JPH07296840A - 高分子電解質型燃料電池 - Google Patents

高分子電解質型燃料電池

Info

Publication number
JPH07296840A
JPH07296840A JP6112203A JP11220394A JPH07296840A JP H07296840 A JPH07296840 A JP H07296840A JP 6112203 A JP6112203 A JP 6112203A JP 11220394 A JP11220394 A JP 11220394A JP H07296840 A JPH07296840 A JP H07296840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
fuel cell
electrode
electrolyte fuel
unit cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6112203A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Ota
久喜 太田
Ippei Ogata
逸平 緒方
Tasuke Makino
太輔 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP6112203A priority Critical patent/JPH07296840A/ja
Publication of JPH07296840A publication Critical patent/JPH07296840A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/243Grouping of unit cells of tubular or cylindrical configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2404Processes or apparatus for grouping fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造の簡略化、軽量化を図って、製作を容易
にするとともに、電流密度を向上させ、高い出力密度を
実現することを目的とする。 【構成】 枠体1内に複数の筒状の単位セルCを平行配
設してなり、単位セルCは、高分子電解質2を挟んでそ
の内外表面に電極3、4を接合した構成を有する。単位
セルCの内部空間は酸化性ガスA流路となり、外部空間
は燃料ガスF流路を形成して、両電極3、4における酸
化還元反応により発電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電解質として高分子電解
質を用いた燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、水素ガス等の酸化されやす
い燃料ガスを、電解質を利用して電気化学的に反応させ
ることにより、直接、電気エネルギーに変換する装置で
ある。電解質としては種々の形態のものが使用可能であ
るが、そのうち固体電解質を用いたものが、装置の簡素
化が容易であるなどの理由で注目されている。
【0003】固体電解質として高分子電解質を用いた燃
料電池の、一般的な構造を図9に示す。図中、Cは高分
子電解質2を空気電極3と燃料電極4にて挟持せしめて
なる単位セルであり、この単位セルCと、セパレータS
とを交互に積層してセルスタック構造を形成している。
上記セパレータSは、その下面に複数のリブS1が平行
に配してあり、隣接する空気電極3との間に複数の流路
を形成して、この流路に空気Aが導入されるようになし
てある。また、上記セパレータSの上面には同様の複数
のリブS2が平行配設されて、隣接する上記燃料電極4
との間に燃料ガスFの流路を形成している。
【0004】そして、空気電極3側の流路には酸化剤と
して空気Aが、燃料電極4側の流路には水素に富む燃料
ガスFがそれぞれ供給され、高分子電解質2のイオン導
電性を利用して発電を行なう。なお、このセルスタック
は接触抵抗を下げるため、通常、加圧されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記セパレ
ータSには、低抵抗であること、高耐食性を有すること
等の特性が要求され、通常、チタンで構成されている。
しかしながら、上記セパレータSの総重量はセルスタッ
クの重量の半分近くになり、このためセルスタックの重
量当たりの出力密度を低下させる要因となっていた。ま
た、空気Aおよび燃料ガスFの流路を形成する上記リブ
S1、S2は、隣合うリブ間の間隔が狭く、上下面に多
数のリブを有するなど構造が複雑であるため、加工に手
間がかかる。しかも、これらガス流路が狭く、複雑であ
るため、電極全体に均一にガスを供給することが困難
で、空気電極3で生成する水の除去も容易ではない。こ
のため電流密度を十分向上できないという不具合があっ
た。
【0006】本発明は上記実情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、構造の簡略化、軽量化を図って、製
作を容易にするとともに、電流密度を向上させ、高い出
力密度を実現することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の構成を図1で説
明すると、高分子電解質型燃料電池は高分子電解質2を
挟んでその両面に電極3、4を配してなり、一方の電極
4に接して燃料ガスF流路を有するとともに、他方の電
極3に接して酸化性ガスA流路を形成し、両電極3、4
における酸化還元反応により発電する。本発明では上記
高分子電解質2を筒状体としてあり、その内表面および
外表面に上記電極3、4を接合した単位セルCを少なく
とも1以上設けて、上記単位セルCの内部空間を上記燃
料ガスFまたは酸化性ガスAのいずれか一方のガス流路
となす。そして、上記単位セルCの外部空間を残る他方
のガス流路となすものである(請求項1)。
【0008】上記単位セルCの断面形状は円形またはこ
れに近似した形状とする(請求項2)。上記電極3、4
は、集電体7表面に電極触媒6を固着してなり(図3、
請求項3)、上記集電体7の表面は、チタン、タンタ
ル、金、または白金から選ばれる少なくとも1つの金属
またはその化合物にて被覆してある(請求項4)。
【0009】上記高分子電解質2は陽イオン交換膜であ
ることが望ましい(請求項5)。上記高分子電解質2よ
りなる筒状体は、高分子電解質を押出成形等により円筒
状に成形してなるものか、シート状の高分子電解質2の
端縁を、加熱溶着、溶剤溶着、または超音波溶着のいず
れかを用いて接合してなる(請求項6)。または、シー
ト状の高分子電解質2の端縁を、樹脂系接着剤よりなる
中間層21を介して接合してもよい(図6、請求項
7)。上記単位セルCの両端部は支持板11にて固定し
てあり、上記支持板11には上記単位セルC内に形成さ
れるガス流路のガス導入口および排出口を設ける(図1
(A)、請求項8)。上記単位セルCは複数設けてもよ
く、これら単位セルCはその端部にて端子31、41を
介して電気的に結合される(図1(B)、請求項9)。
【0010】
【作用】上記構成によれば、高分子電解質2を筒状とし
てその内外をガス流路となしたので、従来不可欠であっ
たセパレータSが不要となり、大幅な軽量化が可能とな
る。また、ガス流路が広くなり、ガスの均一な供給を可
能にするとともに、生成水の除去も容易にできる。従っ
て、電流密度が高まり、出力密度を大幅に向上させるこ
とが可能となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1(A)は円筒型セルスタック構造を有する本
発明の高分子電解質型燃料電池の全体構成図で、枠体1
内には、円筒状に成形された複数の単位セルCが平行配
設してあり、その両端部を、支持板たる上記枠体1の左
右側板11にて支持せしめてある。
【0012】上記単位セルCは高分子電解質を挟んでそ
の両側に電極を形成したもので、高分子電解質として
は、ここでは水素イオン導電性を示すパ−フロロスルホ
ン酸ポリマーを使用した。図1(B)に示すように、円
筒形の高分子電解質2の内周面には空気電極(陽極)3
が、外周面には燃料電極(陰極)4を設けてある。上記
構成の単位セルCは、これを複数設けて上下左右ほぼ等
間隔をおいて平行配設し(図1(A))、その両端を、
上記枠体1の左右側板11に設けた円形の嵌合穴に挿通
して固定する。
【0013】各単位セルCは、その端縁において隣合う
単位セルCの陽極端子31と陰極端子41をそれぞれ接
合してあり(図1(B))、これにより各単位セルCは
電気的に直列結合される。また、連結部の表面には上記
端子31、41を覆う腐食防止用の樹脂層5が形成して
ある。
【0014】上記単位セルCの内部空間は酸化性ガスで
ある空気Aの流路となり(図1(A))、上記側板11
の嵌合穴は、上記単位セルC内に空気Aを供給するガス
導入口または排出口となる。一方、上記単位セルCの外
部空間は水素に富む燃料ガスFの流路を構成する。な
お、これらガスの流れる方向は図のように直交してい
る。かくして、上記両流路に空気Aおよび燃料ガスFを
供給すると、燃料電極4で水素がイオン化して高分子電
解質2内を移動し、空気電極3の酸素と反応して水を生
成する。燃料電極4で発生する電子は外部回路を通じて
空気電極3へ流れ、これを電気エネルギーとして取り出
すことができる。
【0015】上記構造の燃料電池は以下のようにして製
造される。図2には円筒型単位セルCの製造工程を示
す。工程1において、まず、前処理として高分子電解質
2の接合面をコロナ放電またはスパッタエッチングによ
り表面処理する。これにより、後工程において高分子電
解質2の円筒化する際の接合強度を高めることができ
る。
【0016】次に工程2で電極と高分子電解質2の接合
を行ない、図3に示す電極−高分子電解質接合セルを形
成する。まず、導電性の炭素粉に、従来の湿式法により
触媒を20重量%担持した電極触媒6とポリテトラフル
オロエチレン(以下、PTFEと称する)を、PTFE
が20〜60重量%となるように混合する。電極触媒6
に担持させる触媒としては、例えば白金、白金ニッケル
合金等が挙げられる。次いでこの電極触媒6とPTFE
の混合物を、チタンで表面処理したアルミニウム製の集
電体7に塗布し、非酸化雰囲気中で300〜360℃で
熱処理を行なって空気電極3または燃料電極4となる電
極32、42を形成する。集電体7は多孔体で、その内
部表面に上記電極触媒6を保持する。また、上記集電体
7はチタンにより表面処理したが、この他、タンタル、
金、白金、またはこれらの化合物を用いてもよい。上記
集電体7としては、アルミニウムの他、チタン、タンタ
ル等を使用してもよい。触媒の担持法としては、この他
にめっき、スパッタ等のPVD、CVD等による方法を
用いてもよい。
【0017】この電極32、42の表面にパーフロロス
ルホン酸ポリマー溶液であるナフィオン溶液(アルドリ
ッチ・ケミカル製)を塗布、含浸させ、高分子電解質2
であるパ−フロロスルホン酸ポリマーの膜(ナフィオン
117:米国デュポン社製、商品名)の両面に配する。
次いで30〜50kg/cm2 、120℃でホットプレスを
行ない、電極−電解質接合セルを得る。
【0018】得られた電極−電解質接合セルは、空気電
極3となる電極32が内側となるように、3本ロール成
形機で円筒状に曲げ加工する(図2工程3)。そして、
図4に示すように、高分子電解質2の両端縁を重ね合わ
せ、加熱加圧用の治具8を上下に配する。次いで、20
0℃で5〜10分間ホットプレスを行なって熱融着によ
り完全に接合する。これにより円筒型単位セルCが得ら
れる。
【0019】次に、図5により円筒型セルスタックの製
造工程を説明する。まず、工程1で上述のようにして得
た円筒型単位セルCの両端部を、上記側板11に設けた
嵌合穴に挿通して樹脂系接着剤で接着固定する。これに
より単位セルCが2枚の側板11間に支持固定され、単
位セルC両端にガス導入口および排出口が形成される。
次いで、円筒型セルスタックの全体強度を確保するため
に、側板11の上下に支持板12を接合し、枠体1とす
る(工程2)。さらに、各単位セルCを電気的に結合す
るため、上記側板11面上で隣接する各単位セルCの陽
極端子31と陰極端子41を接合する(工程3)。接合
した端子31、41の上面には腐食防止用の樹脂膜5を
形成する(工程4)。かくして図1(A)の円筒型セル
スタックが得られる。
【0020】上記実施例では、高分子電解質2としてパ
−フロロスルホン酸ポリマ−を用いたが、特にこれに限
定されるものではなく、通常知られる高分子電解質のい
ずれを用いてもよい。例えばスチレン、ジビニルベンセ
ン共重合体系の陽イオン交換膜であるネオセプタCR−
4((株)トクヤマ製、商品名)を用いた場合には、同
様の方法で電極−電解質接合セルを曲げ加工した後、接
合部を重ね合わせ、120〜150℃で5分間ホットプ
レスを行ない、熱融着することにより、円筒体とする。
以下、同様にして円筒型セルスタックが得られる。
【0021】上記実施例では、電極−電解質接合セルの
曲げ加工時に、高分子電解質2の両端縁を加熱溶着によ
り接合したが、図6に示すように高分子電解質2の両端
縁間に、中間材としてテトラフロロエチレン−パ−フロ
ロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)を配し、
この中間層21を介して接合してもよい。ここではPF
AとしてネオフロンPFA(ダイキン工業株式会社製、
商品名)を用いた。その後、同様にホットプレスを行な
い円筒体とする。PFAは高分子電解質2との密着性に
優れる中間層21を形成し、接着性を向上させる。な
お、PFAに限らず、他の樹脂系接着剤を使用してもも
ちろんよい。
【0022】また、図7に示すように高分子電解質2の
接合面22をs−ブタノールまたはt−アミノアルコー
ル等の溶剤で溶かした後、接合部を重ね合わせ、高分子
電解質2の上下にプレス板9を配し、20〜50kg/cm
2 でプレスを行ない接合することこともできる。あるい
は、図8に示すように接合部を重ね合わせる受治具と超
音波振動を発生するホーンを備える超音波プラスチック
ウェルダを用いてもよい。この場合、高分子電解質2の
の上下に受治具10を配し、ホーン101で超音波振動
を加えることにより接合する。
【0023】上記実施例では、単位セルC内部空間を酸
化性ガス流路、単位セルC外部空間を燃料ガス流路とし
たが、単位セルC内部空間を燃料ガス流路、単位セルC
外部空間を酸化性ガス流路としてももちろんよい。単位
セルCの断面形状は円形に限らず、これに近似する形状
であればよい。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、高分子電解質を筒状と
してその内外をガス流路となしたので、セパレータが不
要で、大幅に軽量化でき、製造も容易である。また、ガ
ス流路が広く、ガスの均一な供給が可能で、生成水の除
去も容易にできる。従って、電流密度が高まり、出力密
度を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、図1(A)は高分子
電解質型燃料電池の全体斜視図、(B)は図1(A)の
部分拡大断面図である。
【図2】円筒型単位セルの製造工程を示す図である。
【図3】電極−高分子電解質接合セルの構造を示す図で
ある。
【図4】円筒型単位セルの接合方法を示す図である。
【図5】円筒型セルスタックの製造工程を示す図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施例における円筒型単位セル
の接合方法を示す図である。
【図7】本発明の第3の実施例における円筒型単位セル
の接合方法を示す図である。
【図8】本発明の第4の実施例における円筒型単位セル
の接合方法を示す図である。
【図9】従来の高分子電解質型燃料電池の部分分解斜視
図である。
【符号の説明】
C 単位セル A 空気(酸化性ガス) F 燃料ガス 1 枠体 11 側板(支持板) 2 高分子電解質 3 空気電極(電極) 4 燃料電極(電極) 31、41 端子 5 樹脂膜 6 電極触媒 7 集電体

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子電解質を挟んでその両面に電極を
    配し、一方の電極に接して燃料ガス流路を設けるととも
    に、他方の電極に接して酸化性ガス流路を形成し、両電
    極における酸化還元反応により発電する燃料電池におい
    て、上記高分子電解質を筒状体として、その内表面およ
    び外表面に上記電極を接合した単位セルを少なくとも1
    以上設け、上記単位セルの内部空間を上記燃料ガスまた
    は酸化性ガスのいずれか一方のガス流路となすととも
    に、上記単位セルの外部空間を残る他方のガス流路とな
    したことを特徴とする高分子電解質型燃料電池。
  2. 【請求項2】 上記単位セルの断面形状が円形またはこ
    れに近似した形状であることを特徴とする請求項1記載
    の高分子電解質型燃料電池。
  3. 【請求項3】 上記電極が、集電体表面に電極触媒を固
    着してなることを特徴とする請求項1または2記載の高
    分子電解質型燃料電池。
  4. 【請求項4】 上記集電体の表面を、チタン、タンタ
    ル、金、または白金から選ばれる少なくとも1つの金属
    またはその化合物で被覆したことを特徴とする請求項3
    記載の高分子電解質型燃料電池。
  5. 【請求項5】 上記高分子電解質が陽イオン交換膜であ
    ることを特徴とする請求項1ないし4記載の高分子電解
    質型燃料電池。
  6. 【請求項6】 上記高分子電解質よりなる筒状体が、シ
    ート状の高分子電解質の端縁を、加熱溶着、溶剤溶着、
    または超音波溶着のいずれかを用いて接合してなること
    を特徴とする請求項1ないし5記載の高分子電解質型燃
    料電池。
  7. 【請求項7】 上記高分子電解質よりなる筒状体が、シ
    ート状の高分子電解質の端縁を、樹脂系接着剤よりなる
    中間層を介して接合してなることを特徴とする請求項1
    ないし5記載の高分子電解質型燃料電池。
  8. 【請求項8】 上記単位セルの両端部を支持板にて固定
    し、上記支持板には上記単位セル内に形成されるガス流
    路のガス導入口および排出口を設けたことを特徴とする
    請求項1ないし7記載の高分子電解質型燃料電池。
  9. 【請求項9】 上記単位セルを複数設けて、これら単位
    セルをその端部にて端子を介して電気的に結合したこと
    を特徴とする請求項1ないし8記載の高分子電解質型燃
    料電池。
JP6112203A 1994-04-27 1994-04-27 高分子電解質型燃料電池 Withdrawn JPH07296840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112203A JPH07296840A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 高分子電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112203A JPH07296840A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 高分子電解質型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07296840A true JPH07296840A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14580844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112203A Withdrawn JPH07296840A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 高分子電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07296840A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260685A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 小型燃料電池
US6972160B2 (en) 2002-04-08 2005-12-06 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Fuel cell
JP2007141840A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Ford Motor Co 燃料電池組立体及びその製造方法
JP2007194205A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Nok Corp 燃料電池モジュール
US8283084B2 (en) 2005-02-04 2012-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hollow-shaped membrane electrode assembly for fuel cell and hollow-type fuel cell
US8741463B2 (en) 2004-06-11 2014-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260685A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 小型燃料電池
US6972160B2 (en) 2002-04-08 2005-12-06 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Fuel cell
US8741463B2 (en) 2004-06-11 2014-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell
US8283084B2 (en) 2005-02-04 2012-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hollow-shaped membrane electrode assembly for fuel cell and hollow-type fuel cell
JP2007141840A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Ford Motor Co 燃料電池組立体及びその製造方法
JP2007194205A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Nok Corp 燃料電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005524949A (ja) 改良された加圧板および集電体を有する燃料電池スタック
US8192886B2 (en) Fuel cell stack with power collecting terminals
US20040018415A1 (en) Flat fuel cell assembly and connection structure thereof
JP2006260916A (ja) 燃料電池
JP5833171B2 (ja) 燃料電池用単極単板及びそれを含む燃料電池
JP2004221061A (ja) 燃料電池及びその製造方法
JP3580172B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2002280049A (ja) 集積タイプ燃料電池セル
WO2003105265A1 (ja) 液体燃料供給型燃料電池
JP2001015127A (ja) 電解質膜/電極接合体および固体高分子電解質型燃料電池
JPH07296840A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP2007273433A (ja) セルユニット、セル接続方法、及び、燃料電池
WO2007043366A1 (ja) 燃料電池およびその製造方法
JP2005166552A (ja) 燃料電池
JP2002343377A (ja) 燃料電池用電解質膜−電極接合体およびその製造方法
WO2005050766A1 (ja) 燃料電池
JP4645095B2 (ja) 膜電極接合体、燃料電池
JP4669242B2 (ja) 燃料電池用配管部材及びその製造方法
JP2010225484A (ja) 燃料電池、および、燃料電池の製造方法
JPH02281567A (ja) メタノール燃料電池
JP2000090956A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2004071230A (ja) 燃料電池スタック
CN208189716U (zh) 平面式燃料电池模块
JP2004014148A (ja) 液体燃料電池
JP2007103281A (ja) 燃料電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703