JP4262510B2 - 燃料電池スタックの組立方法および組立装置 - Google Patents

燃料電池スタックの組立方法および組立装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4262510B2
JP4262510B2 JP2003125653A JP2003125653A JP4262510B2 JP 4262510 B2 JP4262510 B2 JP 4262510B2 JP 2003125653 A JP2003125653 A JP 2003125653A JP 2003125653 A JP2003125653 A JP 2003125653A JP 4262510 B2 JP4262510 B2 JP 4262510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell stack
unit
unit cells
stacking direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003125653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004335146A (ja
Inventor
雅彦 佐藤
成利 杉田
裕也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003125653A priority Critical patent/JP4262510B2/ja
Publication of JP2004335146A publication Critical patent/JP2004335146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262510B2 publication Critical patent/JP4262510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電解質の両側に一対の電極を設けた電解質・電極構造体と、セパレータとを交互に積層し、積層方向両端にエンドプレートが配設されるとともに、少なくとも前記セパレータを含む積層部品が、多角形状に設定される燃料電池スタックの組立方法および組立装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜(陽イオン交換膜)からなる固体高分子電解質膜の両側に、それぞれアノード側電極およびカソード側電極を対設した電解質膜・電極構造体(電解質・電極構造体)を、セパレータによって挟持することにより単位セルとして構成されている。
【0003】
この単位セルにおいて、アノード側電極に供給された燃料ガス、例えば、主に水素を含有するガス(以下、水素含有ガスともいう)は、電極触媒上で水素がイオン化され、電解質膜を介してカソード側電極側へと移動する。その間に生じた電子は外部回路に取り出され、直流の電気エネルギとして利用される。なお、カソード側電極には、酸化剤ガス、例えば、主に酸素を含有するガスあるいは空気(以下、酸素含有ガスともいう)が供給されているために、このカソード側電極において、水素イオン、電子および酸素が反応して水が生成される。
【0004】
ところで、燃料電池は、通常、数十〜数百の単位セルを積層してスタックを構成している。その際、各単位セル同士を正確に位置決めする必要があり、このため、前記単位セルに形成された位置決め用孔部にノックピンを挿入する作業が行われている。しかしながら、単位セルの積層数が増加するのに伴って、ノックピンの挿入作業が困難なものとなり、作業性が低下するとともに、部材の位置ずれが惹起し易く、シール機能が低下するという問題がある。
【0005】
そこで、上記の問題を解決するために、特許文献1には、固体高分子電解質型燃料電池が開示されている。具体的には、図6に示すように、燃料電池1は、単位セル2と、この単位セル2を挟んで配置されるセパレータ3a、3bとを備えている。単位セル2は、固体高分子電解質膜2aと、この固体高分子電解質膜2aの一面に設けられるアノード側電極2bと、前記固体高分子電解質膜2aの他面に設けられるカソード側電極2cとにより構成されている。
【0006】
燃料電池1には、積層方向に貫通して保持ピン挿入用保持孔4が形成されるとともに、セパレータ3bには、止め輪挿入用保持孔5が形成されている。保持ピン挿入用保持孔4には、保持ピン6が挿入されており、この保持ピン6の止め輪挿入溝6aには、止め輪挿入用保持孔5に配置されている止め輪7が取り付けられる。保持ピン6の先端には、面取り加工が施されたピン先端6bが設けられる一方、前記保持ピン6の後端には、他の保持ピン6のピン先端6bが嵌合する挿入穴6cが形成されている。
【0007】
このような構成において、保持ピン6が燃料電池1の保持ピン挿入用保持孔4に挿入されるとともに、止め輪挿入用保持孔5から止め輪7が挿入される。そして、この止め輪7が、保持ピン6の止め輪挿入溝6aに嵌め込まれることにより、燃料電池1が積層状態で保持される。
【0008】
その際、保持ピン6のピン先端6bは、セパレータ3bの外面よりも突出している。このため、ピン先端6bが、他の燃料電池1を保持している保持ピン6の挿入穴6cに嵌合することにより、互いに隣接する燃料電池1同士の位置決めが行われる、としている。
【0009】
【特許文献1】
特開2000−12067号公報(段落[0016]、図1)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の特許文献1では、各単位セル2毎に複数本の保持ピン6を保持ピン挿入用保持孔4に挿入するとともに、この保持ピン6の止め輪挿入溝6aに止め輪7を嵌め込む作業が必要となっている。このため、特に、多数の単位セル2を積層する際に、保持ピン6と止め輪7の組み付け作業が相当に繁雑なものとなってしまい、作業性が低下するという問題が指摘されている。
【0011】
さらに、燃料電池1を組み付けた際に、保持ピン6のピン先端6bがセパレータ3bの外面よりも突出している。これにより、ピン先端6bから電気の漏れが発生し易いという問題がある。
【0012】
本発明はこの種の問題を解決するものであり、セパレータを含む積層部品同士の位置決めが容易かつ効率的に遂行されるとともに、組立作業性に優れる燃料電池スタックの組立方法および組立装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に係る燃料電池スタックの組立方法および請求項5に係る燃料電池スタックの組立装置では、電解質の両側に一対の電極を設けた電解質・電極構造体、セパレータにより挟持した複数の単位セルを積層し、積層方向両端にエンドプレートが配設されるとともに、前単位セルが、長方形状に設定される燃料電池スタックが組み立てられる
【0014】
その際、単位セルの一方の長辺である第1の辺を底辺とする一方、前記第1の辺に隣り合う両方の短辺である第2および第3の辺を側辺とし、前記第2の辺を前記第3の辺より下方に傾斜させて、前記第1の辺を互いに高さの異なる2つの下部支持ロッドに位置決め支持しかつ前記第2の辺を1つの側部支持ロッドに位置決め支持させる。すなわち、各単位セルは、立位姿勢でかつ第1および第2の辺が交わる同一の角部を下方に傾斜させて、順次、積層される。次いで、単位セルが積層されて燃料電池スタックが得られた後、前記燃料電池スタックに積層方向に押圧力が付与される。
【0015】
このように、単位セルは、積層位置で傾斜することによって、隣り合う第1および第2の辺が第1および第2の位置決め部に位置決め支持される。このため、各単位セルを、順次、積層するだけで、前記単位セル同士が互いに正確かつ確実に位置決めされる。従って、特に多数の電解質・電極構造体とセパレータとが積層される際にも、単位セル同士の相対的な位置ずれが惹起することがなく、所望のシール性を確保して高品質な燃料電池スタックを構成することが可能になる。
【0016】
しかも、ノックピンや保持ピンが不要になり、燃料電池スタックの組立作業性が有効に向上するとともに、コストの削減が確実に図られる。その上、作業を簡素化することができ、燃料電池スタックの組立作業全体の自動化が容易に遂行可能になる。
【0017】
また、本発明の請求項2に係る燃料電池スタックの組立方法および請求項6に係る燃料電池スタックの組立装置では、積層される各単位セルは、積層方向下流に向かってそれぞれの底辺の位置が高くなるように配置される。このため、単位セルは、自重によって積層方向上流側に傾斜し、前記単位セル間には、所定の面圧が付与される。これにより、燃料電池スタックの組立作業が効率的に遂行される。
【0018】
さらに、本発明の請求項3に係る燃料電池スタックの組立方法および請求項7に係る燃料電池スタックの組立装置では、積層方向上流を上方に揺動させて燃料電池スタックまたは単位セルを水平姿勢に配置可能である。従って、例えば、単位セルが積層されて燃料電池スタックが得られた後、この燃料電池スタックを水平姿勢に配置することにより、該燃料電池スタックの取り出し作業が容易に遂行される。一方、組立作業中に任意の単位セルを取り出す際には、同様に前記単位セルを水平姿勢に配置することによって、前記任意の単位セルの取り出し作業が簡素化される。
【0019】
さらにまた、本発明の請求項4に係る燃料電池スタックの組立方法および請求項8に係る燃料電池スタックの組立装置では、単位セルが積層される途上で、前記単位セルに積層方向に向かって押圧力が付与される。このため、単位セル間に所望の面圧を確実に付与することができ、燃料電池スタックの組立作業が効率的に行われる。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施形態に係る燃料電池スタックの組立方法を実施するための組立装置10の概略斜視説明図であり、図2は、前記組立装置10により組み立てられる燃料電池スタック12の一部断面説明図である。
【0021】
図2に示すように、燃料電池スタック12は、複数の燃料電池(単位セル)14を矢印A方向に積層するとともに、前記燃料電池14の積層方向両端には、ターミナルプレート16a、16b、絶縁プレート18a、18bおよびエンドプレート20a、20bが配設される。エンドプレート20a、20b間には、図示しない締め付けロッド等を介して所定の締め付け荷重が付与されている。
【0022】
図3に示すように、燃料電池14は、電解質膜(電解質)・電極構造体22と、前記電解質膜・電極構造体22を挟持する第1および第2セパレータ24、26とを備える。第1および第2セパレータ24、26は、例えば、金属製プレートやカーボン製プレートで構成される。電解質膜・電極構造体22と第1および第2セパレータ24、26との間には、後述する連通孔の周囲および電極面(発電面)の外周を覆って、ガスケット等のシール部材28が介装される。なお、第1および第2セパレータ24、26には、シール部材28を焼き付けにより一体的に設けてもよい。
【0023】
燃料電池14の矢印B方向の一端縁部には、積層方向である矢印A方向に互いに連通して、酸化剤ガス、例えば、酸素含有ガスを供給するための酸化剤ガス供給連通孔30a、冷却媒体を排出するための冷却媒体排出連通孔32b、および燃料ガス、例えば、水素含有ガスを排出するための燃料ガス排出連通孔34bが、矢印C方向(鉛直方向)に配列して設けられる。
【0024】
燃料電池14の矢印B方向の他端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、燃料ガスを供給するための燃料ガス供給連通孔34a、冷却媒体を供給するための冷却媒体供給連通孔32a、および酸化剤ガスを排出するための酸化剤ガス排出連通孔30bが、矢印C方向に配列して設けられる。
【0025】
電解質膜・電極構造体22は、例えば、パーフルオロスルホン酸の薄膜に水が含浸された固体高分子電解質膜36と、該固体高分子電解質膜36を挟持するアノード側電極38およびカソード側電極40とを備える。
【0026】
アノード側電極38およびカソード側電極40は、カーボンペーパ等からなるガス拡散層と、白金合金が表面に担持された多孔質カーボン粒子を前記ガス拡散層の表面に一様に塗布した電極触媒層とをそれぞれ有する。電極触媒層は、互いに固体高分子電解質膜36を介装して対向するように、前記固体高分子電解質膜36の両面に接合されている。シール部材28の中央部には、アノード側電極38およびカソード側電極40に対応して開口部44が形成されている。
【0027】
第1セパレータ24の電解質膜・電極構造体22側の面24aには、燃料ガス供給連通孔34aと燃料ガス排出連通孔34bとに連通する燃料ガス流路46が形成される。この燃料ガス流路46は、例えば、矢印B方向に直線状に延在する複数本の溝部を備える。第1セパレータ24の面24aとは反対の面24bには、冷却媒体供給連通孔32aと冷却媒体排出連通孔32bとに連通する冷却媒体流路48が形成される。この冷却媒体流路48は、例えば、矢印B方向に延在する複数本の直線流路溝により構成される。
【0028】
第2セパレータ26の電解質膜・電極構造体22側の面26aには、酸化剤ガス供給連通孔30aと酸化剤ガス排出連通孔30bとに連通する酸化剤ガス流路50が設けられる。酸化剤ガス流路50は、例えば、矢印B方向に直線状に延在する複数本の溝部を備える。
【0029】
各燃料電池14は、図示しない固定具等によって一体的に固定されており、前記燃料電池14を単体として取り扱うことが可能である。この燃料電池14は、多角形状、例えば、略矩形状を有するとともに、少なくとも第1および第2セパレータ24、26は、ターミナルプレート16a、16b、絶縁プレート18a、18bおよびエンドプレート20a、20bと略同一寸法に設定され、これらが積層部品を構成する。
【0030】
なお、絶縁プレート18a、18bは、積層部品を構成することなく、ターミナルプレート16a、16bまたはエンドプレート20a、20bに固着して構成してもよい。また、燃料電池14は、六角形状や八角形状等に構成されていてもよく、第1および第2セパレータ24、26は、ターミナルプレート16a、16b、絶縁プレート18a、18bおよびエンドプレート20a、20bと異なる寸法に設定されていてもよい。
【0031】
図1および図4に示すように、組立装置10はフレーム部材60を備える。フレーム部材60は、矢印A方向両端に配置される固定板60a、60bと、前記固定板60a、60bの四隅に配置されて矢印A方向に延在する互いに平行な4本のガイドバー62と、前記ガイドバー62に支持されて前記固定板60a、60b間に配置される中間固定板60cとを備える。中間固定板60cは、固定板60bに近接している。
【0032】
フレーム部材60を構成する一方の固定板60aには、ブロック63aを介して一対の滑車部64が取り付けられる。フレーム部材60を構成する他方の固定板60bの下部には、ブロック63bを介して一対の支持ロッド部66aが固定されるとともに、前記支持ロッド部66aには、調整ねじロッド部66bが高さ調整可能に螺合する。この調整ねじロッド部66bの下部には、水平床面F上に配置される受け部66cが傾動自在に連結される。
【0033】
滑車部64は、ストッパ67に保持されて水平床面F上に配置される一方、調整ねじロッド部66bに連結された受け部66cは、前記水平床面F上に配置される。フレーム部材60は、通常、矢印A1方向先端(固定板60a側)を矢印A2方向先端(固定板60b側)よりも下方に傾斜している。
【0034】
フレーム部材60は、少なくともユニット化された燃料電池14を含む各積層部品を滑車部64側から矢印A2方向に積層して燃料電池スタック12を得るための載置部70と、前記燃料電池スタック12に矢印A1方向に押圧力を付与するための加圧部72とを備える。
【0035】
載置部70は、図1に示すように、積層部品、例えば、ユニット化された燃料電池14の一方の長辺である第1の辺74aを底辺とする一方、前記第1の辺74aに隣り合う両方の短辺である第2および第3の辺74b、74cを側辺とし、前記第2の辺74bを前記第3の辺74cより下方に傾斜させて、前記第1および第2の辺74a、74bをそれぞれ位置決め支持する第1および第2位置決め部76、78を備える。
【0036】
図1および図5に示すように、第1位置決め部76は、矢印A方向に互いに平行しかつそれぞれの高さ(矢印C方向)が異なる下部支持ロッド80a、80bを設ける一方、第2位置決め部78は、矢印A方向に延在する側部支持ロッド82を設ける。下部支持ロッド80a、80bおよび側部支持ロッド82は、固定板60aと中間固定板60cとに両端が支持されている。下部支持ロッド80aは、下部支持ロッド80bより所定の距離だけ下方に配置されるとともに、側部支持ロッド82側に近接する。
【0037】
図1および図4に示すように、加圧部72は、フレーム部材60を構成する固定板60bに固定されるシリンダ84を備える。シリンダ84から矢印A1方向に突出するロッド86の先端には、押圧部88が連結されるとともに、この押圧部88が押圧プレート(中間加圧部)90に係合する。
【0038】
押圧プレート90は、4本のガイドバー62に支持されて矢印A方向に進退自在である。押圧プレート90には、下部支持ロッド80a、80bおよび側部支持ロッド82を挿入するための孔部91が形成される。この押圧プレート90の長手方向(矢印B方向)両端には、作業者が把持可能な取手部92が設けられる。
【0039】
図4に示すように、水平床面F上には、滑車部64側に近接する位置に、フレーム部材60の下部に係合して前記フレーム部材60を矢印G方向に揺動させる昇降部94が配置される。昇降部94は、例えば、ジャッキ等で構成されており、燃料電池スタック12の積層方向上流を上方に揺動させて前記燃料電池スタック12を水平姿勢に配置可能である。なお、昇降部94は、手動操作あるいは自動操作可能である種々のアクチュエータを採用可能である。
【0040】
次に、組立装置10を用いて燃料電池スタック12を組み立てる作業について、以下に説明する。
【0041】
まず、組立装置10を構成するフレーム部材60は、滑車部64と受け部66cとが水平床面F上に配置されることにより、水平方向に対し傾斜している(図4参照)。そこで、フレーム部材60の載置部70には、固定板60a側からエンドプレート20a、絶縁プレート18aおよびターミナルプレート16aが、順次、配置される。
【0042】
さらに、ターミナルプレート16aに積層して、燃料電池14が載置部70に配置される。その際、燃料電池14には、電解質膜・電極構造体22と第1および第2セパレータ24、26とが図示しない固定具等によって一体的に固定されており、前記燃料電池14が単体(ユニット)として取り扱われる。
【0043】
この場合、本実施形態では、載置部70が第1および第2位置決め部76、78を備えており、前記第1位置決め部76は、互いに高さが異なる下部支持ロッド80a、80bを設ける一方、第2位置決め部78は、側部支持ロッド82を設けている。このため、燃料電池14は、第1の辺74aを底辺として配置される際に、前記第1の辺74aが下部支持ロッド80a、80bに載置されるとともに、該第1の辺74aに隣り合う第2の辺74bが側部支持ロッド82に支持される。
【0044】
ここで、下部支持ロッド80aは、下部支持ロッド80bより所定の距離だけ下方に配置されるとともに、前記下部支持ロッド80aが側部支持ロッド82に近接している。従って、燃料電池14は、下部支持ロッド80a、80bの傾斜に沿って側部支持ロッド82側に移動し、第1の辺74aと第2の辺74bとは、第1および第2位置決め部76、78を介して確実に位置決め支持される(図5参照)。
【0045】
すなわち、各燃料電池14は、立位姿勢でかつ第1および第2の辺74a、74bが交わる同一の角部を下方に傾斜させて、順次、積層される。これにより、各燃料電池14を載置部70に、順次、積層するだけで、前記燃料電池14同士が互いに正確かつ確実に位置決めされ、該燃料電池14の積層作業が高精度かつ迅速に遂行されるという効果が得られる。
【0046】
さらに、本実施形態では、フレーム部材60が矢印A方向に沿って積層方向上流側が下方に傾斜している(図4参照)。このため、載置部70に積層される燃料電池14は、その自重によって積層方向上流側(矢印A1方向)に傾斜し、積層されている前記燃料電池14間には所定の面圧が付与される。従って、燃料電池スタック12の組立作業が効率的に遂行される。
【0047】
上記のように、燃料電池14を積層する途上で、必要に応じて作業者が押圧プレート90を操作することができる。具体的には、作業者は、押圧プレート90の取手部92を把持し、この押圧プレート90を4本のガイドバー62の案内作用下に矢印A1方向に移動させる。このため、載置部70に積層されている燃料電池14は、矢印A1方向に押圧され、押圧プレート90と固定板60aとに把持された各燃料電池14間には、所望の面圧を確実に付与することが可能になる。
【0048】
次いで、載置部70に所定数の燃料電池14が積層された後、この載置部70には積層部品であるターミナルプレート16b、絶縁プレート18bおよびエンドプレート20bが積層される。そして、加圧部72を構成するシリンダ84が駆動され、ロッド86を介して押圧部88が矢印A1方向に押し出される。これにより、押圧部88は押圧プレート90を矢印A1方向に押圧し、載置部70に載置されている燃料電池スタック12には、積層方向に沿って所定の押圧力が付与される。
【0049】
さらに、燃料電池スタック12は、図示しない締め付けロッド等を介して締め付けられ、エンドプレート20a、20b間には、所定の締め付け荷重が付与される。なお、締め付けロッドに代替して、燃料電池スタック12全体をケーシング(図示せず)によって固定する構成を採用してもよい。
【0050】
燃料電池スタック12が組み立てられた後、昇降部94が駆動されてフレーム部材60が矢印G方向に揺動される。これにより、燃料電池スタック12は、水平姿勢に配置され、この燃料電池スタック12をフレーム部材60から容易に取り出すことができる。
【0051】
上記のように、本実施形態では、燃料電池14を含む各積層部品を載置部70に配置するだけで、各積層部品同士が互いに正確かつ確実に位置決めされる。このため、特に、多数の燃料電池14が積層される際にも、前記燃料電池14同士の相対的な位置ずれが惹起することがなく、所望のシール性を確保して高品質な燃料電池スタック12を組み立てることができるという効果がある。
【0052】
しかも、ノックピンや保持ピンが不要になり、燃料電池スタック12の組立作業性が有効に向上するとともに、コストの削減が確実に図られる。その上、作業を簡素化することができ、燃料電池スタック12の組立作業全体の自動化が容易に遂行可能になる。
【0053】
なお、昇降部94は、燃料電池スタック12の組立途上で、必要に応じて駆動させることができる。例えば、積層されている燃料電池14の間に配置されている任意の燃料電池14を取り出す際には、昇降部94を介してフレーム部材60を水平姿勢に配置する。これにより、任意の燃料電池14の取り出し作業が有効に簡素化されるという利点がある。
【0054】
また、昇降部94を用いることなく、調整ねじロッド部66の螺回作用下に、フレーム部材60を水平姿勢に配置するように構成してもよい。
【0055】
なお、本実施形態では、燃料電池14を構成する電解質膜・電極構造体22が第1および第2セパレータ24、26と略同一寸法に設定されているが、これに限定されるものではない。例えば、固体高分子電解質膜36がアノード側電極38およびカソード側電極40と略同一寸法に設定されて電解質膜・電極構造体22を第1および第2セパレータ24、26よりも小さな寸法に構成し、前記電解質膜・電極構造体22を前記第1および第2セパレータ24、26間に挟持して、固定具等により一体化するようにしてもよい。
【0056】
また、燃料電池14をユニット化することがなく、電解質膜・電極構造体22を第1および第2セパレータ24、26と略同一寸法に設定するとともに、これらを個別に積層して燃料電池スタック12を組み立ててもよい。
【0057】
【発明の効果】
本発明に係る燃料電池スタックの組立方法および組立装置では、単位セルが、積層位置で傾斜することによって、隣り合う第1および第2の辺が第1および第2の位置決め部に位置決め支持されるため、各単位セルを、順次、積層するだけで、前記単位セル同士が互いに正確かつ確実に位置決めされる。
【0058】
従って、特に多数の電解質・電極構造体とセパレータとが積層される際にも、単位セル同士の相対的な位置ずれが惹起することがない。これにより、所望のシール性を確保して高品質な燃料電池スタックを構成することが可能になる。
【0059】
しかも、ノックピンや保持ピンが不要になり、燃料電池スタックの組立作業性が有効に向上するとともに、コストの削減が確実に図られる。その上、作業を簡素化することができ、燃料電池スタックの組立作業全体の自動化が容易に遂行可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る燃料電池スタックの組立方法を実施するための組立装置の概略斜視説明図である。
【図2】前記組立装置により組み立てられる燃料電池スタックの一部断面説明図である。
【図3】前記燃料電池の分解斜視説明図である。
【図4】前記組立装置の側面図である。
【図5】前記組立装置の正面図である。
【図6】特許文献1に係る燃料電池の要部分解断面図である。
【符号の説明】
10…組立装置 12…燃料電池スタック
14…燃料電池 16a、16b…ターミナルプレート
18a、18b…絶縁プレート 20a、20b…エンドプレート
22…電解質膜・電極構造体 24、26…セパレータ
36…固体高分子電解質膜 38…アノード側電極
40…カソード側電極 60…フレーム部材
62…ガイドバー 64…滑車部
66a…支持ロッド部 66b…調整ねじロッド部
70…載置部 72…加圧部
74a、74b、74c…辺 76、78…位置決め部
80a、80b…下部支持ロッド 82…側部支持ロッド
84…シリンダ 88…押圧部
90…押圧プレート 92…取手部
94…昇降部

Claims (8)

  1. 電解質の両側に一対の電極を設けた電解質・電極構造体、セパレータにより挟持した複数の単位セルを積層し、積層方向両端にエンドプレートが配設されるとともに、前記単位セルが、長方形状に設定される燃料電池スタックの組立方法であって、
    前記単位セルの一方の長辺である第1の辺を底辺とする一方、前記第1の辺に隣り合う両方の短辺である第2および第3の辺を側辺とし、前記第2の辺を前記第3の辺より下方に傾斜させて、前記第1の辺を互いに高さの異なる2つの下部支持ロッドに位置決め支持しかつ前記第2の辺を1つの側部支持ロッドに位置決め支持する工程と、
    複数の前記単位セル順次積層されて燃料電池スタックが得られた後、押圧プレートを前記下部支持ロッドおよび前記側部支持ロッドとは別に設けられたガイドに沿って移動させ、前記押圧プレートにより積層された複数の前記単位セルを押圧することにより、前記燃料電池スタックに積層方向に押圧力を付与する工程と、
    を有することを特徴とする燃料電池スタックの組立方法。
  2. 請求項1記載の組立方法において、積層される各単位セルは、積層方向下流に向かってそれぞれの底辺の位置が高くなるように配置されることを特徴とする燃料電池スタックの組立方法。
  3. 請求項2記載の組立方法において、前記単位セルが積層されて燃料電池スタックが得られた後、積層方向上流を上方に揺動させて前記燃料電池スタック全体を水平姿勢に配置させることを特徴とする燃料電池スタックの組立方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の組立方法において、前記単位セルが所定の数だけ積層された後、該単位セルに積層方向に向かって押圧力を付与する工程と、
    新たな単位セルを積層して前記燃料電池スタックを得た後、前記燃料電池スタックに積層方向に押圧力を付与する工程と、
    を有することを特徴とする燃料電池スタックの組立方法。
  5. 電解質の両側に一対の電極を設けた電解質・電極構造体、セパレータにより挟持した複数の単位セルを積層し、積層方向両端にエンドプレートが配設されるとともに、前単位セルが、長方形状に設定される燃料電池スタックの組立装置であって、
    前記単位セルの一方の長辺である第1の辺を底辺とする一方、前記第1の辺に隣り合う両方の短辺である第2および第3の辺を側辺とし、前記第2の辺を前記第3の辺より下方に傾斜させて、前記第1の辺を位置決め支持する互いに高さの異なる2つの下部支持ロッドを設ける第1の位置決め部と、
    前記第2の辺を位置決め支持する1つの側部支持ロッドを設ける第2の位置決め部と、
    複数の前記単位セル順次積層されて燃料電池スタックが得られた後、前記燃料電池スタックに積層方向に押圧力を付与する加圧部と、
    前記加圧部に設けられ、複数の前記単位セルを押圧する押圧プレートと、
    前記下部支持ロッドおよび前記側部支持ロッドとは別に設けられ、前記押圧プレートを案内するガイドと、
    を備えることを特徴とする燃料電池スタックの組立装置。
  6. 請求項5記載の組立装置において、各単位セルは、第1および第2の位置決め部に対し積層方向下流に向かってそれぞれの底辺の位置が高くなるように配置することを特徴とする燃料電池スタックの組立装置。
  7. 請求項6記載の組立装置において、載置部の積層方向上流を上方に揺動させて前記単位セルを水平姿勢に配置可能な昇降部を備えることを特徴とする燃料電池スタックの組立装置。
  8. 請求項5乃至7のいずれか1項に記載の組立装置において、前記単位セルが積層される途上で、該単位セルに積層方向に向かって押圧力を付与可能な中間加圧部を備えることを特徴とする燃料電池スタックの組立装置。
JP2003125653A 2003-04-30 2003-04-30 燃料電池スタックの組立方法および組立装置 Expired - Fee Related JP4262510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003125653A JP4262510B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 燃料電池スタックの組立方法および組立装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003125653A JP4262510B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 燃料電池スタックの組立方法および組立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004335146A JP2004335146A (ja) 2004-11-25
JP4262510B2 true JP4262510B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=33502854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003125653A Expired - Fee Related JP4262510B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 燃料電池スタックの組立方法および組立装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4262510B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11527772B2 (en) 2018-04-17 2022-12-13 Lg Chem, Ltd. Apparatus for evaluating performance of fuel cell stack

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164899A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池スタックの組み立て装置および組み立て方法
DE102013210545A1 (de) * 2013-06-06 2014-12-11 Volkswagen Ag Verfahren zur Montage eines Brennstoffzellenstapels sowie Positioniervorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
KR101664547B1 (ko) 2014-06-17 2016-10-11 현대자동차주식회사 연료전지용 스택 조립장치
KR101765588B1 (ko) 2015-09-25 2017-08-07 현대자동차 주식회사 연료전지 스택 조립 장치 및 그의 제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11527772B2 (en) 2018-04-17 2022-12-13 Lg Chem, Ltd. Apparatus for evaluating performance of fuel cell stack

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004335146A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5684665B2 (ja) 燃料電池スタック
KR101745083B1 (ko) 연료전지 스택 체결장치 및 그 체결방법
CN110391435B (zh) 燃料电池用的隔板材的输送方法
US10727519B2 (en) Manufacturing method and apparatus for fuel cell stack
CN113224364A (zh) 一种熔融碳酸盐燃料电池堆立式组装装置及方法
JP2008078071A (ja) 燃料電池スタック
JP2009212029A (ja) 燃料電池スタック及び燃料電池スタック用ターミナルの製造方法
US6749713B2 (en) Apparatus and method for separating a fuel cell assembly from a bonding fixture
JP4262510B2 (ja) 燃料電池スタックの組立方法および組立装置
JP4417148B2 (ja) 燃料電池
JP5881594B2 (ja) 燃料電池スタック及びその製造方法
JP4789478B2 (ja) 燃料電池スタック及びその組み付け方法
JP4773055B2 (ja) 燃料電池スタック、セパレータ中間体及びセパレータの製造方法
JP2013161550A (ja) 燃料電池スタック
JP2005243282A (ja) 燃料電池スタックの組み付け方法
JP4460902B2 (ja) 燃料電池スタック及びその製造方法
JP4124666B2 (ja) 燃料電池スタックの組立方法
JP4417135B2 (ja) 燃料電池
CN111952647B (zh) 一种阵列式模块化膜电极系统、燃料电池及水电解装置
JP2006269159A (ja) 燃料電池スタック
JP2022029893A (ja) 発電セル積層体の製造方法及び製造装置
JP4214022B2 (ja) 燃料電池スタック
CN1815781A (zh) 一种燃料电池堆用膜电极的压制装置
EP3680972B1 (en) Apparatus for evaluating performance of fuel cell stack
JP4150352B2 (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4262510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees