JP2008114555A - 液体噴射ヘッドユニットの製造方法 - Google Patents

液体噴射ヘッドユニットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008114555A
JP2008114555A JP2006302086A JP2006302086A JP2008114555A JP 2008114555 A JP2008114555 A JP 2008114555A JP 2006302086 A JP2006302086 A JP 2006302086A JP 2006302086 A JP2006302086 A JP 2006302086A JP 2008114555 A JP2008114555 A JP 2008114555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
jet recording
electric field
ink jet
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006302086A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tokukura
喬 徳倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006302086A priority Critical patent/JP2008114555A/ja
Priority to US11/935,920 priority patent/US7926153B2/en
Publication of JP2008114555A publication Critical patent/JP2008114555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1635Manufacturing processes dividing the wafer into individual chips
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/04Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning
    • H10N30/045Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning by polarising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】液体噴射特性を均一化して、液体噴射特性を向上することができると共に製造コストを低減した液体噴射ヘッドユニットの製造方法を提供する。
【解決手段】液体を噴射するノズル開口21に連通する圧力発生室12が設けられた流路形成基板10と、該流路形成基板10に振動板を介して設けられた下電極60、分極−電界におけるヒステリシス特性を有する圧電体層70及び上電極80からなる圧電素子300とを具備するインクジェット式記録ヘッド220である液体噴射ヘッドが複数組み合わせられた液体噴射ヘッドユニットの製造方法であって、前記液体噴射ヘッドの前記圧電体層70の抗電界を取得すると共に、取得した前記抗電界に応じて液体噴射ヘッドをランク分けし、該ランク毎に前記液体噴射ヘッドを組み合わせる。
【選択図】図5

Description

本発明は、液体を噴射するノズル開口に連通する圧力発生室が設けられた流路形成基板の一方面側に下電極、圧電体層及び上電極からなる圧電素子を具備する液体噴射ヘッドを複数組み合わせた液体噴射ヘッドユニットの製造方法に関し、特に、液体としてインクを吐出するインクジェット式記録ヘッドを複数組み合わせたインクジェット式記録ヘッドユニットの製造方法に関する。
例えば、複数のインクジェット式記録ヘッドを具備するインクジェット式記録ヘッドユニット(以下、ヘッドユニットと言う)としては、インクが充填されたインクカートリッジ等から供給されるインクをノズル開口から吐出する複数のインクジェット式記録ヘッドと、このインクジェット式記録ヘッドのインク吐出面とは反対側に接合されるヘッドケースと、記録ヘッド本体及びヘッドケースを複数個保持するカートリッジケースとを有するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、インクジェット式記録ヘッドとしては、例えば、インクを吐出するノズル開口に連通する圧力発生室が設けられた流路形成基板と、流路形成基板の一方面側に振動板を介して設けられた下電極、圧電体層及び上電極からなる圧電素子とを具備し、圧電素子の上電極と下電極との間に電圧を印加することによって、圧電体層を撓み変形させて圧力発生室にノズル開口からインクを吐出する圧力変化を生じさせるものである。
このようなインクジェット式記録ヘッドに用いられる圧電素子の圧電体層は、誘電材料からなり、分極−電界におけるヒステリシス特性を有することが知られている。
また、2つの抗電界が同一の電界極性に位置した圧電体層に、抗電界以上の電界強度となる電圧を印加するものが提案されている(特許文献2参照)。
特開2001−162811号公報(第2図) 特開2003−243741号公報(第5及び7頁、第1及び6図)
しかしながら、圧電体層の抗電界にはばらつきがあるため、抗電界のばらつきの大きな圧電体層が設けられたインクジェット式記録ヘッドを複数組み合わせてインクジェット式記録ヘッドユニットを製造した場合には、同一の駆動波形で複数のインクジェット式記録ヘッドを駆動すると、異なるインクジェット式記録ヘッドの圧電素子の変位特性を均一化することができず、複数のインクジェット式記録ヘッドのインク吐出特性を均一化することができないという問題がある。
また、1つのヘッドユニットに対して、抗電界にばらつきのある複数のインクジェット式記録ヘッドを異なる駆動波形で駆動するように設定するのは煩雑であると共に、製造コストが増大してしまうという問題がある。
さらに、特許文献2のように、圧電体層のヒステリシス特性における2つの抗電界が同一の電界極性に位置している場合でも、同様の問題が発生する。
なお、このような問題は、インクを吐出するインクジェット式記録ヘッドを複数組み合わせたインクジェット式記録ヘッドユニットの製造方法だけではなく、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドを複数組み合わせた液体噴射ヘッドユニットの製造方法において同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、液体噴射特性を均一化して、液体噴射特性を向上することができると共に製造コストを低減した液体噴射ヘッドユニットの製造方法を提供することを課題とする。
本発明の態様は、液体を噴射するノズル開口に連通する圧力発生室が設けられた流路形成基板と、該流路形成基板に振動板を介して設けられた下電極、分極−電界におけるヒステリシス特性を有する圧電体層及び上電極からなる圧電素子とを具備する液体噴射ヘッドが複数組み合わせられた液体噴射ヘッドユニットの製造方法であって、前記液体噴射ヘッドの前記圧電体層の抗電界を取得すると共に、取得した前記抗電界に応じて前記液体噴射ヘッドをランク分けし、該ランク毎に前記液体噴射ヘッドを組み合わせることを特徴とする液体噴射ヘッドユニットの製造方法にある。
かかる態様では、1つの液体噴射ヘッドユニット内の複数の液体噴射ヘッドの抗電界のばらつきを小さくすることができるため、同一の駆動電圧パルスを複数の液体噴射ヘッドに印加するだけで、1つの液体噴射ヘッドユニット内で複数の液体噴射ヘッドの液体噴射特性を均一化することができると共に、液体噴射特性を向上することができる。また、1つの液体噴射ヘッドユニットの複数の液体噴射ヘッドに同一の駆動電圧パルスを印加することができるため、製造コストを低減することができる。
ここで、前記圧電体層がチタン酸ジルコン酸鉛であることが好ましい。これによれば、分極−電界における非対称のヒステリシス特性を有する圧電体層に用いることができる。
また、前記抗電界が、前記圧電体層に印加する電圧を変化させて当該圧電体層の変位が反転する分極点を測定することで取得することが好ましい。これによれば、圧電体層の変位が反転する分極点を測定することで、抗電界を取得することができる。
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る液体噴射ヘッドユニットの一例であるインクジェット式記録ヘッドユニットを示す分解斜視図であり、図2は、インクジェット式記録ヘッドユニットの組立斜視図であり、図3は、その要部断面図である。図1に示すように、液体噴射ヘッドユニットの一例であるインクジェット式記録ヘッドユニット200(以下、ヘッドユニット200と言う)を構成する保持部材であるカートリッジケース210は、インク供給手段(液体供給手段)であるインクカートリッジ(図示なし)がそれぞれ装着されるカートリッジ装着部211を有する。例えば、本実施形態では、インクカートリッジは、ブラック及び3色のカラーインクが充填された別体で構成され、カートリッジケース210には、各色のインクカートリッジがそれぞれ装着される。また、カートリッジケース210の底面には、図3に示すように、一端が各カートリッジ装着部211に開口し、他端が後述するヘッドケース側に開口する複数のインク連通路212が設けられている。さらに、カートリッジ装着部211のインク連通路212の開口部分には、インクカートリッジのインク供給口に挿入されるインク供給針213が、インク内の気泡や異物を除去するためにインク連通路212に形成されたフィルタ(図示なし)を介して固定されている。
また、このようなカートリッジケース210の底面側には、複数の圧電素子300を有すると共に、カートリッジケース210とは反対側の端面に圧電素子300の駆動によってノズル開口21からインク滴を吐出するインクジェット式記録ヘッド220が固定されるヘッドケース230を有する。本実施形態では、インクカートリッジの各色のインクを吐出するインクジェット式記録ヘッド220がインク色毎に対応して複数設けられ、ヘッドケース230も各インクジェット式記録ヘッド220に対応してそれぞれ独立して複数設けられている。
ここで、カートリッジケース210に搭載される本実施形態の液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッド220及びヘッドケース230について説明する。図4は、インクジェット式記録ヘッド及びヘッドケースの要部の分解斜視図であり、図5は、インクジェット式記録ヘッドの断面図である。
図4及び図5に示すように、インクジェット式記録ヘッド220を構成する流路形成基板10は、本実施形態では、シリコン単結晶基板からなり、その一方面には予め熱酸化により形成した二酸化シリコンからなる弾性膜50が形成されている。この流路形成基板10には、その他方面側から異方性エッチングすることにより、複数の隔壁によって区画された圧力発生室12が、幅方向に並設された列が2列形成されている。また、各列の圧力発生室12の長手方向外側には、後述する保護基板30に設けられるリザーバ部31と連通し、各圧力発生室12の共通のインク室となるリザーバ100を構成する連通部13が形成されている。また、連通部13は、インク供給路14と連通路15とを介して圧力発生室12の長手方向一端部とそれぞれ連通されている。ここで、連通路15は、圧力発生室12と同じ幅で形成されており、インク供給路14は、圧力発生室12の幅方向を絞ることで所定の流路抵抗を与えるように設けられている。
また、流路形成基板10の開口面側には、各圧力発生室12の連通路15とは反対側で連通するノズル開口21が穿設されたノズルプレート20が接着剤や熱溶着フィルム等を介して固着されている。すなわち、本実施形態では、1つのインクジェット式記録ヘッド220にノズル開口21の並設されたノズル列21Aが2列設けられている。なお、ノズルプレート20は、ガラスセラミックス、シリコン単結晶基板又はステンレス鋼などからなる。
一方、流路形成基板10の開口面とは反対側には、二酸化シリコンからなり厚さが例えば、約1.0μmの弾性膜50が形成され、この弾性膜50上には、例えば、酸化ジルコニウム(ZrO)等からなり厚さが例えば、0.3〜0.4μmの絶縁体膜55が積層形成されている。また、絶縁体膜55上には、厚さが約0.1〜0.5μmの下電極膜60と、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の誘電材料からなり厚さが例えば、約1.1μmの圧電体層70と、厚さが例えば、約0.05μmの上電極膜80とが積層形成されて圧電素子300を構成している。ここで、圧電素子300は、下電極膜60、圧電体層70及び上電極膜80を含む部分をいう。一般的には、圧電素子300の何れか一方の電極を共通電極とし、他方の電極及び圧電体層70を各圧力発生室12毎にパターニングして構成する。そして、ここではパターニングされた何れか一方の電極及び圧電体層70から構成され、両電極への電圧の印加により圧電歪みが生じる部分を圧電体能動部という。本実施形態では、下電極膜60は圧電素子300の共通電極とし、上電極膜80を圧電素子300の個別電極としているが、駆動回路や配線の都合でこれを逆にしても支障はない。何れの場合においても、各圧力発生室12毎に圧電体能動部が形成されていることになる。また、ここでは、圧電素子300と当該圧電素子300の駆動により変位が生じる振動板とを合わせてアクチュエータ装置と称する。なお、上述した例では、弾性膜50、絶縁体膜55及び下電極膜60が振動板として作用するが、弾性膜50及び絶縁体膜55を設けずに、下電極膜60のみが振動板として作用するようにしてもよい。
ここで、本実施形態のインクジェット式記録ヘッドを構成する圧電素子300の圧電体層70は、薄膜によって形成され且つ分極処理が施されており、図6(a)に示すように、圧電体層70に印加する電界を変化させると、抗電界Ec1を境として分極の正負が反転するヒステリシス特性を有する。
このような圧電体層70の抗電界Ec1は、圧電素子300に印加する電圧を変化させて圧電素子300の変位量を測定し、圧電素子300の変位方向が反転する分極点を測定することで取得することができる。すなわち、図6(b)に示すように、圧電素子300に印加する電圧を変化させると、所定の電圧Vaを分極点として変位方向が反転するバタフライ曲線で示される。この分極点の電圧Vaを測定することで、抗電界Ec1を取得することができる。
そして、このような圧電体層70の抗電界Ec1は、圧電素子300の製造条件などによってばらつきが生じる(例えば、0.5V程度のばらつき)。すなわち、図6(b)に示すように、圧電素子300の電圧−変位曲線の分極点Vaは、他の圧電素子300では分極点Vbのようにずれてしまう場合がある。なお、圧電素子300の各層は、成膜及びリソグラフィ法によって形成することができ、特に圧電体層70は、ゾル−ゲル法、MOD法、スパッタリング法等により形成することができる。このような圧電体層70の抗電界Ec1(分極点Va)のばらつきは、インクジェット式記録ヘッド220内ではそれほど大きくなく、1枚のシリコンウェハにチップサイズのインクジェット式記録ヘッド220を複数同時に形成した場合のチップ間やウェハ間で大きなばらつきが生じてしまう。
このため、詳しくは後述するが、複数のインクジェット式記録ヘッド220を形成し、各インクジェット式記録ヘッド220の圧電素子300の圧電体層70の抗電界Ec1を取得し、抗電界Ec1に基づいてインクジェット式記録ヘッド220をランク分けするようにしている。そして、同一ランクのインクジェット式記録ヘッド220を複数組み合わせて1つのヘッドユニットを製造することで、ヘッドユニット内の複数のインクジェット式記録ヘッド220で抗電界Ec1を揃えることができる。
また、圧電素子300の各上電極膜80には、インク供給路14とは反対側の端部近傍から引き出され、絶縁体膜55上まで延設される、例えば、金(Au)等からなるリード電極90が接続されている。このリード電極90を介して各圧電素子300に選択的に電圧が印加されるようになっている。
このような圧電素子300が形成された流路形成基板10上には、リザーバ100の少なくとも一部を構成するリザーバ部31を有する保護基板30が接着剤35を介して接合されている。リザーバ部31は、本実施形態では、保護基板30を厚さ方向に貫通して圧力発生室12の幅方向に亘って形成されており、上述のように流路形成基板10の連通部13と連通されて各圧力発生室12の共通の液体室となるリザーバ100を構成している。また、流路形成基板10の連通部13を圧力発生室12毎に複数に分割して、リザーバ部31のみをリザーバとしてもよい。さらに、例えば、流路形成基板10に圧力発生室12のみを設け、流路形成基板10と保護基板30との間に介在する部材(例えば、弾性膜50、絶縁体膜55等)にリザーバと各圧力発生室12とを連通するインク供給路14を設けるようにしてもよい。
また、保護基板30の圧電素子300に対向する領域には、圧電素子300の運動を阻害しない程度の空間を有する圧電素子保持部32が設けられている。保護基板30は、圧電素子300の運動を阻害しない程度の空間を有していればよく、当該空間は密封されていても、密封されていなくてもよい。
このような保護基板30としては、流路形成基板10の熱膨張率と略同一の材料、例えば、ガラス、セラミック材料等を用いることが好ましく、本実施形態では、流路形成基板10と同一材料のシリコン単結晶基板を用いて形成した。
また、保護基板30には、保護基板30を厚さ方向に貫通する貫通孔33が設けられている。そして、各圧電素子300から引き出されたリード電極90の端部近傍は、貫通孔33内に露出するように設けられている。
さらに、保護基板30上には、並設された圧電素子300を駆動するための駆動回路110が固定されている。この駆動回路110としては、例えば、回路基板や半導体集積回路(IC)等を用いることができる。そして、駆動回路110とリード電極90とは、ボンディングワイヤ等の導電性ワイヤからなる接続配線111を介して電気的に接続されている。
また、このような保護基板30上には、コンプライアンス基板40が接合されている。コンプライアンス基板40のリザーバ100に対向する領域には、リザーバ100にインクを供給するためのインク導入口44が厚さ方向に貫通することで形成されている。また、コンプライアンス基板40のリザーバ100に対向する領域のインク導入口44以外の領域は、厚さ方向に薄く形成された可撓部43となっており、リザーバ100は、可撓部43により封止されている。この可撓部43により、リザーバ100内にコンプライアンスを与えている。
このように、本実施形態のインクジェット式記録ヘッド220は、ノズルプレート20、流路形成基板10、保護基板30及びコンプライアンス基板40の4つの基板で構成されている。そして、このようなインクジェット式記録ヘッド220のコンプライアンス基板40上には、図4に示すように、インク導入口44に連通すると共にカートリッジケース210のインク連通路212に連通して、カートリッジケース210からのインクをインク導入口44に供給するインク供給連通路231が設けられたヘッドケース230が設けられている。
このような本実施形態のインクジェット式記録ヘッド220は、インクカートリッジからのインクをインク連通路212及びインク供給連通路231を介してインク導入口44から取り込み、リザーバ100からノズル開口21に至るまで内部をインクで満たした後、駆動回路110からの記録信号に従い、圧力発生室12に対応するそれぞれの圧電素子300に電圧を印加し、弾性膜50、絶縁体膜55及び圧電素子300をたわみ変形させることにより、各圧力発生室12内の圧力が高まりノズル開口21からインク滴が吐出する。
また、このようなインクジェット式記録ヘッド220を構成する各部材及びヘッドケース230には、組立時に各部材を位置決めするためのピンが挿入されるピン挿入孔234が角部の2箇所に設けられている。そして、ピン挿入孔234にピンを挿入して各部材の相対的な位置決めを行いながら部材同士を接合することで、インクジェット式記録ヘッド220及びヘッドケース230が一体的に形成される。
なお、上述したインクジェット式記録ヘッド220は、1枚のシリコンウェハ上に多数のチップを同時に形成し、ノズルプレート20及びコンプライアンス基板40を接着して一体化し、その後、図4に示すような1つのチップサイズの流路形成基板10毎に分割することによってインクジェット式記録ヘッド220となる。
このように複数のインクジェット式記録ヘッド220を形成した後、上述のように、各インクジェット式記録ヘッド220の圧電素子300の圧電体層70の抗電界Ec1を取得し、抗電界Ec1に基づいてインクジェット式記録ヘッド220をランク分けする。このインクジェット式記録ヘッド220のランク分けは、同一ランク内のインクジェット式記録ヘッド220の抗電界Ec1にばらつきが小さくなるように行う。すなわち、ランク毎に抗電界の範囲を規定し、各ランクの抗電界の範囲に適応する抗電界Ec1を有するインクジェット式記録ヘッド220を同一ランクとなるようにランク分けすることで、同一ランク内のインクジェット式記録ヘッド220の抗電界Ec1のばらつきが小さくなるようにすることができる。
このように、インクジェット式記録ヘッド220を抗電界Ec1に基づいてランク分けした後は、同一ランクのインクジェット式記録ヘッド220を複数組み合わせることで、ヘッドユニット200を製造する。これにより、1つのヘッドユニット200内の複数のインクジェット式記録ヘッド220の抗電界Ec1のばらつきを小さくすることができるため、同一の駆動電圧パルスを複数のインクジェット式記録ヘッド220に印加するだけで、1つのヘッドユニット200内で複数のインクジェット式記録ヘッド220のインク吐出特性を均一化することができると共に、インク吐出特性を向上することができる。
ここで、インクジェット式記録ヘッド220を駆動する駆動電圧パルスの一例について図7を参照して説明する。なお、図7は、駆動電圧パルスを示す波形図である。
駆動電圧パルスは、下電極膜60を基準電位として、上電極膜80に印加される。駆動電圧パルスは、図7に示すように、駆動電圧Vを基準電圧V1から、この基準電圧V1よりも低い吐出準備電圧V2まで降下させて圧力発生室12の容積を膨張させる吐出準備工程400と、吐出準備電圧V2を所定の期間保持する第1の保持工程401と、駆動電圧Vを吐出準備電圧V2から基準電圧V1よりも高い吐出電圧V3まで上昇させて圧力発生室12の容積を収縮させる吐出工程402と、吐出電圧V3を所定の期間保持する第2の保持工程403と、駆動電圧Vを吐出電圧V3から基準電圧V1まで降下させる電圧降下工程404とで構成されている。
そして、本実施形態に係るインクジェット式記録ヘッドでは、上述した駆動電圧パルスが圧電素子300に出力されると、まず、吐出準備工程400によって下電極膜60及び上電極膜80に印加する駆動電位Vが基準電圧V1から吐出準備電圧V2まで降下し、圧電素子300が圧力発生室12の容積を膨張させる方向に変形(変位)する。すなわち、吐出準備工程400では、圧電素子300が初期変位で保持された状態から一旦吐出準備変位まで変形することにより、圧力発生室12が膨張して、ノズル開口21内のメニスカスが圧力発生室12側に引き込まれる。
次いで、第1の保持工程401で一定時間保持した後、吐出工程402で、圧電素子300に印加する駆動電圧Vが吐出準備電圧V2から吐出電圧V3まで上昇することで、圧電素子300が圧力発生室12の容積を収縮させる方向に変形(変位)する。これにより、ノズル開口21内のメニスカスが圧力発生室12側から大きく押し出され、ノズル開口21からインク滴が吐出される。
このとき、吐出準備電圧V2は、上述した図6に示す圧電体層70の抗電界Ec1以上の電界強度となる電圧とするのが好ましい。また、吐出電圧V3は、図6に示す圧電体層70の飽和分極を供給する電界より低い電界強度となる電圧とするのが好ましい。これは、例えば、吐出準備電圧V2を抗電界Ec1より小さな電界強度となる電圧とした場合、吐出準備電圧V2から吐出電圧V3まで上昇させると、圧電体層70の抗電界Ec1を跨ぐように電界強度が印加されて、圧電素子300の繰り返し駆動による変位低下が発生してしまうからである。すなわち、吐出準備電圧V2を抗電界Ec1以上の電界強度となる電圧(分極点Va以上)とすることで、圧電素子300の繰り返し駆動による変位低下を防止して、吐出特性が低下するのを防止することができると共に、圧電素子300に大きな変位を行わせることができる。なお、吐出準備電圧V2は、抗電界Ec1に近い電界強度となる電圧とした方が、圧電素子300にさらに大きな変位を行わせることができる。
なお、圧電体層70として、2つの抗電界が同一極性となるものを用いてもよく、また、逆の極性となるものを用いるようにしてもよい。何れにしても吐出準備電圧V2を抗電界Ec1以上の電界強度となる電圧とするのが好ましい。また、圧電体層70の特性として、負(−)の電圧から正(+)の電圧を印加する方が、実変位の変位量を大きくすることができるため、圧電体層70として、抗電界が逆の極性となるものを用いるのが好ましい。
その後は、第2の保持工程403及び電圧降下工程404によって、圧電素子300の変位を元の状態に戻す。すなわち、第2の保持工程403により吐出電圧V3を所定の期間保持してメニスカスの振動を減衰させた後、電圧降下工程404により駆動電圧Vを吐出電位V3から初期電位V1まで降下させる。これにより、圧電素子300の変位が元の状態に戻り、圧力発生室12の容積も元の状態に戻る。
このように、駆動電圧パルスは、圧電体層70の抗電界Ec1に基づいて設定することで、圧電素子300の繰り返し駆動による変位低下を防止することができると共に、圧電素子300に大きな変位を行わせることができる。また、吐出準備電圧V2は、抗電界Ec1に近い電界強度となる電圧とした方が、圧電素子300にさらに大きな変位を行わせることができる。このため、上述のように、インクジェット式記録ヘッド220を抗電界Ec1に基づいてランク分けし、この同一ランクのインクジェット式記録ヘッド220を複数組み合わせてヘッドユニット200を製造することで、1つのヘッドユニット200内で複数のインクジェット式記録ヘッド220のうち何れかのインクジェット式記録ヘッド220に抗電界Ec1を跨ぐ電界強度となる電圧が印加されるのを防止することができると共に、複数のインクジェット式記録ヘッド220のそれぞれに吐出準備電圧V2を抗電界Ec1に近い電界強度となる電圧とすることができる。これにより、1つのヘッドユニット200内で複数のインクジェット式記録ヘッド220に、圧電素子300の変位が大きくなる駆動電圧パルスを印加することができ、複数のインクジェット式記録ヘッド220のインク吐出特性を均一化することができると共に、インク吐出特性を向上することができる。すなわち、抗電界Ec1のばらつきが大きなインクジェット式記録ヘッド220を複数組み合わせてヘッドユニット200を製造すると、抗電界Ec1を跨ぐ電界強度となる電圧が印加される虞があると共に、吐出準備電圧V2を抗電界Ec1に近い電界強度となる電圧とすることができない。
なお、本実施形態では、吐出準備電圧V2を抗電界Ec1以上の電界強度となる電圧とする例を示したが、吐出準備電圧V2は抗電界Ec1より小さい電界強度となるようにしてもよい。何れにしてもヘッドユニット200の複数のインクジェット式記録ヘッド220のインク吐出特性を均一化することができると共に、インク吐出特性を向上することができる。
このようなインクジェット式記録ヘッド220及びヘッドケース230は、上述したカートリッジケース210にノズル列21Aの並び方向に所定の間隔で4つ固定されている。すなわち、本実施形態のヘッドユニット200には、ノズル列21Aが8列設けられていることになる。このように複数のインクジェット式記録ヘッド220を用いて並設されたノズル開口21からなるノズル列21Aの多列化を図ることで、1つのインクジェット式記録ヘッド220にノズル列21Aを多列形成するのに比べて歩留まりの低下を防止することができる。また、ノズル列21Aの多列化を図るために複数のインクジェット式記録ヘッド220を用いることで、1枚のシリコンウェハから形成できるインクジェット式記録ヘッド220の取り数を増大させることができ、シリコンウェハの無駄な領域を減少させて製造コストを低減することができる。
また、カートリッジケース210にヘッドケース230を介して保持された4つのインクジェット式記録ヘッド220は、図1及び図2に示すように、カバーヘッド240によって相対的に位置決めされて保持されている。カバーヘッド240は、ノズル開口21を露出する開口部241と、開口部241を画成すると共にインクジェット式記録ヘッド220のインク滴吐出面の少なくともノズル列21Aの並設されたノズル開口21の両端部側に接合される固定部242とを具備する。
固定部242は、本実施形態では、複数のインクジェット式記録ヘッド220に亘ってインク滴吐出面の外周に沿って設けられた枠部243と、隣接するインクジェット式記録ヘッド220の間に延設されて開口部241を分割する梁部244とで構成されており、枠部243及び梁部244がインクジェット式記録ヘッド220のインク滴吐出面に接合されている。また、固定部242の枠部243は、インクジェット式記録ヘッド220の製造時に各部材を位置決めするピン挿入孔234を塞ぐように形成されている。また、カバーヘッド240には、インクジェット式記録ヘッド220のインク滴吐出面の側面側に、インク滴吐出面の外周縁部に亘って屈曲するように延設された側壁部245が設けられている。
このように、カバーヘッド240は、固定部242をインクジェット式記録ヘッド220のインク滴吐出面に接着するようにしたため、インク滴吐出面とカバーヘッド240との段差を減少させることができ、インク滴吐出面のワイピングや吸引動作などを行っても、インク滴吐出面にインクが残留するのを防止することができる。また、梁部244によって隣接するインクジェット式記録ヘッド220の間が塞がれているため、隣接するインクジェット式記録ヘッド220の間にインクが侵入することがなく、圧電素子300や駆動回路110などのインクによる劣化及び破壊を防止することができる。また、インクジェット式記録ヘッド220のインク滴吐出面とカバーヘッド240との間は、接着剤によって隙間なく接着されているため、隙間に被記録媒体が入り込むのを防止してカバーヘッド240の変形及び紙ジャムを防止することができる。さらに、複数のインクジェット式記録ヘッド220のインク滴吐出面をカバーヘッド240に接合することにより、各インクジェット式記録ヘッド220のインク滴吐出面と記録用紙との距離をカバーヘッド240によって位置合わせすることができる。これにより、複数のインクジェット式記録ヘッド220でインク滴の着弾位置などのインク吐出特性を合わせることができる。
さらに、側壁部245が、複数のインクジェット式記録ヘッド220の外周縁部を覆うことで、インクジェット式記録ヘッド220の側面へのインクの回り込みを確実に防止することができる。また、カバーヘッド240に、インクジェット式記録ヘッド220のインク滴吐出面と接合される固定部242を設けるようにしたため、複数のインクジェット式記録ヘッド220の各ノズル列21Aをカバーヘッド240に対して高精度に位置決めして接合することができる。
このようなカバーヘッド240としては、例えば、ステンレス鋼などの金属材料が挙げられ、金属板をプレス加工により形成してもよく、成形により形成するようにしてもよい。また、カバーヘッド240を導電性の金属材料とすることで、接地することができる。なお、カバーヘッド240とノズルプレート20との接合は、特に限定されず、例えば、熱硬化性のエポキシ系接着剤による接着が挙げられる。
また、固定部242には、カバーヘッド240を他部材に位置決め固定するための固定孔247が設けられたフランジ部246が設けられている。このフランジ部246は、側壁部245から液滴吐出面の面方向と同一方向に突出するように屈曲して設けられている。本実施形態では、カバーヘッド240は、図2及び図3に示すように、インクジェット式記録ヘッド220及びヘッドケース230を保持した保持部材であるカートリッジケース210に固定されている。詳しくは、図2及び図3に示すように、カートリッジケース210には、インク滴吐出面側に突出して、カバーヘッド240の固定孔247に挿入される突起部215が設けられており、この突起部215をカバーヘッド240の固定孔247に挿入すると共に、突起部215の先端部を加熱してかしめることで、カートリッジケース210にカバーヘッド240が固定されている。このようなカートリッジケース210に設けられた突起部215を、フランジ部246の固定孔247よりも小径の外径とすることで、カバーヘッド240をインク滴吐出面の面方向に位置決めしてカートリッジケース210に固定することができる。
また、このようなカバーヘッド240と各インクジェット式記録ヘッド220とは、カバーヘッド240の固定孔247と複数のノズル列21Aとの位置決めにより固定されている。ここで、カバーヘッド240の固定孔247と各インクジェット式記録ヘッド220のノズル列21Aとの位置決めは、カバーヘッド240がインクジェット式記録ヘッド220のインク滴吐出面に接合されるため、例えば、ガラス等の透過性を有する板状部材からなる位置決め治具を用いて行うことができる。
なお、カバーヘッド240と複数のインクジェット式記録ヘッド220とを位置決め接合した後、インクジェット式記録ヘッド220のインク導入口44側に接合されたヘッドケース230をカートリッジケース210に接合すると共に、カバーヘッド240の固定孔247をカートリッジケース210の突起部215に固定することで、本実施形態のヘッドユニット200とすることができる。
このようなヘッドユニット200は、インクジェット式記録装置に搭載される。図8は、そのインクジェット式記録装置の一例を示す概略図である。図8に示すように、インクジェット式記録ヘッドを有するヘッドユニット200は、インク供給手段を構成するカートリッジ1A及び1Bが着脱可能に設けられ、このヘッドユニット200を搭載したキャリッジ3は、装置本体4に取り付けられたキャリッジ軸5に軸方向移動自在に設けられている。この記録ヘッドユニット1A及び1Bは、例えば、それぞれブラックインク組成物及びカラーインク組成物を吐出するものとしている。
そして、駆動モータ6の駆動力が図示しない複数の歯車およびタイミングベルト7を介してキャリッジ3に伝達されることで、ヘッドユニット200を搭載したキャリッジ3はキャリッジ軸5に沿って移動される。一方、装置本体4にはキャリッジ軸5に沿ってプラテン8が設けられており、図示しない給紙ローラなどにより給紙された紙等の記録媒体である記録シートSがプラテン8上を搬送されるようになっている。
(他の実施形態)
以上、本発明の各実施形態を説明したが、本発明の基本的構成は上述したものに限定されるものではない。例えば、上述した実施形態1では、カバーヘッド240に複数のインクジェット式記録ヘッド220のインク滴吐出面(ノズルプレート20)を接合するようにしたが、特にこれに限定されず、例えば、カバーヘッド240とインクジェット式記録ヘッド220との間に固定板を設け、この固定板にインクジェット式記録ヘッド220のインク滴吐出面を接合するようにしてもよい。勿論、カバーヘッド240を固定板に接合してもよい。
また、例えば、上述した実施形態1では、圧電体層70として、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を例示したが、特にこれに限定されず、例えば、PZTS、PNN−PZT、PMN−PZT、PLZT等を用いるようにしてもよい。圧電体層70として、何れの材料を用いたとしても、格子定数の不整合による歪みにより非対称なヒステリシス特性を示すものが挙げられる。
さらに、例えば、上述した実施形態1のノズルプレート20のインク滴吐出面には、実際には撥水性を向上する撥水膜が形成されている。この撥水膜としては、特に限定されないが、例えば、金属膜を挙げることができる。このような金属膜は、カバーヘッド240をインク滴吐出面に接合する際に、接着剤の接着力が低下してしまうため、カバーヘッド240の開口部241により露出された領域のみに設けるのが好ましい。また、このような金属膜は、例えば、共析メッキにより所定の厚さで高精度に形成することができる。
なお、液体噴射ヘッドとしてインクを吐出するインクジェット式記録ヘッドを複数組み合わせたインクジェット式記録ヘッドユニットの製造方法を一例として説明したが、本発明は、広く液体噴射ヘッドを複数組み合わせた液体噴射ヘッドユニットの製造方法を対象としたものである。液体噴射ヘッドとしては、例えば、プリンタ等の画像記録装置に用いられる記録ヘッド、液晶ディスプレー等のカラーフィルタの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレー、FED(電界放出ディスプレー)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等を挙げることができる。
実施形態1に係るヘッドユニットの分解斜視図である。 実施形態1に係るヘッドユニットの組立斜視図である。 実施形態1に係るヘッドユニットの要部断面図である。 実施形態1に係るヘッドユニットの要部の分解斜視図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの断面図である。 実施形態1に係る圧電体層のヒステリシス特性及び分極点を示す図である。 実施形態1に係る駆動電圧パルスを示す波形図である。 実施形態1に係る記録装置の一例を示す概略図である。
符号の説明
10 流路形成基板、 12 圧力発生室、 20 ノズルプレート、 21 ノズル開口、 22 アライメントマーク、 30 保護基板、 31 リザーバ部、 50 弾性膜、 55 絶縁体膜、 60 下電極膜、 70 圧電体層、 80 上電極膜、 100 リザーバ、 200 ヘッドユニット、 210 カートリッジケース、 220 インクジェット式記録ヘッド、 230 ヘッドケース、 240 カバーヘッド、 300 圧電素子

Claims (3)

  1. 液体を噴射するノズル開口に連通する圧力発生室が設けられた流路形成基板と、該流路形成基板に振動板を介して設けられた下電極、分極−電界におけるヒステリシス特性を有する圧電体層及び上電極からなる圧電素子とを具備する液体噴射ヘッドが複数組み合わせられた液体噴射ヘッドユニットの製造方法であって、
    前記液体噴射ヘッドの前記圧電体層の抗電界を取得すると共に、取得した前記抗電界に応じて前記液体噴射ヘッドをランク分けし、該ランク毎に前記液体噴射ヘッドを組み合わせることを特徴とする液体噴射ヘッドユニットの製造方法。
  2. 前記圧電体層がチタン酸ジルコン酸鉛であることを特徴とする請求項1記載の液体噴射ヘッドユニットの製造方法。
  3. 前記抗電界が、前記圧電体層に印加する電圧を変化させて当該圧電体層の変位が反転する分極点を測定することで取得することを特徴とする請求項1又は2記載の液体噴射ヘッドユニットの製造方法。
JP2006302086A 2006-11-07 2006-11-07 液体噴射ヘッドユニットの製造方法 Pending JP2008114555A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302086A JP2008114555A (ja) 2006-11-07 2006-11-07 液体噴射ヘッドユニットの製造方法
US11/935,920 US7926153B2 (en) 2006-11-07 2007-11-06 Method for production of liquid ejecting head unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302086A JP2008114555A (ja) 2006-11-07 2006-11-07 液体噴射ヘッドユニットの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008114555A true JP2008114555A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39500908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006302086A Pending JP2008114555A (ja) 2006-11-07 2006-11-07 液体噴射ヘッドユニットの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7926153B2 (ja)
JP (1) JP2008114555A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135257A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Brother Ind Ltd アクチュエータの分類方法、活性層の厚み測定方法、記録ヘッドの製造方法、及び、記録装置
JP2013039769A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Toshiba Tec Corp 液体吐出装置およびその制御方法
JP2013140852A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
US8628159B2 (en) 2011-03-01 2014-01-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid ejecting apparatus, liquid ejecting apparatus, control device used therefor, and storage medium
CN104191819A (zh) * 2014-06-25 2014-12-10 华中科技大学 喷嘴喷射独立可控的阵列化电流体喷印头及其实现方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5497394B2 (ja) * 2009-09-30 2014-05-21 富士フイルム株式会社 圧電アクチュエータとその駆動方法、液体吐出装置、圧電型超音波振動子
JP6493784B2 (ja) * 2014-12-15 2019-04-03 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP7013151B2 (ja) * 2017-07-13 2022-01-31 キヤノン株式会社 積層圧電素子、振動子、振動波モータ、光学機器および電子機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004048985A (ja) * 2002-05-13 2004-02-12 Seiko Epson Corp アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びにそれらの検査方法
JP2006093346A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Brother Ind Ltd 圧電アクチュエータおよびインクジェットヘッドの製造方法
JP2006231928A (ja) * 2001-09-11 2006-09-07 Seiko Epson Corp 液体吐出ヘッド駆動方法及び液体吐出装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001162811A (ja) 1999-12-07 2001-06-19 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッドユニット及びその製造方法
JP4114363B2 (ja) 2002-02-19 2008-07-09 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエータ、その駆動方法、圧電アクチュエータの製造方法および液滴噴射装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231928A (ja) * 2001-09-11 2006-09-07 Seiko Epson Corp 液体吐出ヘッド駆動方法及び液体吐出装置
JP2004048985A (ja) * 2002-05-13 2004-02-12 Seiko Epson Corp アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びにそれらの検査方法
JP2006093346A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Brother Ind Ltd 圧電アクチュエータおよびインクジェットヘッドの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135257A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Brother Ind Ltd アクチュエータの分類方法、活性層の厚み測定方法、記録ヘッドの製造方法、及び、記録装置
US8628159B2 (en) 2011-03-01 2014-01-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid ejecting apparatus, liquid ejecting apparatus, control device used therefor, and storage medium
JP2013039769A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Toshiba Tec Corp 液体吐出装置およびその制御方法
JP2013140852A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
CN104191819A (zh) * 2014-06-25 2014-12-10 华中科技大学 喷嘴喷射独立可控的阵列化电流体喷印头及其实现方法
CN104191819B (zh) * 2014-06-25 2016-04-20 华中科技大学 喷嘴喷射独立可控的阵列化电流体喷印头及其实现方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7926153B2 (en) 2011-04-19
US20080178443A1 (en) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4573022B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニット
US8348394B2 (en) Liquid ejecting head
JP4947303B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2008114555A (ja) 液体噴射ヘッドユニットの製造方法
JP2007301736A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2009279830A (ja) 液体噴射ヘッドおよびそれを備えた液体噴射装置
JP2010179651A (ja) インクジェットプリンタ及びその駆動方法
JP2007049025A (ja) アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP4380713B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニットの製造方法
JP2004001366A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US20110018944A1 (en) Piezoelectric actuator and liquid ejecting head
JP2006231678A (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP5257563B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニットの製造方法
JP4508595B2 (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP4419476B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニット及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2004066496A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US20130187991A1 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP5532208B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2004034293A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2010030182A (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置のバイアス電圧設定方法、および液体吐出装置の製造方法
JP2016150487A (ja) 液体噴射装置
JP2007050674A (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2006218776A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4338944B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011189585A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120613