JP2005524949A - 改良された加圧板および集電体を有する燃料電池スタック - Google Patents

改良された加圧板および集電体を有する燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP2005524949A
JP2005524949A JP2004504317A JP2004504317A JP2005524949A JP 2005524949 A JP2005524949 A JP 2005524949A JP 2004504317 A JP2004504317 A JP 2004504317A JP 2004504317 A JP2004504317 A JP 2004504317A JP 2005524949 A JP2005524949 A JP 2005524949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
current collector
pressure plate
cell stack
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004504317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4630058B2 (ja
Inventor
モロー,アーロン,ダブリュー.
エールリヒ,グラント,エム.
レスト,ジャヴィアー
Original Assignee
ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー filed Critical ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー
Publication of JP2005524949A publication Critical patent/JP2005524949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630058B2 publication Critical patent/JP4630058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/248Means for compression of the fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

本発明は、改良された加圧板(40)および集電体(24)を有する燃料電池スタック(10)である。燃料電池スタック(10)は、燃料電池スタックの反応部(14)を形成するために互いに隣接して積み重ねられた複数の燃料電池部品板(12)を含む。集電体(24)は、集電体(24)に隣接して固定された板(40)の第一の端部(18)に隣接して固定されている。集電体824)は、無孔質電気伝導性黒鉛材料から作られており、集電体(249)に固定された少なくとも一つの導電性スタッド(28)を備える。加圧板(40)は、電気非伝導性の非金属製繊維強化複合材料で作られており、その結果、集電体(24)および加圧板(40)は、軽量かつ小型であり、低い熱容量を有する。

Description

本発明は、輸送車両、可搬型発電設備における使用に、または定置発電設備として適している燃料電池スタックアッセンブリに配列された燃料電池に関する。詳細には、本発明は、加圧板および集電体両者とも熱容量が低い、軽量の電気絶縁加圧板および小型の集電体を有する燃料電池スタックに関する。
燃料電池は、周知であり、装置搭載宇宙船、輸送車両といった電気装置に、または建物用の現場発電機として電力を供給するために還元性反応物流体および酸化性反応物流体から電気エネルギーを生成するために一般に使用されている。複数の平面燃料電池板部品は通常、還元性流体、酸化剤流体、冷却剤流体および生成物流体の流れを導くためのマニホールドを燃料電池発電設備の一部として画成する電気絶縁枠構造によって包囲された電池スタックに配列される。各個別の燃料電池は一般に、電解質によって分離されたアノード電極およびカソード電極を備える。水素といった還元性流体は、アノード電極に供給され、酸素または空気といった酸化剤は、カソード電極に供給される。電解質としてプロトン交換膜(「PEM」)を利用する電池では、水素は、アノード電極の触媒表面で電気化学的に反応して水素イオンおよび電子を生成する。電子は、外部負荷回路に伝導された後、カソード電極に戻されるのに対し、水素イオンは、電解質を通じてカソード電極に移動し、そこでそれらは、酸化剤および電子と反応して水を生成し、熱エネルギーを放出する。また、燃料電池板部品はしばしば、燃料電池間に分散された複数の冷却剤板も含む。冷却剤流体は一般に、冷却剤板内を循環して燃料電池および燃料電池スタックを最適温度に維持する。
スタックの燃料電池によって生成された電流を集めるためにスタックの端部板と電気的に接触する電池スタックの両端の厚肉の集電板を利用し、ケーブルを通じて集電体から仕事を実行するための負荷に電流を導くことは周知である。また、電池スタックの両端の厚肉の金属加圧板を利用することも知られており、加圧板は一般に、加圧板間の集電体および燃料電池板部品に圧縮力を加える働きをする加圧板間に延びている複数のタイロッドなどといった締結アッセンブリを含む。
例えば、1988年3月1日にブリッグス(Briggs)に発行された米国特許第4,728,585号には、厚肉集電体板および突出する鋼加圧板に代えて、PTFEを含浸させた隣接する薄肉の多孔質黒鉛板を備える鋼加圧板が示されている。薄肉PTFE含浸黒鉛板は、鋼加圧板と燃料電池部品板の端部板との間に電気伝導性ガスシールを付与し、その結果、鋼加圧板は、集電体としても機能し得る。1991年4月23日にガスリー(Guthrie)らに発行された米国特許第5,009,968号もまた、両側の圧力パッドによって膜および隣接する電池を通じて加えられる圧縮力が膜を多数の場所で電極と密接に電気的に接触させて維持するのに、十分に薄い膜を備える、燃料電池端部板構造を示している。
また、1999年12月14日にウォルシュ(Walsh)に発行された米国特許第6,001,502号は、組合せ構造の加圧板または端部板および集電体を「導電性本体」として示しており、導電性本体の選ばれた表面領域が、電気伝導性「絶縁材料」で処理されて、燃料電池からの導電性本体への電気伝導を可能にするとともに、本体および本体内部に画成された流体母管と接触する締結構造を絶縁する。
鋼またはアルミニウムの組合せ加圧板/集電体の場合、ステンレス鋼またはアルミニウムの板はたいてい、相当の費用で金などの貴金属でめっきされることも周知である。金めっきは、アルミニウムおよびステンレス鋼の両者が、典型的なPEM型燃料電池動作環境において空気および水または水蒸気にさらされた時に、非導電性酸化物表面を発生させるので、接触抵抗を最小限にする働きをする。しかし、そうした金めっきは、高価であり、かつ、金と卑金属との間での乏しい付着のために信頼できないことが示されている。
このように、既知の燃料電池スタックの加圧板および集電体は一般に、製造するのに高額であり、また相当の重量および体積の不利益を燃料電池スタック全体の仕様に与える、嵩張る複雑な装置である。文房具発電設備で利用される燃料電池スタックは、既知の加圧板および集電体で許容可能に動作し得るが、輸送車両に電力を供給するために利用される燃料電池スタックは、燃料電池スタックの重量、体積および費用を最小限にしなければならない。その上、輸送車両内部で利用される燃料電池スタックは、氷点下の状態で迅速に始動できなければならない。既知の重たい稠密な金属製加圧板および/または集電体は、極めて高い熱質量(thermal mass)または熱容量を呈する。従ってそれらは、冷温始動(cold start)時において大量の熱エネルギーを吸収し、事実上、始動にかかる時間を引き延ばす。そのような高熱容量板はまた、加圧板に隣接する燃料電池と電池スタック内部のそうした燃料電池との間で冷温始動時に加熱遅れを生じる。そのような加熱遅れは、燃料電池の迅速な始動を妨げ、それは望ましくない。
従って、軽量で、製造するのにより費用がかからす、著しく低減した熱容量を有する、加圧板および集電体を有する燃料電池スタックの必要性が存在する。
本発明は、改良された加圧板および集電体を有する燃料電池スタックである。燃料電池スタックは、還元性流体およびプロセス酸化剤反応物流れから電気を生成するものであり、また燃料電池スタックの反応部を形成するように互いに隣接して積み重ねられた複数の燃料電池部品板を備える。複数の燃料電池部品板は、燃料電池部品板のスタックの第一の端部に第一の端部電池部品板と、燃料電池部品板のスタックの反対側の第二の端部に第二の端部電池部品板とを含む。集電体が、端部電池部品板に隣接して固定されている。一実施形態において、集電体は、無孔質(non−porous)電気伝導性黒鉛材料で作られる。代替の実施形態では、集電体は、黒鉛材料層が端部電池部品板に隣接して固定されるように、電気伝導性黒鉛材料層に固定された(2ミリメートル(「mm」)厚の銅層といった)薄肉の導電性金属層より構成され得る。「電気伝導性黒鉛材料」は、純黒鉛または黒鉛−ポリマー複合材より構成され得る。集電体はまた、集電体に固定され、端部電池部品板から離れる方向に集電体から遠ざかって突出する少なくとも一つの導電性スタッドを備える。燃料電池スタックはまた、集電体に隣接して固定された加圧板も含み、加圧板は、集電体に隣接して端部電池部品板に載上し、また加圧板は、電気非伝導性の非金属製繊維強化複合材料で作られている。
好ましい実施形態において、燃料電池スタックはまた、集電体と加圧板との間に固定され、集電体から加圧板および周囲環境への熱の移動を制限するための断熱材を含む。付加的な好ましい実施形態では、集電体の導電性スタッドは、加圧板内に画成された開口を貫通してもよい。集電体はまた、加圧板を貫通する一対またはそれより多くの導電性スタッドを備え得る。燃料電池スタックはまた、第一の端部電池部品板に隣接して固定された第一の集電体と、第一の集電体に隣接して固定された第一の加圧板とを含み得る一方、第二の集電体と第二の加圧板とが同様にして第二の端部電池部品板に隣接して固定されており、第一および第二の集電体は両方とも、無孔質導電性黒鉛材料から作られており、第一および第二の加圧板は両方とも、非導電性の非金属製繊維強化複合材料で作られている。
本発明の上記および他の目的および長所は、以下の説明を添付の図面に関連して読んだ時に、より容易に明白となるであろう。
図面について詳細に言及すれば、図1は、本発明に従って構成され、全体として参照符号10で表現された、燃料電池スタックの略断面図を示す。図1において最善に図示された通り、燃料電池スタック10は、燃料電池スタック10の反応部14を画成する複数の燃料電池部品板12を含む。当業技術において周知の通り、スタック10の燃料電池部品板12は、例えば前述の米国特許第4,728,585号に開示された燃料電池板部品だけでなく、2001年12月18日にヴァン・ダイン(Van Dine)らに発行された米国特許第6,331,366号に開示された燃料電池スタックといった、燃料電池および燃料電池スタック10の最適温度を維持するためにいくつかの燃料電池間に配設される冷却剤板の他に、PEM電解質といった電解質の両側のアノード電極およびカソード電極といった個別の燃料電池を構成する板状部品を含む。第一の端部電池部品板16が、燃料電池スタック10の反応部14の第一の端部18に固定されており、第二の端部電池部品板20が、反応部14の第二の端部22に固定されており、この第二の端部22は、燃料電池スタック10の反応部14の第一の端部18とは反対側にある。
第一の集電体24が、第一の集電体が第一の端部電池部品板16と電気的に連通するように、第一の端部電池部品板16に隣接して固定されている。第二の集電体26が、第二の集電体26が、第二の端部電池部品板20と連通するように、第二の端部電池部品板20に隣接して固定されている。第一および第二の集電体24、26は、無孔質電気伝導性黒鉛、または電気伝導性黒煙−ポリマー複合材(ここではひとまとめに「電気伝導性黒鉛材料」と呼ばれる)から作られている。例示的な電気伝導性黒鉛材料は、米国ミシガン州ベイ・シティーのクゥオンタム・コンポジッツ・カンパニー(Quantum Composites Co.)社が製造する商品名「ペムテックス・グレード(PEMTEX GRADE)」として入手可能である。第一または第二の集電体24、26の好ましい実施形態において、無孔質黒鉛材料は、3〜12mmの好ましい厚さおよび、25ジーメンス毎センチメートルかそれより大きい好ましい導電率を有し得る。
その上、第一および第二の集電体24、26は、端部電池部品板16、20と集電体24、26との間での電気の伝導を増強するように、第一および第二の集電体24、26の断面積が、隣接する第一および第二の端部電池部品板16、20の断面積と少なくとも同程度の大きさとなるのに、必要な寸法にされ得る。第一の集電体24はまた、集電体24に固定された第一の導電性スタッド28および第二の導電性スタッド30を備える。同様に、第二の集電体26は、第三の導電性スタッド32および第四の導電性スタッド34を備える。導電性スタッド28、30、32、34は、それらが固定される第一または第二の集電体24、26から離れる方向に、かつまた、第一または第二の集電体24、26が固定される第一の端部電池部品板16または第二の端部電池部品板20から離れる方向に突出する。導電性スタッド28、30、32、34は、銅、ニッケル、ステンレス鋼または黒鉛などといった許容可能な導電率を備える任意の材料で作ることができ、導電性スタッドは、ねじによって集電体24、25に機械的に連結され得るかまたは、集電体24、25に溶接、ろう付けまたは、導電性接着剤により接合され得る。導電性スタッド28、30、32、34はまた、燃料電池スタック10から仕事を実行するための負荷に電気を伝導するための当業技術で周知の任意の導電性ケーブルまたはリード線で形成され得る。また、本発明の範囲が、一つまたは複数の導電性スタッドを有する第一の集電体24だけでなく、一つまたは複数の導電性スタッドを有する第二の集電体26を含むことも理解するべきである。
燃料電池スタック10はまた、第一の集電体24に隣接して固定された第一の断熱材36を含むことができ、第一の断熱材36は、第一の集電体24が第一の断熱材36と第一の端部電池部品板16との間にあるように配置され得る。第二の断熱材38もまた、第二の集電体26に隣接して固定されており、第二の集電体26が第二の断熱材38と第二の端部電池部品板20との間に固定されるように配置され得る。断熱材36、38は、第一および第二の集電体24 26を通じた燃料電池スタック10の反応部14からの熱の移動を制限する。断熱材は、一般に345〜690kPaである燃料電池内部の圧縮力に耐える剛性絶縁材より構成され得る。例示的な剛性絶縁材は、米国ニューヨーク州フロリダを所在地とするジルカー・セラミックス・インコーポレーテッド(Zircar Ceramics, Inc.)社が製造する「ZAL−45アルミナ絶縁材」の商品名で入手可能である。
代替の実施形態において、集電体24はまた、黒鉛材料層集電体24が第一の端部電池部品板16に隣接して固定されるように、電気伝導性黒鉛材料層集電体24に固定された薄肉導電性金属層39を含み得る。薄肉導電性金属層39は、燃料電池スタック10にとって通常は有害なはずである、銅といった任意の高導電性金属とすることができるが、本発明では、金属層39は、それが電気伝導性黒鉛材料層24によって燃料電池部品板12から隔離されるので、害はないであろう。金属層39が高導電性であるので、それは先行技術の鋼端部板よりも著しく薄くなり得る。例えば、例示的な導電性金属層39は、厚さ2mm未満とすることができ、従って、金属層39は、先行技術の20mm厚鋼板よりも相当に低い熱質量を有するはずである。
第一の加圧板40が、第一の断熱材36に隣接して固定されており、第二の加圧板42が、第二の断熱材38に隣接して固定されている。第一および第二の加圧板40、42は、それらが最も近い端部電池部品板16、20の断面積と少なくとも同程度の大きさの断面積を有するのに必要な寸法にされている。ここでの目的のために、加圧板40、42に最も近い端部電池部品板16、20の断面積と少なくとも同程度の大きさである加圧板40、42の断面積は、第一の端部電池部品板16に載上する第一の加圧板40としてか、または第二の端部電池部品板20に載上する第二の加圧板20として言及されることになる。第一および第二の加圧板40、42は、電気非伝導性の非金属製繊維強化複合材料で作られている。加圧板40、42を製作するための例示的な材料は、燃料電池スタック10の作動条件に適合するガラスまたは繊維強化ポリマーまたは樹脂を含む。例示的な繊維強化複合材料は、以下の商品名で流通する米国ミシガン州ベイ・シティーのクゥオンタム・コンポジッツ・カンパニー(Quantum Composites, Company)社から入手可能な製品を含む。a.「LYTEX9063」、63%ガラス繊維エポキシSMC; b.「LYTEX4149」、55%炭素繊維エポキシSMC; c.「QC8560」ガラス繊維強化ビニルエステル樹脂SMC; d.「QC8880」ガラス繊維強化ビニルエステル樹脂SMC。
代替の実施形態において、燃料電池スタック10は、第一および第二の集電体24、26だけを備えることができ、第一および第二の加圧板40、42は、集電体24、26に直接固定され、集電体24、26と加圧板40、42との間に固定された断熱材36、38を備えない。さらに、図1に図示された通り、第一および第二の導電性スタッド28、30は、第一の断熱材36および第一の加圧板40を貫通するのに必要な寸法にされることができ、第三および第四の導電性スタッド32、34は同様に、第二の断熱材38および第二の加圧板42を直接貫通するのに必要な寸法にされ得る。
燃料電池スタック10はまた、当業技術において周知の通り、燃料電池スタック10の反応部14内に還元性流体およびプロセス酸化剤流れといった反応物流れを導き、燃料電池スタック10から生成物流れを導くための、燃料電池スタック10の反応部14に固定された第一の反応物マニホールド44および第二の反応物マニホールド46を備え得る。その上、第一の加圧板40は、図1に図示されていない通路を通じて燃料電池スタック10の反応物部分14内に冷却剤流れを導くための第一の冷却剤母管48を画成し得る。第一の加圧板40はまた、燃料電池スタック10の位置合わせおよび組立てを助けるための第一の位置合わせ支柱50および第二の位置合わせ支柱52を備え得る。同様に、第二の加圧板42もまた、第二の冷却剤母管54、第三の位置合わせ支柱56および第四の位置合わせ支柱58を画成し得る。第一の加圧板40はまた、還元性流体および酸化剤または空気反応物の混合を防止するためといった、シール57を通じたあらゆる流体の通過を阻止するために、加圧板40と第一の端部電池部品板16との間に延びている、従来の「Oリング」周縁用圧縮シールとして必要な寸法にされた第一のガスシール57を備え得る。同様に、第二の加圧板42は、加圧板の周囲と第二の端部電池部品板20との間に延びるのに必要な寸法にされた第二のガスシール59を備え得る。
図2〜図5には、集電体60が加圧板62内に嵌合するように必要な寸法にされた例示的な改良された集電体60および改良された加圧板62が図示されている。集電体60は、集電体60の第一の表面68から遠ざかって突出する第一の導電性スタッド64および第二の導電性スタッド66を備える。その上、第一の冷却剤母管切欠部70および第二の冷却剤母管切欠部72が、例示的な集電体60の互いに逆向きの角に画成されている。図2〜図5に図示された例示的な加圧板62は、当業技術において周知の通り、母管74、76および燃料電池スタック10を通じて冷却流体の流れを導くための第一の冷却剤母管74および第二の冷却剤母管76を加圧板62の互いに逆向きの角に備える。また、加圧板62の中心部内に画成された第一の導電性スタッド開口78および第二の導電性スタッド開口80ならびに、板62の両側における第一の位置合わせ・取付支柱82および第二の位置合わせ・取付支柱84も備わっており、これらは両方とも、燃料電池部品板の位置合わせを助けるために燃料電池スタックの組立ての間に利用される位置合わせロッド(図示せず)の使用を助けるための貫通孔を画成している。第一および第二の位置合わせ・取付支柱82、84はまた、運転中に燃料電池スタック10を支持するためにも使用され得る。例示的な加圧板62はまた、第一のタイロッド隆起部86、第二のタイロッド隆起部88、第三のタイロッド隆起部90および第四のタイロッド隆起部92を備えており、これらの隆起部の全部は、当業技術において周知の通り、圧縮力を燃料電池スタックに加える際に協働するために第二の加圧板(例えば、図1における参照符号42)もやはり貫通するはずである別個のタイロッド(図示せず)を受け入れるのに必要な寸法にされた貫通孔を画成する。複合材加圧板62の絶縁性は、負荷追従システム(図示せず)からの誘電性絶縁システム(図示せず)の除去を可能にする。加圧板62の例示的な好ましい実施形態において、加圧板62はまた、加圧板62に構造強度を付与する複数の構造リブ94を備えて図示されている。加圧板62はまた、構造リブ94を備えずに製作することもできるが、そのような場合、匹敵する強度特性を付与するために著しくより厚くしなければならないであろう。
図3は、見る者に向けて裏返され加圧板62の底面96を示している例示的な加圧板62を図示している。底面96は、集電体62の底面100(図4に図示される)が加圧板62の底面96と面一になるように例示的な集電体60を受け入れるのに必要な寸法にされている底面96内に画成されたくぼみ98を備える。好ましい実施形態が図4に図示されており、集電体60の底面100および加圧板62の底面96は、ほぼ同じ平面を画成する。ここでの目的のために、そのような実施形態は、集電体60が加圧板62内に画成されたくぼみ98内に「面一に取付けられている」と称する。面一に取付けられることによって、集電体60および加圧板62は、集電体60および加圧板への端部電池部品板16、20の封止を助けるために協働する。そのような面一取付けは、加圧板62が圧縮ガスシール(図1に図示されたガスシール57など)を備えるものとすれば、いずれかのシール圧縮のための埋め合わせを付与するために、例えば約1.27mmだけ、加圧板62からの集電体60の若干の突出を含む。
図4は、加圧板62の底面96のくぼみ98内に面一に取付けられた集電体60の下方斜視図を示している。図5は、加圧板62内に取付けられた集電体60の上方斜視図を示しており、第一の導電性スタッド64の接触先端部100が、第一の導電性スタッド開口78を貫通しており、集電体60の第二の導電性スタッド66の接触先端部102もまた、加圧板62内に画成された第二の導電性スタッド開口80を貫通している。導電性スタッド64、66は、加圧板62より上に突出するのに必要な寸法にされているので、導電性スタッド64、66の接触先端部100、102は、燃料電池スタックによって生成された電流を電気負荷に伝導するために電気ケーブル(図示せず)に容易に固定され得る。
例示的な集電体60が高密度な軽量の電気伝導性無孔質黒鉛から作られており、例示的な加圧板62が軽量で強力な電気非伝導性の非金属製繊維強化複合材料から作られているので、改良された集電体60および加圧板62は、燃料電池スタック10の重量、体積および熱容量を著しく低減するはずであることがわかる。その上、加圧板62が電気的に非伝導性であるので、その加圧板を利用する燃料電池スタックは、電気伝導性板が燃料電池スタックの周囲の環境に露出されないので、より安全である。また、加圧板62が電気的に非伝導性であるので、タイロッドまたは、板62に接触する他の部品を絶縁する必要がまったくない。同様に断熱材36、38が集電体60と加圧板62との間に利用された場合、燃料電池スタックは、寒冷な周囲条件の間における燃料電池スタックの始動中、あらゆる加熱遅れまたは熱エネルギー損失をさらに低減する。
改良された集電体および加圧板を有する燃料電池スタックの特定の実施形態に関して本発明を説明および例示したが、本発明が説明および例示された実施形態に限定されるものではないことを理解するべきである。例えば、集電体および加圧板の相対的な寸法は、変化する燃料電池部品板および、特定の燃料電池スタック内での反応物および生成物流体ならびに冷却流体の関連する流路の寸法に応じて、著しく異なり得る。その上、第一および第二の周縁用圧縮ガスシール57、59は、端部電池部品板への加圧板の全周接合によってか、または流体の混合を制限するために当業技術で周知の他のいずれかの機構によって、代替され得る。従って、本発明の範囲を決定するためには上述の説明よりはむしろ、添付の特許請求の範囲を第一に参照しなければならない。
本発明に従って構成された改良された加圧板および集電体を有する燃料電池スタックの略断面図。 例示的な改良された加圧板および集電体の上方斜視図。 図2の例示的な改良された加圧板の下方斜視図。 図2の例示的な改良された加圧板の下方斜視図であり、加圧板内に配置された図2の集電体の斜視図。 図2の例示的な改良された加圧板の上方斜視図であり、図2の加圧板内に画成された開口を貫通する図2の集電体の導電性スタッドの斜視図。

Claims (13)

  1. 還元性流体およびプロセス酸化剤反応物流れから電気を生成するための燃料電池スタック10であって、
    a.燃料電池スタック10の反応部14を形成するように互いに隣接して積み重ねられた複数の燃料電池部品板12であって、燃料電池部品板12のスタックの第一の端部18に第一の端部電池部品板16と、燃料電池部品板12のスタックの反対側の第二の端部22に第二の端部電池部品板20とを備える燃料電池部品板12と、
    b.無孔質電気伝導性黒鉛材料から作られており、端部電池部品板16に隣接して固定された集電体24であって、集電体24に固定され、端部電池部品板16から離れる方向に集電体24から遠ざかって突出する少なくとも一つの導電性スタッド28を備える集電体24と、
    c.電気非伝導性の非金属製繊維強化複合材料で作られており、集電体24に隣接して固定され、端部電池部品板16に載上する加圧板40と、
    を備えることを特徴とする燃料電池スタック10。
  2. 集電体24と加圧板40との間に固定された断熱材36をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の燃料電池スタック10。
  3. 集電体24は、25ジーメンス毎センチメートルに等しいか、それより大きい導電率を有することを特徴とする請求項1記載の燃料電池スタック10。
  4. 加圧板24は、加圧板24の周囲と端部電池部品板16までの間に延びているガスシール57を備えることを特徴とする請求項1記載の燃料電池スタック10。
  5. 集電体24に固定され、加圧板40を貫いて突出する複数の導電性スタッド28、30をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の燃料電池スタック10。
  6. 集電体24は、集電体24が加圧板40のくぼみ98内に面一に取付けられるように、加圧板40内に画成されたくぼみ98内に嵌合するのに必要な寸法にされていることを特徴とする請求項1記載の燃料電池スタック10。
  7. 集電体24は、電気伝導性黒鉛材料の層39に固定された金属層39を含み、集電体24は、金属層39が電気伝導性黒鉛材料の層と電気非伝導性の非金属製繊維強化加圧板40との間に配置されるように、固定されていることを特徴とする請求項1記載の燃料電池スタック10。
  8. 加圧板40は、冷却流体の流れを加圧板40を通じて燃料電池スタック10内に導くための、加圧板40と一体の少なくとも一つの冷却剤母管48を画成することを特徴とする請求項1記載の燃料電池スタック10。
  9. 還元性流体およびプロセス酸化剤反応物流れから電気を生成するための燃料電池スタック10であって、
    a.燃料電池スタックの反応部14を形成するように互いに隣接して積み重ねられた複数の燃料電池部品板12であって、燃料電池部品板12のスタック10の第一の端部18に第一の端部電池部品板16と、燃料電池部品板12のスタック10の反対側の第二の端部22に第二の端部電池部品板20とを備える燃料電池部品板12と、
    b.第一の端部電池部品板16に隣接して固定された第一の集電体24および、第二の端部電池部品板20に隣接して固定された第二の集電体26であって、第一および第二の集電体24、26は、無孔質電気伝導性黒鉛材料から作られており、第一の集電体24は、第一の集電体24に固定され、第一の端部電池部品板16から離れる方向に第一の集電体24から遠ざかって突出する少なくとも一つの導電性スタッド28を備えており、第二の集電体26は、第二の集電体26に固定され、第二の端部電池部品板20から離れる方向に第二の集電体26から遠ざかって突出する少なくとも一つの導電性スタッド32を備える、第一および第二の集電体24、26と、
    c.第一の集電体24に隣接して固定され、第一の端部電池部品板16に載上する第一の加圧板40および、第二の集電体26に隣接して固定され、第二の端部電池部品板20に載上する第二の加圧板42であって、電気非伝導性の非金属製繊維強化複合材料で作られている第一および第二の加圧板40、42と、
    を備えることを特徴とする燃料電池スタック10。
  10. 燃料電池スタック10は、第一の集電体24と第一の加圧板16との間に固定された第一の断熱材36および、第二の集電体26と第二の加圧板42との間に固定された第二の断熱材38をさらに含むことを特徴とする請求項9記載の燃料電池スタック10。
  11. 第一および第二の集電体24、26は、各々、25ジーメンス毎センチメートルに等しいか、それより大きい導電率を有しており、第一の加圧板40は、第一の加圧板40の周囲と第一の端部電池部品板16までの間に延びている第一のガスシール57を備えており、第二の加圧板42は、第二の加圧板42の周囲と第二の端部電池部品板20までの間に延びている第二のガスシール59を備えることを特徴とする請求項9記載の燃料電池スタック10。
  12. 第一の集電体24は、第一の集電体24が第一の加圧板40のくぼみ内に面一に取付けられるように、第一の加圧40板内に画成されたくぼみ98内に嵌合するのに必要な寸法にされており、第二の集電体26は、第二の集電体26が第二の加圧板42のくぼみ内に面一に取付けられるように、第二の加圧板42内に画成されたくぼみ内に嵌合するのに必要な寸法にされていることを特徴とする請求項9記載の燃料電池スタック10。
  13. 第一の加圧板40は、冷却流体の流れを加圧板40および燃料電池スタック10を通じて導くための、第一の加圧板40と一体の少なくとも一つの冷却剤母管48を画成しており、第二の加圧板42は、冷却流体の流れを第二の加圧板42および燃料電池スタック10を通じて導くための、第二の加圧板42と一体の少なくとも一つの冷却剤母管54を画成していることを特徴とする請求項9記載の燃料電池スタック10。
JP2004504317A 2002-05-08 2003-05-06 改良された加圧板および集電体を有する燃料電池スタック Expired - Fee Related JP4630058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/141,612 US6764786B2 (en) 2002-05-08 2002-05-08 Fuel cell stack having an improved pressure plate and current collector
PCT/US2003/014295 WO2003096447A1 (en) 2002-05-08 2003-05-06 Fuel cell stack having an improved pressure plate and current collector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005524949A true JP2005524949A (ja) 2005-08-18
JP4630058B2 JP4630058B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=29399705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004504317A Expired - Fee Related JP4630058B2 (ja) 2002-05-08 2003-05-06 改良された加圧板および集電体を有する燃料電池スタック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6764786B2 (ja)
JP (1) JP4630058B2 (ja)
AU (1) AU2003237188A1 (ja)
DE (1) DE10392620T5 (ja)
WO (1) WO2003096447A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511870A (ja) * 2003-10-16 2007-05-10 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 改良された集電体と絶縁体を有する燃料電池スタック
JP2010514136A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 ユーティーシー パワー コーポレイション 複合型端部プレートアセンブリを備える燃料電池セルスタック
JP2015095321A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6824901B2 (en) * 2002-08-21 2004-11-30 Utc Fuel Cells, Llc End-cell thermal distancing for fuel cell system
US7205062B2 (en) * 2002-11-22 2007-04-17 The Research Foundation Of State University Of New York Fuel cell stack
US7556660B2 (en) 2003-06-11 2009-07-07 James Kevin Shurtleff Apparatus and system for promoting a substantially complete reaction of an anhydrous hydride reactant
US20050186462A1 (en) * 2004-01-12 2005-08-25 Raymond Belanger PEM fuel cell stack with floating current collector plates
DE102004018620A1 (de) * 2004-04-16 2005-11-03 Volkswagen Ag Stromableiterplatte mit Erhebungen
KR100673754B1 (ko) * 2005-03-10 2007-01-24 삼성에스디아이 주식회사 스택 및 이를 채용한 연료 전지 시스템
WO2007073364A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Utc Power Corporation Fuel cell manifold
ITMI20060197A1 (it) 2006-02-06 2007-08-07 Nuvera Fuel Cells Europ Srl Stack di celle a combustibile
CN101064369B (zh) 2006-04-26 2010-10-27 上海攀业氢能源科技有限公司 适合低温启动的无端板燃料电池堆
US7648786B2 (en) 2006-07-27 2010-01-19 Trulite, Inc System for generating electricity from a chemical hydride
US7651542B2 (en) 2006-07-27 2010-01-26 Thulite, Inc System for generating hydrogen from a chemical hydride
US8357214B2 (en) 2007-04-26 2013-01-22 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method for generating a gas from solid reactant pouches
US8026020B2 (en) 2007-05-08 2011-09-27 Relion, Inc. Proton exchange membrane fuel cell stack and fuel cell stack module
US9293778B2 (en) 2007-06-11 2016-03-22 Emergent Power Inc. Proton exchange membrane fuel cell
CA2732060A1 (en) 2007-07-25 2009-01-29 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method to manage the generation and use of hybrid electric power
US8003274B2 (en) 2007-10-25 2011-08-23 Relion, Inc. Direct liquid fuel cell
FR2936101B1 (fr) * 2008-09-17 2011-09-23 Helion Brides de serrage multifonctions pour pile a combustible.
US8372559B2 (en) * 2008-10-21 2013-02-12 GM Global Technology Operations LLC Low cost thermal insulation for a fuel cell stack integrated end unit
JP5378329B2 (ja) 2010-09-02 2013-12-25 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
WO2015136295A1 (en) 2014-03-12 2015-09-17 Ceres Intellectual Property Company Limited Fuel cell stack arrangement
WO2015142349A1 (en) 2014-03-21 2015-09-24 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell stack having an end plate assembly with a tapered spring plate
DE102018204365A1 (de) * 2018-03-22 2019-09-26 Audi Ag Brennstoffzellenstapel mit verbesserter Endplattenanordnung
JP7103985B2 (ja) * 2019-03-18 2022-07-20 本田技研工業株式会社 燃料電池車両

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929382A (ja) * 1982-08-10 1984-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池の端子部絶縁板
JPS613671U (ja) * 1984-06-13 1986-01-10 三洋電機株式会社 燃料電池の出力端子装置
JPS62243259A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池の端板構造
JPH01107458A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Sanyo Electric Co Ltd りん酸燃料電池
JPH02220359A (ja) * 1989-02-20 1990-09-03 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電気化学セル用集電体の製造方法
US5009968A (en) * 1989-09-08 1991-04-23 International Fuel Cells Corporation Fuel cell end plate structure
JPH04123767A (ja) * 1990-09-10 1992-04-23 Internatl Fuel Cells Corp 燃料電池の端部構造
US5219673A (en) * 1991-08-23 1993-06-15 Kaun Thomas D Cell structure for electrochemical devices and method of making same
JPH0615264U (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 株式会社明電舎 亜鉛−臭素電池の締付端板
JPH06251808A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Meidensha Corp 亜鉛−臭素電池の製造方法
JPH09120833A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
US5750278A (en) * 1995-08-10 1998-05-12 Westinghouse Electric Corporation Self-cooling mono-container fuel cell generators and power plants using an array of such generators
JP2000067901A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2003045462A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタックおよびその運転方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3881956A (en) * 1972-07-28 1975-05-06 Gen Engineering Lab Inc Fuel cell construction
US4728585A (en) 1986-12-24 1988-03-01 International Fuel Cells Corporation Fuel cell stack with combination end-pressure plates
US5484666A (en) 1994-09-20 1996-01-16 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell stack with compression mechanism extending through interior manifold headers
US6001502A (en) 1997-06-27 1999-12-14 Plug Power, L.L.C. Current conducting end plate of fuel cell assembly
US6048635A (en) 1998-08-25 2000-04-11 International Fuel Cells Corporation Polymeric header for fuel cell pressure plate assemblies

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929382A (ja) * 1982-08-10 1984-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池の端子部絶縁板
JPS613671U (ja) * 1984-06-13 1986-01-10 三洋電機株式会社 燃料電池の出力端子装置
JPS62243259A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池の端板構造
JPH01107458A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Sanyo Electric Co Ltd りん酸燃料電池
JPH02220359A (ja) * 1989-02-20 1990-09-03 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電気化学セル用集電体の製造方法
US5009968A (en) * 1989-09-08 1991-04-23 International Fuel Cells Corporation Fuel cell end plate structure
JPH04123767A (ja) * 1990-09-10 1992-04-23 Internatl Fuel Cells Corp 燃料電池の端部構造
US5219673A (en) * 1991-08-23 1993-06-15 Kaun Thomas D Cell structure for electrochemical devices and method of making same
JPH0615264U (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 株式会社明電舎 亜鉛−臭素電池の締付端板
JPH06251808A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Meidensha Corp 亜鉛−臭素電池の製造方法
US5750278A (en) * 1995-08-10 1998-05-12 Westinghouse Electric Corporation Self-cooling mono-container fuel cell generators and power plants using an array of such generators
JPH09120833A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP2000067901A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2003045462A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタックおよびその運転方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511870A (ja) * 2003-10-16 2007-05-10 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 改良された集電体と絶縁体を有する燃料電池スタック
JP4739220B2 (ja) * 2003-10-16 2011-08-03 ユーティーシー パワー コーポレイション 改良された集電体と絶縁体を有する燃料電池スタック
JP2010514136A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 ユーティーシー パワー コーポレイション 複合型端部プレートアセンブリを備える燃料電池セルスタック
JP2015095321A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20030211379A1 (en) 2003-11-13
DE10392620T5 (de) 2005-06-16
JP4630058B2 (ja) 2011-02-09
WO2003096447A1 (en) 2003-11-20
AU2003237188A1 (en) 2003-11-11
US6764786B2 (en) 2004-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630058B2 (ja) 改良された加圧板および集電体を有する燃料電池スタック
US6589681B1 (en) Series/parallel connection of planar fuel cell stacks
KR100673754B1 (ko) 스택 및 이를 채용한 연료 전지 시스템
JP4942396B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4828841B2 (ja) 燃料電池
US7288334B2 (en) Fuel cell stack and method of producing the same
US7169496B2 (en) Fuel Cell
KR100429685B1 (ko) 소형 고분자 전해질 연료전지용 다공성 가스분배판, 및 이를 포함하여 제조된 분리판
JP4739220B2 (ja) 改良された集電体と絶縁体を有する燃料電池スタック
JP4118123B2 (ja) 燃料電池スタック
CN101828293A (zh) 燃料电池
JP5235581B2 (ja) 燃料電池セパレータ
JP2005166552A (ja) 燃料電池
JP2004158335A (ja) 燃料電池スタック
JP4040863B2 (ja) 燃料電池スタック
US8697307B2 (en) Solid oxide fuel cell stack
JP4672492B2 (ja) 燃料電池システム及びスタック
JPH0151027B2 (ja)
US7465514B2 (en) Electrochemical energy source and electronic device incorporating such an energy source
US20110236797A1 (en) Multi-functional tightening clamps for a fuel cell
JP2005166420A (ja) 燃料電池スタック
JP3894878B2 (ja) 燃料電池用容器および燃料電池
JP2007265820A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees