JP2009234143A - 液体移送装置 - Google Patents

液体移送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009234143A
JP2009234143A JP2008085355A JP2008085355A JP2009234143A JP 2009234143 A JP2009234143 A JP 2009234143A JP 2008085355 A JP2008085355 A JP 2008085355A JP 2008085355 A JP2008085355 A JP 2008085355A JP 2009234143 A JP2009234143 A JP 2009234143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isolation film
pressure chamber
flow path
ink
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008085355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4582173B2 (ja
Inventor
Yoshitsugu Morita
祥嗣 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008085355A priority Critical patent/JP4582173B2/ja
Priority to US12/412,294 priority patent/US7926921B2/en
Publication of JP2009234143A publication Critical patent/JP2009234143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582173B2 publication Critical patent/JP4582173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/055Devices for absorbing or preventing back-pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14258Multi layer thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14266Sheet-like thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2002/14306Flow passage between manifold and chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】圧力室内の液体が圧電層へ浸透するのをより確実に防止することが可能な液体移送装置を提供すること。
【解決手段】圧電アクチュエータ32は、流路ユニット31の一表面に圧力室53を覆うように配置される圧電層70〜74と、圧電層70〜74の圧力室53と対向する領域に配置された個別電極75及び共通電極76と、圧力室53と対向する領域において、圧電層70〜74と流路ユニット31の前記一表面との間に介在する隔離膜77とを有する。さらに、隔離膜77は、樹脂材料からなる第1隔離膜78と、この第1隔離膜78よりも圧電層70〜74側に配置されるとともに、前記第1隔離膜78よりもインクを通しにくい材料で形成された第2隔離膜79とを含んでいる。
【選択図】図5

Description

本発明は、液体を移送する液体移送装置に関する。
従来から、様々な分野において、液体に圧力を付与する圧電アクチュエータを備えた液体移送装置が知られている。例えば、特許文献1には、インクにノズルから噴射させるための圧力を付与する圧電アクチュエータを備えたインクジェットヘッドが開示されている。
このインクジェットヘッドは、複数のノズルやこれらノズルにそれぞれ連通する複数の圧力室等の、インク流路が形成された流路ユニット(キャビティプレートと称されている)と、複数の圧力室を覆うように流路ユニットに接合された圧電アクチュエータとを備えている。また、圧電アクチュエータは、積層された複数の圧電層(圧電シート)と、圧力室と対向する領域において複数の圧電層のそれぞれをその厚み方向に挟むように配置された個別電極及び共通電極を有する。そして、この圧電アクチュエータは、個別電極と共通電極との間に電圧が印加されて、両者に挟まれた圧電層に厚み方向の電界が作用したときの、圧電層に生じる変形(圧電歪み)を利用して圧力室の容積を変化させて、圧力室内部のインクに圧力を付与するように構成されている。
さらに、この特許文献1に開示された圧電アクチュエータは、流路ユニットと、接着剤シート(接着剤層)により接合されている。ここで、接着剤シートは合成樹脂材料からなり、圧力室と対向する領域も含めて圧電アクチュエータの接合面の全面に設けられる。そして、接着剤シートによって圧電アクチュエータが流路ユニットに接合されたときに、圧力室と対向する領域における接着剤層が、圧力室内のインクが圧電層への浸透するのを防止する、インク隔離膜の役割を果たしている。
特開2002−59547号公報
前述した特許文献1のインクジェットヘッド用圧電アクチュエータにおいては、圧電層と圧力室内のインクとが、合成樹脂材料で形成された接着剤シートによって隔離されているが、合成樹脂材料は一般的にインクの浸透阻止性能(インクバリア性)が低い。そのため、使用期間が長くなるにつれて圧力室内のインクが接着剤シートを越えて圧電層へ浸透してしまう。このように圧電層にインクが浸透すると、そのインクによって、圧電層に設けられた、隣接する個別電極の間、あるいは、個別電極と共通電極との間でショートが起こる虞がある。
本発明の目的は、圧力室内の液体が圧電層へ浸透するのをより確実に防止することが可能な液体移送装置を提供することである。
第1の発明の液体移送装置は、圧力室を含む液体流路が形成された流路ユニットと、前記圧力室内の液体に圧力を付与する圧電アクチュエータとを備えた液体移送装置であって、
前記圧電アクチュエータは、前記流路ユニットの一表面に前記圧力室を覆うように配置される圧電層と、前記圧電層の前記圧力室と対向する領域に配置された電極と、少なくとも前記圧力室と対向する領域において、前記圧電層と前記流路ユニットの前記一表面との間に介在する隔離膜とを有し、
前記隔離膜は、樹脂材料からなる第1隔離膜と、この第1隔離膜よりも前記圧電層側に配置されるとともに、前記第1隔離膜よりも前記液体を通しにくい材料で形成された第2隔離膜とを含むことを特徴とするものである。
本発明によれば、圧電層と流路ユニットの圧力室との間に介在する隔離膜は、樹脂材料からなる第1隔離膜と、この樹脂材料よりも液体を通しにくい(バリア性の高い)第2隔離膜を有し、第2隔離膜は、第1隔離膜よりも圧電層側に位置している。そのため、バリア性の低い第1隔離膜を液体が通過した場合でも、この液体がさらに圧電層へ浸透しようとするのがバリア性の高い第2隔離膜によって阻止される。また、第2隔離膜が、樹脂製の軟質な第1隔離膜によって覆われているので、第2隔離膜に傷やクラックが生じて、バリア性が低下してしまうことが防止される。
第2の発明の液体移送装置は、前記第1の発明において、前記第2隔離膜が導電性材料からなることを特徴とするものである。
この構成によれば、圧電アクチュエータ駆動時に電極によって圧電層に電界が印加されたときに、導電性を有する第2隔離膜により、電界が圧電層から圧力室内の液体へ漏れるのを防止できる。また、逆に、流路ユニット側から圧電層内に侵入する静電気を遮断できるため、この静電気に起因して生じる局所電界による圧電層の損傷を防止できる。
第3の発明の液体移送装置は、前記第1の発明において、前記流路ユニットの前記一表面が導電性を有する面であることを特徴とするものである。
この構成によれば、樹脂材料からなる第1隔離膜が、流路ユニットの導電性を有する一表面と、導電性を有する第2隔離膜とに挟まれることになるため、流路ユニットの導電面と第2隔離膜との間の電気抵抗を測定することにより、第1隔離膜の損傷の有無を検出できる。
第4の発明の液体移送装置は、前記第3の発明において、前記第1隔離膜を挟むように位置する、前記流路ユニットの前記一表面と前記第2隔離膜との間の電気抵抗を検出する抵抗検出手段を有することを特徴とするものである。
この構成によれば、装置使用中や待機中を含む、任意のタイミングにおいて、抵抗検出手段により、流路ユニットの導電面と第2隔離膜との間の電気抵抗を測定し、第1隔離膜の不良(損傷)の検出を行うことができる。
第5の発明の液体移送装置は、導電性の前記第2隔離膜に通電する通電手段と、前記通電手段による前記第2隔離膜への通電を制御して、前記第2隔離膜の発熱により前記圧力室内の液体を加熱する加熱制御手段とを有することを特徴とするものである。
この構成によれば、加熱制御手段が、通電手段による第2隔離膜への通電を制御することにより、圧力室内の液体を加熱することができる。従って、装置周囲の環境温度が低い場合や高粘度の液体を扱う場合でも、液体の温度を上昇させて液体粘度を低下させることで、低いエネルギーで液体を移送することが可能となる。さらに、液体加熱時には圧電層の温度も上昇するが、一般的に温度が上昇すると圧電層の変形効率が高まるため、圧電層の変位量を大きくすることが可能である。
第6の発明の液体移送装置は、前記第5の発明において、前記圧力室周囲の温度を検出する温度検出手段をさらに備え、前記加熱制御手段は、前記温度検出手段の検出値に基づいて、前記通電手段を制御することを特徴とするものである。
この構成によれば、加熱制御手段が、温度検出手段の検出値に基づいて通電手段を制御することで、圧力室内の液体の温度を所定の温度範囲内に維持することが可能である。
第7の発明の液体移送装置は、前記第5又は第6の発明において、前記流路ユニットは複数の前記圧力室を有し、前記第2隔離膜は、前記複数の圧力室にそれぞれ対向した複数の液体加熱部を含んでおり、前記複数の液体加熱部が直列的に接続されていることを特徴とするものである。
この構成によれば、複数の圧力室にそれぞれ対向する複数の液体加熱部が、直列的に接続されていることから、複数の液体加熱部全体の電気抵抗が大きくなり、圧力室内の液体を速やかに加熱することが可能となる。
第8の発明の液体移送装置は、前記第2〜第6の何れかの発明において、導電性を有する前記第2隔離膜が、前記圧電層の、前記流路ユニットの一表面と対向する面のほぼ全域に配置されていることを特徴とするものである。
この構成によれば、導電性を有する第2隔離膜が、圧電層の流路ユニットと対向する面のほぼ全域に形成されているため、圧力室内の液体が圧電層への浸透するのを確実に防止できるとともに、圧電層から流路ユニットへの電界漏れや、逆に、流路ユニット側から圧電層への静電気の侵入を確実に抑制できる。
本発明によれば、圧電層と流路ユニットの圧力室との間に介在する隔離膜は、樹脂材料からなる第1隔離膜と、この樹脂材料よりも液体を通しにくい(バリア性の高い)第2隔離膜を有し、第2隔離膜は第1隔離膜よりも圧電層側に位置している。そのため、第1隔離膜を液体が通過した場合に、その液体がさらに圧電層へ浸透しようとするのが、第2隔離膜によって阻止される。また、第2隔離膜が、樹脂材料からなる軟質な第1隔離膜によって覆われているので、第2隔離膜に傷やクラックが生じて、そのバリア性が低下してしまうことが防止される。
次に、本発明の実施の形態について説明する。次に、本発明の実施の形態について説明する。本実施形態は、インクをノズルまで移送するとともにこのノズルから記録用紙に対してインクの液滴を噴射させる、インクジェットプリンタ用のインクジェットヘッドに本発明を適用した一例である。
まず、本実施形態のインクジェットヘッド(液体移送装置)を備えたインクジェットプリンタ1の概略構成について説明する。図1は、本実施形態のインクジェットプリンタの概略平面図である。この図1に示すように、プリンタ1は、一方向に沿って往復移動可能に構成されたキャリッジ2と、このキャリッジ2に搭載されたインクジェットヘッド3及びサブタンク4a〜4dと、インクジェットヘッド3で使用されるインクを貯留するインクカートリッジ5a〜5dと、記録用紙Pを図1の紙送り方向に搬送する搬送機構6と、インクジェットプリンタ1の全体制御を司る制御装置7(図6参照)等を備えている。
キャリッジ2は、図1の左右方向(走査方向)に平行に延びる2本のガイド軸17に沿って往復移動可能に構成されている。また、キャリッジ2には、無端ベルト18が連結されており、キャリッジ駆動モータ19によって無端ベルト18が走行駆動されたときに、キャリッジ2は、無端ベルト18の走行に伴って左右方向に移動するようになっている。
このキャリッジ2には、インクジェットヘッド3と4つのサブタンク4a〜4dが搭載されている。インクジェットヘッド3は、その下面(図1の紙面向こう側の面)に多数の液滴噴射用ノズル54(図2参照)を備えている。また、4つのサブタンク4a〜4dは、走査方向に沿って並べて配置されており、これら4つのサブタンク4a〜4dにはチューブジョイント20が一体的に設けられている。そして、チューブジョイント20に連結された可撓性のチューブ11によって、4つのサブタンク4a〜4dと4つのインクカートリッジ5a〜5dとがそれぞれ接続されている。
4つのインクカートリッジ5a〜5dには、例えば、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタの、4色のインクがそれぞれ貯留されており、これらのインクカートリッジ5a〜5dは、ホルダ10に着脱自在に装着されている。
これら4つのインクカートリッジ5a〜5dに貯留された4色のインクは、4本のチューブ11を介して4つのサブタンク4a〜4dに供給され、サブタンク4a〜4dにおいて一時的に貯留された後、インクジェットヘッド3に供給される。そして、インクジェットヘッド3は、キャリッジ2とともに走査方向に往復移動しつつ、その下面に設けられた多数のノズル54(図2参照)から、搬送機構6により図1の下方(紙送り方向)に搬送される記録用紙Pにインクの液滴を噴射する。
搬送機構6は、インクジェットヘッド3よりも紙送り方向上流側に配置された給紙ローラ25と、インクジェットヘッド3よりも紙送り方向下流側に配置された排紙ローラ26とを有する。給紙ローラ25と排紙ローラ26は、それぞれ、給紙モータ27と排紙モータ28により回転駆動される。そして、この搬送機構6は、給紙ローラ25により、記録用紙Pを図1の上方からインクジェットヘッド3に供給するとともに、排紙ローラ26により、インクジェットヘッド3によって画像や文字等が記録された記録用紙Pを図1の下方へ排出するように構成されている。
次に、インクジェットヘッド3について説明する。図2はインクジェットヘッドの分解斜視図、図3はインクジェットヘッドの一部拡大平面図、図4は図3のIV-IV線断面図である。尚、以下のインクジェットヘッド3の説明においては、図2における上下方向(プレートの積層方向)を上下方向と定義する。
図2〜図4に示すように、インクジェットヘッド3は、多数のノズル54や圧力室53を含むインク流路が形成された流路ユニット31と、この流路ユニット31の上面に配置され、圧力室53内のインクにノズル54から噴射させるための圧力を付与する圧電アクチュエータ32とを備えている。
まず、流路ユニット31について説明する。流路ユニット31は、キャビティプレート41、ベースプレート42、アパーチャプレート43、2枚のマニホールドプレート44,45、ダンパープレート46、カバープレート47、及び、ノズルプレート48の、計8枚のプレート41〜48の積層体からなる。8枚のプレート41〜48のうち、最下層のノズルプレート48は、ポリイミド等の合成樹脂材料で形成され、残り7枚のプレート41〜47は、それぞれ、ステンレス板やニッケル合金鋼板などの金属プレートとなっている。また、8枚のプレート41〜48は、接着剤により互いに接合されている。
流路ユニット31には、前述した4つのサブタンク4a〜4dにそれぞれ接続される4つのインク供給孔50aと、これら4つのインク供給孔50aに連通したマニホールド流路51(マニホールド形成孔51a,51b)とが設けられ、さらに、マニホールド流路51から分岐して、アパーチャ52、及び、圧力室53を介してノズル54に至る個別インク流路が多数設けられている。
8枚のプレート41〜48のうち、最上層に位置するキャビティプレート41には、複数の圧力室53が貫通形成されている。各圧力室53は、走査方向を長手方向とする略矩形の平面形状を有し、その上側に圧電アクチュエータ32と下側のベースプレート42とが積層されたときに、圧力室53が形成される。そして、複数の圧力室53は紙送り方向に配列されて、5列の圧力室列をなしている。尚、5列の圧力室列のうち、2列は使用頻度の最も高いブラックインクが供給される圧力室53の列であり、残りの3列は、イエロー、シアン、マゼンタの3色カラーインクがそれぞれ供給される圧力室53の列である。さらに、キャビティプレート41の紙送り方向の一端部(図2における左側の端部)には、サブタンク4a〜4dから供給された4色のインクをマニホールド流路51に供給する4つのインク供給孔50aが走査方向に並んで形成されている。
ベースプレート42には、圧力室53の長手方向の両端部にそれぞれ連通する貫通孔56,57と、インク供給孔50aに連通するインク供給孔50bが形成されている。
アパーチャプレート43には、ベースプレート42の貫通孔56に連通するとともに圧力室53の長手方向に沿って延びる、絞り流路としてのアパーチャ52と、貫通孔57に連通する貫通孔58と、インク供給孔50bに連通するインク供給孔50cがそれぞれ形成されている。
マニホールドプレート44,45には、紙送り方向に延在し、それぞれマニホールド流路51の一部をなすマニホールド形成孔51a,51bが、圧力室53の列に対応して5つずつ形成されている。そして、これら2種類のマニホールド形成孔51a,51bが上下に重なった状態で、アパーチャプレート43とダンパープレート46によって上下両側から塞がれることにより、マニホールド流路51が形成される。尚、流路ユニット31に設けられた5つのマニホールド流路51のうち、2つはブラックインク用の2列の圧力室列に対応し、残り3つのマニホールド流路51は、カラーインク用の3列の圧力室列に対応している。また、図2に示すように、マニホールド流路51を形成する2種類のマニホールド形成孔51a,51bは、アパーチャプレート43のインク供給孔50cと重なる位置まで延設されて、インク供給孔50cに連通している。さらに、2枚のマニホールドプレート44,45には、アパーチャプレート43の貫通孔58に連なる貫通孔59,60がそれぞれ形成されている。
ダンパープレート46の下面の、平面視で5つのマニホールド流路51とそれぞれ重なる位置には、ハーフエッチングにより凹部61が形成されている。つまり、ダンパープレート46は、凹部61が形成された部分において厚みが局所的に薄くなっており、この薄肉部分が、マニホールド流路51内の圧力変動を減衰させるダンパー部として働く。また、ダンパープレート46には、マニホールドプレート45の貫通孔60に連なる貫通孔62も形成されている。カバープレート47には、ダンパープレート46の貫通孔62に連通する貫通孔63が形成されている。
最下層のノズルプレート48には、カバープレート47の貫通孔63に連通するノズル54が、紙送り方向に配列して穿設されているとともに、走査方向に5列並べて配置されている。そして、このノズルプレート48の下面は、複数のノズル54の噴射口が配置されて、複数の噴射口から対向する記録用紙Pに対してそれぞれ液滴を噴射する液滴噴射面となっている。尚、5列のノズル列のうち、2列は使用頻度の最も高いブラックインクを噴射するノズル列であり、残りの3列のノズル列は、3色のカラーインク(シアン、マゼンタ、イエロー)をそれぞれ噴射するノズル列である。
以上説明した8枚のプレート41〜48が積層した状態で接合されることにより、流路ユニット31内に、インク供給孔50aからマニホールド流路51に至るインク流路と、マニホールド流路51から分岐してアパーチャ52及び圧力室53を経由してノズル54に至る、多数の個別インク流路が形成されている。
次に、圧電アクチュエータ32について説明する。図5は、図4における圧電アクチュエータ32の拡大図である。図5に示すように、圧電アクチュエータ32は、流路ユニット31の上面に配置された5層の圧電層70〜74と、上側4層の圧電層70〜73の両面に、複数の圧力室53の各々と対向する領域において圧電層70〜73を厚み方向に挟むように設けられた個別電極75及び共通電極76と、最下層の圧電層74の下面に設けられた隔離膜77とを備えている。尚、5層の圧電層70〜74のうち、後述するように活性層となる上側4層の圧電層70〜73は、厚み方向(上下方向)に分極されている。
5層の圧電層70〜74は、それぞれ、圧電材料(例えば、強誘電性を有するチタン酸ジルコン酸鉛を主成分とする圧電材料)により、略矩形の平面形状を有するシート状に形成されている。また、これら5層の圧電層70〜74は、互いに積層された状態で、流路ユニット31上面において複数の圧力室53を覆うように連続的に配置されている。
これら5層の圧電層70〜74のうちの、上側に位置する4層の圧電層70〜73の両面には、それぞれ個別電極75と共通電極76が配置されている。より具体的には、最上層の圧電層70の上面には個別電極75が配置される一方、この最上層の圧電層70とその下の第2層の圧電層71との間には共通電極76が配置されるというように、個別電極75と共通電極76は、圧電層70〜74の積層方向に交互に配置されている。尚、個別電極75及び共通電極76は、金、白金、パラジウム、銀などの導電性材料で形成されている。
各個別電極75は、圧力室53よりも一回り小さい略矩形の平面形状を有し、圧電層70〜73の上面又は下面の、圧力室53の略中央部と対向する領域に配置されている。また、1つの圧力室53に対向し、上下方向位置が異なる3つの個別電極75は、圧電層70〜73を貫通するように形成されたスルーホール(図示省略)内に充填された導電材料によって互いに導通している。そして、図2に示すように、最上層の圧電層70の上面に配置された個別電極75が、フレキシブル配線基板(FPC)81を介してドライバIC80と接続されることにより、1つの圧力室53に対応する3つの個別電極75に対して、ドライバIC80から、所定の駆動電位とグランド電位の何れか一方の電位が同時に付与されるようになっている。
共通電極76は、圧電層70〜73の個別電極75が配置されていない方の面において、複数の圧力室53とそれぞれ対向する領域を含むほぼ全域にわたって形成されている。従って、各共通電極76は、その上側と下側にそれぞれ位置する個別電極75の全てと対向している。また、上下方向位置が異なる2つの共通電極76は、圧電層70〜73を貫通するように形成されたスルーホール(図示省略)内に充填された導電材料によって互いに導通している。さらに、上方に位置する共通電極76がFPC81を介してドライバIC80のグランド配線に接続されることにより、2つの共通電極76は常にグランド電位に保持されている。
ここで、ノズル54から液滴を噴射させる際の圧電アクチュエータ32の作用について説明する。ドライバIC80から、ある圧力室53に対応する3つの個別電極75に対して所定の駆動電位が付与されると、その圧力室53と対向する領域において、駆動電位が付与された個別電極75と、グランド電位に保持されている共通電極76との間に電位差が生じ、これらの電極75,76間に挟まれた上側4層の圧電層70〜73は厚み方向の電界が印加される活性層となる。この電界の方向は圧電層70〜73の分極方向と平行となり、4層の圧電層70〜73のそれぞれにおいて、電界が印加された部分(圧力室53と対向する部分)が圧電縦効果により厚み方向に伸びる。これにより、最下層の圧電層74が圧力室53側に押し出されて凸となるように変形し、圧力室53の容積が減少することから、その内部のインクの圧力が上昇し、圧力室53に連通するノズル54からインクの液滴が噴射される。
さらに、本実施形態においては、圧電アクチュエータ32は、最下層の圧電層74の下面にほぼ全面的に設けられて、5層の圧電層70〜74の積層体と複数の圧力室53が開口した流路ユニット31の上面との間に介在する隔離膜77を備えている。この隔離膜77は、圧電層70〜74を圧力室53内のインクから隔離して、圧電層70〜74にインクが浸透するのを防止するためのものである。
図5に示すように、隔離膜77は、さらに、樹脂材料からなる第1隔離膜78と、この第1隔離膜78に積層されるとともに第1隔離膜78よりもインクを通しにくい(インクバリア性の高い)導電性材料からなる第2隔離膜79とを有する。また、第2隔離膜79は、第1隔離膜78の上側(圧電層70〜74側)に配置されている。第1隔離膜78を構成する樹脂材料としては、ポリイミド樹脂、アラミド樹脂等を挙げることができる。そして、フィルム状樹脂の貼着や液状樹脂材料の塗布等によって第1隔離膜78を形成できる。また、第2隔離膜79を構成する材料としては、樹脂材料よりも組織が緻密でインクバリア性の高い材料、例えば、金属材料、カーボン、あるいは、炭化珪素などの導電性セラミックスが挙げられる。この第2隔離膜79はスパッタリング等により形成することができる。
このように、樹脂材料からなる第1隔離膜78が圧力室53内のインクに接するとともに、この第1隔離膜78に積層されたインクバリア性の高い第2隔離膜79が、圧電層70〜74側に位置していることから、インクバリア性が比較的低い第1隔離膜78をインクが通過した場合でも、そのインクが圧電層70〜74へ浸透しようとするのが第2隔離膜79によって阻止される。従って、インクが圧電層70〜74へ浸透することによる、個別電極75間、あるいは、個別電極75と共通電極76間のショートが確実に防止される。
尚、隔離膜77が、インクバリア性の高い第2隔離膜79のみによって構成されている場合であっても、圧電層70〜74へのインクの浸透を阻止することが可能である。しかし、隔離膜77が設けられることによる圧電アクチュエータ32の変形効率低下を抑えるためには、隔離膜77の厚みはできるだけ薄いことが好ましいが、このような薄い第2隔離膜79が露出していると、製造段階や製品使用中における、内部応力の変化や外部からの異物の接触といった様々な要因により、第2隔離膜79に傷やクラック等の欠陥が生じ、そのインクバリア性が低下してしまうという問題がある。
この点、本実施形態の隔離膜77は、第2隔離膜79が、樹脂材料からなる軟質な第1隔離膜78によって覆われているので、第2隔離膜79に傷やクラック等が生じにくくなり、インクバリア性が低下してしまうことが防止される。また、特に、第2隔離膜79が金属材料からなる膜である場合には、この第2隔離膜79が第1隔離膜78で覆われることにより、第2隔離膜79を形成する金属材料がインク中に溶出してしまうことも防止される。
さらに、本実施形態では、第2隔離膜79が、第1隔離膜78よりもインクバリア性が高いだけでなく、導電性をも備えている。そのため、この導電性の第2隔離膜79により、圧電アクチュエータ32の駆動時に個別電極75と共通電極76間で圧電層70〜73に厚み方向の電界が印加されたときに、その電界を第2隔離膜79で遮断して、圧力室53内のインクへ漏れるのを防止できる。また、逆に、流路ユニット31側から圧電層70〜74へ侵入する静電気を遮断できるため、この静電気に起因して生じる局所電界による圧電層70〜74の損傷を防止できる。
特に、本実施形態においては、導電性を有する第2隔離膜79が、最下層の圧電層74の下面(流路ユニット31と対向する面)のほぼ全域に形成されているため、圧力室53内のインクが圧電層70〜74への浸透するのを確実に防止できるとともに、圧電層70〜74から流路ユニット31への電界漏れや、逆に、流路ユニット31側から圧電層70〜74への静電気の侵入も確実に抑制できる。
さらに、第1隔離膜78が接する流路ユニット31の面は、金属製のキャビティプレート41の上面であり、導電性を有する面である。そのため、樹脂材料からなる第1隔離膜78が、導電性を有する第2隔離膜79と、流路ユニット31の導電性を有する上面に挟まれることになる。そのため、第2隔離膜79と流路ユニット31の上面との間の電気抵抗を検出することで、両者に挟まれる第1隔離膜78の状態を把握することが可能である。
即ち、図5に示すように、本実施形態のインクジェットヘッド3は、第2隔離膜79と、流路ユニット31(キャビティプレート41)との間の電気抵抗を検出する抵抗検出回路82(抵抗検出手段)を備えている。そして、第1隔離膜78に損傷がない状態では、第2隔離膜79と流路ユニット31が第1隔離膜78によって絶縁されるため、抵抗検出回路82により検出される、第2隔離膜79と流路ユニット31との間の電気抵抗は大きくなる。一方、第1隔離膜78に、破れや傷などの損傷が生じている場合には、抵抗検出回路82で検出される、第2隔離膜79と流路ユニット31との間の電気抵抗は小さくなる。
次に、制御装置7を中心とするインクジェットプリンタ1の電気的構成について、図6のブロック図を参照して説明する。図6に示される制御装置7は、中央処理装置であるCPU(Central Processing Unit)と、プリンタ1の全体動作を制御する為の各種プログラムやデータ等が格納されたROM(Read Only Memory)と、CPUで処理されるデータ等を一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)と、外部装置との間で信号の送受信を行う入出力インターフェース等で構成されている。
また、図6に示すように、制御装置7は記録制御部84を備えている。この記録制御部84は、入力装置83から入力された記録画像に関するデータに基づいて、その画像を記録用紙Pに記録するように、インクジェットヘッド3、キャリッジ2を駆動するキャリッジ駆動モータ19、及び、搬送機構6の給紙モータ27と排紙モータ28等を制御する。また、記録制御部84は、記録に関する情報やエラーメッセージ等をディスプレイ86に表示させる。
さらに、制御装置7は、抵抗検出回路82によって検出された、第2隔離膜79と流路ユニット31(図5参照)の間の電気抵抗に基づいて、第1隔離膜78の状態を判定する、隔離膜状態判定部85を有する。具体的には、隔離膜状態判定部85は、抵抗検出回路82で検出された電気抵抗の値が所定値以上である場合には、樹脂材料からなる第1隔離膜78に損傷がなく正常であると判定する。一方、抵抗検出回路82で検出された電気抵抗の値が所定値未満である場合には、第1隔離膜78に何らかの損傷が発生したために絶縁性が低下しており、異常状態であると判定する。さらに、その旨をディスプレイ86に表示させてユーザーに通知する。
ここで、抵抗検出回路82による電気抵抗の検出のタイミングは、特定のタイミングに限られず、インクジェットプリンタ1の記録動作中であってもよいし、あるいは、記録動作を行っていない待機中であってもよい。つまり、任意のタイミングにおいて、抵抗検出回路82により、流路ユニット31の上面と第2隔離膜79との間の電気抵抗を測定し、その結果に基づいて、隔離膜状態判定部85により、第1隔離膜78の不良検出を行うことができる。
尚、上述した記録制御部84、及び、隔離膜状態判定部85のそれぞれの機能は、制御装置7のROMに記憶された各種制御プログラムがCPUによって実行されることにより実現される。
次に、前記実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。但し、前記実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
1]前記実施形態においては、インクジェットプリンタ1が、第2隔離膜79と流路ユニット2の上面との間の電気抵抗を検出する抵抗検出回路82を備えている。しかし、製造段階において第1隔離膜78の損傷の有無を検出する場合などに、プリンタ1とは別に抵抗検出器を用意し、この抵抗検出器をインクジェットヘッド3(第2隔離膜79と流路ユニット31の上面)に接続して電気抵抗を測定することができる場合には、プリンタ1に、抵抗検出回路82が設けられる必要は特にない。
2]前記実施形態では、隔離膜77は、圧電層74の下面のほぼ全域に形成されている。しかし、隔離膜77は、本来、圧力室53内のインクが圧電層70〜74へ浸透するのを防止するためのものであることから、この目的のためには、隔離膜77が圧電層70〜74の下面ほぼ全域に設けられている必要は特になく、複数の圧力室53とそれぞれ対向する領域に離散的に設けられていてもよい。
3]第2隔離膜79が、第1隔離膜78よりも高いインクバリア性とともに導電性をも兼ね備えている場合には、第2隔離膜79を圧力室53内のインクを加熱するヒータとして使用することも可能である。
インクの粘度はその温度に依存し、インク温度が低いほど粘度が高くなる。そして、インクの粘度が高いと、同じ量の液滴をノズル54から噴射させるのに高い噴射エネルギーが必要になるため、従来は、ヘッド周囲の環境温度やインクの温度に応じて、ドライバIC80から圧電アクチュエータ32へ供給する駆動信号(波形や電圧値)を調整することが行われている。しかし、この場合、波形や電圧値(前記実施形態では駆動電位とグランド電位の電位差)等の異なる駆動信号を多数用意して使い分ける必要があるため、電源構成や制御構成が複雑になる一因となっていた。
そこで、導電性の第2隔離膜79が、通電時の発熱によって、圧力室53内のインクを加熱するように構成されてもよい。即ち、図7、図8に示すように、この変更形態のインクジェットプリンタは、導電性の第2隔離膜79に接続されて、この第2隔離膜79に通電する通電回路90(通電手段)と、圧力室53の周囲の温度を検出する温度検出部91(温度検出手段)とを有する。さらに、制御装置7内に、前記温度検出部91の検出値に基づいて、通電回路90による前記第2隔離膜79への通電を制御し、第2隔離膜79の発熱により圧力室53内のインクを加熱する加熱制御部92(加熱制御手段)とを有する。
尚、第2隔離膜79を形成する材料としては、導電性材料であって、さらに、少ない通電量(電流及び通電時間)によって効果的に発熱するものが好ましい。このような導電性材料として、例えば、金属材料であれば、ニッケル−クロム合金、鉄−クロム合金、銅−ニッケル合金等が挙げられる。また、非金属材料であれば、炭化珪素、カーボン、モリブデンシリサイド、酸化ルテニウム(RuO)等が挙げられる。
また、温度検出部91としては、様々な方式のものを使用できるが、例えば、圧電層の静電容量(特に、誘電率)が温度依存性を有することを利用して、圧力室53の近傍における圧電層部分の静電容量を測定し、その静電容量から温度変動を検出するものであってもよい。あるいは、熱電対式の温度検出部91により圧力室53周囲の圧電層等の温度を検出するようにしてもよい。さらには、圧力室53内のインクの温度を直接測定するものであってもよい。
通電回路90により第2隔離膜79に通電が行われると、第2隔離膜79が発熱し、その熱が第1隔離膜78を通して圧力室53内のインクに伝わり、インクが加熱される。尚、通電回路90により通電がなされる第2隔離膜79は、電気絶縁性を有する樹脂材料からなる第1隔離膜78によって覆われているため、第2隔離膜79と圧力室53内のインクは直接接触しておらず、通電時に第2隔離膜79とインクとの間でショートが発生することはない。
この構成によれば、インクジェットヘッド3の周囲温度(環境温度)が低い場合でも、通電回路90による第2隔離膜79への通電によって、第2隔離膜79を発熱させて圧力室53内のインクを加熱することにより、インクの粘度を低下させることができるため、駆動信号の波形や電圧値を調整しなくても、所定の液滴噴射特性(噴射液滴量や噴射速度)を確保することが可能となる。また、周囲環境温度の条件では粘度が高く扱いずらい、高粘度のインクに対しても、インク温度を環境温度に対して十分高くすることで、駆動信号の電圧値を高くしなくてもノズル54から噴射可能な程度にインクの粘度を低下させることができる。さらに、圧力室53内のインクが加熱される際には、この圧力室53と対向する領域の圧電層70〜74も同時に加熱されることになるが、圧電層の温度が上昇すると一般的に圧電層の変形効率は高まるため、駆動信号の電圧を高くすることなく圧電層70〜74の変位量を増加させることができる。
また、加熱制御部92が、温度検出部91で検出された値に基づいて通電回路90の通電を制御することから、圧力室53内のインクの温度を、液滴噴射に最適な所定の範囲内に維持することができる。
尚、圧力室53内のインクの温度制御として、それほど高い精度の制御が要求されない場合には、上述したような、圧力室53のすぐ近傍の温度に基づいた制御を行う必要はなく、より簡素な制御を行ってもよい。例えば、インクジェットヘッド3の周囲の温度(環境温度)のみを測定するようにし、この環境温度が所定温度よりも低い場合には、予め定められた所定時間、通電を連続して行う等の制御を行ってもよい。
また、先にも述べたように、隔離膜77は、本来、圧力室53内のインクが圧電層70〜74へ浸透するのを防止するためのものであることから、隔離膜77が圧電層74の下面ほぼ全域に設けられている必要は特になく、複数の圧力室53と対向する領域にのみ設けられていてもよい。図9は、この形態のインクジェットヘッドを、隔離膜が配置された流路ユニット(キャビティプレート)の上面から見た図である。
この場合、導電性を有する第2隔離膜79は、複数の圧力室53とそれぞれ対向するようにキャビティプレートの上面に配置される、複数のインク加熱部79a(液体加熱部)に分割されることになる。ここで、複数のインク加熱部79aは通電回路90と個別に接続(並列接続)されてもよいが、図9に示すように、複数のインク加熱部79aが直列的に接続された上で、末端のインク加熱部79aが通電回路90と接続された構成であってもよい。この場合には、複数のインク加熱部79a全体の電気抵抗が大きくなるため、並列接続の構成と比べて、同じ電流を流したときの発熱量が大きくなる。つまり、少ない電流でも圧力室53内のインクを速やかに加熱することができる。
4]第2隔離膜79が導電性を有する場合には、この第2隔離膜79を圧電層に電界を作用させるための電極として使用することも可能である。例えば、前記実施形態の図5において、少なくともインクジェットヘッド3の使用時(液滴噴射時)には、第2隔離膜79をグランド電位に保持することにより、第2隔離膜79を、駆動電位に切り換えられる個別電極75との間で圧電層に電界を生じさせる、共通電極76として使用することができる。
以上、本発明の実施の形態として、インク流路内のインクに圧力を付与してノズルから噴射させる、インクジェットヘッドに本発明を適用した例を挙げて説明したが、本発明の適用対象は、このようなインクジェットヘッドに限られるものではない。即ち、インク以外の液体、例えば、薬液や化学溶液等の液体に圧力を付与して、外部への液滴噴射以外の目的で所定の位置まで移送する、様々な分野で使用される液体移送装置に本発明を適用することもできる。
本発明の実施形態に係るインクジェットプリンタの概略構成図である。 インクジェットヘッドの分解斜視図である。 インクジェットヘッドの一部拡大平面図である。 図3のIV-IV線断面図である。 図4における圧電アクチュエータの拡大断面図である。 インクジェットプリンタの電気的構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の変更形態に係る図5相当の拡大断面図である。 図7の変更形態に係るインクジェットプリンタのブロック図である。 別の変更形態に係るインクジェットヘッドを、隔離膜が配置された流路ユニットの上面から見た図である。
符号の説明
1 インクジェットプリンタ
3 インクジェットヘッド
31 流路ユニット
32 圧電アクチュエータ
53 圧力室
70〜74 圧電層
75 個別電極
76 共通電極
77 隔離膜
78 第1隔離膜
79 第2隔離膜
79a インク加熱部
82 抵抗検出回路
90 通電回路
91 温度検出部
92 加熱制御部

Claims (8)

  1. 圧力室を含む液体流路が形成された流路ユニットと、前記圧力室内の液体に圧力を付与する圧電アクチュエータとを備えた液体移送装置であって、
    前記圧電アクチュエータは、
    前記流路ユニットの一表面に前記圧力室を覆うように配置される圧電層と、
    前記圧電層の前記圧力室と対向する領域に配置された電極と、
    少なくとも前記圧力室と対向する領域において、前記圧電層と前記流路ユニットの前記一表面との間に介在する隔離膜とを有し、
    前記隔離膜は、
    樹脂材料からなる第1隔離膜と、
    この第1隔離膜よりも前記圧電層側に配置されるとともに、前記第1隔離膜よりも前記液体を通しにくい材料で形成された第2隔離膜と、
    を含むことを特徴とする液体移送装置。
  2. 前記第2隔離膜が導電性材料からなることを特徴とする請求項1に記載の液体移送装置。
  3. 前記流路ユニットの前記一表面が導電性を有する面であることを特徴とする請求項1に記載の液体移送装置。
  4. 前記第1隔離膜を挟むように位置する、前記流路ユニットの前記一表面と前記第2隔離膜との間の電気抵抗を検出する抵抗検出手段を有することを特徴とする請求項3に記載の液体移送装置。
  5. 導電性の前記第2隔離膜に通電する通電手段と、
    前記通電手段による前記第2隔離膜への通電を制御して、前記第2隔離膜の発熱により前記圧力室内の液体を加熱する加熱制御手段とを有することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の液体移送装置。
  6. 前記圧力室周囲の温度を検出する温度検出手段をさらに備え、
    前記加熱制御手段は、前記温度検出手段の検出値に基づいて、前記通電手段を制御することを特徴とする請求項5に記載の液体移送装置。
  7. 前記流路ユニットは複数の前記圧力室を有し、
    前記第2隔離膜は、前記複数の圧力室にそれぞれ対向した複数の液体加熱部を含んでおり、
    前記複数の液体加熱部が直列的に接続されていることを特徴とする請求項5又は6に記載の液体移送装置。
  8. 導電性を有する前記第2隔離膜が、前記圧電層の、前記流路ユニットの一表面と対向する面のほぼ全域に配置されていることを特徴とする請求項2〜6の何れかに記載の液体移送装置。
JP2008085355A 2008-03-28 2008-03-28 液体移送装置 Active JP4582173B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008085355A JP4582173B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 液体移送装置
US12/412,294 US7926921B2 (en) 2008-03-28 2009-03-26 Liquid transporting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008085355A JP4582173B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 液体移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009234143A true JP2009234143A (ja) 2009-10-15
JP4582173B2 JP4582173B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=41116496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008085355A Active JP4582173B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 液体移送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7926921B2 (ja)
JP (1) JP4582173B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011156682A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Brother Industries Ltd 液滴噴射ヘッド及び液滴噴射ヘッドの製造方法
JP2012061697A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
WO2013002263A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2013154500A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Kyocera Corp 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
US8678561B2 (en) 2010-09-30 2014-03-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharging head and method for producing the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102448727B (zh) * 2009-05-27 2014-09-17 京瓷株式会社 液体喷出头及使用其的记录装置
JP7419677B2 (ja) * 2019-06-05 2024-01-23 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081950A (ja) * 1994-06-22 1996-01-09 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッドの製造方法
JPH11129467A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド
JP2003127367A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット式プリンタヘッドの圧電アクチュエータおよびその製造方法
JP2003291340A (ja) * 2002-04-04 2003-10-14 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及びその製造方法
JP2005238846A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd 圧電方式のインクジェットプリントヘッドと、そのノズルプレートの製造方法
JP2007144911A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Kyocera Corp 圧電アクチュエータおよびその検査方法、並びに液体吐出装置
JP2007266566A (ja) * 2005-09-14 2007-10-11 Kyocera Corp 積層圧電アクチュエータ、その製造方法、および印刷ヘッド
JP2008055899A (ja) * 2006-08-02 2008-03-13 Brother Ind Ltd 液体移送装置及びインクジェットプリンタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04235050A (ja) 1991-01-09 1992-08-24 Seiko Epson Corp インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP3772654B2 (ja) 2000-08-22 2006-05-10 ブラザー工業株式会社 圧電式インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
JP2005178202A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd ライン型インクジェットヘッドの温度制御方法及び装置
JP2006341508A (ja) 2005-06-09 2006-12-21 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
JP4678502B2 (ja) 2005-07-14 2011-04-27 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド及びその検査方法
US7874652B2 (en) 2006-08-02 2011-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid transporting apparatus and ink-jet printer
JP4905299B2 (ja) * 2007-08-31 2012-03-28 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
US20090102880A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Seiko Epson Corporation Liquid Storing Container

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081950A (ja) * 1994-06-22 1996-01-09 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッドの製造方法
JPH11129467A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッド
JP2003127367A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット式プリンタヘッドの圧電アクチュエータおよびその製造方法
JP2003291340A (ja) * 2002-04-04 2003-10-14 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及びその製造方法
JP2005238846A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd 圧電方式のインクジェットプリントヘッドと、そのノズルプレートの製造方法
JP2007266566A (ja) * 2005-09-14 2007-10-11 Kyocera Corp 積層圧電アクチュエータ、その製造方法、および印刷ヘッド
JP2007144911A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Kyocera Corp 圧電アクチュエータおよびその検査方法、並びに液体吐出装置
JP2008055899A (ja) * 2006-08-02 2008-03-13 Brother Ind Ltd 液体移送装置及びインクジェットプリンタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011156682A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Brother Industries Ltd 液滴噴射ヘッド及び液滴噴射ヘッドの製造方法
JP2012061697A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
US8678561B2 (en) 2010-09-30 2014-03-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid discharging head and method for producing the same
WO2013002263A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
US8944572B2 (en) 2011-06-28 2015-02-03 Kyocera Corporation Liquid discharge head and recording device using same
JPWO2013002263A1 (ja) * 2011-06-28 2015-02-23 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2013154500A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Kyocera Corp 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090244211A1 (en) 2009-10-01
US7926921B2 (en) 2011-04-19
JP4582173B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582173B2 (ja) 液体移送装置
JP5174965B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置
JP2009154408A (ja) 記録装置
JP4720916B2 (ja) 記録装置
US7461913B2 (en) Liquid droplet ejection apparatus
JP4962354B2 (ja) 記録装置
JP2011251419A (ja) 圧電アクチュエータ装置、及び、インクジェットヘッド
JP6243267B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP2010263002A (ja) 圧電アクチュエータ装置、及び、圧電アクチュエータ装置を備えた液体移送装置
JP5729018B2 (ja) 液体吐出装置の製造方法、液体吐出装置、これに用いられる制御装置、及び、プログラム
JP4924638B2 (ja) 液体吐出装置の駆動ユニット及び駆動ユニットの配線状態検出方法
JP6217448B2 (ja) 液体吐出装置及び圧電アクチュエータ
JP4240124B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4240125B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの検査方法及びインクジェット記録装置
JP2011025632A (ja) 液体吐出素子およびそれを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP4582104B2 (ja) 液体吐出ヘッドの検査方法及び製造方法
JP2009220372A (ja) 液体噴射装置及び液体噴射ヘッドのクリーニング方法
JP4622973B2 (ja) インクジェット記録装置
US10259221B2 (en) Element substrate, liquid ejection head, and liquid ejection apparatus
JP5012843B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2009083276A (ja) インクジェット記録装置
JP6107507B2 (ja) 液体吐出装置及び短絡検出方法
JP2013248755A (ja) 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置
JP2006224622A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP6134030B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4582173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3