JP4672492B2 - 燃料電池システム及びスタック - Google Patents

燃料電池システム及びスタック Download PDF

Info

Publication number
JP4672492B2
JP4672492B2 JP2005259881A JP2005259881A JP4672492B2 JP 4672492 B2 JP4672492 B2 JP 4672492B2 JP 2005259881 A JP2005259881 A JP 2005259881A JP 2005259881 A JP2005259881 A JP 2005259881A JP 4672492 B2 JP4672492 B2 JP 4672492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outermost
stack
fuel cell
cell system
separators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005259881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006080081A (ja
Inventor
サンウォン リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006080081A publication Critical patent/JP2006080081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672492B2 publication Critical patent/JP4672492B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/248Means for compression of the fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は燃料電池システム及びスタックに関する。
公知のように,燃料電池(Fuel Cell)は,メタノールのような炭化水素系の物質内に含まれている水素と酸素,又は酸素を含んだ空気の化学反応エネルギーを,直接電気エネルギーに変換する発電システムである。
このような燃料電池は,メタノール又はエタノールなどを改質して作られた水素を燃料として使用する。燃料電池は,自動車のような移動用電源はもちろん,住宅,公共建物のような分散用電源,及び電子機器用のような小型電源などに適用でき,その応用範囲が広いという長所を有する。
燃料電池において,水素と酸素の酸化/還元反応により電気を発生させる膜−電極接合体(Membrane Electrode Assembly:MEA)と,膜−電極接合体の両面に密着されて膜−電極接合体に水素及び酸素を供給するセパレータ(‘二極式プレート’ともいう)とによる単位セルが形成され,このような単位セルが複数積層されてスタック(stack)が形成されている。
このようなスタックは,最外郭に配置されるセパレータの外側に,金属からなる別途の加圧プレートを密着させ,最外郭に配置されるセパレータと加圧プレートとの間に集電板を介在させた状態で,通常の締結手段によって締結させた構造を有する。
しかし,従来の技術による燃料電池システムは,単位セルを複数積層し,その最外郭に別途の集電板及び加圧プレートを設置して一つのスタックを形成するため,構造及び製造工程が複雑になって生産性が低下し,また,製造単価が上昇するという問題点があった。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,簡単な構造のスタックと,そのスタックを備える燃料電池システムを提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,水素と酸素の電気化学的な反応により電気エネルギーを発生させるスタックにおいて:膜−電極接合体と,膜−電極接合体の両面に配置されるセパレータとを含む少なくとも一つの電気発生部を備え,両端に配置される一対の最外郭セパレータは,互いに異なる極性を有する集電ユニット(current collecting unit)を形成しており,一対の最外郭セパレータは,その間に配置された少なくとも1つの電気発生部と各最外郭セパレータとが密着した状態となるように加圧されて締結されていることを特徴とする燃料電池システム用スタックが提供される。つまり,スタックの互いに異なる側に各々位置する一対の最外郭セパレータは,各々互いに異なる極性の集電ユニットを形成し,絶縁性締結部材によって互いに締結される際,対向する方向に電気発生部を加圧して密着させる。
上記集電ユニットを形成する最外郭セパレータのうちの1つは,膜−電極接合体の一面に密着配置され,膜−電極接合体に水素ガスを供給する水素通路が形成されており,集電ユニットを形成する最外郭セパレータのうちの他の1つは,膜−電極接合体の一面に密着配置され,膜−電極接合体に空気を供給する空気通路(つまり,酸化材を供給する酸化剤供給通路)が形成されていてもよい。
上記各最外郭セパレータに端子部が形成されていてもよい。
上記最外郭セパレータは金属素材からなっていてもよく,板状の金属をプレス加工して上記通路を形成することができる。
上記最外郭セパレータの表面は,金,銀,導電性炭素,無機化合物,ホウ化物,及び樹脂導電層から選択される1以上の物質からなるコーティング層を備えてもよい。
上記最外郭セパレータは,一対の最外郭セパレータの間に配置されるセパレータより大きい面積の対向面を有していてもよい。なお,対向面とは,最外郭セパレータが,その間に少なくとも1つの電気発生部を挟んで結合される際に,電気発生部に含まれるセパレータと最外郭セパレータとで向かい合う面をいう。
上記一対の最外郭セパレータは,絶縁性締結部材によって互いに締結されていてもよい。
上記締結部材は,電気発生部全体を貫通する複数の締結棒と;締結棒の両端にネジ結合されるナットと;を含んでいてもよい。または,上記締結部材は,一対の最外郭セパレータを貫通する複数の締結棒と;締結棒の両端にネジ結合されるナットと;を含むようにすることもできる。
上記締結棒の表面に絶縁層が形成されていてもよい。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,水素と酸素の電気化学的な反応により電気エネルギーを発生させるスタックと;水素を含有した燃料をスタックに供給する燃料供給源と;酸素をスタックに供給する酸素供給源と;を含み,スタックは,膜−電極接合体と,膜−電極接合体の両面に配置されるセパレータとを含む少なくとも1つの電気発生部を含み,スタックの両端に配置される一対の最外郭セパレータは,互いに異なる極性を有する集電ユニットを形成しており,一対の最外郭セパレータは,その間に配置された少なくとも1つの電気発生部と各最外郭セパレータとが密着した状態となるように加圧されて締結されていることを特徴とする,燃料電池システムが提供される。
上記電気発生部が複数備えられ,複数の電気発生部が積層されてスタックが形成されていてもよい。
上記燃料供給源は,水素を含有した燃料を保存する燃料タンクと;燃料タンクに連結設置される燃料ポンプと;を含んでもよい。
上記燃料供給源は,電気発生部と燃料タンクとに連結設置されて,燃料タンクから燃料の供給を受けて水素ガスを発生させ,水素ガスを電気発生部に供給する改質装置を含んでもよい。
上記酸素供給源は,酸化剤を吸入して該酸化剤を電気発生部に供給するポンプを含んでもよい。
以上説明したように本発明によれば,スタックの最外郭に位置する金属素材のセパレータ自体が,従来のエンドプレート,集電体,及び加圧プレートの役割を同時に兼ねられる構造であるので,簡単な構造のスタックを形成することができる。したがって,全体的なスタックの製造工程を単純化させるのはもちろん,製造単価を低減させることができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は,本発明の一実施形態による燃料電池システムの全体的な構成を示した概略図である。
図1に示すように,燃料電池システム100は,水素を含有した燃料を改質して水素ガスを発生させ,この水素ガスと酸化剤ガスを電気化学的に反応させて電気エネルギーを発生させる高分子電解質型燃料電池(Polymer Electrode Membrane Fuel Cell;PEMFC)方式を採用する。
このような燃料電池システム100において,電気を発生させるための燃料といえば,メタノール,エタノール又は天然ガスなどのように液状又は気体状態からなる燃料以外に,燃料の改質によって発生する水素ガスを通称する。しかし,本実施形態で説明する燃料は,便宜上,液状からなる電子の燃料を意味する。
そして,燃料電池システム100は,水素ガスと反応する酸化剤ガスとして,別途の保存手段に保存された酸素ガスを用いることができ,また,酸素を含有している空気を使用することもできる。以下では,後者の例を説明する。
燃料電池システム100は,主に,水素と酸素の電気化学的な反応により電気エネルギーを発生させるスタック10と,燃料から水素ガスを発生させ,この水素ガスをスタック10に供給する燃料供給源30と,空気をスタック10に供給する酸素供給源40とを備える。
スタック10は,燃料供給源30と酸素供給源40とに連結されて設置され,燃料供給源30から水素ガスの供給を受け,酸素供給源40から空気の供給を受けて,供給された水素ガスと供給された空気中の酸素を電気化学的に反応させて,電気エネルギーを発生させる燃料電池を構成する。
燃料供給源30は,燃料を保存する燃料タンク31と,燃料タンク31に保存された燃料を排出させる燃料ポンプ33と,燃料タンク31から燃料の供給を受けて,その燃料から水素ガスを発生させ,その水素ガスをスタック10に供給する改質装置35とを含む。
そして,酸素供給源40は,所定のポンピング力で空気を吸入し,この空気をスタック10に供給する空気ポンプ41を含んでいる。
燃料供給源30における改質装置35は,熱エネルギーによる化学触媒反応により,燃料から水素ガスを発生させ,水素ガスに含まれている一酸化炭素の濃度を低減させる通常の改質装置の構造を有する。さらに説明すれば,改質装置35は,例えば,水蒸気改質,部分酸化又は自熱反応などの触媒反応により,燃料から水素ガスを発生させる。そして,改質装置35は,例えば,水性ガス転換方法,選択的酸化方法などのような触媒反応,又は分離膜を利用した水素の精製などのような方法で,水素ガスに含まれている一酸化炭素の濃度を低減させる。
代案として,本実施形態による燃料電池システム100は,上述の狭義の燃料(メタノール,エタノール又は天然ガスなどのように液状又は気体状態からなる燃料)を,直接スタック10に供給して電気を生産することができる直接酸化型燃料電池(Direct Oxidation Fuel Cell)方式を採用することもできる。このような直接酸化型燃料電池は,上述の高分子電解質型燃料電池とは異なって,図1に示したような改質装置35を必要としない。
以下では,高分子電解質型燃料電池方式を適用した燃料電池システム100を例に挙げて説明する。しかし,本発明が必ずこれに限られるわけではない。
上述のように構成される本実施形態による燃料電池システム100の作動時,燃料供給源30の改質装置35を通じて発生する水素ガスと,空気ポンプ41によって吸入される空気とはスタック10に供給される。そうすると,スタック10では,水素ガスと空気中に含まれている酸素との電気化学的な反応により電気エネルギーを発生させる。
本実施形態による燃料電池システム100に適用できるスタック10の多様な実施例を図面を参照して詳細に説明する。
図2は,本実施形態の第1実施例によるスタックを示した分解斜視図であり,図3は,本実施形態の第1実施例によるスタックを分解して回転させた斜視図であり,図4は,図2に示したスタックの内部の結合状態を示す断面図である。
図2〜図4に示すように,燃料電池システム100に適用されるスタック10は,膜−電極接合体(以下,‘MEA’とする)12を中心に置き,その両面にセパレータ(当業界では‘二極式プレート’ともする)13を配置して構成される,電気を発生させる最少単位の電気発生部11を含んで構成される。したがって,上記のような複数の電気発生部11を連続的に積層配置することによって,本実施例による積層構造のスタック10を形成することができる。
セパレータ13の間に配置されるMEA12は,その両面にアノード電極とカソード電極(図示せず)とが位置し,上記2つの電極の間に電解質膜(図示せず)を備える構造を有する。つまり,MEA12の一方の面にアノード電極が配置され,反対側の面にカソード電極が配置される。ここで,アノード電極は,セパレータ13を通して供給される水素ガスを酸化反応させて,水素を水素イオン(proton)と電子に変換させる機能をする。カソード電極は,セパレータ13を通して供給される空気中の酸素とアノード電極から移動した水素イオン及び電子とを還元反応させて,所定の温度の熱と水分を発生させる機能をする。そして,電解質膜は,厚さが50〜200μmである固体ポリマー電解質で形成され,アノード電極で発生する水素イオンをカソード電極に移動させるイオン交換の機能をする。
そして,セパレータ13は,MEA12を間に置いて互いに密着配置され,MEA12に密着する密着面に水素通路13aと空気通路13bが形成される。ここで,水素通路13aは,MEA12のアノード電極側に位置し,改質装置35から供給される水素ガスをアノード電極に供給する役割を果たす。そして,空気通路13bは,MEA12のカソード電極側に位置し,空気ポンプ41から供給される空気中の酸素をカソード電極に供給する役割を果たす。さらに,セパレータ13は,アノード電極とカソード電極とを直列に接続する伝導体の機能も有する。
図4に示したように,セパレータ13は,その一面に水素通路13aが形成され,他の一面に空気通路13bが形成されてもよい。また,代案として,各々の水素通路13a及び空気通路13bは,MEA12の両側に位置するセパレータ13の一面にのみ形成されることもできる。セパレータ13は,グラファイト(graphite)又はカーボン合成物で成形して水素通路13aと空気通路13bを形成することができる。または,金属素材のプレートをプレス成形して,水素通路13aと空気通路13bを形成することもできる。
このようなセパレータ13は,図面において,水素ガスと空気が水素通路13a及び空気通路13bに対してどのように供給循環されるかに関する具体的な構成を省略している。この構成としては,水素通路13a及び空気通路13bに水素ガスと空気を供給して循環させ,MEA12のアノード電極及びカソード電極で反応して残った未反応水素ガスと空気を排出させる通常のものを適用できる。
上述のように構成される,本実施形態による燃料電池システム100の作動時,セパレータ13を通してMEA12のアノード電極に水素ガスが供給され,カソード電極には酸素を含有した空気が供給される。したがって,アノード電極では,水素ガスの酸化反応により水素ガスを電子と水素イオンとに分解する。この時,水素イオンはMEA12の電解質膜を通してカソード電極に移動し,電子は電解質膜を通して移動できず,セパレータ13を通して隣接するMEA12のカソード電極に移動する。この時,電子の流れにより電流を発生させ,カソード電極では,移動した水素イオン及び電子と,酸素との結合反応により熱と水分を発生させる。
本実施例で,スタック10の互いに異なる側に各々位置する一対の最外郭セパレータ15,17は,各々互いに異なる極性を有する集電ユニットを形成する。このような最外郭セパレータ15,17は,電気発生部11で発生する電流を集める役割を果たす。したがって,一対の最外郭セパレータ15,17のうちのいずれか一つは(+)端子部を形成し,他の一つは(−)端子部を形成する。
集電ユニットを形成する最外郭セパレータ15,17は,これらの間に位置する電気発生部11のセパレータ13と直列に連結され,このセパレータ13を通過する電流を集電する集電板の機能をする。このような最外郭セパレータ15,17は,これらの間のセパレータ13と密着配置されて電気的な連結を可能にする金属素材,例えば,アルミニウム,銅,鉄又はコバルトなどの金属素材で形成されることができる。本実施例による最外郭セパレータ15,17は,全体の形状に対応する一対のプレス機構を利用して金属プレートをプレス成形する方式で製作できる。また,最外郭セパレータ15,17は,金属素材の射出成形又はダイキャスティングによって製作されることもできる。最外郭セパレータ15,17は,通常のセパレータの固有な機能をする。そのため,本実施例によるスタック10は,最外郭セパレータ15,17とこれらの間に位置するセパレータ13との間にMEA12が配置されている。また,スタック10において,一側の最外郭セパレータ15には,MEA12と密着する密着面に水素通路15aが形成され,他の一側の最外郭セパレータ17には,MEA12と密着する密着面に空気通路17aが形成されている。つまり,MEA12を挟んで,一側に最外郭セパレータ15または17が配置され,他側にセパレータ13が配置されることにより,本実施例による電気発生部11が形成される。この時,最外郭セパレータ15,17は,これらの間に位置するセパレータ13より大きい面積の対向面を有するように形成される。つまり,最外郭セパレータ15,17は,その周縁部分がこれらの間に位置するセパレータ13の周縁端の外側に延びる構造を有し,図2で“A”と表示された所定の余裕部分を形成している。
したがって,金属からなる最外郭セパレータ15,17が,これらの間に位置するセパレータ13と直列に連結配置されて,電気発生部11及び集電ユニットの役割を兼ねるようになる。
これにより,最外郭セパレータ15,17を通して電気発生部11で発生する電流を集電することができ,最外郭セパレータ15,17に集電された電気エネルギーを所定のロード(load)に出力させることができる。
そして,本実施例による最外郭セパレータ15,17は,集電された電気エネルギーを前述のロードに出力させるための端子部18a,18bを備えている。このような端子部18a,18bは,一側の最外郭セパレータ15に連結設置される第1端子部18aと,他の一側の最外郭セパレータ17に連結設置される第2端子部18bとを備える。各端子部18a,18bは互いに異なる極性を有するが,例えば,第1端子部18aが(+)端子部として形成される場合,第2端子部18bは(−)端子部として形成される。
また,このような構造を有するスタック10は,電気発生部11に供給される水素ガス及び空気の漏れを防止し,電池としての構造を備えるために,複数の電気発生部11を一定の圧力で加圧して一つに締結させる締結部材19を備えてもよい。
締結部材19は,最外郭セパレータ15,17の余裕部分(A)に形成された複数の締結孔19cに各々貫通設置される締結棒19aと,締結棒19aの両先端部に形成されたネジ部に締結され,最外郭セパレータ15,17を固定するナット19bとを含む。
したがって,締結孔19cを貫通した締結棒19aの両先端部にナット19bを各々締結することにより,両側の最外郭セパレータ15,17を加圧し,本実施例によるスタック10を適正な圧力で締結固定できる。つまり,最外郭セパレータ15,17が従来のエンドプレートのような加圧及び締結機能を果たすようになる。最外郭セパレータ15,17に余裕部分(A)があり,その余裕部分に締結孔19cが形成されることにより,最外郭セパレータ15,17の間に電気発生部11を挟んで締結する際に,最外郭セパレータ15,17のみに締結棒19aを通して締結することができる。
図5は,本実施形態の第2実施例によるスタックを示した断面図である。図4で説明された符号と同一の符号が付与された構成要素は,同一な機能を有する同一部材である。
図5に示すように,本実施例によるスタック20は,集電ユニットを形成する最外郭セパレータ15,17の表面に,金,銀,導電性炭素,無機化合物,ホウ化物,又は樹脂導電層のような物質からなるコーティング層21を備えている。
コーティング層21は,最外郭セパレータ15,17が金属素材にからなっているので,この最外郭セパレータ15,17の耐腐食性を向上させるためのものである。
その他の構成は第1実施例によるスタック10の構成と同一であるので,詳細な説明は省略する。
図6は,本実施形態の第3実施例によるスタックを示した分解斜視図である。図2で説明された符号と同一の符号が付与された構成要素は,同一な機能を有する同一部材である。
図6に示すように,本実施例によるスタック50は,最外郭セパレータ25,27を,これらの間に位置するセパレータ23の大きさと略同一に形成し,電気発生部21全体,つまり,最外郭セパレータ25,27と,これらの間に位置する全てのセパレータ23および膜−電極接合体22を貫通して複数の電気発生部21を締結させる締結部材29とを含んでいる。この時,締結部材29は第1実施例と同様に,締結棒29a,及びこの締結棒29aの両端に締結されるナット29bを備える。
締結部材29を利用して本実施例によるスタック50を締結させるために,最外郭セパレータ25,27に形成される通路25a(水素通路または空気通路)以外の領域,及び最外郭セパレータ25,27の間に位置するセパレータ23に形成される通路23a(水素通路または空気通路)以外の領域には,締結棒29aを貫通させるための複数の締結孔29cが形成されている。そして,締結棒29aの表面には,各々の電気発生部21と締結棒29aを絶縁させるための絶縁層29dが形成されている。
本実施例によるスタック50の他の構成は,上述の各実施例の構成と同一であるので,詳細な説明は省略する。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,燃料電池システムに適用可能である。
本発明の一実施形態による燃料電池システムの全体的な構成を示した概略図である。 本実施形態の第1実施例によるスタックを示した分解斜視図である。 本実施形態の第1実施例によるスタックを分解して回転させた斜視図である。 図2に示したスタックの内部の結合状態を示す断面構成図である。 本実施形態の第2実施例によるスタックを示した断面図である。 本実施形態の第3実施例によるスタックを示した分解斜視図である。
符号の説明
10,20,50 スタック
11,21 電気発生部
12 膜−電極接合体(MEA)
13,23 セパレータ
13a,15a 水素通路
13b,17a 空気通路
15,17,25,27 最外郭セパレータ
18a 第1端子部
18b 第2端子部
19,29 締結部材
19a,29a 締結棒
19b,29b ナット
19c,29c 締結孔
21 コーティング層
23a,25a 通路
29d 絶縁層
30 燃料供給源
31 燃料タンク
33 燃料ポンプ
35 改質装置
40 酸素供給源
41 空気ポンプ
100 燃料電池システム

Claims (18)

  1. 水素と酸素の電気化学的な反応により電気エネルギーを発生させるスタックにおいて:
    膜−電極接合体と,前記膜−電極接合体の両面に配置されるセパレータとを含む複数の電気発生部を備え,
    前記電気発生部の両端に配置され,前記スタックの最外郭に設けられる一対の最外郭セパレータは,互いに異なる極性を有する集電ユニットを形成しており,前記一対の最外郭セパレータは,その間に配置された少なくとも1つの前記電気発生部と前記各最外郭セパレータとが密着した状態となるように加圧されて締結され,
    前記集電ユニットを形成する前記最外郭セパレータのうちの1つの前記膜−電極接合体の一面に密着配置される密着面には,前記膜−電極接合体に水素ガスを供給する水素通路が形成されており,
    前記集電ユニットを形成する前記最外郭セパレータのうちの他の1つの前記膜−電極接合体の一面に密着配置される密着面には,前記膜−電極接合体に空気を供給する空気通路が形成されており,
    前記一対の最外殻セパレータは、それぞれ1つの部材から形成され,絶縁性の締結部材によって互いに締結されることを特徴とする燃料電池システム用スタック。
  2. 前記各最外郭セパレータに端子部が形成されることを特徴とする,請求項1に記載の燃料電池システム用スタック。
  3. 前記最外郭セパレータは金属素材からなることを特徴とする,請求項1または2に記載の燃料電池システム用スタック。
  4. 前記最外郭セパレータは,板状の金属をプレス加工して形成された通路を有することを特徴とする,請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池システム用スタック。
  5. 前記最外郭セパレータの表面は,金,銀,無機化合物,及び樹脂導電層から選択される1以上の物質からなるコーティング層を備えることを特徴とする,請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃料電池システム用スタック。
  6. 前記最外郭セパレータは,前記一対の最外郭セパレータの間に配置される前記セパレータより大きい面積の対向面を有することを特徴とする,請求項1〜5のいずれか1項に記載の燃料電池システム用スタック。
  7. 前記締結部材は,
    前記電気発生部全体を,当該電気発生部を積層する積層方向に貫通する複数の締結棒と;
    前記締結棒の両端にネジ結合されるナットと;
    を含むことを特徴とする,請求項に記載の燃料電池システム用スタック。
  8. 前記締結棒の表面に絶縁層が形成されることを特徴とする,請求項に記載の燃料電池システム用スタック。
  9. 前記締結部材は,
    前記電気発生部を積層する積層方向から前記電気発生部を挟み込む前記一対の最外郭セパレータを,前記積層方向に貫通する複数の締結棒と;
    前記締結棒の両端にネジ結合されるナットと;
    を含むことを特徴とする,請求項に記載の燃料電池システム用スタック。
  10. 前記締結棒の表面に絶縁層が形成されることを特徴とする,請求項に記載の燃料電池システム用スタック。
  11. 水素と酸素の電気化学的な反応により電気エネルギーを発生させるスタックと;
    水素を含有した燃料を前記スタックに供給する燃料供給源と;
    酸素を前記スタックに供給する酸素供給源と;
    を含み,
    前記スタックは,
    膜−電極接合体と,前記膜−電極接合体の両面に配置されるセパレータとを含む複数の電気発生部を含み,
    前記電気発生部の両端に配置され,前記スタックの最外郭に設けられる一対の最外郭セパレータは,互いに異なる極性を有する集電ユニットを形成しており,前記一対の最外郭セパレータは,その間に配置された少なくとも1つの前記電気発生部と前記各最外郭セパレータとが密着した状態となるように加圧されて締結され,
    前記集電ユニットを形成する前記最外郭セパレータのうちの1つの前記膜−電極接合体の一面に密着配置される密着面には,前記膜−電極接合体に水素ガスを供給する水素通路が形成されており,
    前記集電ユニットを形成する前記最外郭セパレータのうちの他の1つの前記膜−電極接合体の他の一面に密着配置される密着面には,前記膜−電極接合体に酸化剤を供給する酸化剤通路が形成されており,
    前記一対の最外殻セパレータは、それぞれ1つの部材から形成され,絶縁性の締結部材によって互いに締結されることを特徴とする,燃料電池システム。
  12. 前記電気発生部が複数備えられ,前記複数の電気発生部が積層されて前記スタックが形成されていることを特徴とする,請求項11に記載の燃料電池システム。
  13. 前記燃料供給源は,
    水素を含有した燃料を保存する燃料タンクと;
    前記燃料タンクに連結設置される燃料ポンプと;
    を含むことを特徴とする,請求項11または12に記載の燃料電池システム。
  14. 前記燃料供給源は,前記電気発生部と燃料タンクとに連結設置されて,前記燃料タンクから燃料の供給を受けて水素ガスを発生させ,前記水素ガスを前記電気発生部に供給する改質装置を含むことを特徴とする,請求項13に記載の燃料電池システム。
  15. 前記酸素供給源は,酸化剤を吸入して該酸化剤を前記電気発生部に供給するポンプを含むことを特徴とする,請求項1114のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  16. 前記最外郭セパレータは,板状の金属素材からなり,前記金属素材をプレス加工して形成された通路を有することを特徴とする,請求項1115のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  17. 前記最外郭セパレータの表面は,金,銀,無機化合物,及び樹脂導電層から選択される1以上の物質からなるコーティング層を備えることを特徴とする,請求項1116のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  18. 前記最外郭セパレータは,前記一対の最外郭セパレータの間に配置されるセパレータより大きい面積の対向面を有することを特徴とする,請求項1117のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
JP2005259881A 2004-09-08 2005-09-07 燃料電池システム及びスタック Expired - Fee Related JP4672492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040071667A KR100612361B1 (ko) 2004-09-08 2004-09-08 연료 전지 시스템 및 스택

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006080081A JP2006080081A (ja) 2006-03-23
JP4672492B2 true JP4672492B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=36159328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005259881A Expired - Fee Related JP4672492B2 (ja) 2004-09-08 2005-09-07 燃料電池システム及びスタック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060051653A1 (ja)
JP (1) JP4672492B2 (ja)
KR (1) KR100612361B1 (ja)
CN (1) CN100379066C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5103872B2 (ja) * 2006-11-10 2012-12-19 カシオ計算機株式会社 締結部材、セルスタック、燃料電池装置及び電子機器
JP7292259B2 (ja) * 2018-03-30 2023-06-16 大阪瓦斯株式会社 電気化学モジュール、電気化学モジュールの組立方法、電気化学装置及びエネルギーシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144338A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質燃料電池のセパレータ
JPH11126620A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池用セパレータ
JP2003031240A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Kemitsukusu:Kk 小型固体高分子型燃料電池及び燃料電池用セパレータ
WO2003088395A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile a combustible a electrolyte polymerique
JP2004171866A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nippon Oil Corp 燃料電池システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030170526A1 (en) * 2000-08-05 2003-09-11 Ineos Chlor Limited Substrate treatment
JP3988563B2 (ja) * 2001-08-01 2007-10-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池構成体
CA2401915C (en) * 2001-09-11 2007-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer elecrolyte fuel cell
US6811918B2 (en) * 2001-11-20 2004-11-02 General Motors Corporation Low contact resistance PEM fuel cell
JP4072371B2 (ja) * 2002-04-05 2008-04-09 三菱樹脂株式会社 燃料電池用セパレータ
TW541750B (en) * 2002-04-29 2003-07-11 Csb Battery Co Ltd PEM fuel cell and the method of changing MEA of PEM fuel cell
JP3878512B2 (ja) * 2002-05-23 2007-02-07 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
CN2554805Y (zh) * 2002-07-31 2003-06-04 上海神力科技有限公司 一种具有均匀紧固压力的燃料电池堆
US6793544B2 (en) * 2003-02-05 2004-09-21 General Motors Corporation Corrosion resistant fuel cell terminal plates
US20050095485A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 3M Innovative Properties Company Fuel cell end plate assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144338A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質燃料電池のセパレータ
JPH11126620A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池用セパレータ
JP2003031240A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Kemitsukusu:Kk 小型固体高分子型燃料電池及び燃料電池用セパレータ
WO2003088395A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile a combustible a electrolyte polymerique
JP2004171866A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nippon Oil Corp 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006080081A (ja) 2006-03-23
KR20060022880A (ko) 2006-03-13
CN100379066C (zh) 2008-04-02
US20060051653A1 (en) 2006-03-09
CN1747210A (zh) 2006-03-15
KR100612361B1 (ko) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5958616A (en) Membrane and electrode structure for methanol fuel cell
KR100673754B1 (ko) 스택 및 이를 채용한 연료 전지 시스템
US7537851B2 (en) Fuel cell system including separator having cooling water flow channels
KR100709212B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 스택
US20060210865A1 (en) Fuel cell
US20040018415A1 (en) Flat fuel cell assembly and connection structure thereof
KR101155911B1 (ko) 연료 전지 시스템용 스택
US20050191517A1 (en) Separator and direct methanol type fuel cell therewith
US20060234105A1 (en) Stack and fuel cell system having the same
JP4672492B2 (ja) 燃料電池システム及びスタック
JP2008243513A (ja) 集電体、その製造方法及び燃料電池
JP4850433B2 (ja) 燃料電池システム
KR100684781B1 (ko) 스택 및 이를 포함하는 연료 전지 장치
KR100728792B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 스택
KR20070036501A (ko) 연료전지 시스템 및 이에 사용하기 위한 스택
JP2006202511A (ja) 燃料電池
WO2004047211A1 (fr) Ensemble electrode a membrane pour piles a combustible et son procede de fabrication
KR100673746B1 (ko) 연료전지용 세퍼레이터, 이를 채용한 스택 및 연료전지
KR100696682B1 (ko) 연료 전지용 스택 및 이를 포함하는 연료 전지 장치
KR100637503B1 (ko) 연료 전지용 스택 및 이를 포함하는 연료 전지 장치
KR100542218B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 이에 사용되는 스택
KR101065376B1 (ko) 연료 전지 시스템, 이에 사용되는 스택 및 세퍼레이터
KR20070036500A (ko) 연료전지 시스템 및 이에 사용하기 위한 스택
KR101173857B1 (ko) 연료 전지 시스템, 스택, 및 세퍼레이터
KR20060020024A (ko) 연료 전지 시스템 및 스택

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees