JP4421178B2 - 燃料電池スタック - Google Patents

燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP4421178B2
JP4421178B2 JP2002271633A JP2002271633A JP4421178B2 JP 4421178 B2 JP4421178 B2 JP 4421178B2 JP 2002271633 A JP2002271633 A JP 2002271633A JP 2002271633 A JP2002271633 A JP 2002271633A JP 4421178 B2 JP4421178 B2 JP 4421178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
electric heater
cell stack
water
purge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002271633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004111200A (ja
JP2004111200A5 (ja
Inventor
英男 加藤
勝美 林
英夫 岡本
雅彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002271633A priority Critical patent/JP4421178B2/ja
Priority to US10/658,148 priority patent/US7883811B2/en
Publication of JP2004111200A publication Critical patent/JP2004111200A/ja
Publication of JP2004111200A5 publication Critical patent/JP2004111200A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421178B2 publication Critical patent/JP4421178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04268Heating of fuel cells during the start-up of the fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04037Electrical heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04179Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by purging or increasing flow or pressure of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の燃料電池を積層させた積層体を、一対のエンドプレートで挟持してなる燃料電池スタックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜(陽イオン交換膜)からなる電解質膜の両側にそれぞれアノード電極とカソード電極を対設して構成された膜電極構造体を、一対のセパレータによって挟持してなる燃料電池を積層することにより構成されている。この固体高分子型燃料電池は、通常、燃料電池を所定数だけ積層することにより、燃料電池スタックとして使用されている。
【0003】
この種の燃料電池スタックにおいて、アノード電極に供給された燃料ガス(例えば水素ガス)は、触媒電極上でイオン化され、適度に加湿された電解質膜を介してカソード電極側へと移動する。その間に生じた電子が外部回路に取り出され、直流の電気エネルギーとして利用される。カソード電極には、酸化剤ガス(例えば酸素を含む空気)が供給されているために、このカソード電極において、前記水素イオン、前記電子および酸化剤ガスが反応して水が生成される(以下、この水を適宜「生成水」という)。従って、燃料電池での発電を継続させると、燃料電池内に滞留する水は増加していく。
また、上述した燃料電池の発電反応は発熱を伴うため、発電を継続させると、燃料電池の温度は上昇していく。この燃料電池の温度を適正範囲に保つため、燃料電池に冷却媒体を供給する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
前記特許文献1には、前記冷却媒体を加熱する電気ヒータを備え、発電中に燃料電池の温度が低下した場合に電気ヒータを作動させて、該電気ヒータにより加熱した冷却媒体を各燃料電池に供給することで、燃料電池全体の加温を行う技術が提案されている。
【0005】
【特許文献1】
特開昭64−27164号公報(第2−3頁、第1図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前記燃料電池スタックの端部側に位置する燃料電池は、中央側に位置する燃料電池よりも、外部からの温度の影響を受け易い。従って、加熱した冷却媒体を燃料電池に供給しても、各燃料電池の温度バラツキは解消できず、発電を停止して発熱を停止した場合に、端部側の燃料電池は、中央側の燃料電池よりも温度が低くなってしまう。したがって、各燃料電池の発電電力が略等しく略同量の生成水が生じた場合であっても、端部側の燃料電池の温度が中央側より低いため、端部側の燃料電池の相対湿度が中央側より高くなってしまい、端部側の燃料電池内に残存する水分の量は中央側よりも多くなってしまう。このため、特に端部側の燃料電池内に残存する水分が低温下で氷結する虞がある。この氷結が発生すると、発電のための反応ガス(燃料ガス、酸化剤ガス)を燃料電池に供給しても、燃料電池内で凍結した水が障害となって燃料電池のアノード電極またはカソード電極に反応ガスが十分行き渡らず、これにより発電効率が低下する虞があるという問題があった。
【0007】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、再始動時における発電効率の低下を防止できる燃料電池スタックを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためになされた本発明の請求項1に係る発明は、複数の燃料電池を積層させた積層体を、一対のエンドプレートで挟持し、燃料電池の温度を検知する積層体の端部側温度センサと、積層体の中央側温度センサとを設け、前記積層体の端部(例えば、実施の形態におけるターミナルプレート14内)または一対のエンドプレート部近傍(例えば、実施の形態におけるターミナルプレート25とインシュレータ15の間、エンドプレート26内)に電気ヒータを設けてなり、前記燃料電池の発電停止時に前記端部側温度センサの検出値と、前記中央側温度センサの検出値との差分に基づいて前記電気ヒータによる温度制御を行い、前記積層体の端部と中央部の相対湿度を近づけるために前記電気ヒータを作動させる処理と、前記燃料電池に滞留する水のパージ処理とを行う制御手段(例えば、実施の形態におけるECU6)を設けたことを特徴とする燃料電池スタックである。
【0009】
この発明によれば、前記制御手段により電気ヒータを作動させて、燃料電池スタックの端部側の燃料電池に加温させることで、発電停止時における端部側の燃料電池の温度低下を防止することができる。これにより、発電停止時における各燃料電池の温度の均一化することができ、各燃料電池の相対湿度を均一化させることができる。そして、各燃料電池に滞留する水のパージ処理を行うことにより、各燃料電池から略均一に水を排出することが可能となる。したがって、端部側の燃料電池に過剰な水分が残存することを防止でき、再始動時の発電効率を高めることが可能となる。
【0010】
本発明の請求項2に係る発明は、請求項1に記載のものであって、前記制御手段は、前記電気ヒータを作動させる処理開始から所定時間後に、前記水のパージ処理を行うことを特徴とする燃料電池スタックである。
【0011】
この発明によれば、前記水のパージ処理を行う際には、各燃料電池の湿度を略均一に調整することができるので、各燃料電池内に残存する水をより確実に排出することができる。
【0012】
本発明の請求項3に係る発明は、請求項1に記載のものであって、前記制御手段は、前記電気ヒータを作動させる処理と、前記水のパージ処理とを並行して行うことを特徴とする燃料電池スタックである。
【0013】
この発明によれば、発電停止時において、前記電気ヒータを作動させて端部側の燃料電池を加温する処理と、各燃料電池に滞留する水のパージ処理とを並行して行うため、各燃料電池から水を排出し終えるのに必要な時間を低減することができ、より早く燃料電池の発電を停止することができる。
本発明の請求項4に係る発明は、請求項1〜3のいずれかに記載のものであって、前記水のパージ処理は、燃料電池の反応ガス流路にパージ用ガスを圧送するパージ処理であることを特徴とする燃料電池スタックである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施の形態における燃料電池スタックを示す概略構成図である。この燃料電池スタック1は、その外形を略矩形状に形成された燃料電池2を複数積層させた略直方体形状の積層体3を備えている。
【0015】
前記燃料電池2は、固体高分子電解質膜をアノード電極とカソード電極とで挟み込んだ膜電極構造体を一対のセパレータで挟持したものである。固体高分子電解質膜としては、ペルフルオロスルホン酸ポリマーに水を含浸させたもの等が用いられる。また、アノード電極およびカソード電極は、カーボンペーパー等からなるガス拡散層の表面に、白金等の電極触媒層を設けた構成とされ、該電極触媒層同士が固体高分子電解質膜を介して対向するように該固体高分子電解質膜に接合されている。
【0016】
なお、積層体3を構成する各燃料電池2のセパレータには、反応ガスである燃料ガス、酸化剤ガスを供給・排出するための連通孔がそれぞれ設けられ、端部の燃料電池2eの連通孔には反応ガスを供給・排出するための機構が接続されている。これらについては詳細を略す。
【0017】
図2は前記燃料電池スタック1の側面図である。同図に示したように、前記燃料電池2が積層された積層体3は、その両端部を、ターミナルプレート14(14a、14b)、インシュレータ15(15a、15b)を介して一対のエンドプレート4(4a、4b)で挟持されている。
前記ターミナルプレート14は、端部の燃料電池2eに当接して導通し電力を取り出すものであり、電気伝導率の高い金属(例えば銅)を材料とし、燃料電池2の積層方向から見て前記燃料電池2と略同一の大きさの平板状に形成されている。また、インシュレータ15は、ターミナルプレート14とエンドプレート4との絶縁を行うためのものであり、樹脂などの絶縁材を材料とし、前記ターミナルプレート14と同じかまたは若干大きい平板状に形成されている。
【0018】
また、前記一対のエンドプレート4は、前記ターミナルプレート14やインシュレータ15よりもさらに大きい寸法の直方体形状に形成されている。双方のエンドプレート4には、互いに対向する四隅部に貫通孔が穿設されている。その貫通孔には連結用のロッド23が挿入され、該ロッド23を締結部材であるナット13にてエンドプレート4に固着させている。これにより、前記エンドプレート4は、各燃料電池2に適度な加圧力を付与した状態で積層体3を挟持している。なお、エンドプレート4で積層体を挟持させる構造としては、これに限らず、一対のエンドプレート4で積層体3を挟持した状態でこれらを囲繞するケース(図示せず)を設けてもよい。
【0019】
図7は前記燃料電池スタック1の要部断面図である。同図に示したように、前記ターミナルプレート14には、その略中央部から略垂直方向、つまり前記燃料電池2の積層方向外側に向かって突出する突起部17が形成されている。前記突起部17は、内部が中空の略円筒状に形成され、ターミナルプレート14と接触する金属製のターミナルジョイント24と、その外周を覆って短絡を防止するための絶縁チューブ19とを備えている。このターミナルジョイント24の先端部には、負荷16に接続された導線18が接続され、燃料電池2の電力を外部の負荷16に供給できるようにしている。
【0020】
本実施の形態においては、前記ターミナルプレート14内に電気ヒータ5を介装している。図8は、電気ヒータ5とこれを備えるターミナルプレート14の平面図である。前記ターミナルプレート14には、略円柱状に形成された複数本の電気ヒータ5が、所定間隔をあけた状態で挿入配置されている。これにより、前記電気ヒータ5を備えるターミナルプレート14に対向する燃料電池2eの全面を前記電気ヒータ5により均一に加温することができる。
【0021】
また、前記燃料電池スタック1は、パージ用ガスを圧送するためのコンプレッサ7を備えている。前記コンプレッサ7は、該パージガス供給経路8を介して前記積層体3を構成する各燃料電池2の反応ガス流路(図示せず)の一端側に接続され、該反応ガス流路にパージ用ガスを圧送する。
【0022】
そして、前記反応ガス流路の他端側にはパージガス排出経路9が接続され、該パージガス排出経路9を介して反応ガス流路に供給されたパージ用ガスを外部に排出する。また、前記パージガス排出経路9にはパージバルブ10が設けられ、該パージバルブ10を開閉することにより、前記排出経路9が開放・遮断される。前記パージ用ガスとしては、空気や不活性ガスなどを用いることができる。なお、パージ用ガスとして空気を用いる場合には、前記コンプレッサ7を酸化剤ガス(反応ガス)を各燃料電池2に供給するコンプレッサと共用させることができる。
【0023】
前記電気ヒータ5や前記コンプレッサ7、パージバルブ10は、ECU(制御装置)6に接続されている。前記ECU6は、前記電気ヒータ5の作動・停止制御、コンプレッサ7の作動・停止制御、パージバルブ10の開閉制御をそれぞれ行うものである。また、ECU6は、端部側の燃料電池2tの温度を検知する端部側温度センサ11と、中央側の燃料電池2mの温度を検知する中央側温度センサ12とに接続され、それぞれのセンサ11,12で検知した燃料電池2m、2tの温度に基づいて、電気ヒータ5の制御を行えるようにしている。
【0024】
上記のようにして構成された燃料電池スタック1に対し、積層体3を構成する各燃料電池2に反応ガスが供給されることにより、各燃料電池2において発電が行われる。
上述したように、燃料電池2で発電すると生成水が生じるため、発電を継続されると、燃料電池2内に滞留する水が増加していく。また、各燃料電池2は、発電により発熱するため外部よりも高温になっているが、矢印Pのように外部に放熱するため、端部側の燃料電池2tは、中央側の燃料電池2mよりも温度が低下してしまう(図5参照)。
【0025】
このため、各燃料電池の発電電力が略等しく略同量の生成水が生じた場合には、端部側の燃料電池2tは、中央側の燃料電池2mよりも相対湿度が上昇している(図6参照)。この状態で各燃料電池2のパージ処理を行っても、端部側の燃料電池2tに残存する水分の量は中央側の燃料電池2mよりも多くなってしまう。
【0026】
そこで、本実施の形態においては、前記パージ処理を行う前に、ECU6により電気ヒータ5を制御して、端部側の燃料電池2tを加温するようにしている。以下、この処理について説明する。
【0027】
図3は前記燃料電池スタック1の発電停止時における処理を示すフローチャートである。ステップS10で、燃料電池2の発電停止指令が出された時に、直ちに発電を停止させるのではなく、ステップS12で、ECU6により電気ヒータ5を作動させて矢印Qのように端部側の燃料電池2tの加温を行わせる。ここで、ECU6は、端部側温度センサ11で検知した端部側の燃料電池2tの温度と、中央側温度センサ12で検知した中央側の燃料電池2mの温度との差分に基づいて、電気ヒータ5の温度制御を行う。そして、ステップS14で、ECU6は前記電気ヒータ5を作動させるための電力を発電させるように各燃料電池2を制御する。
【0028】
ステップS16で、端部側の燃料電池2tが中央側の燃料電池2mと略同じ温度に上昇するのに必要な所定時間が経過したことをECU6にて検知すると、ステップS18で、電気ヒータ5を停止させる。このとき、端部側の燃料電池2tの温度が矢印A(図5参照)のように上昇して中央側の燃料電池2mと略同じ温度となっているため、端部側の燃料電池2tの相対湿度が矢印B(図6参照)のように低下して中央側の燃料電池2mと略同じ相対湿度となっている。よって、各燃料電池2において、滞留する水の量は略等しくなっている。そして、ステップS20で、各燃料電池2に滞留する水をパージ処理により排出する。ここで、パージ用ガスを圧送するコンプレッサ7を駆動するための電力は、各燃料電池2により供給する。ステップS22で、パージ処理が完了する所定時間を経過したことをECU6にて検知すると、ステップS24で発電処理を停止して、一連の処理を終了する。
【0029】
このように、各燃料電池2に滞留する水の量を略等しくすることにより、パージ処理で略均一に水を排出することが可能となる。したがって、パージ処理後に端部側の燃料電池2tに過剰な水分が残存することを防止でき、再始動時の発電効率を高めることがが可能となる。
さらに、本実施の形態においては、まず電気ヒータを作動させる処理を行い、端部側の燃料電池2tが中央側の燃料電池2mと略同じ温度に上昇するのに必要な所定時間経過後に、前記水を排出する処理を行っている。このため、前記水を排出する処理を行う際には、各燃料電池2の湿度を略均一に調整することができるので、各燃料電池2内に残存する水をより確実に排出することができる。
【0030】
また、図4は、前記燃料電池スタック1の発電停止時における処理の変形例を示すフローチャートである。ここで、図3と同一の処理については同一の番号を付して適宜その説明を略す。この場合には、ステップS12のように、電気ヒータ5を作動させて端部側の燃料電池2tを加温している時に、ステップS26のようにパージ処理を行って各燃料電池2に滞留する水を外部に排出する。そして、ステップS28で端部側の燃料電池2tの温度が中央側の燃料電池2mの温度まで上昇し、パージ処理が完了する所定時間を経過したことを検知すると、ステップS24でシステムを停止する。
このように、加温処理とパージ処理とを並行して行うことにより、加温処理を終了するまでパージ処理を行わない場合に比べて、各燃料電池2から水を排出し終えるのに必要な時間を低減することができ、より早く燃料電池の発電を停止することができる。
【0031】
以下、燃料電池スタック1の変形例について説明する。図9は本発明の燃料電池スタックの変形例を示す断面図である。図10は、図9に示した電気ヒータ20とこれを備えるターミナルプレート25の平面図である。この変形例においては、電気ヒータ20を前記ターミナルプレート25よりも若干小さな略矩形状に形成し、前記ターミナルプレート25とインシュレータ15との間に挿入配置した点が、実施の形態における燃料電池スタック1と異なっている。
【0032】
また、図11は本発明の燃料電池スタックの他の変形例を示す断面図である。
図12は、図11に示した電気ヒータ21とこれを備えるエンドプレート26の平面図である。この変形例においては、略蛇行形状に形成された電気ヒータ21をエンドプレート26内に挿入した点が、実施の形態における燃料電池スタック1と異なっている。
このように、電気ヒータの配置位置は、ターミナルプレート内に限らず、ターミナルプレートとインシュレータ間や、エンドプレート内であってもよい。
【0033】
以上のように、本発明における燃料電池スタックを、上述した実施の形態において説明したが、本発明はこの内容に限定されず、様々な変更が可能である。例えば、実施の形態においては、電気ヒータ5を作動させる電力を各燃料電池2で発電した電力から供給したが、他の蓄電装置(バッテリやコンデンサ)等により供給してもよい。また、実施の形態においては、電気ヒータ5の加温制御を、温度センサ11,12で検知した温度により行ったが、これに限らず、電気ヒータ5の加温時間と端部側の燃料電池2tの温度上昇との関係を予め算出したマップから、電気ヒータ5を所定時間作動させるような制御を行ってもよい。また、電気ヒータの形状や取り付け位置は上述した実施の形態や変形例に限らず、これらの内容を適宜変形してもよい。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の発明によれば、発電停止時における各燃料電池の温度の均一化することができ、各燃料電池の相対湿度を均一化させることができる。よって、端部側の燃料電池に過剰な水分が残存することを防止でき、再始動時の発電効率を高めることがが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、パージ処理による滞留水排出効果を高めることができる。
請求項3に記載の発明によれば、各燃料電池から水を排出し終えるのに必要な時間を低減することができ、より早く燃料電池の発電を停止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る燃料電池スタックを示す概略構成図である。
【図2】 前記燃料電池スタックの側面図である。
【図3】 前記燃料電池スタックの各燃料電池に滞留する水を排出する処理を示すフローチャートである。
【図4】 前記燃料電池スタックの各燃料電池に滞留する水を排出する処理の変形例を示すフローチャートである。
【図5】 前記燃料電池スタックの各燃料電池と温度との関係を示すグラフである。
【図6】 前記燃料電池スタックの各燃料電池と湿度との関係を示すグラフである。
【図7】 前記燃料電池スタックの要部断面図である。
【図8】 図7に示した電気ヒータとこれを備えるターミナルプレートの平面図である。
【図9】 燃料電池スタックの変形例を示す断面図である。
【図10】 図9に示した電気ヒータとこれを備えるターミナルプレートの平面図である。
【図11】 燃料電池スタックの変形例を示す断面図である。
【図12】 図11に示した電気ヒータとこれを備えるエンドプレートの平面図である。
【符号の説明】
1 燃料電池スタック
2 燃料電池
3 積層体
4 エンドプレート
5 電気ヒータ
6 ECU

Claims (4)

  1. 複数の燃料電池を積層させた積層体を、一対のエンドプレートで挟持し、
    燃料電池の温度を検知する積層体の端部側温度センサと、積層体の中央側温度センサとを設け、
    前記積層体の両端部または一対のエンドプレート部近傍に電気ヒータを設けてなり、
    前記燃料電池の発電停止時に前記端部側温度センサの検出値と、前記中央側温度センサの検出値との差分に基づいて前記電気ヒータによる温度制御を行い、前記積層体の端部と中央部の相対湿度を近づけるために前記電気ヒータを作動させる処理と、
    前記燃料電池に滞留する水のパージ処理とを行う制御手段を設けたことを特徴とする燃料電池スタック。
  2. 前記制御手段は、前記電気ヒータを作動させる処理開始から所定時間後に、前記水のパージ処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池スタック。
  3. 前記制御手段は、前記電気ヒータを作動させる処理と、前記水のパージ処理とを並行して行うことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池スタック。
  4. 前記水のパージ処理は、燃料電池の反応ガス流路にパージ用ガスを圧送するパージ処理であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の燃料電池スタック。
JP2002271633A 2002-09-18 2002-09-18 燃料電池スタック Expired - Fee Related JP4421178B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002271633A JP4421178B2 (ja) 2002-09-18 2002-09-18 燃料電池スタック
US10/658,148 US7883811B2 (en) 2002-09-18 2003-09-09 Control apparatus for fuel cell stack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002271633A JP4421178B2 (ja) 2002-09-18 2002-09-18 燃料電池スタック

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004111200A JP2004111200A (ja) 2004-04-08
JP2004111200A5 JP2004111200A5 (ja) 2005-10-27
JP4421178B2 true JP4421178B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=31986875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002271633A Expired - Fee Related JP4421178B2 (ja) 2002-09-18 2002-09-18 燃料電池スタック

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7883811B2 (ja)
JP (1) JP4421178B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654569B2 (ja) * 2003-06-23 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
US20050058865A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Thompson Eric L. Self -thawing fuel cell
US7485382B2 (en) * 2004-01-22 2009-02-03 General Motors Corporation Parallel stack antifreeze system
US7078119B2 (en) * 2004-06-29 2006-07-18 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and method for generating electricity from a fuel cell system comprising a fuel cell stack divided into sub-tracks
US8535842B2 (en) * 2005-04-22 2013-09-17 GM Global Technology Operations LLC Combustion-thawed fuel cell
JP5076360B2 (ja) 2006-05-16 2012-11-21 日産自動車株式会社 燃料電池スタック並びにその製造方法
US8372555B2 (en) * 2006-06-27 2013-02-12 GM Global Technology Operations LLC Stack end cell heater control methodology
US7862949B2 (en) * 2006-12-15 2011-01-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell reliability improvement by using stack end plate temperature sensors
US7718291B2 (en) * 2007-02-01 2010-05-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell stack end cell control methodology
US20080241608A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of starting up a fuel cell under conditions in which water may freeze
JP5229534B2 (ja) * 2008-02-13 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池、燃料電池システム及び加熱部
JP5214281B2 (ja) * 2008-03-06 2013-06-19 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック及び燃料電池スタック用ターミナルの製造方法
JP5333717B2 (ja) * 2008-05-20 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US8168343B2 (en) * 2008-08-01 2012-05-01 GM Global Technology Operations LLC Humidification control during shutdown of a fuel cell system
KR101827123B1 (ko) * 2016-06-03 2018-02-07 한온시스템 주식회사 엔드 셀 히터 어셈블리, 및 이 엔드 셀 히터 어셈블리를 가지는 연료전지 스택
JP6493323B2 (ja) * 2016-07-21 2019-04-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
FR3087952B1 (fr) * 2018-10-26 2021-09-24 Commissariat Energie Atomique Systeme electrochimique a oxydes solides a moyens de chauffage integres
US11108065B2 (en) * 2019-06-03 2021-08-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Fuel cell throttle
DE102019128429A1 (de) * 2019-10-22 2021-04-22 Audi Ag Verfahren zum Abstellen und Neustarten einer Brennstoffzellenvorrichtung, Brennstoffzellenvorrichtung sowie Kraftfahrzeug mit einer Brennstoffzellenvorrichtung

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233975A (ja) 1985-04-10 1986-10-18 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燃料電池の運転制御装置
JPS6326962A (ja) 1985-08-22 1988-02-04 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 燃料電池の停止保存法
US5132174A (en) * 1986-12-08 1992-07-21 International Fuel Cells Corporation Temperature regulation system for endmost fuel cells in a fuel cell stack
JPS6418577U (ja) 1987-03-31 1989-01-30
JPS6427164U (ja) 1987-08-11 1989-02-16
US5009968A (en) * 1989-09-08 1991-04-23 International Fuel Cells Corporation Fuel cell end plate structure
JPH0547397A (ja) 1991-02-26 1993-02-26 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池
JP3104287B2 (ja) 1991-03-11 2000-10-30 石川島播磨重工業株式会社 溶融炭酸塩型燃料電池停止中の保管方法
JP2951025B2 (ja) 1991-04-08 1999-09-20 三洋電機株式会社 小型リン酸型燃料電池の運転方法
JPH0589900A (ja) 1991-09-27 1993-04-09 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池
JPH0668893A (ja) 1992-08-21 1994-03-11 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池式発電装置
JPH08167424A (ja) 1994-12-13 1996-06-25 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JPH08306380A (ja) 1995-05-09 1996-11-22 Fuji Electric Co Ltd 積層型燃料電池
US7482085B2 (en) * 1996-06-07 2009-01-27 Bdf Ip Holdings Ltd. Apparatus for improving the cold starting capability of an electrochemical fuel cell
WO2002027814A2 (en) * 2000-09-28 2002-04-04 Proton Energy Systems, Inc. Regenerative electrochemical cell system and method for use thereof
JP4857472B2 (ja) 2001-02-13 2012-01-18 株式会社デンソー 燃料電池システム
US7223490B2 (en) * 2001-04-06 2007-05-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell employing local power generation when starting at low temperature
US7179554B2 (en) * 2001-06-29 2007-02-20 Plug Power Inc. Fuel cell systems
WO2003009411A1 (en) * 2001-07-18 2003-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state polymer type fuel cell stack
US6887606B2 (en) * 2001-07-25 2005-05-03 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell system method and apparatus employing oxygen sensor
JP4303899B2 (ja) * 2001-07-30 2009-07-29 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックおよびその運転方法
US6727013B2 (en) * 2001-09-07 2004-04-27 General Motors Corporation Fuel cell energy management system for cold environments
JP3999498B2 (ja) * 2001-11-13 2007-10-31 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその停止方法
JP2003282122A (ja) * 2002-02-19 2003-10-03 Proton Energy Systems Inc エネルギ蓄積および回収システムならびにその使用方法
WO2003094273A1 (fr) * 2002-05-02 2003-11-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Systeme de generation electrique a pile a combustible et procede de fonctionnement de ce systeme
US7020562B2 (en) * 2003-03-31 2006-03-28 Proton Energy Systems, Inc. Method of monitoring the operation of gas sensor and system therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004111200A (ja) 2004-04-08
US20040053092A1 (en) 2004-03-18
US7883811B2 (en) 2011-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421178B2 (ja) 燃料電池スタック
WO2005038947A2 (en) Self-thawing fuel cell
JP5229534B2 (ja) 燃料電池、燃料電池システム及び加熱部
US20020068202A1 (en) Method for cold-starting a fuel cell battery, and fuel cell battery suitable for this method
JP2005228637A (ja) 燃料電池システム
JP5155549B2 (ja) 燃料電池
JP3677266B2 (ja) 燃料電池スタックおよびその暖機方法
WO2009104368A1 (ja) 燃料電池システム、および、燃料電池システムの制御方法
JP4542911B2 (ja) 燃料電池システムの掃気処理装置及び掃気処理方法
JP3934032B2 (ja) 燃料電池の制御装置
JP4533604B2 (ja) 燃料電池の低温起動方法
JP5186188B2 (ja) ヒータ内蔵型ガスセンサの制御装置
JP5145778B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
JP2007115463A (ja) 燃料電池システム
WO2002089241A1 (fr) Systeme de pile a combustible et procede de commande dudit systeme de pile a combustible
JP2005174600A (ja) 燃料電池システム
JP2010086933A (ja) 燃料電池システム
JP2007188774A (ja) 燃料電池セル
JP4982938B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006164903A (ja) 燃料電池およびその制御方法
JP2005209344A (ja) 燃料電池システム
JP2001325977A (ja) ハイブリッド電源装置
JP2006079880A (ja) 燃料電池システム
JP2006172967A (ja) 燃料電池スタック
JP2007035392A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4421178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees