JP2009225041A - 画像読取り装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

画像読取り装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009225041A
JP2009225041A JP2008066525A JP2008066525A JP2009225041A JP 2009225041 A JP2009225041 A JP 2009225041A JP 2008066525 A JP2008066525 A JP 2008066525A JP 2008066525 A JP2008066525 A JP 2008066525A JP 2009225041 A JP2009225041 A JP 2009225041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
document
image
housing
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008066525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5042893B2 (ja
Inventor
Takashi Fujii
隆 藤井
Motoya Sano
元哉 佐野
Hiroshi Kubo
宏 久保
Shinya Kitaoka
真也 北岡
Takeshi Akai
武志 赤井
Atsushi Kaneya
厚史 兼谷
Shingo Matsushita
慎吾 松下
Norio Kimura
憲雄 木村
Kenichiro Morita
健一郎 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008066525A priority Critical patent/JP5042893B2/ja
Publication of JP2009225041A publication Critical patent/JP2009225041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042893B2 publication Critical patent/JP5042893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】読取り部材着脱時の作業性を向上することができる画像読取り装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置を提供すること。
【解決手段】側板340内の装着位置に着脱自在に設けられ、原稿の画像を読取る第2読取り部25と、側板340のフレーム305に形成された案内溝305aと、案内溝305a内を摺動して側板340内の装着位置への第2読取り部25の着脱を案内するよう第2読取り部25の装着方向奥側に設けられた案内部材306とを備えた。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像読取り装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置に関し、より詳しくは、読取り部材が着脱自在に設けられた画像読取り装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置に関する。
従来、この種の画像読取り装置としては、装置内の所定の部材を移動して装置内部を開放すると読取り部材の着脱作業が可能な状態となり、この状態でネジ等を外すことで読取り部材を取り外せるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−262038号公報
しかしながら、上述のような従来の画像読取り装置にあっては、読取り部材の周辺に密集して他の部品が設けられているため、読取り部材装着時の位置決め作業に時間がかかってしまったり、周囲の部品に接触して読取り部材に傷が付いてしまわないよう注意して読取り部材着脱作業をする必要もあるため、読取り部材着脱時の作業性が悪いという問題があった。
本発明は、上述のような従来の問題を解決するためになされたもので、読取り部材着脱時の作業性を向上することができる画像読取り装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像読取り装置は、筺体内の装着位置に着脱自在に設けられ、原稿の画像を読取る読取り部材と、前記筺体のフレームに形成された案内溝と、前記案内溝内を摺動して前記筺体内の装着位置への前記読取り部材の着脱を案内するよう該読取り部材の装着方向奥側に設けられた案内部材とを備えたことを特徴とする。
この構成により、筺体のフレームに案内溝が形成され、この案内溝内を摺動して装着位置への読取り部材の着脱を案内する案内部材が読取り部材の装着方向奥側に設けられているので、案内部材を案内溝に摺動させると読取り部材が装着位置に案内されるため、読取り部材を筺体の装着位置に対し容易に着脱することができる。したがって、読取り部材着脱時の作業性を向上することができる。また、案内溝を筺体のフレームに形成したので、案内溝のための新たな部材を追加する必要がなく、部品点数の増加を抑えコストダウンを図ることができる。
また、本発明に係る画像読取り装置は、前記案内溝の幅が、前記読取り部材の装着方向入口側において前記案内部材の幅より大きく、前記読取り部材の装着方向奥側において前記案内部材の幅と略等しいことを特徴とする。
この構成により、案内溝の幅が読取部材の装着方向入口側において案内部材の幅より大きいので、案内溝の入口側では案内溝に対する案内部材の位置のずれが許容され案内部材を容易に案内溝に入れることができ、案内溝の幅が読取部材の装着方向奥側において案内部材の幅と略等しいので、案内溝の奥側では読取り部材の奥側を正確に筺体内の装着位置に配置することができる。
また、本発明に係る画像読取り装置は、前記案内部材が、前記読取り部材の装着方向奥側の左右にそれぞれ設けられたことを特徴とする。
この構成により、読取り部材の装着方向奥側の左右にそれぞれ案内部材が設けられているので、読取り部材が装着方向左右に傾斜することを防止することができ、読取り部材を筺体内の装着位置に対し一層容易に着脱することができる。
また、本発明に係る画像読取り装置は、前記案内部材が、前記読取り部材の装着方向奥側の左右を含み3つ以上設けられたことを特徴とする。
この構成により、読取り部材の装着方向右側および左側に加え、装着方向前後にも案内部材が設けられることになるので、読取り部材が装着方向前後に傾斜することを防止することができ、読取り部材を筺体内の装着位置に対し一層容易に着脱することができる。
また、本発明に係る画像読取り装置は、前記案内部材および前記フレームが導電体から構成され、前記読取り部材が前記案内部材を介して前記フレームと電気的に接続されることを特徴とする。
この構成により、読取り部がフレームと電気的に接続されるので、読取った画像にノイズが混入する等の読取り部の電気的な不具合を解消することができる。
また、本発明に係る画像読取り装置は、前記読取り部材に対向して配置され、前記読取り部材と微小間隔を保った状態で前記読取り部材に付勢された読取りガイド部材と、前記読取り部材が前記筺体内の装着位置に配置されていないときに、前記読取りガイド部材の前記読取り部材への付勢を解除する付勢解除手段とを備えたことを特徴とする。
この構成により、読取り部材が筺体内の装着位置に配置されていないときには、読取りガイド部材の読取り部への付勢が解除されるので、読取り部材の着脱時に読取り部材が読取りガイド部材に接触することを防止でき、読取り部材を筺体の装着位置に対し容易に着脱することができる。
また、本発明に係る画像読取り装置は、前記筺体における前記読取り部材の装着方向奥側および入口側にそれぞれ設けられた第1の嵌合部と、前記読取り部材の装着方向奥側および入口側にそれぞれ設けられ、前記読取り部材が前記筺体内の装着位置に配置された状態で前記第1の嵌合部と嵌合する第2の嵌合部と、前記第1の嵌合部と前記第2の嵌合部とが嵌合した状態で前記読取り部材を前記筺体に係止する係止部とを有し、前記読取り部材を前記筺体内の装着位置に止着する第1の止着手段を備えたことを特徴とする。
この構成により、読取り部材が嵌合および係止により読取り部材が筺体内の装着位置に着脱自在に装着されるので、締結に工具が必要なネジ等が不要となり、読取り部材を筺体の装着位置に対し容易に着脱することができる。
また、本発明に係る画像読取り装置は、前記筺体における前記読取り部材の装着方向奥側および入口側にそれぞれ設けられた第1の嵌合部と、前記読取り部材の装着方向奥側および入口側にそれぞれ設けられ、前記読取り部材が前記筺体内の装着位置に配置された状態で前記第1の嵌合部と嵌合する第2の嵌合部と、前記筺体に対し開閉自在に設けられた外装部材とを有し、前記第1の嵌合部と前記第2の嵌合部とが嵌合した状態で、閉じられた前記外装部材により前記読取り部を前記筺体内の装着位置に押止することによって、前記読取り部材を前記筺体内の装着位置に止着する第2の止着手段を備えたことを特徴とする。
この構成により、読取り部材を筺体内の装着位置に配置して第1の嵌合部と第2の嵌合部とが嵌合した状態で外装部材を閉じることにより、読取り部材が筺体内の装着位置に止着されるので、締結に工具が必要なネジ等が不要となり、読取り部材を筺体の装着位置に対し容易に着脱することができる。
また、本発明に係る自動原稿搬送装置は、上記の画像読取り装置を搭載したことを特徴とする。
この構成により、筺体のフレームに案内溝が形成され、この案内溝内を摺動して装着位置への読取り部材の着脱を案内する案内部材が読取り部材の装着方向奥側に設けられているので、案内部材を案内溝に摺動させると読取り部材が装着位置に案内されるため、読取り部材を筺体の装着位置に対し容易に着脱することができる。したがって、読取り部材着脱時の作業性を向上することができる。また、案内溝を筺体のフレームに形成したので、案内溝のための新たな部材を追加する必要がなく、部品点数の増加を抑えコストダウンを図ることができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像読取り装置を搭載したことを特徴とする。
この構成により、筺体のフレームに案内溝が形成され、この案内溝内を摺動して装着位置への読取り部材の着脱を案内する案内部材が読取り部材の装着方向奥側に設けられているので、案内部材を案内溝に摺動させると読取り部材が装着位置に案内されるため、読取り部材を筺体の装着位置に対し容易に着脱することができる。したがって、読取り部材着脱時の作業性を向上することができる。また、案内溝を筺体のフレームに形成したので、案内溝のための新たな部材を追加する必要がなく、部品点数の増加を抑えコストダウンを図ることができる。
本発明によれば、読取り部材着脱時の作業性を向上することができる画像読取り装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置を備えた自動原稿搬送装置および画像形成装置の概略構成図である。また、図2は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置を備えた自動原稿搬送装置の構成図である。また、図3は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置を備えた自動原稿搬送装置の制御系のブロック図である。なお、画像形成装置としては、スキャナー装置等の画像読取り装置を搭載した複写機、ファクシミリ装置、複写機能とファクシミリ機能等を備えた複合機等に適用することができるものであり、本実施の形態では、画像形成装置が複写機である場合を例に説明を行う。また、なお、本実施の形態の自動原稿搬送装置50は、読取り部を備えることにより画像の読取りをするようになっているため、画像読取り装置としても構成されているものであるが、以下自動原稿搬送装置として説明する。
まず、構成について説明する。
図1、図2に示すように、画像形成装置70は、原稿の搬送および裏面の読取りを行う自動原稿搬送装置50と、原稿の表面の読取りおよび転写紙への画像形成を行う画像形成装置本体60とを備えている。また、自動原稿搬送装置50は図示しないヒンジ機構を介して画像形成装置本体60に対して開閉自在に設けられている。
画像形成装置本体60内には、画像読取り部81が設けられており、この画像読取り部81によって読取られた画像情報は書込部82によって感光体ドラム83に照射されるようになっている。
画像読取り部81は、コンタクトガラス22またはスリットガラス21上の原稿を照明する光源81aと、原稿から反射された光をそれぞれ反射する第1ミラー81b、第2ミラー81c、第3ミラー81dと、第3ミラー81dから反射された光をCCDイメージセンサ81fに結像するレンズ81eと、レンズ81eによって結像された光を電気信号に変換するCCDイメージセンサ81fとを備えている。
光源81aおよび第1ミラー81bは図示しない第1走行体に取付けられているとともに、第2ミラー81cとおよび第3ミラー81dは第2走行体に取付けられており、第1走行体および第2走行体はコンタクトガラス22およびスリットガラス21に沿って移動するようになっている。
そして、第1走行体および第2走行体は、コンタクトガラス22に載置された原稿を読取るときには、コンタクトガラス22の下方で図1中、左右方向に移動され、スリットガラス21を通過する原稿を読取るときには、スリットガラス21の下方で停止される。
書込部82は、画像読取り部81によって読取った画像情報に応じて光変調したレーザ光を照射し、帯電させた感光体ドラム83の表面をこのレーザ光で露光するようになっている。
感光体ドラム83の周囲には、感光体ドラム83と共に画像形成手段を構成する現像装置86、転写ベルト87、クリーニング装置88、図示しない帯電装置および除電装置が設けられている。帯電装置は暗中にプラス電荷のコロナ放電をグリッドにより制御して感光体ドラムの表面を一定電位に帯電させるようになっている。
書込部82はこの一定電位に帯電された感光体ドラム83上に画像情報を含んだレーザダイオードを照射して感光体ドラム83上のマイナス電荷を除去して静電潜像を形成する。
現像装置86は感光体ドラム83上の電気除去された部分にマイナスに帯電されたトナーを付着させて可視像を形成する。転写ベルト87にはプラスのバイアスが印加されており、この転写ベルト87はマイナスに帯電された可視像を記録媒体としての転写紙(用紙)に転写して搬送するようになっている。
クリーニング装置88はクリーニングブレードを備えており、感光体ドラム83に残ったトナーを掻き落とすようになっている。除電装置は内部のLEDを点灯させることにより感光体ドラム83の残留電荷を除去して次の転写紙に新たな画像を形成するための準備を行う。
上記の工程によって画像が形成された転写紙は、定着装置90に搬送されるとともに、定着装置90によりトナー画像が定着される。
また、画像形成装置本体60内にはそれぞれ異なるサイズの転写紙がそれぞれ収納された収納カセット91〜95が設けられており、この収納カセット91〜95に収納された転写紙は呼出しコロ91a〜95aによって給紙された後、搬送方向に回転する給紙ローラ91b〜95bおよび給紙ローラ91b〜95bに摺接し、分離方向に回転するリバースローラ91c〜95cによって分離された後、中継ローラ対96、97を介してレジストローラ対98に搬送され、レジストローラ対98によってタイミングを取られて感光体ドラム83と転写ベルト87の間の搬送路に搬送される。
一方、自動原稿搬送装置50は、図2に示すように、複数の原稿からなる原稿束1が原稿面を上向きにして載置される原稿テーブル2と、原稿テーブル2に載置された原稿束1から最上部の原稿を搬送するピックアップローラ7と、ピックアップローラ7により搬送された原稿を分離する給紙ベルト9およびリバースローラ10と、分離されて1枚になった原稿を画像形成装置本体60のスリットガラス21の近傍まで搬送するプルアウトローラ12、中間ローラ14、読取り入口ローラ16と、スリットガラス21の近傍まで搬送された原稿をスリットガラス21に接触させながら搬送する読取りローラ19と、スリットガラス21の読取り位置20で読取りを終えた原稿を更に搬送する読取り出口ローラ23と、読取り出口ローラ23により搬送された原稿を排出する排紙ローラ28と、排出された原稿が載置される排紙トレイ29とを備えている。
原稿テーブル2に載置された原稿は、排紙トレイ29に排出されるまでに搬送経路の各部を通過するようになっている。搬送経路は、原稿束1が載置される原稿セット部Aと、載置された原稿束1から一枚の原稿を分離して給送する分離給送部Bと、給送された原稿の表面に当接して整合するとともに整合後の原稿を引き出して搬送するレジスト部Cと、搬送される原稿をターンさせて、原稿の表面を下方に向けて搬送するターン部Dと、原稿の表面をスリットガラス21の下方より読取らせる第1読取搬送部Eと、原稿の裏面を読取る第2読取搬送部Fと、表裏の読取りが完了した原稿を外部に排出する排紙部Gと、排出された原稿が載置されるスタック部Hとから構成されている。ここで、原稿の表面とは、原稿テーブル2で上向きとなり第1読取搬送部Eにおいて読取りが行われる面のことをいい、原稿の裏面とは、原稿テーブル2で下向きとなり第2読取搬送部Fにおいて読取りが行われる面のことをいう。
図3に示すように、自動原稿搬送装置50は、自動原稿搬送装置50全体の制御を行うコントローラ100を備えている。また、自動原稿搬送装置50は、コントローラ100に信号を入力するセンサ等として、レジストセンサ17、原稿セットセンサ5、排紙センサ24、突き当てセンサ11、原稿幅センサ13、読取り入口センサ15、給紙適正位置センサ8、ホームポジションセンサ6を備えている。また、自動原稿搬送装置50は、コントローラ100から信号を出力して駆動制御するアクチュエータ等として、第2読取り部25、ピックアップモータ101、給紙モータ102、読取りモータ103、排紙モータ104、底板上昇モータ105を備えている。
また、画像形成装置本体60は、画像形成装置本体60の制御を行う本体制御部111と、各種の入力操作や動作指示を行う操作部108とを備えている。コントローラ100と本体制御部111はI/F107を介して接続されており、双方の間で制御信号等のデータの授受が行われるようになっている。
図4は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置の構成を示すブロック図である。
図4に示すように、第2読取り部25は、コントローラ100からの点灯信号に基づいて原稿に光を照射する光源部200と、原稿からの反射光を受光する複数のセンサチップ201と、各センサチップ201から出力された信号を増幅する複数の増幅部202と、増幅された信号をアナログ信号からデジタル信号に変換するA/D203と、デジタル変換された信号に画像処理を施す画処理部204と、画像処理された信号を記憶するフレームメモリ205と、コントローラ100からのタイミング信号に基づいてフレームメモリ205に記憶された信号の出力制御を行う出力制御回路206と、出力制御回路206からの信号を本体制御部111に出力するI/F回路207とを備えている。なお、第2読取り部25には、コントローラ100から電源が供給されるようになっている。
ここで、原稿テーブル2に載置された原稿が排紙トレイ29に排出されるまでの順番に従って自動原稿搬送装置50の詳細な構成を説明する。
まず、複数の原稿からなる原稿束1は、可動原稿テーブル3を含む原稿テーブル2上に、表面が上向きの状態で載置される。次いで、原稿束1の幅方向の位置、即ち搬送方向と直行する方向の位置が図示しないサイドガイドによって位置決めされる。原稿テーブル2上に原稿が載置されたことはセットフィラー4および原稿セットセンサ5により検知され、検知信号がI/F107を介して画像形成装置本体60の本体制御部111に出力される。
また、原稿の搬送方向長さの概略は、原稿テーブル2の表面に設けられた原稿長さ検知センサ30、31により検知される。原稿長さ検知センサ30、31としては、光学的手段により原稿と接触せずに検知する反射型センサまたは原稿が1枚の場合でも検知可能な接触式のアクチェータータイプのセンサを用いることができる。また、原稿長さ検知センサ30、31は、原稿の配置が縦と横の何れになっているかを判断できるように配置されている。
可動原稿テーブル3は、底板上昇モータ105により図2の矢印a、b方向に上下動するように構成されている。また、原稿が原稿テーブル2上に載置されたことがセットフィラー4および原稿セットセンサ5により検知されると、コントローラ100は、底板上昇モータ105を正転させて原稿束1の最上部の原稿がピックアップローラ7と接触するように可動原稿テーブル3を上昇させるようになっている。以下、原稿束1の最上部の原稿がピックアップローラ7と接触する位置を給紙適正位置という。
ピックアップローラ7は、ピックアップモータ101によりカム機構を介して図2の矢印c、d方向に動作するとともに、上昇した可動原稿テーブル3上の原稿により押されて矢印c方向に持ち上げられ、給紙適正位置センサ8により移動の上限が検知されるようになっている。給紙適正位置センサ8は、可動原稿テーブル3が上昇して原稿束1の最上部の原稿が適正な高さに保たれていることを検知するためのセンサである。
操作部108が操作されて、両面モードまたは片面モードの何れかが指定された後にプリントキーが押下され、本体制御部111からI/F107を介してコントローラ100に原稿給紙信号が出力されると、コントローラ100は、給紙モータ102を正転させることにより、ピックアップローラ7を回転させるようになっている。回転を開始したピックアップローラ7は、原稿テーブル2の最上部の原稿または最上部の原稿を含む数枚の原稿をピックアップするようになっている。
次いで、給紙モータ102の正転により、給紙ベルト9およびリバースローラ10を時計方向に駆動すると、給紙ベルト9が原稿を給紙方向に導くとともに、リバースローラ10が原稿を給紙方向と逆の方向に押し出すため、原稿束1の最上部の原稿とその下の原稿とが分離し、最上部の原稿のみが給紙されるようになっている。
具体的には、リバースローラ10は、給紙ベルト9と所定圧で接しており、給紙ベルト9と直接接している状態、または1枚の原稿を介して接している状態では、給紙ベルト9の回転に連られて、図示しないトルクリミッタの働きにより本来の駆動方向と異なる反時計方向に回転するようになっている。また、2枚以上の原稿が給紙ベルト9とリバースローラ10の間に侵入した時は、リバースローラ10は、給紙ベルト9と連れ回りせず、本来の駆動方向である時計方向に回転し、余分な原稿を押し戻す働きをして重送を防止するようになっている。
給紙ベルト9とリバースローラ10との作用により1枚に分離された原稿は、給紙ベルト9によって送られた後、突き当てセンサ11によってその先端が検知され、更に搬送されて停止しているプルアウトローラ12に当接するようになっている。次いで、突き当てセンサ11に検知された位置から所定距離送られた原稿がプルアウトローラ12に所定量撓みを持って押し当てられた状態になると、給紙モータ102が停止されて給紙ベルト9の駆動が停止するようになっている。この際に、ピックアップモータ101を回転させることでピックアップローラ7を原稿上面から退避させ、原稿を給紙ベルト9の搬送力のみで送ることにより、原稿の先端がプルアウトローラ12に挟持され、先端の整合、いわゆるスキュー補正が行われるようになっている。プルアウトローラ12は、スキュー補正機能を有すると共に、分離後にスキュー補正された原稿を中間ローラ14まで搬送するためものであり、給紙モータ102の逆転により駆動されるようになっている。なお、給紙モータ102の逆転時は、プルアウトローラ12および中間ローラ14は駆動されるが、ピックアップローラ7と給紙ベルト9は駆動されないようになっている。
原稿幅センサ13は、CISと称される密着イメージセンサ等の光電変換素子を原稿の搬送方向と直行する方向に複数並べたものから構成されており、搬送経路の対向部に配置された図示しない照射光源から照射された直接光の受光レベルを出力するようになっている。コントローラ100は、原稿が原稿幅センサ13の位置を通過する際に、原稿幅センサ13における原稿によって遮光された部分と遮光されなかった部分のレベル差を検知して、プルアウトローラ12により搬送された原稿の幅方向のサイズを判定し、本体制御部111へ通知するようになっている。また、原稿の搬送方向の長さは原稿の先端と後端を突き当てセンサ11で読取ることによりモータパルスから検知するようになっている。プルアウトローラ12および中間ローラ14の駆動によりレジスト部Cからターン部Dに原稿が搬送される際には、レジスト部Cでの搬送速度を第1読取搬送部Eでの搬送速度よりも高速に設定して、原稿を第1読取搬送部Eへ送り込む処理時間の短縮を図っている。
原稿の先端が読取り入口センサ15により検知されると、読取り入口ローラ16に原稿の先端が進入する前に原稿搬送速度を読取搬送速度と等しくするために、コントローラ100は、原稿の搬送速度を減速するとともに、読取りモータ103を正転駆動して読取り入口ローラ16、読取り出口ローラ23およびCIS出口ローラ27を駆動するようになっている。原稿の先端がレジストセンサ17により検知されると、コントローラ100は、所定の搬送距離をかけて原稿の搬送速度を減速し、読取り位置20の手前で原稿を一時停止(レジスト停止)するとともに、I/F107を介して本体制御部111にレジスト停止信号を出力するようになっている。本体制御部111から読取り開始信号が受信されると、コントローラ100は、レジスト停止していた原稿を、読取り位置20にその先端が到達するまでに所定の搬送速度に立ち上がるように増速して搬送するようになっている。また、コントローラ100は、読取りモータ103のパルスカウントにより検知された原稿の先端が読取り位置20に到達するタイミングで、本体制御部111に対して表面の副走査方向有効画像領域を示すゲート信号を出力するようになっている。なお、ゲート信号は、原稿の後端が第1読取搬送部Eを抜けるまで継続して出力されるようになっている。
動作モードが片面モードである場合には、コントローラ100は、第1読取搬送部Eを通過した原稿を、第2読取り部25を経て排紙部Gに搬送するようになっている。この際に、排紙センサ24により原稿の先端が検知されると、コントローラ100は、排紙モータ104を正転駆動して排紙ローラ28を反時計方向に回転するようになっている。また、コントローラ100は、排紙センサ24が原稿の先端を検知してからの排紙モータ104のパルスカウントを行い、原稿の後端が排紙ローラ28のニップ域から抜け出る直前に排紙モータ104の駆動速度を減速させることにより、排紙トレイ29上に排出される原稿が飛び出さないようにしている。
動作モードが両面モードである場合には、コントローラ100は、排紙センサ24により原稿の先端が検知されてからの読取りモータ103のパルスカウントを行い、第2読取り部25に原稿の先端が到達するタイミングで、第2読取り部25に対して副走査方向の有効画像領域を示すゲート信号を出力するようになっている。これにより、第2読取り部25によって原稿の裏面の読取りが行われる。ゲート信号は、第2読取り部25を原稿の後端が抜け出るまで継続して出力されるようになっている。
なお、第2読取り部25の表面には、原稿に付着した糊上の異物等が転写されることを防止するため、防汚コーティング処理が施されている。第2読取りローラ26は、第2読取り部25に対向配置されており、通過する原稿を第2読取り部25側へ押圧して第2読取り部25における原稿の浮きを抑えると同時に、第2読取り部25におけるシェーディングデータを取得してシェーディング補正をするための基準白部を兼ねるものである。すなわち、第2読取りローラ26は、白色のシェーディング部材を兼ねている。
図5(a)は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置の第2読取り部が装着位置に装着されているときの状態を示す側面図であり、図5(b)は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置の第2読取り部が装着位置に装着されているときの状態を示す正面図である。また、図6(a)は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置の第2読取り部が装着位置から離脱しているときの状態を示す側面図であり、図6(b)は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置の第2読取り部が装着位置から離脱しているときの状態を示す正面図である。また、図7は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置のフレームおよび案内溝の構成を示す上面図である。また、図8(a)は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置のフレームおよび案内溝の読取り部材装着方向奥側の構成を示す断面図であり、図8(b)は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置のフレームおよび案内溝の読取り部材装着方向入口側の構成を示す断面図である。
図5〜図8に示すように、第2読取り部25の上部には、自動原稿搬送装置50のフレーム305が配置され、第2読取り部25の両端部近傍には、自動原稿搬送装置50の側板340が設けられている。
側板340は、自動原稿搬送装置50の筺体の一部を構成するものであり、自動原稿搬送装置50の各部材を支持および収納するようになっている。フレーム305は、側板340とともに筺体の一部を構成するものであり、自動原稿搬送装置50内の各部材の支持、例えばリバースローラ10の回転軸等を支持するようになっている。フレーム305は、金属等の導電体から構成されている。
第2読取り部25は、CIS等のイメージセンサから構成され、通過する原稿の画像を読取るものであり、自動原稿搬送装置50に対して着脱自在に設けられている。第2読取り部25は、本発明における読取り部材を構成する。
フレーム305には、案内溝305aが形成されており、第2読取り部25には、案内溝305a内を摺動して第2読取り部25の着脱を案内する案内部材306がその装着方向奥側に設けられている。ここで、第2読取り部25の装着方向とは、図5(a)および図6(a)の奥方向であり、図5(b)および図6(b)における左方向である。
案内部材306は、案内溝305aの内側と摺動する水平方向に延在する摺動部306aを備えている。すなわち、案内溝305aおよび案内部材306は、第2読取り部25の着脱の際にその装着経路および離脱経路を案内するものであり、第2読取り部25は、案内部材306により案内溝305aにぶら下がるようにして、側板340内の装着位置に案内される。ここで、装着位置とは、図5に示すように、装着が完了した第2読取り部25が配置された位置のことである。案内溝305aの上部には、案内部材306の上方への移動を規制する規制部材304が溶接等の手段によりフレーム305内に設けられている。
案内溝305aの幅は、図7、図8に示すように、第2読取り部25の装着方向入口側(図7の下方向)において案内部材306の幅より大きく、第2読取り部25の装着方向奥側(図7の上方向)において案内部材306の幅と略等しくなっている。
また、案内部材306は、第2読取り部25の装着方向奥側の左右にそれぞれ設けられている。案内部材306は、金属等の導電体から構成され、第2読取り部25が案内部材306を介してフレーム305と電気的に接続されるようになっている。
また、図5(a)、図6(a)に示すように、第2読取り部25の下方で第2読取り部25に対向する位置には、第2読取り部25と微小間隔を保った状態で第2読取り部25に圧縮バネ303により付勢された第2読取りローラ26が設けられている。第2読取りローラ26は本発明における読取りガイド部材を構成する。
圧縮バネ303は、第2読取りローラ26の回転軸26aと回動部材310の一端部310aとの間に介装されており、回動軸310cを回動中心として回動する回動部材310の一端部310aにより支持されて、第2読取りローラ26の回転軸26aを第2読取り部25に向けて付勢するようになっている。
第2読取り部25の装着方向入口側には、把持部320が設けられており、この把持部320には、第2読取り部25が装着位置に装着されたときに回動部材310の他端部310bを押下げるための押下げ部材321と、側板340の嵌合穴342に嵌合する嵌合ピン323と、嵌合ピン323が嵌合穴342に嵌合した状態で側板340に設けられた凸側スナップフィット341と係合する凹側スナップフィット324とが設けられている。また、第2読取り部25の装着方向奥側には、側板340の嵌合穴342に嵌合する嵌合ピン25aが設けられている。側板340の嵌合穴342は本発明における第1の嵌合部を構成し、第2読取り部25の嵌合ピン25aおよび把持部320の嵌合ピン323は本発明における第2の嵌合部を構成している。
図5(a)、図5(b)に示すように、第2読取り部25が装着位置に配置され、把持部320に設けられた押下げ部材321の浸入により他端部310bが下降すると一端部310aが上昇し、上昇した一端部310aにより圧縮バネ303が圧縮されて第2読取りローラ26が第2読取り部25に向って付勢されるようになっている。
また、図6(a)、図6(b)に示すように、第2読取り部25が装着位置から離脱し、把持部320に設けられた押下げ部材321の後退により他端部310bが上昇すると一端部310aが下降し、圧縮バネ303による第2読取りローラ26の第2読取り部25への付勢が解除されるようになっている。
このように、第2読取り部25が装着位置に配置されていないときに、第2読取りローラ26の第2読取り部25への付勢が解除されるようになっており、回動部材310、把持部320および押下げ部材321は本発明における付勢解除手段を構成している。
図9は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置の第2読取り部の案内部材の他の例を示す上面図である。
図9に示すように、第2読取り部25の装着方向奥側の左右にそれぞれ1つ案内部材306を設け、更に、3つ目の案内部材306を第2読取り部25の装着方向奥側の左右何れかの側(図9では右側)に設けてもよい。なお、更に多くの案内部材306を第2読取り部25の装着方向奥側の左右何れかの側に設けてもよい。すなわち、案内部材306は、第2読取り部25の装着方向奥側の左右を含み3つ以上設けられていてもよい。
図10(a)〜図10(d)は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置の第2読取り部の止着構造を示す上面図である。
図10(a)〜図10(d)に示すように、第2読取り部25を装着位置に止着する止着構造には種々の手段を用いることができ、第2読取り部25の装着方向入口側において嵌合ピン323と嵌合穴342を嵌合するとともに、第2読取り部25の装着方向奥側において嵌合ピン25a(図7参照)と嵌合穴342を嵌合してから、ネジの締結(図10(a))、スナップリング(図10(b))または前述したスナップフィット(図10(c))による係止、および閉じられた外装部材350の押止により第2読取り部25を止着することができる。
図10(a)に示すように、ネジ326を用いる場合、側板340に対して把持部320をネジ326を締結して固定することにより、第2読取り部25を強固に固定することができる。ただし、ネジ326の締結には一般的に工具が必要となり、また、作業時間が長くなることが多い。
そこで、図10(b)に示すように、C字形状のスナップリング325を用いる方法が好適であり、このスナップリング325を把持部320に突設された係止部327に係止することにより、第2読取り部25を装着位置に止着することができ、また、スナップリング325の着脱により第2読取り部25を容易に着脱することができる。
また、図10(c)に示すように、スナップフィットを用いる方法も好適であり、側板340に設けた凸側スナップフィット341が把持部320に設けた凹側スナップフィット324に係止されることにより、第2読取り部25を装着位置に止着することができ、また、把持部320を側板340から引っ張ることにより、係止を解除して第2読取り部25を容易に離脱することができる。
これら、図10(b)、図10(c)で示したように、嵌合を行う嵌合ピン25a、323、嵌合穴342と、係止を行うスナップリング325、係止部327、凸側スナップフィット341、凹側スナップフィット324は、第2読取り部25を装着位置に止着するものであり、本発明における第1の止着手段を構成する。
また、図10(d)で示したように、嵌合を行う嵌合ピン25a、323、嵌合穴342と、押止を行う外装部材350は、第2読取り部25を装着位置に止着するものであり、本発明における第2の止着手段を構成する。
次に動作について説明する。
第2読取り部25を装着位置から離脱するときには、把持部320を離脱方向(図7の下方向)に引っ張ることで、凸側スナップフィット341が凹側スナップフィット324から外れるとともに、嵌合ピン25a、323が嵌合穴342から外れる。この状態で、第2読取り部25の装着方向奥側は、案内部材306を介してフレーム305の案内溝305aの下部にぶら下がった状態となっており、把持部320を更に離脱方向に引っ張ることで、第2読取り部25の装着方向奥側は、案内部材306を介してフレーム305の案内溝305aにより、離脱が完了するまで案内溝305aにより規定された離脱経路を案内される。
一方、第2読取り部25を装着位置に装着するときには、第2読取り部25の装着方向奥側の案内部材306をフレーム305の案内溝305aに入れる。この状態で、第2読取り部25の装着方向奥側は、案内部材306を介してフレーム305の案内溝305aの下部にぶら下がった状態となっており、把持部320を装着方向に押し込むことで、第2読取り部25の装着方向奥側は、案内部材306を介してフレーム305の案内溝305aにより、装着が完了するまで案内溝305aにより規定された装着経路を案内される。
以上のように、本実施の形態に係る画像読取り装置は、側板340内の装着位置に着脱自在に設けられ、原稿の画像を読取る第2読取り部25と、側板340のフレーム305に形成された案内溝305aと、案内溝305a内を摺動して側板340内の装着位置への第2読取り部25の着脱を案内するよう第2読取り部25の装着方向奥側に設けられた案内部材306とを備えたので、案内部材306を案内溝305aに摺動させると第2読取り部25が装着位置に案内されるため、第2読取り部25を側板340内の装着位置に対し容易に着脱することができる。したがって、第2読取り部25着脱時の作業性を向上することができる。また、案内溝305aをフレーム305に形成したので、案内溝305aのための新たな部材を追加する必要がなく、部品点数の増加を抑えコストダウンを図ることができる。
また、本実施の形態に係る画像読取り装置は、案内溝305aの幅が、第2読取り部25の装着方向入口側において案内部材306の幅より大きく、第2読取り部25の装着方向奥側において案内部材306の幅と略等しいので、案内溝305aの幅が第2読取り部25の装着方向入口側において案内部材306の幅より大きいので、案内溝305aの入口側では案内溝305aに対する案内部材306の位置のずれが許容され案内部材306を容易に案内溝305aに入れることができ、案内溝305aの幅が第2読取り部25の装着方向奥側において案内部材306の幅と略等しいので、案内溝305aの奥側では第2読取り部25の奥側を正確に側板340内の装着位置に配置することができる。
また、本実施の形態に係る画像読取り装置は、案内部材306が、第2読取り部25の装着方向奥側の左右にそれぞれ設けられているので、第2読取り部25が装着方向左右に傾斜することを防止することができ、第2読取り部25を側板340内の装着位置に対し一層容易に着脱することができる。
また、本実施の形態に係る画像読取り装置は、案内部材306が、第2読取り部25の装着方向奥側の左右を含み3つ以上設けられているので、第2読取り部25の装着方向右側および左側に加え、装着方向前後にも案内部材が設けられることになるので、第2読取り部25が装着方向前後に傾斜することを防止することができ、第2読取り部25を側板340内の装着位置に対し一層容易に着脱することができる。
また、本実施の形態に係る画像読取り装置は、案内部材306およびフレーム305が導電体から構成され、第2読取り部25が案内部材306を介してフレーム305と電気的に接続されるので、読取った画像にノイズが混入する等の第2読取り部25の電気的な不具合を解消することができる。
また、本実施の形態に係る画像読取り装置は、第2読取り部25に対向して配置され、第2読取り部25と微小間隔を保った状態で第2読取り部25に付勢された第2読取りローラ26を備え、第2読取り部25が側板340内の装着位置に配置されていないときに、把持部320の押下げ部材321が後退して回動部材310が回動し第2読取りローラ26の第2読取り部25への付勢が解除されるので、第2読取り部25の着脱時に第2読取り部25が第2読取りローラ26に接触することを防止でき、第2読取り部25を側板340内の装着位置に対し容易に着脱することができる。
また、本実施の形態に係る画像読取り装置は、側板340における第2読取り部25の装着方向奥側および入口側にそれぞれ設けられた嵌合穴342と、第2読取り部25の装着方向奥側および入口側にそれぞれ設けられ、第2読取り部25が側板340内の装着位置に配置された状態で嵌合穴342と嵌合する嵌合ピン25a、323と、嵌合穴342に嵌合ピン25a、323が嵌合した状態で第2読取り部25を側板340内に係止するスナップリング352と係止部327、および凸側スナップフィット341と凹側スナップフィット324とによって、第2読取り部25を側板340内の装着位置に止着するようになっているので、嵌合および係止により第2読取り部25が側板340内の装着位置に着脱自在に装着されるので、締結に工具が必要なネジ等が不要となり、第2読取り部25を側板340内の装着位置に対し容易に着脱することができる。
また、本実施の形態に係る画像読取り装置は、側板340における第2読取り部25の装着方向奥側および入口側にそれぞれ設けられた嵌合穴342と、第2読取り部25の装着方向奥側および入口側にそれぞれ設けられ、第2読取り部25が側板340内の装着位置に配置された状態で嵌合穴342と嵌合する嵌合ピン25a、323と、側板340に対し開閉自在に設けられた外装部材350とを有し、嵌合穴342に嵌合ピン25a、323が嵌合した状態で、閉じられた外装部材350により第2読取り部25を側板340内の装着位置に押止することによって、第2読取り部25を側板340内の装着位置に止着するようになっているので、第2読取り部25を側板340内の装着位置に配置して嵌合穴342に嵌合ピン25a、323が嵌合した状態で外装部材350を閉じることにより、第2読取り部25が側板340内の装着位置に止着されるので、締結に工具が必要なネジ等が不要となり、第2読取り部25を側板340内の装着位置に対し容易に着脱することができる。
また、本実施の形態に係る自動原稿搬送装置は、上記画像読取り装置を搭載したので、第2読取り部25着脱時の作業性を向上することができる。また、案内溝305aをフレーム305に形成したので、案内溝305aのための新たな部材を追加する必要がなく、部品点数の増加を抑えコストダウンを図ることができる。
また、本実施の形態に係る画像形成装置は、上記画像読取り装置を搭載したので、第2読取り部25着脱時の作業性を向上することができる。また、案内溝305aをフレーム305に形成したので、案内溝305aのための新たな部材を追加する必要がなく、部品点数の増加を抑えコストダウンを図ることができる。
以上説明したように、本発明に係る画像読取り装置は、読取り部材着脱時の作業性を向上することができるという効果を有し、読取り部材が着脱自在に設けられた画像読取り装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置として有用である。
本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置を備えた自動原稿搬送装置および画像形成装置の概略構成図である。 本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置を備えた自動原稿搬送装置の構成図である。 本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置を備えた自動原稿搬送装置の制御系のブロック図である。 本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置の構成を示すブロック図である。 (a)は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置の第2読取り部が装着位置に装着されているときの状態を示す側面図である。また、(b)は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置の第2読取り部が装着位置に装着されているときの状態を示す正面図である。 (a)は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置の第2読取り部が装着位置から離脱しているときの状態を示す側面図である。また、(b)は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置の第2読取り部が装着位置から離脱しているときの状態を示す正面図である。 本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置のフレームおよび案内溝の構成を示す上面図である。 (a)は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置のフレームおよび案内溝の読取り部材装着方向奥側の構成を示す断面図である。また、(b)は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置のフレームおよび案内溝の読取り部材装着方向入口側の構成を示す断面図である。 本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置の第2読取り部の案内部材の他の例を示す上面図である。 (a)〜(d)は、本発明の一実施の形態に係る画像読取り装置の第2読取り部の止着構造を示す上面図である。
符号の説明
25 第2読取り部(読取り部材)
25a 嵌合ピン(第2の嵌合部、第1の止着手段、第2の止着手段)
26 第2読取りローラ(読取りガイド部材)
26a 回転軸
303 圧縮バネ
304 規制部材
305 フレーム
305a 案内溝
306 案内部材
306a 摺動部
310 回動部材(付勢解除手段)
310a 一端部
310b 他端部
310c 回動軸
320 把持部(付勢解除手段)
321 押下げ部材(付勢解除手段)
323 嵌合ピン(第2の嵌合部、第1の止着手段第2の止着手段)
324 凹側スナップフィット(係止部、第1の止着手段)
325 スナップリング(係止部、第1の止着手段)
326 ネジ
327 係止部(係止部、第1の止着手段)
340 側板
341 凸側スナップフィット
342 嵌合穴(第1の嵌合部、第1の止着手段、第2の止着手段)
350 外装部材(第2の止着手段)

Claims (10)

  1. 筺体内の装着位置に着脱自在に設けられ、原稿の画像を読取る読取り部材と、
    前記筺体のフレームに形成された案内溝と、
    前記案内溝内を摺動して前記筺体内の装着位置への前記読取り部材の着脱を案内するよう該読取り部材の装着方向奥側に設けられた案内部材とを備えたことを特徴とする画像読取り装置。
  2. 前記案内溝の幅が、前記読取り部材の装着方向入口側において前記案内部材の幅より大きく、前記読取り部材の装着方向奥側において前記案内部材の幅と略等しいことを特徴とする請求項1に記載の原稿読取り装置。
  3. 前記案内部材が、前記読取り部材の装着方向奥側の左右にそれぞれ設けられたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の原稿読取り装置。
  4. 前記案内部材が、前記読取り部材の装着方向奥側の左右を含み3つ以上設けられたことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の原稿読取り装置。
  5. 前記案内部材および前記フレームが導電体から構成され、前記読取り部材が前記案内部材を介して前記フレームと電気的に接続されることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の画像読取り装置。
  6. 前記読取り部材に対向して配置され、前記読取り部材と微小間隔を保った状態で前記読取り部材に付勢された読取りガイド部材と、
    前記読取り部材が前記筺体内の装着位置に配置されていないときに、前記読取りガイド部材の前記読取り部材への付勢を解除する付勢解除手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の画像読取り装置。
  7. 前記筺体における前記読取り部材の装着方向奥側および入口側にそれぞれ設けられた第1の嵌合部と、
    前記読取り部材の装着方向奥側および入口側にそれぞれ設けられ、前記読取り部材が前記筺体内の装着位置に配置された状態で前記第1の嵌合部と嵌合する第2の嵌合部と、
    前記第1の嵌合部と前記第2の嵌合部とが嵌合した状態で前記読取り部材を前記筺体に係止する係止部とを有し、
    前記読取り部材を前記筺体内の装着位置に止着する第1の止着手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の画像読取り装置。
  8. 前記筺体における前記読取り部材の装着方向奥側および入口側にそれぞれ設けられた第1の嵌合部と、
    前記読取り部材の装着方向奥側および入口側にそれぞれ設けられ、前記読取り部材が前記筺体内の装着位置に配置された状態で前記第1の嵌合部と嵌合する第2の嵌合部と、
    前記筺体に対し開閉自在に設けられた外装部材とを有し、
    前記第1の嵌合部と前記第2の嵌合部とが嵌合した状態で、閉じられた前記外装部材により前記読取り部を前記筺体内の装着位置に押止することによって、前記読取り部材を前記筺体内の装着位置に止着する第2の止着手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の画像読取り装置。
  9. 請求項1乃至請求項8の何れかに記載の画像読取り装置を搭載したことを特徴とする自動原稿搬送装置。
  10. 請求項1乃至請求項8の何れかに記載の画像読取り装置を搭載したことを特徴とする画像形成装置。
JP2008066525A 2008-03-14 2008-03-14 画像読取り装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5042893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008066525A JP5042893B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 画像読取り装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008066525A JP5042893B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 画像読取り装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009225041A true JP2009225041A (ja) 2009-10-01
JP5042893B2 JP5042893B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=41241389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008066525A Expired - Fee Related JP5042893B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 画像読取り装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5042893B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017003633A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社リコー 原稿搬送装置、及び、画像形成装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01251066A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Toshiba Corp 電子写真記録装置
JPH033473A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Tokyo Electric Co Ltd 原稿読取装置
JPH04273762A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Canon Inc 密着型イメージセンサ
JPH08293965A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Canon Inc 密着型イメージセンサ及びそれを用いた情報処理装置
JPH09160471A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH10232519A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 自動原稿搬送装置
JP2001117331A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2002297000A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002344695A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Canon Inc 画像読取装置
JP2004015652A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2006065267A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2007306146A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Nisca Corp 画像読取装置
JP2008162775A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nisca Corp 画像読取装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01251066A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Toshiba Corp 電子写真記録装置
JPH033473A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Tokyo Electric Co Ltd 原稿読取装置
JPH04273762A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Canon Inc 密着型イメージセンサ
JPH08293965A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Canon Inc 密着型イメージセンサ及びそれを用いた情報処理装置
JPH09160471A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH10232519A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 自動原稿搬送装置
JP2001117331A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2002297000A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002344695A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Canon Inc 画像読取装置
JP2004015652A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2006065267A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2007306146A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Nisca Corp 画像読取装置
JP2008162775A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nisca Corp 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017003633A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社リコー 原稿搬送装置、及び、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5042893B2 (ja) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9219833B2 (en) Automatic document feeder, image reading device, and image forming apparatus
JP2014103445A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2007049300A (ja) 画像読み取り装置
US8928953B2 (en) Image reading device and image forming apparatus therewith using a pair of rail portions to support the optical unit slidable in the sub scanning direction
US10674032B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US7395023B2 (en) Image forming apparatus
US20110180984A1 (en) Sheet conveying device, image reader, and image forming apparatus
JP5042893B2 (ja) 画像読取り装置、自動原稿搬送装置および画像形成装置
JP5021532B2 (ja) 画像読取り装置
JP4970196B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3888235B2 (ja) 画像読取装置
JP2009284323A (ja) シート搬送装置および画像読取装置、画像形成装置
JP2007168908A (ja) シート給送装置
JP2003209647A (ja) 画像形成装置
JP2005045445A (ja) 自動原稿送り装置
JP5068721B2 (ja) 自動原稿搬送装置および画像形成装置
JP2012191335A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5218265B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4852489B2 (ja) 給紙装置および自動原稿搬送装置
JP6387691B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、および画像形成装置
JP5531758B2 (ja) 自動原稿搬送装置および画像形成装置
JP2009105830A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP6299662B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3972931B2 (ja) 画像形成装置
JP5021544B2 (ja) 自動原稿搬送装置および画像読取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5042893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees