JP5729018B2 - 液体吐出装置の製造方法、液体吐出装置、これに用いられる制御装置、及び、プログラム - Google Patents
液体吐出装置の製造方法、液体吐出装置、これに用いられる制御装置、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5729018B2 JP5729018B2 JP2011044255A JP2011044255A JP5729018B2 JP 5729018 B2 JP5729018 B2 JP 5729018B2 JP 2011044255 A JP2011044255 A JP 2011044255A JP 2011044255 A JP2011044255 A JP 2011044255A JP 5729018 B2 JP5729018 B2 JP 5729018B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- head
- discharge
- rank
- ejection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 292
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 49
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 113
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 39
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 28
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 16
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 11
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005370 electroosmosis Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000005621 ferroelectricity Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/145—Arrangement thereof
- B41J2/155—Arrangement thereof for line printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14209—Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1607—Production of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/1609—Production of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1623—Manufacturing processes bonding and adhesion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14459—Matrix arrangement of the pressure chambers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/20—Modules
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
特に、液体吐出ヘッドがライン式ヘッド等の比較的大型なヘッドの場合、歩留まりの悪化は顕著になる。
上空間では、用紙Pへの画像形成と、用紙Pの排紙凹部15への搬送が行われる。中空間では、用紙Pの収納と搬出が行われる。上空間と中空間との間には、用紙の収納部から排紙凹部15に至る用紙搬送経路(図1中矢印に沿う経路)が形成されている。下空間は、上空間及び中区間から隔離されており、インクの貯留と供給が行われる。
なお、説明の都合上、図3では、実線で描くべきアクチュエータユニット21を二点鎖線で描き、破線で描くべきアパーチャ112を実線で描いている。
即ち、アクチュエータユニット21における個別電極135と圧力室110とで挟まれた部分は、圧力室110内の液体に吐出口108から吐出するためのエネルギーを付与する圧電アクチュエータとして働く。アクチュエータユニット21には、圧力室110と同数の、圧電アクチュエータが作り込まれている。各圧電アクチュエータは、互いに独立して変形可能である。
本実施形態では、ドライバICから個別電極135に駆動信号が供給されると、圧電アクチュエータが圧力室110に向けて凸となるように変形し、圧力室110の容積を減少させる。これより、圧力室110内の液体に圧力(吐出エネルギー)が付与され、吐出口108から液体が吐出される。
具体的には、流路ユニット9の作製(S1)及びアクチュエータユニット21の作製(S2)をそれぞれ個別に行い、4つのアクチュエータユニット21を流路ユニット9に接合する(S3)。
アクチュエータユニット21には、S2の焼成工程やS3の接合工程において、クラックが生じることがある。クラックは、貫通クラック、下部クラック、上部クラック、及び微小クラックの、4種類に分けられる。
貫通クラックは、全ての圧電層141〜143を上下に貫通したクラックである。下部クラックは、下層の圧電層142,143を貫通しているが最上層の圧電層141を貫通していないクラックである。上部クラックは、最上層の圧電層141を貫通しているが下層の圧電層142,143を貫通していないクラックである。微小クラックは、貫通クラック、下部クラック、及び上部クラック以外の、比較的深さが小さいクラックである
各圧力室110が検査液で満たされると、検査液に露出したクラックでは、毛細管現象により検査液がクラック内に浸透しようとする。このとき、下部クラック151は、図7(a)に示すように、端部が大気に連通しておらず、検査液が浸透しない。貫通クラック152は、図7(b)に示すように、端部が大気に連通しているため、検査液がクラック内に浸透しようとする。アクチュエータユニット21は、クラックがなければ、図7(c)に示すように、検査液の浸透は生じない。
電界の印加によって、検査液に露出したクラックでは、検査液の電気分解に伴う電気浸透が生じる。下部クラック151では、図8(a)に示すように、検査液が共通電極134にまで達する。貫通クラック152でも、図8(b)に示すように、検査液が少なくとも共通電極134にまで達する(図8(b)には、検査液が圧電層141の上面まで達した状態が示されている)。いずれの場合も、流路ユニット9と共通電極134とが電気的に接続され、第1抵抗値は非常に小さな値となる。一方、下部クラック151及び貫通クラック152のいずれも形成されていない場合、流路ユニット9と共通電極134とが電気的に接続されず、第1抵抗値は非常に大きな値となる。したがって、第1抵抗値に基づいて、貫通クラック152及び下部クラック151の有無が判別できる。ここでは、第1抵抗値が500MΩ(メガオーム)(第1閾値)未満の場合に、下部クラック151又は貫通クラック152が形成されていると判断される。
このとき、1のヘッド本体2において、4つのアクチュエータユニット21のうち1つでも下部クラック151又は貫通クラック152が形成されたアクチュエータユニット21があれば、第1抵抗値は非常に小さな値となる。
下部クラック151では、図9(a)に示すように、検査液が共通電極134から離隔する。この場合、第2抵抗値は比較的大きな値となる。貫通クラック152では、図9(b)に示すように、検査液がほとんど移動せず、共通電極134の上方にある。この場合、第2抵抗値は非常に小さな値となる。したがって、第2抵抗値に基づいて、クラックが下部クラック151か貫通クラック152かを判別することができる。
第2抵抗値を計測した後、両者間の電界の解除を解除する。
本実施形態では、ヘッド本体2を、第1抵抗値に関する第1閾値、及び、第2抵抗値に関する第2閾値(例えば300MΩ(メガオーム))に基づいて、第1ランク、第2ランク、及び第3ランクのいずれかに分類する。第1抵抗値が第1閾値以上の場合、ヘッド本体2を第1ランクに分類する。第1ランクに該当するヘッド本体2は、全てのアクチュエータユニット21に貫通クラック152及び下部クラック151のいずれも形成されていない。第1抵抗値が第1閾値未満で且つ第2抵抗値が第2閾値以上の場合、ヘッド本体2を第2ランクに分類する。第2ランクに該当するヘッド本体2は、貫通クラック152が形成されたアクチュエータユニット21を含まず下部クラック151が形成されたアクチュエータユニット21を含む。第1抵抗値が第1閾値未満で且つ第2抵抗値が第2閾値未満の場合、ヘッド本体2を第3ランクに分類する。第3ランクに該当するヘッド本体2は、貫通クラック152が形成されたアクチュエータユニット21を含む。
貫通クラック152が形成されたアクチュエータユニット21は、圧力室110内の液体が毛細管現象によってクラック内を容易に浸透し易いため、個別電極135と共通電極134との電気的短絡が生じ易い。電気的短絡が生じた場合、圧電アクチュエータが正常に動作しなくなる。下部クラック151が形成されたアクチュエータユニット21は、現時点では正常な動作を行うが、何らかの要因でクラックが貫通クラック152にまで成長した場合に、圧電アクチュエータが正常に動作しなくなる可能性がある。
なお、本実施形態では、上部クラック及び微小クラックについては、クラックが無い場合と同様に取り扱う(つまり、上部クラックや微小クラックが形成されたアクチュエータユニット21を含むヘッド本体2を、第1ランクに分類する)。
例えば、上記3つの計測値(吐出口108のサイズ、流路抵抗、及び共振周波数の計測値)がそれぞれ所定範囲内にある場合は第1ランク、計測値の1つが所定範囲外にある場合は第2ランク、計測値の2以上が所定範囲外にある場合は第3ランクに、ヘッド本体2を分類する。
例えば、濃淡をチェックしたい場合はベタパターン、クロストーク(ある吐出口108からの吐出が当該吐出口108に隣接する別の吐出口からの吐出に影響を及ぼす現象)をチェックしたい場合はクロストークチェックに適したパターンの駆動信号を、アクチュエータユニット21に供給する。そして、対象物上に形成されたテスト画像に基づいて、不吐出の吐出口108があるか否か、クロストークの有無やその程度、画像全体の濃淡、サテライト滴(吐出口108から吐出された液体の主となる液滴から分断された液滴)の有無等を各基準値と比較し、液体吐出性能を評価する。評価は、目視で行ってもよいし、テスト画像をスキャナ等の画像読取手段で読み取って機械的に行ってもよい。
このときのランク分けの手法は、S6の検査結果に基づくランク分けのときと同様である。例えば、ヘッド本体2に含まれる吐出口108の全てについて、ドットのサイズ及び位置がそれぞれ所定範囲内にある場合は第1ランク、ヘッド本体2に含まれる吐出口108の少なくとも一部について、ドットのサイズ及び位置の一方が所定範囲外にある場合は第2ランク、ヘッド本体2に含まれる吐出口108の少なくとも一部について、ドットのサイズ及び位置の両方が所定範囲外にある場合は第3ランクに、ヘッド本体2を分類する。
本実施形態では、ドットのサイズが所定値より小さい場合(吐出口108から吐出される液体の量が所定量よりも少なかったり、吐出口108の不吐出によってテスト画像にドット抜けが生じたりした場合)や、ドットの位置の所定位置からの誤差が所定値より大きい場合(吐出口108から吐出される液体の飛翔方向に関する所定方向からのズレ量が所定量よりも大きい場合)、液体吐出性能が所定未満であると判断する。
その後、ヘッド1a〜1eをフレーム3に固定した後にフレーム3ごと筐体101aに組み付ける、又は、筐体101a内に既に固定されたフレーム3に対してヘッド1a〜1eを組み付ける。
以上のような工程を経て、プリンタ101が完成する。
このとき制御装置100は、RAMに予め記憶されている情報に基づいて、又は、テスト記録(電源投入後にテスト用の用紙Pを搬送して当該用紙P上に吐出を行うこと)の結果に基づいて、上記検出を行う。前者を採用するには、プリンタ101の製造過程において、第2ランクに分類されたヘッド1、及び、当該ヘッド1における液体吐出性能が所定未満と評価された吐出口108の位置を、RAMに記憶させておけばよい。
記録指令を受信していない場合(S32:NO)、制御装置100は当該処理を繰り返す。記録指令を受信した場合(S32:YES)、制御装置100は、当該記録指令に係る記録が行われるよう、搬送機構16、ヘッド1等の駆動を制御する(S33)。S33の後、制御装置100は当該ルーチンを終了する。
(1)前処理液吐出ヘッド1aに第2ランクのヘッド本体2が割り当てられている場合において、ヘッド1b〜1eから液体を吐出させる際に、ヘッド1b〜1eの吐出口のうち、S31で検出された前処理液吐出ヘッド1aの吐出口に対応する(本実施形態では、主走査方向に関して同じ位置にある)吐出口から吐出される液体の量が所定よりも多くなるように、ヘッド1b〜1eの駆動を制御する。(例えば、ヘッド1b〜1eの該当する吐出口108からは、画像データが指示する量よりも多い量(具体的には、1画素を構成する液滴数が1である場合、2又は3の液滴数)の液体が吐出される。)
(2)ヘッド1a〜1dのうち第2ランクのヘッド本体2を有するヘッド1から用紙Pに対して液体を吐出させる際に、当該ヘッド1の吐出口108のうち、S31で検出された(即ち、吐出不良と評価された)吐出口に隣接する吐出口から吐出される液体の量が所定よりも多くなるように、当該ヘッド1の駆動を制御する。(例えば、ヘッド1a〜1dの該当する吐出口108からは、画像データが指示する量よりも多い量(具体的には、1画素を構成する液滴数が1である場合、2又は3の液滴数)の液体が吐出される。)
(3)S31で検出された吐出口が不吐出以外の吐出不良である場合、当該ヘッド1から用紙Pに対して液体を吐出させる際に、S31で検出された吐出口から液体が吐出されないように、当該ヘッド1の駆動を制御する。
・「所定明度」は、画像品質への寄与率が比較的小さいと判断される明度であり、適宜に設定可能である。所定明度未満の液体は、ブラックインクに限定されず、他の色(シアン、マゼンタ等)のインクであってもよい。
・液体吐出装置は、高明度ヘッドとして、カラーインクジェットヘッドのみ、又は、無色ヘッドのみを備えてもよい(例えば上述の実施形態のプリンタ101が、ブラックインクジェットヘッド1d及びカラーインクジェットヘッド1b〜1dのみを含んでもよいし、或いは、ブラックインクジェットヘッド1d及び前処理液吐出ヘッド1aのみを含んでもよい)。
・無色ヘッドは、前処理液を吐出するヘッドに限定されず、例えば後処理液を吐出するヘッド(インクジェットヘッドから吐出されたインクが記録媒体に着弾した後、当該記録媒体上に適宜の作用を有する後処理液を吐出するヘッド)であってもよい。この場合、後処理液を吐出するヘッドは、インクジェットヘッド1b〜1eよりも搬送方向下流側に配置される。
・検査工程で行われる検査は、上述の実施形態におけるアクチュエータユニットのクラック検査、流路ユニットの製造誤差検査、及び吐出検査の他、吐出口の液体吐出性能に関する検査である限り、任意である。
・検査工程で行われる検査の数は、1以上であればよく、任意である(検査工程で1種類の検査のみ(例えば吐出検査のみ)を行ってもよい)。
・上述の実施形態では、アクチュエータユニット21を流路ユニット9に接合した後に、変形素子検査(アクチュエータユニット21のクラック検査)を行うが、アクチュエータユニット21を流路ユニット9に接合する前に検査を行ってもよい。また、個別電極135及びランド136を形成する前にクラック検査を行い、検査後に個別電極135及びランド136を形成してもよい。また、各アクチュエータユニット21の上面にCOFを接合した後に、クラック検査を行ってもよい。なお、アクチュエータユニット21にCOFを接合するときにクラックが生じる可能性があるが、アクチュエータユニット21とCOFとの接合点は圧力室110から離れたランド136であるため、クラックが圧力室110内にまで及ぶことはほとんどない。
・上部クラックを検出するために、上記S4の一連の工程に加えて追加の工程(圧電層141の上面に検査液を配置した状態で当該上面に検査用の導電性プローブを接触させ、プローブと共通電極134との間に電圧を印加し、当該電圧を印加した状態で両者間の抵抗値(第3抵抗値)を検出する工程)を行ってもよい。第3抵抗値が第3しきい値未満の場合、アクチュエータユニット21は上部クラックを有すると判断される。この場合、ヘッド本体2を第2ランクに分類してよい。
・変形素子は、圧電素子の他、静電素子、抵抗加熱素子等も含む。
・上述の実施形態では、流路ユニット9の製造誤差を検査するが、これに加えて、液体分配部材の製造誤差を検査してもよい。
・製造誤差検査では、液体吐出ヘッドの流路を構成する任意の部分のサイズの計測を行ってよい。また、当該サイズの計測は、流路ユニット9の作製が完了する前(流路ユニット9を構成する複数のプレート同士を接着する前)に、プレート単体で行ってよい。
・製造誤差検査に供される変形素子としては、圧電素子に限定されず、静電素子、抵抗加熱素子等を含む。
・上述の実施形態では、吐出検査の結果、液体吐出性能が所定未満と判断される吐出口の数及びその配置に基づいて、ランク分けを行うが、これに限定されず、テスト画像全体の品質(濃淡やムラの有無)に基づいてランク分けを行ってもよい。
・吐出検査において、液体を吐出する対象物は、特に限定されない。
・ランクの数は、2以上である限り、任意である(例えば、第1ランク及び第2ランクの2つのランクに分類してよい)。
・ランク分けの基準は、任意に設定可能である(例えば、ヘッドに含まれる吐出口の一部に吐出不良があっても、その吐出口の画像品質への寄与率が比較的小さい場合、当該ヘッドを第1ランクに分類してよい)。
・検査工程やランク分け工程のタイミングは任意である(ヘッドの組立前、組立後、組立途中等、どのタイミングで検査を行ってもよい)。例えば、上述の実施形態において、COF、液体分配部材、回路基板等の部材をヘッド本体2に固定した状態で、検査工程やランク分け工程を行ってもよい。
即ち、検査やランク分けの対象は、上述の実施形態ではヘッド本体2であるが、液体吐出ヘッドを構成し且つ液体吐出性能に寄与する部分である限り、任意である。
・1の検査毎にランク分けを行うのではなく、複数の検査(例えば上述の実施形態におけるアクチュエータユニットのクラック検査、流路ユニットの製造誤差検査、及び吐出検査)を行った後、それらの検査結果を総合的に評価して、ランク分けを行ってもよい。
・検査工程やランク分け工程は、人及び装置のいずれが行ってもよい(例えば検査工程及びランク分け工程を装置が全自動で行ってよい)。
・本発明の製造方法において、処分工程は必須ではない。
・液体吐出装置は、検査工程やランク分け工程を行うことなく製造されたヘッドを含んでもよい。
・上記(1)の制御を、複数のインクジェットヘッド1b〜1eのうちの任意のヘッドについて、行ってよい(例えば、ブラックインクジェットヘッド1eのみについて、対応する吐出口から吐出される液体の量が所定よりも多くなるように制御し、他のヘッド1b〜1eについては、このような制御を行わず、通常通り制御してもよい)。
・本発明は、ライン式及びシリアル式のいずれにも適用可能であり、また、プリンタに限定されず、ファクシミリやコピー機等にも適用可能である。
・本発明は、インク以外の液体を吐出する装置にも適用可能である。
・記録媒体は、用紙Pに限定されず、記録可能な様々な媒体(例えば布等)であってよい。
1a 前処理液吐出ヘッド(高明度ヘッド,無色ヘッド)
1b,1c,1d カラーインクジェットヘッド(高明度ヘッド)
1e ブラックインクジェットヘッド(低明度ヘッド)
100 制御装置(検出手段,第1制御手段,第2制御手段,第3制御手段)
101 インクジェット式プリンタ(液体吐出装置)
108 吐出口
132 個別流路(流路)
P 用紙(記録媒体)
Claims (16)
- 液体を吐出する吐出口及び前記吐出口に至る流路が形成されていると共に、変形することで前記流路の容積を変化させて前記流路内の液体に前記吐出口から吐出するためのエネルギーを付与する変形素子を有する液体吐出ヘッドであって、所定明度未満の液体を吐出する低明度ヘッド、及び、無色を含む前記所定明度以上の液体を吐出する高明度ヘッドを有する、複数の液体吐出ヘッドを備えた液体吐出装置の製造方法において、
前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれについて、前記吐出口の液体吐出性能に関する検査を行う検査工程と、
前記検査の結果に基づいて、前記複数の液体吐出ヘッドを、前記液体吐出性能が所定以上である第1ランク及び前記第1ランクよりも前記液体吐出性能が低い第2ランクを含む、複数のランクのいずれかに分類するランク分け工程と、
前記ランク分け工程において前記第1ランクに分類された液体吐出ヘッドを前記低明度ヘッドに割り当て、前記ランク分け工程において前記第2ランクに分類された液体吐出ヘッドを前記高明度ヘッドに割り当てる割当工程と、
を備え、
前記検査は、前記変形素子を検査する変形素子検査を含むことを特徴とする液体吐出装置の製造方法。 - 前記複数のランクが、前記第1ランク、前記第2ランク、及び、前記第2ランクよりも前記液体吐出性能が低い第3ランクを含み、
前記ランク分け工程において前記第3ランクに分類された液体吐出ヘッドを、当該液体吐出装置に適用しないものとして処分する処分工程をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置の製造方法。 - 前記ランク分け工程において、当該液体吐出ヘッドに含まれる前記吐出口の全てについて、前記液体吐出性能が所定以上である場合、当該液体吐出ヘッドを前記第1ランクに分類し、当該液体吐出ヘッドに含まれる前記吐出口の少なくとも一部について、前記液体吐出性能が所定未満である場合、当該液体吐出ヘッドを前記第2ランク以下のランクに分類することを特徴とする請求項1又は2に記載の液体吐出装置の製造方法。
- 前記変形素子検査は、前記変形素子に対する電気的抵抗値の計測を含むものであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の液体吐出装置の製造方法。
- 前記検査は、前記変形素子検査に加え、
前記吐出口から対象物に対して液体を吐出させることによって、前記対象物上に形成されたドットのサイズ及び位置の少なくとも一方に基づいて前記液体吐出性能を評価する、吐出検査をさらに含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の液体吐出装置の製造方法。 - 前記検査は、前記変形素子検査に加え、
前記流路の製造誤差を検査する製造誤差検査をさらに含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の液体吐出装置の製造方法。 - 前記製造誤差検査は、前記流路のサイズ、前記流路の抵抗、及び前記変形素子の共振周波数の少なくともいずれかの計測を含むことを特徴とする請求項6に記載の液体吐出装置の製造方法。
- 前記製造誤差検査は、前記流路のサイズの計測として前記吐出口のサイズの計測を含むことを特徴とする請求項7に記載の液体吐出装置の製造方法。
- 前記検査は、前記変形素子検査と、前記流路の製造誤差を検査する製造誤差検査と、前記吐出口から対象物に対して液体を吐出させることによって、前記対象物上に形成されたドットのサイズ及び位置の少なくとも一方に基づいて前記液体吐出性能を評価する、吐出検査と、とを含む、複数の検査を含み、
前記検査毎に、前記検査工程及び前記ランク分け工程を行い、
先に行われた検査に係る前記ランク分け工程において前記第2ランク以下のランクに分類された液体吐出ヘッドについては、残りの検査に係る前記検査工程及び前記ランク分け工程を行わず、
先に行われた検査に係る前記ランク分け工程において前記第1ランクに分類された液体吐出ヘッドについては、残りの検査に係る前記検査工程及び前記ランク分け工程を行うことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の液体吐出装置の製造方法。 - 前記所定明度未満の液体は、ブラックインクであり、
前記所定明度以上の液体は、カラーインク及び処理液を含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の液体吐出装置の製造方法。 - 前記液体吐出ヘッドは、一方向に長尺であり、固定された状態で記録媒体に対して液体を吐出する、ライン式ヘッドであることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の液体吐出装置の製造方法。
- 液体を吐出する吐出口及び前記吐出口に至る流路が形成された液体吐出ヘッドであって、所定明度未満の液体を吐出する低明度ヘッド、及び、無色を含む前記所定明度以上の液体を吐出する高明度ヘッドを有する、複数の液体吐出ヘッドを備え、
前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれについて、前記吐出口の液体吐出性能に関する検査を行う検査工程と、
前記検査の結果に基づいて、前記複数の液体吐出ヘッドを、前記液体吐出性能が所定以上である第1ランク及び前記第1ランクよりも前記液体吐出性能が低い第2ランクを含む、複数のランクのいずれかに分類するランク分け工程と、
前記ランク分け工程において前記第1ランクに分類された液体吐出ヘッドを前記低明度ヘッドに割り当て、前記ランク分け工程において前記第2ランクに分類された液体吐出ヘッドを前記高明度ヘッドに割り当てる割当工程と、
を含む製造方法によって製造された液体吐出装置において、
前記高明度ヘッドが無色の液体を吐出する無色ヘッドを含み、
前記高明度ヘッドの吐出口のうち、前記液体吐出性能が所定未満であると評価された吐出口を検出する検出手段と、
前記無色ヘッド及び前記低明度ヘッドから記録媒体に対して液体を吐出させる際に、前記低明度ヘッドの吐出口のうち、前記検出手段で検出された前記無色ヘッドの吐出口に対応する吐出口から吐出される液体の量が所定よりも多くなるように、前記低明度ヘッドの駆動を制御する第1制御手段と、
を備えたことを特徴とする液体吐出装置。 - 前記高明度ヘッドから記録媒体に対して液体を吐出させる際に、前記高明度ヘッドの吐出口のうち、前記検出手段で検出された吐出口に隣接する吐出口から吐出される液体の量が所定よりも多くなるように、前記高明度ヘッドの駆動を制御する第2制御手段
をさらに備えたことを特徴とする請求項12に記載の液体吐出装置。 - 前記検出手段で検出された吐出口が不吐出以外の吐出不良である場合、前記高明度ヘッドから記録媒体に対して液体を吐出させる際に、前記検出手段で検出された吐出口から液体が吐出されないように、前記高明度ヘッドの駆動を制御する第3制御手段
をさらに備えたことを特徴とする請求項12又は13に記載の液体吐出装置。 - 液体を吐出する吐出口及び前記吐出口に至る流路が形成された液体吐出ヘッドであって、所定明度未満の液体を吐出する低明度ヘッド、及び、無色を含む前記所定明度以上の液体を吐出する高明度ヘッドを有する、複数の液体吐出ヘッドを備え、前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれについて、前記吐出口の液体吐出性能に関する検査を行う検査工程と、前記検査の結果に基づいて、前記複数の液体吐出ヘッドを、前記液体吐出性能が所定以上である第1ランク及び前記第1ランクよりも前記液体吐出性能が低い第2ランクを含む、複数のランクのいずれかに分類するランク分け工程と、前記ランク分け工程において前記第1ランクに分類された液体吐出ヘッドを前記低明度ヘッドに割り当て、前記ランク分け工程において前記第2ランクに分類された液体吐出ヘッドを前記高明度ヘッドに割り当てる割当工程と、を含む製造方法によって製造された液体吐出装置であって、前記高明度ヘッドが無色の液体を吐出する無色ヘッドを含む、液体吐出装置に用いられる制御装置において、
前記高明度ヘッドの吐出口のうち、前記液体吐出性能が所定未満であると評価された吐出口を検出する検出手段と、
前記無色ヘッド及び前記低明度ヘッドから記録媒体に対して液体を吐出させる際に、前記低明度ヘッドの吐出口のうち、前記検出手段で検出された前記無色ヘッドの吐出口に対応する吐出口から吐出される液体の量が所定よりも多くなるように、前記低明度ヘッドの駆動を制御する第1制御手段と、
を備えたことを特徴とする制御装置。 - 液体を吐出する吐出口及び前記吐出口に至る流路が形成された液体吐出ヘッドであって、所定明度未満の液体を吐出する低明度ヘッド、及び、無色を含む前記所定明度以上の液体を吐出する高明度ヘッドを有する、複数の液体吐出ヘッドを備え、前記複数の液体吐出ヘッドのそれぞれについて、前記吐出口の液体吐出性能に関する検査を行う検査工程と、前記検査の結果に基づいて、前記複数の液体吐出ヘッドを、前記液体吐出性能が所定以上である第1ランク及び前記第1ランクよりも前記液体吐出性能が低い第2ランクを含む、複数のランクのいずれかに分類するランク分け工程と、前記ランク分け工程において前記第1ランクに分類された液体吐出ヘッドを前記低明度ヘッドに割り当て、前記ランク分け工程において前記第2ランクに分類された液体吐出ヘッドを前記高明度ヘッドに割り当てる割当工程と、を含む製造方法によって製造された液体吐出装置であって、前記高明度ヘッドが無色の液体を吐出する無色ヘッドを含む、液体吐出装置を、
前記高明度ヘッドの吐出口のうち、前記液体吐出性能が所定未満であると評価された吐出口を検出する検出手段、並びに、
前記無色ヘッド及び前記低明度ヘッドから記録媒体に対して液体を吐出させる際に、前記低明度ヘッドの吐出口のうち、前記検出手段で検出された前記無色ヘッドの吐出口に対応する吐出口から吐出される液体の量が所定よりも多くなるように、前記低明度ヘッドの駆動を制御する第1制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011044255A JP5729018B2 (ja) | 2011-03-01 | 2011-03-01 | 液体吐出装置の製造方法、液体吐出装置、これに用いられる制御装置、及び、プログラム |
US13/370,728 US8628159B2 (en) | 2011-03-01 | 2012-02-10 | Method for manufacturing liquid ejecting apparatus, liquid ejecting apparatus, control device used therefor, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011044255A JP5729018B2 (ja) | 2011-03-01 | 2011-03-01 | 液体吐出装置の製造方法、液体吐出装置、これに用いられる制御装置、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012179800A JP2012179800A (ja) | 2012-09-20 |
JP5729018B2 true JP5729018B2 (ja) | 2015-06-03 |
Family
ID=46753037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011044255A Active JP5729018B2 (ja) | 2011-03-01 | 2011-03-01 | 液体吐出装置の製造方法、液体吐出装置、これに用いられる制御装置、及び、プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8628159B2 (ja) |
JP (1) | JP5729018B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6872308B2 (ja) * | 2015-04-14 | 2021-05-19 | セイコーエプソン株式会社 | 記録方法及び記録装置 |
JP6610133B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2019-11-27 | ブラザー工業株式会社 | プリンタ、及び、プリンタの製造方法 |
WO2018226211A1 (en) * | 2017-06-06 | 2018-12-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printer having print assembly |
US11325375B2 (en) * | 2018-04-30 | 2022-05-10 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Potential printhead strike determination |
JP7022354B2 (ja) * | 2019-09-12 | 2022-02-18 | セイコーエプソン株式会社 | 記録方法及び記録装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08150738A (ja) * | 1994-11-30 | 1996-06-11 | Canon Inc | カラーインクジェット記録装置 |
JP3521650B2 (ja) * | 1996-09-19 | 2004-04-19 | ブラザー工業株式会社 | 印字ヘッドの特性ランクを識別可能な印字装置 |
JP4343329B2 (ja) * | 1998-05-21 | 2009-10-14 | キヤノン株式会社 | インクプリント方法およびインクジェットプリント装置 |
JP2002154195A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-28 | Canon Inc | インクジェットプリント装置 |
JP2003326828A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-19 | Seiko Epson Corp | 前処理液の吐出検査方法並びに検査液塗布具及び検査シート |
JP2004066494A (ja) * | 2002-08-01 | 2004-03-04 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録装置 |
JP2006082046A (ja) | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出装置及び方法並びにデバイス製造方法及びデバイス |
JP2007216495A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 液滴吐出装置 |
JP2008114555A (ja) | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッドユニットの製造方法 |
JP2008132669A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JPWO2008081835A1 (ja) * | 2006-12-28 | 2010-04-30 | クオリカプス株式会社 | 水濡れインジケーターおよびタイムインジケーター |
JP5070886B2 (ja) | 2007-01-16 | 2012-11-14 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置およびその検査方法 |
US8113635B2 (en) | 2007-01-16 | 2012-02-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid discharge apparatus and check method of the same |
JP5868565B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2016-02-24 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録用インクセット及びテトラコンポジットブラック画像の作成方法 |
JP2009242326A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Shiseido Co Ltd | 美白液状化粧料 |
JP2010069618A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Brother Ind Ltd | 液体吐出ヘッド及び圧電アクチュエータ |
JP4720916B2 (ja) * | 2009-03-02 | 2011-07-13 | ブラザー工業株式会社 | 記録装置 |
-
2011
- 2011-03-01 JP JP2011044255A patent/JP5729018B2/ja active Active
-
2012
- 2012-02-10 US US13/370,728 patent/US8628159B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120223988A1 (en) | 2012-09-06 |
JP2012179800A (ja) | 2012-09-20 |
US8628159B2 (en) | 2014-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5729018B2 (ja) | 液体吐出装置の製造方法、液体吐出装置、これに用いられる制御装置、及び、プログラム | |
JP7039914B2 (ja) | 液体吐出ヘッド | |
JP2010069618A (ja) | 液体吐出ヘッド及び圧電アクチュエータ | |
JP2012124195A (ja) | 圧電アクチュエータ | |
JP6379939B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の製造方法 | |
JP2011251419A (ja) | 圧電アクチュエータ装置、及び、インクジェットヘッド | |
JP6217448B2 (ja) | 液体吐出装置及び圧電アクチュエータ | |
JP4517766B2 (ja) | ライン式インクジェットプリンタにおけるインク吐出量補正方法 | |
JP4582104B2 (ja) | 液体吐出ヘッドの検査方法及び製造方法 | |
JP4240124B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4240125B2 (ja) | インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの検査方法及びインクジェット記録装置 | |
JP5012843B2 (ja) | 液体吐出ヘッドの製造方法 | |
JP5240217B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、及び、液滴吐出ヘッド | |
JP6131864B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の製造方法 | |
US20190143696A1 (en) | Head chip, liquid jet head and liquid jet recording device | |
JP5428888B2 (ja) | 圧電素子の検査方法、液体吐出装置及びその製造方法 | |
JP2020172061A (ja) | 液体吐出ヘッド | |
JP6224791B2 (ja) | 圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置 | |
JP2009178844A (ja) | 液体移送装置及び液体移送装置の製造方法 | |
JP6034237B2 (ja) | 圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置 | |
JP4692662B2 (ja) | 液体吐出装置の製造方法 | |
JP2024006010A (ja) | 圧電アクチュエータ及びその検査方法 | |
JP6111957B2 (ja) | 液体吐出ヘッド | |
JP2012025089A (ja) | 液体吐出ヘッド及びその製造方法 | |
JP6075777B2 (ja) | 圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140310 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140310 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140310 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5729018 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |