JP2009212029A - 燃料電池スタック及び燃料電池スタック用ターミナルの製造方法 - Google Patents

燃料電池スタック及び燃料電池スタック用ターミナルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009212029A
JP2009212029A JP2008055971A JP2008055971A JP2009212029A JP 2009212029 A JP2009212029 A JP 2009212029A JP 2008055971 A JP2008055971 A JP 2008055971A JP 2008055971 A JP2008055971 A JP 2008055971A JP 2009212029 A JP2009212029 A JP 2009212029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
fuel cell
cell stack
plate member
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008055971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5214281B2 (ja
Inventor
Kimiharu Mizusaki
君春 水崎
Mitsuru Sayama
満 佐山
Tadashi Nishiyama
忠志 西山
Toshiki Kawamura
俊樹 河村
Katsuhiko Takayama
克彦 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008055971A priority Critical patent/JP5214281B2/ja
Priority to US12/396,518 priority patent/US8192886B2/en
Publication of JP2009212029A publication Critical patent/JP2009212029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5214281B2 publication Critical patent/JP5214281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1265Non-butt welded joints, e.g. overlap-joints, T-joints or spot welds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/129Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding specially adapted for particular articles or workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】簡単な工程及び構成で、集電性能に優れるターミナルを効率的且つ経済的に製造することを可能にする。
【解決手段】燃料電池スタック10は、複数の発電セル12が積層された積層体14を設ける。積層体14の一端には、ターミナル16a、絶縁プレート18a及びエンドプレート20aが配設されるとともに、前記積層体14の他端には、ターミナル16b、絶縁プレート18b及びエンドプレート20bが配設される。ターミナル16a、16bは、導電性プレート部材46と、前記導電性プレート部材46に一体に接合される導電性棒状端子48とを備える。導電性プレート部材46と導電性棒状端子48との接合部位50は、摩擦撹拌接合により形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、一対の電極が電解質の両側に設けられた電解質・電極構造体とセパレータとを有する発電セルを設け、前記発電セルが複数積層された積層体の積層方向両端に電力取り出し用ターミナルが配設される燃料電池スタック及び燃料電池スタック用ターミナルの製造方法に関する。
例えば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる電解質膜(電解質)の両側に、それぞれアノード側電極及びカソード側電極を配設した電解質膜・電極構造体(電解質・電極構造体)を、セパレータによって挟持した発電セルを備えている。この種の燃料電池は、通常、所定の数の発電セルを積層することにより、燃料電池スタックとして使用されている。
この種の燃料電池スタックでは、通常、発電セルが複数積層された積層体の積層方向両端に、ターミナルプレート、絶縁プレート及びエンドプレートが配設されている。ターミナルプレートは、積層体からの発電電力を外部に取り出すために電力取り出し端子を備えており、この電力取り出し端子は、コンタクタ(又はリレー)に接続されてモータ等の外部負荷に対して電力の供給制御(ON/OFF制御)を行っている。
例えば、特許文献1に開示された燃料電池の端子装置では、図7に示すように、単位セル1とバイポーラプレート2とが交互に積層されるとともに、積層方向両端には、それぞれハーフプレート2a、ターミナルプレート3及び絶縁板4を介装してエンドプレート5が配置されている。
ターミナルプレート3には、極柱(電力取り出し端子)6が電気的に接続され、この極柱6が絶縁板4及びエンドプレート5を貫通して外部に突出している。極柱6は、絶縁スリーブ7に挿入されるとともに、ナット8を介して固定されている。
実開昭61−7868号公報
しかしながら、上記の構成では、極柱6がターミナルプレート3に接触しているだけであり、接触状態にばらつきが発生し易い。従って、極柱6による集電性能が低下するという問題がある。しかも、極柱6は、絶縁スリーブ7に挿入されてナット8を介し固定されており、組み付け作業が煩雑化するとともに、部品数が増加するという問題がある。
本発明はこの種の問題を解決するものであり、簡単な工程及び構成で、集電性能に優れるターミナルを効率的且つ経済的に製造することが可能な燃料電池スタック及び燃料電池スタック用ターミナルの製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、一対の電極が電解質の両側に設けられた電解質・電極構造体とセパレータとを有する発電セルを設け、前記発電セルが複数積層された積層体の積層方向両端に電力取り出し用ターミナルが配設される燃料電池スタックに関するものである。
ターミナルは、導電性プレート部材と、前記導電性プレート部材の平面に一体に接合される導電性棒状端子とを備えるとともに、前記導電性プレート部材と前記導電性棒状端子との接合部位は、摩擦撹拌接合により形成されている。
また、導電性プレート部材の平面とは反対の内側平面は、接合部位に対応する部分が他の内側平面から段差を介して前記導電性プレート部材の厚さ方向に入り込んで形成されることが好ましい。
さらに、接合部位は、回転するプローブを導電性プレート部材に押し付けて導電性棒状端子の外周形状に沿って移動させた後、前記導電性棒状の中央部で前記導電性プレート部材から離脱することにより形成されることが好ましい。
さらにまた、導電性棒状端子の周面には、摩擦撹拌接合時に前記導電性棒状端子の回転を阻止するための平面部が設けられることが好ましい。
また、本発明は、一対の電極が電解質の両側に設けられた電解質・電極構造体とセパレータとを有する発電セルを設け、前記発電セルが複数積層された積層体の積層方向両端に電力取り出し用ターミナルが配設される燃料電池スタックにおいて、前記ターミナルを製造するための燃料電池スタック用ターミナルの製造方法に関するものである。
この製造方法は、摩擦撹拌接合により、導電性プレート部材の平面に導電性棒状端子を一体に接合することによってターミナルを製造している。
さらに、導電性プレート部材の平面とは反対の内側平面は、接合部位に対応する部分が他の内側平面から段差を介して前記導電性プレート部材の厚さ方向に入り込んで形成されることが好ましい。
さらにまた、回転するプローブを導電性プレート部材に押し付けて導電性棒状端子の外周形状に沿って移動させた後、前記導電性棒状端子の中央部で前記導電性プレート部材から離脱することが好ましい。
本発明によれば、導電性プレート部材と導電性棒状端子とが、摩擦撹拌接合により接合されている。摩擦撹拌接合とは、ワーク(物体)に回転するプローブを挿入する際に発生する摩擦熱を利用して、2つのワークを固相接合する摩擦撹拌溶接(Friction Stir Welding :以下、FSWともいう)による接合をいう。
この摩擦撹拌接合により、接合部位の平面度を小さく抑えることができ、導電性プレート部材と導電性棒状端子とを良好且つ確実に一体化することが可能になる。これにより、ターミナルの接合状態を良好に保持し、接触抵抗を下げることができる。
しかも、部品数の削減を図ることが可能になり、ターミナルを経済的に製造することができる。さらに、例えば、切削により導電性プレート部材と導電性棒状端子とを一体形状に作成する場合に比べてコストが大幅に削減されるとともに、例えば、プレス成形する場合に比べて損傷の発生が可及的に抑制される。
図1は、本発明の実施形態に係る燃料電池スタック10の断面説明図である。
燃料電池スタック10は、複数の発電セル12が水平方向(矢印A方向)に積層された積層体14を設ける。積層体14の積層方向(矢印A方向)の一端には、ターミナル16a、絶縁プレート18a及びエンドプレート20aが外方に向かって配設される。積層体14の積層方向の他端には、ターミナル16b、絶縁プレート18b及びエンドプレート20bが外方に向かって配設される。エンドプレート20a、20bは、複数のタイロッド(図示せず)を介して締め付け保持される。
図2に示すように、各発電セル12は、電解質膜・電極構造体22と、前記電解質膜・電極構造体22を挟持する第1及び第2セパレータ24、26とを備える。第1及び第2セパレータ24、26は、カーボンセパレータ又は金属セパレータで構成される。
発電セル12の矢印B方向の一端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、酸化剤ガス、例えば、酸素含有ガスを供給するための酸化剤ガス供給連通孔28a、冷却媒体を供給するための冷却媒体供給連通孔30a、及び燃料ガス、例えば、水素含有ガスを排出するための燃料ガス排出連通孔32bが設けられる。
発電セル12の矢印B方向の他端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、燃料ガスを供給するための燃料ガス供給連通孔32a、冷却媒体を排出するための冷却媒体排出連通孔30b、及び酸化剤ガスを排出するための酸化剤ガス排出連通孔28bが設けられる。
電解質膜・電極構造体22は、例えば、パーフルオロスルホン酸の薄膜に水が含浸された固体高分子電解質膜34と、前記固体高分子電解質膜34を挟持するアノード側電極36及びカソード側電極38とを備える。
アノード側電極36及びカソード側電極38は、カーボンペーパ等からなるガス拡散層(図示せず)と、白金合金が表面に担持された多孔質カーボン粒子が前記ガス拡散層の表面に一様に塗布されて形成される電極触媒層(図示せず)とを有する。電極触媒層は、固体高分子電解質膜34の両面に形成される。
第1セパレータ24の電解質膜・電極構造体22に向かう面24aには、燃料ガス供給連通孔32aと燃料ガス排出連通孔32bとを連通する燃料ガス流路40が形成される。この燃料ガス流路40は、例えば、矢印B方向に延在する複数本の溝部により構成される。第1セパレータ24の面24bには、冷却媒体供給連通孔30aと冷却媒体排出連通孔30bとを連通する冷却媒体流路42が形成される。この冷却媒体流路42は、矢印B方向に延在する複数本の溝部により構成される。
第2セパレータ26の電解質膜・電極構造体22に向かう面26aには、例えば、矢印B方向に延在する複数本の溝部からなる酸化剤ガス流路44が設けられるとともに、この酸化剤ガス流路44は、酸化剤ガス供給連通孔28aと酸化剤ガス排出連通孔28bとに連通する。第2セパレータ26の面26bには、第1セパレータ24の面24bと重なり合って冷却媒体流路42が一体的に形成される。第1及び第2セパレータ24、26には、図示しないガスケット等が配設される。
図1に示すように、ターミナル16a、16bは、導電性プレート部材46と、前記導電性プレート部材46の平面46aに一体に接合される導電性棒状端子48とを備える。導電性プレート部材46と導電性棒状端子48との接合部位50は、摩擦撹拌接合により形成される。
図3に示すように、導電性プレート部材46の平面46aとは反対の内側平面46bは、接合部位50に対応する部分46cが他の内側平面46bから段差46dを介して前記導電性プレート部材46の厚さ方向に入り込んで形成される。
導電性棒状端子48には、図示しないが、バスバー等を固定するためにねじ穴52が形成されるとともに、前記導電性棒状端子48の周面には、摩擦撹拌接合時に該導電性棒状端子48の回転を阻止するための平面部54が2面に設けられる(図4参照)。この導電性棒状端子48は、絶縁スリーブ56を介装してエンドプレート20a、20bに挿入される。
次に、ターミナル16a、16bの製造方法について説明する。なお、ターミナル16a、16bは、同様に製造されるものであり、以下、前記ターミナル16aについてのみ説明する。
図4に示すように、導電性プレート部材46に導電性棒状端子48を接合するための摩擦攪拌装置60は、接合ツール62と治具64とを備える。接合ツール62は、円柱形状を有し、先端部にプローブ66が設けられる。治具64は、裏当て金を構成しており、導電性棒状端子48の外周形状に対応する嵌合孔68を設ける。
そこで、図5に示すように、導電性棒状端子48が治具64の嵌合孔68に挿入されて回転不能に支持されるとともに、前記導電性棒状端子48と導電性プレート部材46とが互いに密着された状態で支持される。
次いで、接合ツール62は、所定の回転数で回転しながら、プローブ66を導電性プレート部材46の接合部位50に対応する部分46cに押し付ける(矢印A方向)。
そして、接合ツール62は、回転しながら所定のツールパス70(後述する)に沿って移動することにより、前記接合ツール62と導電性プレート部材46及び導電性棒状端子48との間に摩擦熱が発生し、前記導電性プレート部材46と前記導電性棒状端子48とが摩擦攪拌接合される。なお、この摩擦攪拌接合のパラメータは、ワークの材質や板厚に応じて設定され、例えば、接合ツール62の回転数が500rpm〜3000rpm、この接合ツール62の押圧力が5KN〜50KN及び接合速度が100mm/min〜500mm/minに設定される。
ここで、本実施形態では、接合ツール62は、図6に示すツールパス70に沿って移動する。具体的には、先ず、接合ツール62は、回転しながらプローブ66を導電性棒状端子48の外周形状に沿った円形状パス70aの接合開始点P1に押し付け、この接合開始点P1から前記円形状パス70aに沿って矢印方向に移動する。
プローブ66は、円形状パス70aを周回して接合開始点P1に戻った後、この接合開始点P1から導電性棒状端子48の直径方向に延在する直線状パス70bに沿って移動する。プローブ66は、一旦円形状パス70aに合流する折り返し点P2まで移動した後、この折り返し点P2で直線状パス70b側に折り返す。そして、プローブ66は、導電性棒状端子48の中央部の接合終了点P3に至った際、導電性プレート部材46から離脱する。これにより、導電性プレート部材46と導電性棒状端子48とは、摩擦攪拌接合により一体化される。
上記のように製造されたターミナル16a、16bは、図1に示すように、燃料電池スタック10に組み込まれる。
このように構成される燃料電池スタック10の動作について、以下に説明する。
燃料電池スタック10を構成する発電セル12では、図2に示すように、酸化剤ガス供給連通孔28aに酸素含有ガス等の酸化剤ガスが供給されるとともに、燃料ガス供給連通孔32aに水素含有ガス等の燃料ガスが供給される。一方、冷却媒体供給連通孔30aに純水やエチレングリコール等の冷却媒体が供給される。
このため、酸化剤ガスは、酸化剤ガス供給連通孔28aから第2セパレータ26の酸化剤ガス流路44に導入され、電解質膜・電極構造体22のカソード側電極38に沿って移動する。一方、燃料ガスは、燃料ガス供給連通孔32aから第1セパレータ24の燃料ガス流路40に導入され、電解質膜・電極構造体22のアノード側電極36に沿って移動する。
従って、電解質膜・電極構造体22では、カソード側電極38に供給される酸化剤ガスと、アノード側電極36に供給される燃料ガスとが、電極触媒層内で電気化学反応により消費され、発電が行われる。
次いで、カソード側電極38に供給されて消費された酸化剤ガスは、酸化剤ガス排出連通孔28bに排出される。同様に、アノード側電極36に供給されて消費された燃料ガスは、燃料ガス排出連通孔32bに排出される。
また、冷却媒体は、冷却媒体供給連通孔30aから第1及び第2セパレータ24、26間の冷却媒体流路42に導入された後、矢印B方向に沿って流動する。この冷却媒体は、電解質膜・電極構造体22を冷却した後、冷却媒体排出連通孔30bに排出される。
この場合、本実施形態では、導電性プレート部材46と導電性棒状端子48とが摩擦攪拌接合により接合されることにより、ターミナル16a、16bが製造されている。このため、導電性プレート部材46と導電性棒状端子48との接合部位50の平面度を小さく抑えることができ、前記導電性プレート部材46と前記導電性棒状端子48とを良好且つ確実に一体化することができる。これにより、ターミナル16a、16bの集電性能を有効に向上させることが可能になるという効果が得られる。
しかも、例えば、ボルトやナットを用いることがなく、部品数の削減を図ることができ、ターミナル16a、16bを経済的に製造することが可能になる。
さらに、例えば、切削によりターミナル16a、16bを一体成形する場合に比べ、製造コストが大幅に削減されるとともに、例えば、プレス成形する場合に比べて損傷等の発生が可及的に抑制される。
さらにまた、溶接の場合に比べて、安定した品質を確保することができるとともに、溶接よりも温度を低く抑えることが可能になる。従って、熱による導電性プレート部材46の歪み等を抑制し、溶接よりも集電性能の向上を図ることが可能になる。
また、導電性プレート部材46では、接合部位50に対応する部分46cが、内側平面46bから段差46dを介して前記導電性プレート部材46の厚さ方向に入り込んで形成されている。このため、接合ツール62が移動する範囲である部分46cにばり等が発生しても、内側平面46bから積層体14側に突出することがなく、前記積層体14への接合面の影響が回避することができる。
さらに、接合ツール62は、図6に示すように、ツールパス70に沿って移動し、導電性棒状端子48の中央部に対応する接合終了点P3で摩擦攪拌接合が終了している。従って、プローブ66の抜き跡がねじり応力の少ない中央部に設定され、接合部位50における接合強度を良好に確保することが可能になるという利点がある。
本発明の実施形態に係る燃料電池スタックの断面説明図である。 前記燃料電池スタックを構成する発電セルの分解斜視説明図である。 前記燃料電池スタックを構成するターミナルの断面図である。 本発明の実施形態に係るターミナルの製造方法に使用される摩擦撹拌接合装置の概略斜視説明図である。 前記摩擦撹拌接合装置の動作説明図である。 前記摩擦撹拌接合装置によるツールパスの説明図である。 従来技術の端子装置の断面説明図である。
符号の説明
10…燃料電池スタック 12…発電セル
14…積層体 16a、16b…ターミナル
18a、18b…絶縁プレート 20a、20b…エンドプレート
22…電解質膜・電極構造体 24、26…セパレータ
34…固体高分子電解質膜 36…アノード側電極
38…カソード側電極 40…燃料ガス流路
42…冷却媒体流路 44…酸化剤ガス流路
46…導電性プレート部材 46a…平面
46c…部分 48…導電性棒状端子
50…接合部位

Claims (7)

  1. 一対の電極が電解質の両側に設けられた電解質・電極構造体とセパレータとを有する発電セルを設け、前記発電セルが複数積層された積層体の積層方向両端に電力取り出し用ターミナルが配設される燃料電池スタックであって、
    前記ターミナルは、導電性プレート部材と、
    前記導電性プレート部材の平面に一体に接合される導電性棒状端子と、
    を備えるとともに、
    前記導電性プレート部材と前記導電性棒状端子との接合部位は、摩擦撹拌接合により形成されることを特徴とする燃料電池スタック。
  2. 請求項1記載の燃料電池スタックにおいて、前記導電性プレート部材の前記平面とは反対の内側平面は、前記接合部位に対応する部分が他の内側平面から段差を介して前記導電性プレート部材の厚さ方向に入り込んで形成されることを特徴とする燃料電池スタック。
  3. 請求項1又は2記載の燃料電池スタックにおいて、前記接合部位は、回転するプローブを前記導電性プレート部材に押し付けて前記導電性棒状端子の外周形状に沿って移動させた後、該導電性棒状端子の中央部で前記導電性プレート部材から離脱することにより形成されることを特徴とする燃料電池スタック。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池スタックにおいて、前記導電性棒状端子の周面には、前記摩擦撹拌接合時に該導電性棒状端子の回転を阻止するための平面部が設けられることを特徴とする燃料電池スタック。
  5. 一対の電極が電解質の両側に設けられた電解質・電極構造体とセパレータとを有する発電セルを設け、前記発電セルが複数積層された積層体の積層方向両端に電力取り出し用ターミナルが配設される燃料電池スタックにおいて、前記ターミナルを製造するための燃料電池スタック用ターミナルの製造方法であって、
    摩擦撹拌接合により、導電性プレート部材の平面に導電性棒状端子を一体に接合することによって前記ターミナルを製造することを特徴とする燃料電池スタック用ターミナルの製造方法。
  6. 請求項5記載の製造方法において、前記導電性プレート部材の前記平面とは反対の内側平面は、前記接合部位に対応する部分が他の内側平面から段差を介して前記導電性プレート部材の厚さ方向に入り込んで形成されることを特徴とする燃料電池スタック用ターミナルの製造方法。
  7. 請求項5又は6記載の製造方法において、回転するプローブを前記導電性プレート部材に押し付けて前記導電性棒状端子の外周形状に沿って移動させた後、該導電性棒状端子の中央部で前記導電性プレート部材から離脱することを特徴とする燃料電池スタック用ターミナルの製造方法。
JP2008055971A 2008-03-06 2008-03-06 燃料電池スタック及び燃料電池スタック用ターミナルの製造方法 Expired - Fee Related JP5214281B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055971A JP5214281B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 燃料電池スタック及び燃料電池スタック用ターミナルの製造方法
US12/396,518 US8192886B2 (en) 2008-03-06 2009-03-03 Fuel cell stack with power collecting terminals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055971A JP5214281B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 燃料電池スタック及び燃料電池スタック用ターミナルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009212029A true JP2009212029A (ja) 2009-09-17
JP5214281B2 JP5214281B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41053939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008055971A Expired - Fee Related JP5214281B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 燃料電池スタック及び燃料電池スタック用ターミナルの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8192886B2 (ja)
JP (1) JP5214281B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9053995B2 (en) 2013-08-07 2015-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and method for manufacturing solid-state imaging device
KR20180057140A (ko) * 2016-11-22 2018-05-30 현대자동차주식회사 연료전지의 엔드 플레이트용 인서트 접합 장치 및 방법
DE102018114235A1 (de) 2017-06-23 2018-12-27 Aisin Takaoka Co., Ltd. Herstellungsverfahren einer anschlussplatte
JP2019114430A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用のターミナルプレート
JP2021044199A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック、燃料電池スタック用のターミナル構造及び燃料電池スタック用のターミナル構造の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7905383B1 (en) * 2009-12-22 2011-03-15 Chung Shan Institute Of Science And Technology, Armaments Bureau, M.N.D. Manufacturing method of metal matrix composite using friction stir welding
US20130171545A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Enerfuel, Inc. Fuel cell having minimum incidence of leaks
JP7411507B2 (ja) * 2020-06-04 2024-01-11 本田技研工業株式会社 摩擦撹拌接合装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247509A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Kyushu Electric Power Co Inc 円筒形セルタイプ固体電解質型燃料電池
JP2004071230A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2004221061A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及びその製造方法
JP2006029545A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 立体型通路内蔵台座
WO2007074689A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Hitachi, Ltd. 脱水素作用或いは水素付加作用を有する触媒、及びその触媒を用いた燃料電池、並びに水素貯蔵・供給装置
JP2007239966A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Showa Denko Kk 圧力容器用ライナおよびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935369A (ja) 1982-08-20 1984-02-27 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池の出力端子装置
JPH0632866B2 (ja) 1984-06-19 1994-05-02 松下電器産業株式会社 切断機
JPS617868A (ja) 1984-06-22 1986-01-14 富士通株式会社 発声訓練装置
US5370711A (en) * 1993-07-21 1994-12-06 Ev Energy Systems, Inc. Method for making an electrical energy storage device
US5798906A (en) * 1996-07-17 1998-08-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Capacitor
KR100362831B1 (ko) * 1997-10-28 2002-11-29 가부시끼가이샤 도시바 가스 매니폴드를 구비한 연료 전지
EP0981175B1 (en) * 1998-08-20 2012-05-02 Panasonic Corporation Polymer electrolyte fuel cell stack
CA2374293C (en) * 2000-03-17 2007-05-29 Allen Engineering Company, Inc. Fuel cell stack assembly
US20060166053A1 (en) * 2001-11-21 2006-07-27 Badding Michael E Solid oxide fuel cell assembly with replaceable stack and packet modules
JP4421178B2 (ja) * 2002-09-18 2010-02-24 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP4630529B2 (ja) * 2003-06-13 2011-02-09 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
DE602005004061T2 (de) * 2004-04-27 2008-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Brennstoffzelleneinheit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247509A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Kyushu Electric Power Co Inc 円筒形セルタイプ固体電解質型燃料電池
JP2004071230A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2004221061A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及びその製造方法
JP2006029545A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 立体型通路内蔵台座
WO2007074689A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Hitachi, Ltd. 脱水素作用或いは水素付加作用を有する触媒、及びその触媒を用いた燃料電池、並びに水素貯蔵・供給装置
JP2007239966A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Showa Denko Kk 圧力容器用ライナおよびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9053995B2 (en) 2013-08-07 2015-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and method for manufacturing solid-state imaging device
US9401378B2 (en) 2013-08-07 2016-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and method for manufacturing solid-state imaging device
KR20180057140A (ko) * 2016-11-22 2018-05-30 현대자동차주식회사 연료전지의 엔드 플레이트용 인서트 접합 장치 및 방법
KR102394775B1 (ko) * 2016-11-22 2022-05-04 현대자동차주식회사 연료전지의 엔드 플레이트용 인서트 접합 장치 및 방법
DE102018114235A1 (de) 2017-06-23 2018-12-27 Aisin Takaoka Co., Ltd. Herstellungsverfahren einer anschlussplatte
JP2019008952A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 トヨタ自動車株式会社 ターミナルプレートの製造方法
US10886541B2 (en) 2017-06-23 2021-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manufacturing method of terminal plate
JP2019114430A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用のターミナルプレート
JP2021044199A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック、燃料電池スタック用のターミナル構造及び燃料電池スタック用のターミナル構造の製造方法
JP7129390B2 (ja) 2019-09-13 2022-09-01 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック、燃料電池スタック用のターミナル構造及び燃料電池スタック用のターミナル構造の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8192886B2 (en) 2012-06-05
US20090226789A1 (en) 2009-09-10
JP5214281B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214281B2 (ja) 燃料電池スタック及び燃料電池スタック用ターミナルの製造方法
EP2025034B1 (en) Fuel cell stack and method for making the same
US10297841B2 (en) Fuel cell and production apparatus for the fuel cell
JP4174025B2 (ja) 燃料電池及びその製造方法
JP2008078071A (ja) 燃料電池スタック
JP2006114444A (ja) 燃料電池スタック及びセパレータの接合方法
JP4165876B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6661219B2 (ja) 燃料電池セル及びその製造装置
JP2014519165A (ja) 腐食を抑制した燃料電池
JP2007273433A (ja) セルユニット、セル接続方法、及び、燃料電池
JP4773055B2 (ja) 燃料電池スタック、セパレータ中間体及びセパレータの製造方法
JP4669242B2 (ja) 燃料電池用配管部材及びその製造方法
JP2012212684A (ja) 燃料電池スタック並びにその製造方法
JP2015526870A (ja) 燃料電池における腐食現象の抑制
JP2007103281A (ja) 燃料電池およびその製造方法
JP4262510B2 (ja) 燃料電池スタックの組立方法および組立装置
JP2014150003A (ja) 燃料電池スタック
JPH07296840A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP2008047333A (ja) 電解質膜の製造方法及び膜電極構造体の製造方法
JP5312172B2 (ja) 燃料電池スタック
KR101077707B1 (ko) 연료전지시스템의 고온 열교환기 및 그 제조방법
JP4460902B2 (ja) 燃料電池スタック及びその製造方法
CN112510239B (zh) 燃料电池堆、燃料电池堆用的端构造及其制造方法
JP2005243282A (ja) 燃料電池スタックの組み付け方法
KR101220740B1 (ko) 유로가 형성된 집전체를 포함하는 고체 산화물 연료전지 분리판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5214281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees