 2009235569
本発明の鋼は、自動車等の排気系部材用として好適であるだけでなく、同様の特性が要求される火力発電システムの排気系部材や固体酸化物タイプの燃料電池用部材としても好適に用いることができる。

Claims (4)

  1. C:0.015mass%以下、
    Si:1.0mass%以下、
    Mn:1.0mass%以下、
    P:0.04mass%以下、
    S:0.010mass%以下、
    Cr:16〜23mass%以下、
    N:0.015mass%以下、
    Nb:0.3〜0.65mass%、
    Ti:0.15mass%以下、
    Mo:0.1mass%以下、
    W:0.1mass%以下、
    Cu:1.0〜2.5mass%、
    Al:0.2〜1.5mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるフェライト系ステンレス鋼。
  2. 上記の成分組成に加えてさらに、B:0.003mass%以下、REM:0.08mass%以下、Zr:0.5mass%以下、V:0.5mass%以下、Co:0.5mass%以下およびNi:0.5mass%以下のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載のフェライト系ステンレス鋼。
  3. Si:0.4〜1.0mass%含有することを特徴とする請求項1または2に記載のフェライト系ステンレス鋼。
  4. Si:0.4〜1.0mass%、Ti:0.01mass%以下含有することを特徴とする請求項1または2に記載のフェライト系ステンレス鋼。
JP2009050133A 2008-03-07 2009-03-04 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼 Active JP4386144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009050133A JP4386144B2 (ja) 2008-03-07 2009-03-04 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057518 2008-03-07
JP2009050133A JP4386144B2 (ja) 2008-03-07 2009-03-04 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009235569A true JP2009235569A (ja) 2009-10-15
JP4386144B2 JP4386144B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=41056184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009050133A Active JP4386144B2 (ja) 2008-03-07 2009-03-04 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9279172B2 (ja)
EP (1) EP2166120B1 (ja)
JP (1) JP4386144B2 (ja)
KR (2) KR20100023009A (ja)
CN (1) CN101688280B (ja)
BR (1) BRPI0903898B1 (ja)
ES (1) ES2683118T3 (ja)
RU (1) RU2429306C1 (ja)
TW (1) TWI399443B (ja)
WO (1) WO2009110640A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093516A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 Jfeスチール株式会社 靭性に優れた高耐食性フェライト系ステンレス熱延鋼板
WO2011096454A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 Jfeスチール株式会社 靭性に優れた高耐食性フェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP2012107312A (ja) * 2010-10-26 2012-06-07 Jfe Steel Corp 熱疲労特性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2012107314A (ja) * 2010-10-26 2012-06-07 Jfe Steel Corp 熱疲労特性と高温疲労特性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2012107313A (ja) * 2010-10-26 2012-06-07 Jfe Steel Corp 熱疲労特性と耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009028714A1 (de) 2009-08-20 2011-02-24 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
JP4702493B1 (ja) 2009-08-31 2011-06-15 Jfeスチール株式会社 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP5546922B2 (ja) * 2010-03-26 2014-07-09 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5152387B2 (ja) * 2010-10-14 2013-02-27 Jfeスチール株式会社 耐熱性と加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP5609571B2 (ja) * 2010-11-11 2014-10-22 Jfeスチール株式会社 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼
KR101273936B1 (ko) 2011-08-12 2013-06-11 한국과학기술연구원 내산화성 페라이트계 스테인리스강, 그 제조 방법 및 이를 사용한 연료 전지 접속자
JP5234214B2 (ja) * 2011-10-14 2013-07-10 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
JP5304935B2 (ja) * 2011-10-14 2013-10-02 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
DE102012100289A1 (de) * 2012-01-13 2013-07-18 Benteler Automobiltechnik Gmbh Rostfreier ferritischer Stahl und Verfahren zur Herstellung eines Hochtemperaturbauteils
UA111115C2 (uk) 2012-04-02 2016-03-25 Ейкей Стіл Пропертіс, Інк. Рентабельна феритна нержавіюча сталь
CN104364404B (zh) * 2012-05-28 2020-07-28 杰富意钢铁株式会社 铁素体系不锈钢
JP2015532681A (ja) * 2012-09-03 2015-11-12 アペラム・ステンレス・フランス フェライト系ステンレス鋼板、その製造方法、および特に排気管での使用
CN103173680A (zh) * 2013-03-07 2013-06-26 上海大学 一种高铬含铝铁素体不锈钢
CN105051234B (zh) * 2013-03-27 2017-05-10 新日铁住金不锈钢株式会社 铁素体系不锈钢热轧钢板及其制造方法以及钢带
CN105431562B (zh) * 2013-07-30 2017-09-26 杰富意钢铁株式会社 铁素体系不锈钢箔
US9499889B2 (en) 2014-02-24 2016-11-22 Honeywell International Inc. Stainless steel alloys, turbocharger turbine housings formed from the stainless steel alloys, and methods for manufacturing the same
CN103834859B (zh) * 2014-03-13 2016-08-24 安徽聚力机械制造有限公司 一种高硬度高塑性低碳钢材料及其制备方法
WO2015174079A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼
EP3202936B1 (en) * 2014-09-30 2021-05-26 Hitachi Metals, Ltd. Steel for solid oxide fuel cells and method for producing same
JP6159775B2 (ja) 2014-10-31 2017-07-05 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐排ガス凝縮水腐食性とろう付け性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
WO2016068291A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐排ガス凝縮水腐食性とろう付け性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
CN105839021B (zh) * 2015-01-12 2017-07-28 宝钢特钢有限公司 含稀土高铬铁素体不锈钢钢管制造方法
CN105441817A (zh) * 2015-11-25 2016-03-30 铜陵市经纬流体科技有限公司 一种高防锈的低镍高铜不锈钢泵阀铸件及其制备方法
US10633726B2 (en) * 2017-08-16 2020-04-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Methods, compositions and structures for advanced design low alloy nitrogen steels
US11492690B2 (en) 2020-07-01 2022-11-08 Garrett Transportation I Inc Ferritic stainless steel alloys and turbocharger kinematic components formed from stainless steel alloys

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4331474A (en) * 1980-09-24 1982-05-25 Armco Inc. Ferritic stainless steel having toughness and weldability
JP3468156B2 (ja) 1999-04-13 2003-11-17 住友金属工業株式会社 自動車排気系部品用フェライト系ステンレス鋼
US6413332B1 (en) * 1999-09-09 2002-07-02 Kawasaki Steel Corporation Method of producing ferritic Cr-containing steel sheet having excellent ductility, formability, and anti-ridging properties
FR2807069B1 (fr) * 2000-03-29 2002-10-11 Usinor Tole en acier inoxydable ferritique revetue utilisable dans le domaine de l'echappement d'un moteur de vehicule automobile
JP3474829B2 (ja) * 2000-05-02 2003-12-08 新日本製鐵株式会社 溶接性と加工性に優れた触媒担持用耐熱フェライト系ステンレス鋼
EP1219719B1 (en) * 2000-12-25 2004-09-29 Nisshin Steel Co., Ltd. A ferritic stainless steel sheet good of workability and a manufacturing method thereof
EP1391528B1 (en) * 2001-05-15 2008-03-05 Nisshin Steel Co., Ltd. Ferritic stainless steal and martensitic stainless steel both being excellent in machinability
EP1413640B1 (en) 2001-07-05 2005-05-25 Nisshin Steel Co., Ltd. Ferritic stainless steel for member of exhaust gas flow passage
JP3903855B2 (ja) 2002-06-14 2007-04-11 Jfeスチール株式会社 室温で軟質かつ耐高温酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼
US7341795B2 (en) * 2002-07-01 2008-03-11 Jfe Steel Corporation Fe-Cr alloy structure with excellent corrosion resistance and excellent adhesion, and manufacturing method thereof
JP4236503B2 (ja) * 2003-04-04 2009-03-11 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性、耐酸化性に優れたAl含有耐熱フェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP4693349B2 (ja) 2003-12-25 2011-06-01 Jfeスチール株式会社 ハイドロフォーム加工後の耐割れ性に優れるCr含有フェライト系鋼板
JP4312653B2 (ja) 2004-04-28 2009-08-12 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱性および加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP4675066B2 (ja) * 2004-06-23 2011-04-20 日新製鋼株式会社 固体酸化物型燃料電池セパレーター用フェライト系ステンレス鋼
JP4468137B2 (ja) 2004-10-20 2010-05-26 日新製鋼株式会社 熱疲労特性に優れたフェライト系ステンレス鋼材および自動車排ガス経路部材
JP5073966B2 (ja) * 2006-05-25 2012-11-14 日新製鋼株式会社 時効硬化型フェライト系ステンレス鋼板およびそれを用いた時効処理鋼材
JP4949122B2 (ja) * 2007-05-15 2012-06-06 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱疲労性に優れた自動車排気系用フェライト系ステンレス鋼板

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093516A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 Jfeスチール株式会社 靭性に優れた高耐食性フェライト系ステンレス熱延鋼板
JP2011179114A (ja) * 2010-01-28 2011-09-15 Jfe Steel Corp 靭性に優れた高耐食性フェライト系ステンレス熱延鋼板
CN102725432A (zh) * 2010-01-28 2012-10-10 杰富意钢铁株式会社 韧性优异的高耐腐蚀性铁素体系不锈钢热轧钢板
KR101463526B1 (ko) 2010-01-28 2014-11-19 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 인성이 우수한 고내식성 페라이트계 스테인레스 열연 강판
CN102725432B (zh) * 2010-01-28 2015-04-15 杰富意钢铁株式会社 韧性优异的高耐腐蚀性铁素体系不锈钢热轧钢板
WO2011096454A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 Jfeスチール株式会社 靭性に優れた高耐食性フェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP2011179116A (ja) * 2010-02-02 2011-09-15 Jfe Steel Corp 靭性に優れた高耐食性フェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
CN102741445A (zh) * 2010-02-02 2012-10-17 杰富意钢铁株式会社 韧性优异的高耐腐蚀性铁素体系不锈钢冷轧钢板及其制造方法
KR101463525B1 (ko) * 2010-02-02 2014-11-19 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 인성이 우수한 고내식성 페라이트계 스테인레스 냉연 강판 및 그 제조 방법
JP2012107312A (ja) * 2010-10-26 2012-06-07 Jfe Steel Corp 熱疲労特性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2012107314A (ja) * 2010-10-26 2012-06-07 Jfe Steel Corp 熱疲労特性と高温疲労特性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2012107313A (ja) * 2010-10-26 2012-06-07 Jfe Steel Corp 熱疲労特性と耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Also Published As

Publication number Publication date
CN101688280B (zh) 2012-01-25
ES2683118T3 (es) 2018-09-25
JP4386144B2 (ja) 2009-12-16
CN101688280A (zh) 2010-03-31
RU2009149446A (ru) 2011-07-10
US9279172B2 (en) 2016-03-08
US20110008200A1 (en) 2011-01-13
TW200942625A (en) 2009-10-16
EP2166120A1 (en) 2010-03-24
RU2429306C1 (ru) 2011-09-20
KR20100023009A (ko) 2010-03-03
BRPI0903898B1 (pt) 2017-04-18
EP2166120B1 (en) 2018-05-09
BRPI0903898A2 (pt) 2015-06-30
TWI399443B (zh) 2013-06-21
WO2009110640A1 (ja) 2009-09-11
EP2166120A4 (en) 2013-08-28
KR20130016427A (ko) 2013-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386144B2 (ja) 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP5387057B2 (ja) 耐熱性と靭性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP4702493B1 (ja) 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP5609571B2 (ja) 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP5152387B2 (ja) 耐熱性と加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP5234214B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP5428396B2 (ja) 耐熱性と溶接性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP5428397B2 (ja) 耐熱性と加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP2009235572A (ja) 耐熱性と形状凍結性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP6665936B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP5343446B2 (ja) 熱疲労特性、耐酸化性および耐高温塩害腐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP5958412B2 (ja) 熱疲労特性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP5343445B2 (ja) 熱疲労特性、耐酸化性および靭性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP2010043324A (ja) 熱疲労特性と耐酸化性に優れるフェライト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4386144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250